• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【チョイス】「どちらかといえばオープンワールドゲームは… 好き? 嫌い?」結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト




記事によると



・Game*Sparkがオープンワールドゲームに関する読者アンケートを実施

「どちらかといえばオープンワールドゲームは好きか嫌いか」という質問に、「好き」が87.2%「嫌い」が12.8%という結果になった

・総投票数は1,099票

・オープンワールドゲームが好きな理由としては、「自由度の高さ」「使用キャラなどによってアプローチが変わる」「やろうと思えばやれる、行こうと思えば行けるという感覚」など

・オープンワールドゲーム好きの中でも好みが分かれているようで、マップに広さを求める方もいれば、狭くても密度を求める方もいた

・一方でオープンワールドゲームが嫌いな理由としては、「要素の多いゲームを遊ぶだけの体力がない」「時間がない」「手間がかかるだけのゲームが多すぎる」など

この記事への反応



好きなゲームが尽くオープンワールドだから。
ウィッチャー3やツシマはいまだにやってる。


マップが広すぎるのは相当ハマってないと途中で飽きるけど、好き。
日本でサンドボックス&カスタマイズできるロボ系のオープンワールドが出てくれないかなとずっと待ってる。


特に最近プレイを再開したRed Dead Redemption 2とRed Dead Onlineが好き。同じRockstarのGTAV & GTA Onlineと違ってのんびりプレイ出来るところが良い。

やっぱオープンワールドのゲーム向いてない気がするマリオデもBotWも嫌いとかじゃなくて酔いが酷い
現実逃避のためにゲームやってるから現実に近くなっちゃうと体が拒否するのかもしれない


オープンワールド死ぬほど苦手すぎる

オープンワールド系のゲームは自由度高い割にクエストは似たようなことばっかりやるから、飽きがくるの早い気がする
それを考えると、スパイダーマンは最高のオープンワールドゲームだったな





結構わかれるのかなぁと思ったらみんな好きなんやねぇ。


4253156509
コナリミサト(著)(2021-01-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

B08V8YH139
桜井のりお(著)(2021-02-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません








これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

コメント(315件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:01▼返信
森最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:03▼返信
普通に酔うから生理的に無理
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:03▼返信
※1
二階最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:03▼返信
我がゼルダはパクリだったと認めざるを得ない🐷
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:03▼返信
大手ゲーム会社がオープンワールドばかり作るから食傷気味でもある
最初のうちは楽しかったけど
6.投稿日:2021年02月07日 06:04▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:05▼返信
>クエストは似たようなことばっかりやるから、飽きがくるの早い気がする
それを考えると、スパイダーマンは最高のオープンワールドゲームだったな

???
スパイダーマンは面白かったがクエストは似たようなというか同じ事ひたすら繰り返してるだけやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:06▼返信
オープンはマップの作り込みが雑になる印象
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:06▼返信
オープンワールドってジャンルですら無いし
好きとか嫌いとかいうものではないような…
ゲームを乗っける皿の方でしょ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:09▼返信
ライトニングさんに謝れってどういう意味ですか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:10▼返信
>>9
ゲームのジャンルじゃなくても好き嫌いはあるだろ
オープンワールド以外にも2Dか3Dか、フォトリアルかアニメ調か、いくらでも好みは分かれる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:10▼返信
それ
アゥぷんウォーロロロロ(ネイティブ発音)が好きなんじゃなくて

「実行可能な要素がどれだけあるか」
「その行為を行ったことで何がどう影響を受けるか」

が好きなだけであり、マップの広さには関係ねーじゃないか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:11▼返信
ホモビ見てる男子に「ホモ好き?」って聞いたら「好き」って答えるに決まってんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:12▼返信
枝分かれしたリニア形式の方が良い
ブラボは至高
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:13▼返信
所詮仕組まれた自由
紛い物よ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:16▼返信
とりあえず日本の場合は、作り方がいつまでもマヌケなんで
オープンワールドは期待するだけ無駄

何がやれるかは人がすべて考えてるんで、設計が紙に書かなかったことはやれない

プレイヤーが考えて進めていく、というような設計が出来るやつは一人もいなかった
そういう考えを許されてこなかった俺らの世代が偉い地位に来る頃だから余計に
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:16▼返信
こういうのは好きなやつは回答するし嫌いなやつはスルーするからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:18▼返信
物次第では終了
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:18▼返信
デモンズとかダクソみたいな作り込まれたマップの方が面白いやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:22▼返信
体力が無く手抜きをしたがるメーカーには作れない、粗がすぐに目立ってしまうジャンル
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:23▼返信
RDOの日課をこなすのに移動も相まって2時間から4時間はかかる
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:24▼返信
オープンワールドが嫌いな奴って頭悪そう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:26▼返信
原神なんてオープンワールドは初めだけで日課のエンドコンテンツになると機能してないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:26▼返信
「ただの広いマップ」をオープンワールドと言い張るのは害しかない

そんなもん面白くも何ともねーからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:28▼返信
オープンワールドはゼルダしかやった事ないけど
何もないだだっ広いマップうろうろするのが苦痛だったから嫌いだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:29▼返信
ゼルダみたいなスカスカで何も無いのは論外
しかしサムネ、ひでーグラだなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:31▼返信
オープンワールド嫌いに入れた奴はラスアス1みたいな実質1本道ゲームの方が良いってこと?つまんなくね?
とは言え、広いと見て回るだけでも時間かかって大変ってのは理解らなくもないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:31▼返信
120億円かけた原神は...
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:33▼返信
オープンワールドのゼルダより時オカやムジュラの方が圧倒的に面白かったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:33▼返信
チ。ン「おー糞わーるど?大好きニダ!!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:34▼返信
オープンワールドは好きだけど
敵とアイテムと強化のための試練を配置しましたってのだと興ざめするけど
やっぱり人の物語が散りばめられてるのがいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:34▼返信
FF15>>>>>>>ウィッチャー3
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:34▼返信
オープンワールドは好きだけど、各地に何か仕掛けがほしい
虚無空間がただ広がるだけのオープンワールドはNG
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:34▼返信
>>27
おまえオープンワールドの意味わかってないやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:35▼返信
ハーフオープンワールドが好きです
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:36▼返信
アニメで異世界転生が溢れて嫌気が差してるようにオープンワールドも増えすぎて食傷気味になってる感がある、嫌いというより
今や良質なリニアゲーが希少価値になってるっていうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:39▼返信
なんかオープンワールド好きは一本道ゲーム嫌いみたいな論調の奴おらんか

常識的に考えろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:39▼返信
※34
何故そう思ったのか知らんが、お前こそわかってないんじゃないの?
ラスアス1やった上で言えるならエアプ確定だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:42▼返信
個人的には色んな建物に入れるFO4が最高
地下鉄、学校、工場と マップも豊富
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:44▼返信
オープンワールドなのに見えない壁あって行けない所あると萎える
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:47▼返信
指示待ち人間にはプレイすること自体困難だろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:47▼返信
>>38
オープンワールドゲーと一本道ゲーを比べてるから言ってるんやで
オープンワールドでもなく一本道でもないゲームなんて腐るほどあるやろ
43.投稿日:2021年02月07日 06:48▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:48▼返信
まあワイはMHW型のほうが好きやな
明確にクエスト云々がないだけでデモンズソウルもこっちの類。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:49▼返信
面白ければどっちでもいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:51▼返信
オープンワールドはH1Z1とかARKとかぐらいでいいよ
ストーリーやクエストや日課がある時点で縛られてるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:52▼返信
>>29
10年後、20年後名作として記憶に残ってるのは時オカ、ムジュラの方だろうな
ブレワイは時間が経つにつれなんか薄れる
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:52▼返信
オープンワールドのゲームが面倒くさいという理由もわかるが
それならソシャゲタイプのボタン押して金つかってガチャするだけのゲームよりはマシだとは思うんだよなぁ
それでも短い時間で終わるのがいいってんなら、すぐ終わるパズルだったり動画でも見て時間つぶせばいいだろってなるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:52▼返信
一本道とかお使いとかそういう言葉にとらわれてる人間はいるな
そのゲームがどういうゲームか、少なくとも一本道か自由度があるか程度は
やる前からある程度分かっている場合が今ではほとんどだから
それを基準にゲームを批評するのはそもそもやるゲームを間違えてるっていう感じがするんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:53▼返信
流石に時のオカリナを未だに崇めてる人は一生やってろとしか思わない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:56▼返信
リメイクゲーのコメ欄とか懐古おじさん大量に湧いてるよな
独りでフォミコンピコピコしてろってんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:57▼返信
オープンワールドも好きだけど、バイオみたいにリプレイ制のあるゲームシステムのほうがもっと好き。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:59▼返信
※43
典型的な指示待ち人間で草
無能そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:59▼返信
オープンワールドは好きな方ではあるけど
だからといってなんでもかんでもオープンワールドにはして欲しくないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 06:59▼返信

原神は他社のデータを引き抜いて使用している違法ゲーム
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:00▼返信
シェンムー、FF11、GTA、スカイリムVRには感銘を受けたな
今はFF14とサイパンをやってる
冒険してる住んでる感がオープンワールドは好き
リニアは時間が無い時は良いけどね
でもじっくりと長くやれるのはオープンワールドだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:00▼返信
素材収集が面倒くさい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:00▼返信
STEAMみたら龍が如くってオープンワールドだったんか
それやったら好きだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:01▼返信
オープンワールドは任天堂が起源
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:02▼返信
オープンワールドは自由度高いけど ただ山登ってたアホも居るんだぞ🤤
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:06▼返信
俺が初めてやった広いマップゲーは、消えよったプリンセスだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:06▼返信
はちまでアンケしたわけじゃないのに
聞いてみた てのは変だから
ゲムスパでのアンケですって
書かないとダメ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:08▼返信
ホライゾンとかツシマくらいの箱庭がちょうどいい。ディビジョンのマンハッタンみたいに東京をあんな感じで再現したゲームで遊んでみたい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:08▼返信
>>58
オープンワールドはシェンムーから発展してきた分野だからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:09▼返信
あんまり好きじゃないな、オープンワールドにすると途端にスッカスカになるから。
オブリビオンみたいに全部の建物に入れるとかならまだしも。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:10▼返信
昔はベセスダゲーみたいな自由度あり気だったのが
今はロードレスの世界や街を舞台にしてればオープンワールドっていう人も多い
むしろそっちの意味で使ってる人の方が今や主流かもしれんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:11▼返信
β最初期ちょこっとやって離れていたRed Dead Onlineを最近再開したけど
現実離れしたモンスターも乗り物も出ない世界だけど
それが逆にリアルだしスローライフ的な生活感があって楽しいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:12▼返信
MHWの森みたいな立体的なマップは迷子になるのでしんどい。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:12▼返信
嫌いな理由が自身の老化ばかりやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:13▼返信
いくつでもアカウントは作れるしそれで投票したんでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:13▼返信
オープンワールドジャンルに触れたばかりの頃は好きだった
今ではお使いと移動のダルさが苦痛で嫌い
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:14▼返信
別に自由度だけが利点じゃないよな
インファマスやスパイダーマンなんかはその街のヒーロになった感がすごく味わえる
リニアマップだとあの感じは出ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:16▼返信
ドラゴンズドグマとかFF15見てるとユーザーはオープンワールドやりたいけどクリエイターは一本道作りたくてたまらない感がすごい…
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:21▼返信
オープンねぇ…自分で好きな行動選べるたって結局ゲームの目的に沿って行動せなあかんわけで
gtaで本筋無視して例えばアイスクリーム屋として生きていく、そんな自由度が得られるようになってからオープン名乗れや
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:23▼返信
ファミコンのヘラクレスの栄光ってオープンワールドだよな。表現が2Dなだけで
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:23▼返信
洋物に限り好きなジャンル
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:25▼返信
>>74
そこまで行くと何かもうゲームじゃないと思うわ
仮想世界でセカンドライフって感じ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:26▼返信
※サムネはオープンワールドではありません
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:26▼返信
まぁオープンワールドはロード挟まず移動出来るってだけで、広さとか自由度はまた別の話だからね。
個人的にはツシマくらいの広さで色々できれば十分ではあるが。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:28▼返信
オープンワールド好きって言ってれば通ぶれるからな
みんな途中で飽きてるだろ正直に言え
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:29▼返信
オープンワールドは好きだけど、ステージ攻略型も好きだぞ
それぞれにそれぞれの良さがある
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:29▼返信
オープンワールドにするならクエスト形式を止めて欲しい
どこ行って何集めろとかそんなんばっかり
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:32▼返信
>>66の認識が逆で本来シームレスな広い世界が用意されてるもんだったのが
GTAやエルダースクロールとかのヒットで自由な冒険ゲームって意味になった
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:33▼返信
フリーシナリオすきだとオープンワールドもすきになれる
フリーシナリオきらいだとオープンワールドもすきになれない
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:33▼返信
オープンワールドは、少人数で設計しちゃいけねーんだよ

たかだか3人から6人くらいで設計したもんは必ず限界が早く来る

86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:34▼返信
オープンワールド好きだったけどリニア式のが濃い体験出来るかもしれないなと思ったのがFF7リメイクだった
まさか過去にFF13や15の後半の一本道で不満タラタラだったスクエニに諭し直されるとは
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:34▼返信
MAP無しぐらいがゲームとして面白い
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:35▼返信
これオープンワールドが好きか嫌いかじゃなくて
オープンワールドかリニアどっちが好きかだったらどうなるんだろう?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:35▼返信
3Dを動き回れるだけで昔からあるブロック状のマス目を移動するRPGと大差なかったりするじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:36▼返信
オブリとかの時期は酔うのばっかだったな
FF15みたいにキャラが横にずれたのは酔いづらいけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:37▼返信
MMOが無かったらオープンワールドは誕生していない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:39▼返信
> やっぱオープンワールドのゲーム向いてない気がするマリオデもBotWも嫌いとかじゃなくて酔いが酷い

これはオープンワールド関係なく3D酔いだろ…
マリオデに至ってはステージ分断型でオープンワールドですらないし…
ゲームはピコピコ2Dで止まってるおじいちゃんが一端のユーザーみたいな感じで意見するなよ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:39▼返信
※43
実際はメインストーリーの指標やら、任天堂以外ならPC含め実績・トロフィーやらあるのに何でそうなんの?
ゲーム慣れしてなくてその程度じゃゲームのセオリーが分からんってことなんかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:40▼返信
ニートなら最高の家の外満喫疑似体験だけど
社会人が同じようにまったり景色を眺めたり散歩するとなると時間を取られてキツい場合も多々ある
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:40▼返信
オープンワールド自体はリニアやエリアの対義であって、ゲームの面白さとは関係ないと思うが
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:41▼返信
>>89
その昔ながらのRPGをフル3Dで作れないからフィールド分割してたわけで
ハード性能が高くなればその制限がゆるくなるのは当たり前だよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:44▼返信
ツシマはオープンワールドの完成形の一つだな
ロードが速いってだけであれだけゲームプレイに影響するとは思ってなかったよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:44▼返信
オープンワールドはいい、安易なお使いコピペクエは飽きる
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:44▼返信
>>86
単にお前が悪いところを必死に探す逆張りガイジなだけ
リニアを出せばリニアに文句言うしオープン出せばオープンに文句を言う
諭されたって書いてあるけど次がリニアだったらお前は絶対に文句を言う
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:46▼返信
>>82
じゃあコログ方式で
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:46▼返信
オープンワールド好きなら無双8やろうぜ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:47▼返信
>>80
オープンワールド流行ってからもう10年ぐらいたってるのに通も何もないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:48▼返信
自由度高い=良いゲームじゃないからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:49▼返信
>>74
既にオープンワールドという概念が存在するのにこの世に存在しないものじゃないとオープンワールドとして認めないっていうお前の感覚がおかしいということに気付け
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:50▼返信
>>95
だから好きかどうか聞いてるんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:55▼返信
ツシマのスタッフは次は暴れん坊将軍だしてくれ
107.投稿日:2021年02月07日 07:56▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 07:56▼返信
最高のオープンワールドはMicro Soft Flight Simulatorだな
あの規模でGTAやりてぇ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:00▼返信
>>91
MMO関係無いわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:05▼返信
ゲームによる。ハマるやつはハマるし飽きるやつはすぐ飽きる
GTAも好きだが、セインツロウはかなりハマった
あとフライトシムには負けるが、マップmod入れたETS2の壮大さは最高
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:07▼返信
大声だけのブーちゃん、これにどう答えるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:07▼返信
現実と同じようにゲーム内の風景に感動することがあるからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:07▼返信
聞き方の問題のような‥
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:07▼返信
ふむ、やはり皆PSO2NGS好きなんだねw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:08▼返信
オープンワールドは第二の人生や転生と同義の人も居るのを忘れないで欲しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:08▼返信
>>108
ハリボテじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:09▼返信
建物の多い街中を走り回れるのなら好きだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:09▼返信
>>98
じゃお使い止めればいいじゃんw
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:09▼返信
嫌いなんて言ってる奴なんて探求心がない奴じゃねえの
現実だってオープンワールドだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:10▼返信
どれもこれもオレが求めてるオープンワールドじゃない
マリオオデッセイも強制的に順番通りにプレイさせようとしてくるしイライラする
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:11▼返信
>>95
お前が言ってるのはフィールドだよ。
そこに住む人や動物の営み感じる程度の物こそワールドだよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:12▼返信
今ゲームやってる層が、好きな奴残ってるってだけだろ
オープンワールドダメって奴はとっくの昔に脱落してる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:13▼返信
>>92
こどおじの妄語なんぞ気にするな。
どうせ言ってること自体が意味の無い何グセに過ぎん。左翼と同じだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:15▼返信
ハリポタの新作はオープンワールドなのかな?
めっちゃ楽しみにしてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:16▼返信
>>89
高低差の概念、仕掛けの概念、そこに住むキャラクターの概念がまるで違うのによく言うわ。
これだから任天堂信者はwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:17▼返信
オープンワールドの基礎って「ゼルダシリーズ」だと思う。
あのどれか一つでもハマらない奴が、ゲーマーとか…格闘ゲーonly等のかなり特殊層だろ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:18▼返信
>>88
市場の動向(売れたかどうかだけだは無く単価つまり商品価値や類似新作等の方向性)を見れば明らかでしょ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:19▼返信
>>99
リニアとオープンは違う話だそ。大丈夫、君w
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:20▼返信
>>84
関係ないよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:22▼返信
>>82
だからメインだけやれば良いじゃんと、何度も言ってるのにアホですか?
そもそもゲームなんてそういうサブクエ多いでょうに。オープン関係ない話だよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:23▼返信
>>80
任天堂信者の話ほどつまらなく見当違いなものはないかと思ったけど、特アや左翼の話とソックリだった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:26▼返信
こちらのレベルに合わせて敵のレベルも上がるやつは好きじゃない
冒険のわくわく感が半減
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:26▼返信
>>126
何を勝手に言ってんだオープンワールドの基礎はシェンムー以外の何者でも無い
あとゼルダはドルアーガとハイドライドを基礎としてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:27▼返信
>>92

3D酔いというか3Dがダメな人本当にいるのか?逆に
Motion Blurが苦手な人なら分かるけど3D酔いはガチで分からん
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:27▼返信
生活感がない
MMOをAIで再現してほしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:29▼返信
>>77
スケール感が正しく、やれることが多く、社会を表現するに足りる情報があり、オブジェクトが独立して思いつく使用法が使用でき、人や動物、樹木が自立分散AIで動き、事象形状が物理的に成り立つつまり、設定された破綻のない現実が究極のオープンワールドだよ。フィールドで脳内停止してるような奴は任天堂信者と同じ過去の生物だよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:29▼返信
DAYZくらいヒリつくゲームもっと出て欲しいな〜
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:30▼返信
もうAAAと言われる大作は基本的にオープンワールドが標準になってるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:31▼返信
好きだけど名作と駄作の格差が他のジャンルより激しい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:35▼返信
>>74
本筋無視してゴルフやテニスや株したりタクシーの運転手になって稼ぐことも出来るぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:35▼返信
>>102
本人は通だと思ってるからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:36▼返信
だらだら徘徊するだけのゲームになりがちで好かんわ
9割が好きなんて信じられん
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:40▼返信
ハリボテだけど時間がかかるとかだいたいゴキブリハードで出てるオープンワールドのことだね
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:40▼返信
自由度が高い=ゲーム性は低い
失敗してもなんのペナルティも発生しないので
人の話をまったく聞かなくてもストーリー理解しなくてもクリアできてしまうガバガバさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:44▼返信
valheimz楽しい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:44▼返信
龍が如くくらいのがちょうどいい
広くなくても、戦闘とか作り込まれてて、やることいっぱいある感じ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:46▼返信
私はおーpんわーるど好きじゃ無い。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:50▼返信
実際遊んでみると怠い気持ちが勝るからなー
洋ゲーのようなリアルフォト調じゃなくドラクエみたいなグラ、世界観のオープンワールドはやってみたいかも
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:50▼返信
日本が作るとつれぇわみたいなのしか作れない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:50▼返信
※133
基礎だとかなんだとか抜かしてるけど、オープンワールドの基礎ってなに?
俺は分かってるようなこと言ってないでさ、オープンワールドの基礎ってなにか説明してくれよ。
良く調べもしないでよく言えるよな、さぁ説明してくれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:51▼返信
オープンワールドよりめちゃくちゃ作り込んだ箱庭ゲーがやりたい
オープンワールドより製作のセンスが求められるから難しいだろうけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:52▼返信
>>142
たった千人やしアンケートに答えてる層も固まってるだけやろ
日本じゃオープンワールドはどう考えてもウケないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:53▼返信
別に広くなくてもいいが、明らかに簡単に飛び越えられる石とかで制限されたりすると萎える。自由度云々よりも思った通りの場所に行けるのが好き。あーあそこの隙間抜けられるよなーってところとか。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:53▼返信
9割好きという割にここは否定的な意見ばかりだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:55▼返信
エルデンもオープンとは言ってるけど箱庭寄りなんだろうな。ニーアみたいに
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:56▼返信
オープンワールドゲーやってもとりあえずクリア優先しようとメインクエストだけひたすら追いかけっこ
クリアしたらまぁもうええかで終わる事が多い
やっぱリニアなゲームでストーリーをやらされてる方が俺には合うわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:58▼返信
結構リアル時間のあいだ開けてプレイしてるから気にならないけど、オープンワールドばっかやってたらつかれるだろうなとは思う
時間かかりがちなジャンルだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:59▼返信
ホライゾンぐらいの大きさで良い、RDR2はただだるい
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 08:59▼返信
自由度は嘘
良いアイテムを手に入れたりゲームを有利に進めようとすると
結局全部やらなければいけない
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:00▼返信
ただだだっ広いマップを永遠にお使いさせるゲームをオープンワールドと言い張ってるやつが多すぎる
よってどちらかと言うと嫌い
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:03▼返信
ただだだっ広いだけなのとお使いオープンワールドはクソなのでやりたくない
あとUBIお決まりの高い所に上ってエリア開放するやつは飽きた

FO4みたいなのが一番いい
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:03▼返信
※154
GameSparkのアンケートだから
PCゲームがメインのサイトで
昔は洋ゲー&XBOX上げ、和ゲー&PS下げをやってた
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:03▼返信
>>99
おまえがやってる時点で説得力ないわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:04▼返信
年取るほどオープンワールドがキツくなりそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:04▼返信
逆に1本道だとお前らめちゃくちゃ叩くじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:05▼返信
>>128
オンラインなら半リアルだぞ
ゲームを通じて話してるだけでオフラインではないからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:06▼返信
だいたいのオープンワールドは無駄に似たようなサブミッション大量に散りばめてるのが嫌い
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:06▼返信
エース経済研究所安田氏「Nintendo SwitchはPS4より演算能力は劣る。ただし高速転送が可能でオープンワールド系ゲーム向き」

こういうアホな事を言うやつもいますw
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:06▼返信
サイバーパンクは内容やバグは置いといて
マップだけはマジで凄い
見て周るの楽しいし、いまだに全部周りきれない
マップだけ他のゲームに引き継いでほしい
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:08▼返信
早い話が仮想世界観だよ
オフはともかくオンはプレイヤー関係なくまともなのがない
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:09▼返信
>>168

おまえは何も理解してない
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:09▼返信
どちらかと言えば:嫌い
ゲーム内でオープンワールドである意味がない
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:12▼返信
散らばったアイテム収集ゲーみたいなのは大嫌い
話も史実準拠でファンタジー要素ないキングダムカムはめちゃくちゃ良かった
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:19▼返信
よくいう「お使いクエスト」ってなんのことなのか意味が判らない
ドラクエ1のローラ姫助けるのだってお使いクエストだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:23▼返信
>>174
他のはおつかいと思わせない!とか意味分からんこと言うやつもおるな
そもそもRPGでおつかいじゃない話にすんならストーリーとクエスト全部消せって話にしかならん
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:26▼返信
オープンワールドかどうかは別にいいけどサバイバルさせられると途端にうんざりする
家を建てろ食べ物あつめろ暑さ寒さに耐えられるようにしろってのはいらない
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:29▼返信
>>1
オープンワールドすらろくに実現出来ない
スッカスカマップの低性能ゴミハード
任天堂Switchはゴミ箱へ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:29▼返信
メインクエストの導線がきっちりしているならOKだな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:29▼返信
>>8
Switchマルチだと悲惨だよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:37▼返信
世界初のオープンワールドはシェンムーだろ?
日本生まれのジャンル(?)なんだけど

そもそもワールドがオープンなわけで、フィールドがオープンなわけじゃない
マップがシームレスなだけでオープンワールドを謳っている作品が多すぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:37▼返信
オープンワールドが好きというかTESとFOが好き
降参ゲーのオープンワールドは予算の問題で仕方ないんだろうけどスケールが小さく感じる
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:40▼返信
アサクリとかマップにハテナついてると全部行ってしまうのでほんと時間かかるわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:44▼返信
ゲームとの相性次第だろ
広いだけでハリボテだらけのオープンワールドなんて全く面白くないよ
そこで何ができるかのほうが重要
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:46▼返信
オープンワールドが好きか嫌いって枠が広すぎて何とも言えん
仁王みたいなやつも好きだしオープンでも嫌いなやつあるし
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:47▼返信
シナリオものはオープンワールドだと薄味でお使い臭くなるから好きじゃない
そんな事するくらいなら一本道で濃いシナリオと演出作ってくれたほうがマシ
シミュレーションゲーなんかはオープンワールドと相性いいんじゃないのかね
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:48▼返信
アンチャーテッド4のマダガスカルはセミオープンワールドでちょうど良いアクセントだった。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:50▼返信
やっぱりオープンワールドて圧倒的に好評で支持されとるやん、あのネットで声でかいやつらなんやねん、オープンワールドから従来の和ゲーみたいなのに戻ったときのあのチープさ感じて日本市場に絶望したことないんかね、ほんと和ゲーしかも古くさいやつしかやってないバカがああいうこと言ってたんやな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:53▼返信
俺は嫌いだなあ
ミニマップの印目指して走るだけのゲームばっかりだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:54▼返信
意味のない移動が多くなりがちなオープンワールドはクソ
マップに遊びが多く用意されていてストレスフリーな操作性でプレイヤーの想像どおりにいろんな現象が起こせるオープンワールドは色々工夫をこらせることができて面白い
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:56▼返信


サムネが、オープンワールドゲームじゃなくて草

191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:58▼返信
初のオープンワールドはミザーナフォールズやね
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:59▼返信
対馬はメインそっちのけで島中を巡ってサブクエ消化してたら疲れて島の南側から出ずに放置してんな確か、
その後PS5が手には入らんからPCでテラテックとかファクトリオとか始めちゃって記憶の彼方に消えてたわ、
steamのセールで他にもstarboundとかマフィアのシリーズセットとか買って積んでしまってるしはよ手を付けねば・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 09:59▼返信
v雪像祭りはバーチャルボーイのswitch用か今プレイステーション用のVRがなきゃout。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:01▼返信
作り手が最後まで頑張って作ってくれた上で致命的なバグが無いなら大歓迎
失敗例が多いから困る
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:05▼返信
レールの上を走るのは楽しいかい?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:05▼返信
旧のE.eもあかん。+頑.固に電.話.番.号.登.録を表.示させてきました。
頑.固に共.有はロ.グ.ア.ウ.トはさせず,u.s.a,loopさせるばっかし+火.狐。←このなかのどれがNGワードや?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:06▼返信
嫌うのは豚だけってなオチ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:06▼返信
面白いゲームが好き。ただそれだけ
面白いオープンワールドゲームが好き
面白い非オープンワールドゲームも好き
つまらないオープンワールドゲームが嫌い
つまらない非オープンワールドゲームも嫌い
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:09▼返信
DMMは変態処が駄目になっても。正規の英会話があるので絶対に辞めないだろうな。さつスルーしとるね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:11▼返信
あの時代に蔓延した「JRPGのマンネリ病」をぶっ壊したのは
オープンワールド自体ではなく
「次の街に行けばもっと強い武器が売ってる」ってのをやってない 
それが意味ない キャラクター成長(ステ振り・スキル開放)システムだ
そういう十人十色に育ったキャラがゲームを進行するには いろんな選択肢を用意しなきゃいけない
それにはオープンワールドが必要だった
レベル上げレベル上げのプレイスタイル民にとっては オープンワールドは関係ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:12▼返信
オープンワールドは物理演算で楽しむゲームだと思ってる
面白いと言ってるやつもほとんどが人をぶっ飛ばしてみたり街を焼き尽くしてみたりとかそういうシミュレーション的な面白さを感じてるだけ
シナリオなんてほとんどのやつがどうでもいいと思ってそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:12▼返信
セールで買ったアサクリオリジンズをPS5で遊んでるけど
ブスザワって楽しい要素にめんどくさい概念を組み入れて
苦しいのが楽しいと脳内麻..薬をださせるゲームだったんだね
つかブスザワってアサクリのパクリなんやな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:20▼返信
ハクスラRPGも先のステージに進めばもっと凄い武具が掘れるをやってるじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:25▼返信
オープンワールドは良いけどシームレス止めて欲しい
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:28▼返信
悪用厳禁の日本の願い処を管理してるのは。全てアメリカと中国がやってるので,すり抜け電撮やってまうな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:28▼返信
面白いけど新しさは感じなくなったな
そろそろ最新技術を使った斬新な進化が欲しい
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:29▼返信
※175
メインストーリーとお使いの違いが理解できなとかアスペじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:29▼返信
ゴミッチ「嫌みかっ!」
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:29▼返信
シームレスな3Dマップなだけです、世界もNPCも何しても変化しません、やれることも戦闘特化です
UOをプレイした時のほうがOW味を感じたわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:31▼返信
過度なまでのやり込み要素の提示がしんどいんだろ
全部埋めたい病の人とかはさ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:33▼返信
まあUOもレア武器求めて対人を強制されるような仕様になったけどね
狩りも美味い狩場にばっか人が集まるしオープンワールドの意味無くね?って思ったよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:35▼返信
※207
サブクエストの事を「お使い面倒」って言っていたのか?
なぜ? サブクエには「やらなくてもいい」と注釈があるだろ?
やらなくていいものになぜ「面倒だ」というネガティブな感想がつくんだ? やんなきゃいい
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:36▼返信
>>187
いたたたw
中学生かな?w
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:40▼返信
RDOはオープンワールドにテンポが遅いのが+されて結構時間を浪費させられるゲームだからな
物資を売りまくると操作不能の長時間ロードになって、そこから課金ファストトラベルして密造酒ミッションやると無限ロードに陥ったりするし
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:41▼返信
オープンワールドが好きと言うより好きなゲームがオープンワールド化したって感じだわな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:43▼返信
>>212
やらないからつまらないんだろ
他になんもないから
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:45▼返信
※203
ハクスラのトレハン要素はステ振りに失敗した人を救済するための措置だよ
トレハンそれ自体が目的化してしまった陳腐
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:47▼返信
そもそもオープンワールドは根底のゲームデザイン要素であってジャンルじゃない
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:47▼返信
※216
メインクエストをやればいい そしてクリアして次のゲーム始めればいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:48▼返信
オープン好きと、ゲーマーは区別しろよ
わいわいみんなで騒ぎたいだけの奴なんだから
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:48▼返信
オープンは、同じサブクエストの繰り返しだけに、終わる。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:49▼返信
シェンムー、龍が如くみたいな箱庭系オープンワールドがもっと進化していって欲しい
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:50▼返信
>>2
3D酔いキツいよなあ。もう少し2D市場にも目を向けて欲しい
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:52▼返信
オープンワールドゲームでもRPGじゃなく車ゲーだがテストドライブアンリミテッドは神だった
あれを超えるクルマのオープンワールドゲームは一本もない
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:53▼返信
日本人なら一本道ゲーだろ…
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:53▼返信
>>132
これほんといらんよな。レベル上げて堅実に進めたいのに無意味すぎる。こんなんレベル無くした方がマシ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:56▼返信
オープンワールドなのにセーブポイントを兼ねてキャンプ地が固定されてるゲームは少々幻滅する
俺は好きなとこでキャンプしたいんだよ
廃ビルの屋上で朝コーヒーさせろよぉ
ポストアポカリプスの醍醐味だろ畜生
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:57▼返信
ドラゴンボールZカカロットは楽しかったなあ
それ以外のオープンワールドゲームはやったことない
シェンムーとかは面白いのかなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 10:58▼返信
自由度の高さよりは、未知の世界を探検するワクワク感の方が重要だろ。
日本のRPGなんて糞狭い同じマップを何度も何度も何度も狂ったように周回させるからな。
ワクワクしねーんだよ。
例えばドラクエ11とかも同じ世界を何周か周るハメになる。日本のRPGの特徴が良く出てるわ。
悪い意味でな。そこもう行ったよってのがほんと多いわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:09▼返信
オープン系で真っ先にやるのが、ロケーション探し
ひたすら逃げて可能な限り発見しておいてからプレイしたい性質
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:10▼返信
※224
FHやった事無いだろ、ゴキちゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:13▼返信
行った事が無いフィールドをジョギングしてんの楽しいけど
フィールドを全て埋めた後はモチベーションが下がる時があるよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:17▼返信
FF7Rとかも1本道でつまらんわ。
敷かれたレールをなぞってるだけ。
それならもう映画でいいだろ。
日本のゲーム会社はもうちょっと危機感を持て、開発力がないなら人材を増やせ。
そうしないと海外にドンドン置いていかれるぞ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:18▼返信
膨大なコストを割いてOWにするくらいならまずシナリオなりシステムなりを充実させろってのが共通見解だと思うけどな
あるかないかどっちがいいって言われたらそりゃある方がいいって答えるだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:19▼返信
移動時間ゼロならオープンワールドでもいいよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:21▼返信
>>233
腐女子スタジオが次世代専用オープンワールド出すよ
実質PS5最後の希望
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:29▼返信
>>229
平均的なOWの方が何回もおんなじところ飛ぶ気がするけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:33▼返信
※237
海外のはまだ戻る自由があるんだよ。
日本のは強制的に戻らされる感じだな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:41▼返信
※2
モニターが自分に合ってないんやないかなぁ、画面が近すぎたりするよ酔うよ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:42▼返信
水増しのサブクエばっかになるのがアカン
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:47▼返信
そもそもコメ見ててもオープンワールドと
ノンリニアやシームレスを勘違いしてるやつが結構いるんだよなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:47▼返信
バグさえ無ければ何でもええよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:50▼返信
※230
へー オレは嫌だな
会話の中で言及されていないロケーションには近づかない
「その話を聞いていないんだから オレは知らないはず」というロールプレイ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:51▼返信
とりあえずスカイリムやフォールアウト4やってみたらいいぞ。
オープンワールドとしての面白さは、俺の中では一番だと思うわ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:51▼返信
>>74
それはもうMMOやろw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:53▼返信
目的地に行くまで何分も掛かる奴はダルいだけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:55▼返信
※246
目的地に行くのも冒険だ。
そこを楽しめるように作ってるかどうかで面白さは変わる。
日本じゃ無理。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:56▼返信
※246
目的地に行くのも目的地から無事帰るのも目的だから
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:56▼返信
ウィッチャー3かな、ハマったのは、あれはオープンワールドの無駄がない、少し広いだけでモンスター放置されて街も何もないff15とは違うよ、戦闘は15だけどさ音楽も
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 11:57▼返信
ここ最近のゲーム業界のブームはオープンワールド
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:04▼返信
現場の下見をして必要な装備を想定して 一旦帰って 装備持って本番挑む
長い射程の武器が必要だな 軽スタミナな武器が必要だな って入念に準備する時間と
「いや ノコ鉈でいいだろ」と自分の腕前が上がって軽い気持ちで出撃できるようなる瞬間がピーク
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:13▼返信
※204
シームレス止めて欲しいってどういうこと?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:20▼返信
ガクガクボケボケほろ酔いオープンエアーwwwww

オープンエアーwwwww
ベセスダの真似しちゃったのが悔しいからオープンエアーwwww

botwをオープンエアーとか言い出した任天堂には当時爆笑したわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:24▼返信
>>253
GK乙
オープンワールドの起源は掴めなかったが
それでもオープンエアーの起源だけは任天堂だと言うのに

言うのに!
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:28▼返信


オープンエアー堂

256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:41▼返信
システム自体はどっちでも良いけど
RPGは制作の問題でマップが1地方レベルになっちゃってストーリーがスケールダウンされるからそういう意味じゃ嫌い
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:49▼返信
日本だと「何していいか分からない」とか「移動が退屈」とか否定的な意見が目立つけど、結局そういうの程声が大きいっていう典型やったんやね
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:56▼返信
楽しいと思える事もあるしあまり意味ないな、と思う事もある
ゼルダBotW並みに移動出来て順不同にクエストに対処出来て
MGS5TPPみたいに組織のバックアップ受けられれば楽しいかな?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 12:57▼返信
俺はマーカーを追っかける作業がしたいんじゃなくてゲームがしたい
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:15▼返信
正直移動がだるい・・・
オープンワールドで楽しいゲームもあれば
単純に作業が面倒くさいゲームもある
名作もあるけど、これ意味在るかってのも多い
特に三國無双あれはオープンにシタ意味がない
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:28▼返信
RDR2みたいなのつかまされると嫌いになるんだろうな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:29▼返信
ツシマをやる前までは嫌いだったけど
ツシマ以降は考え方が変わったしPS5の可能性を考えるとオープンワールドには期待しかない
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:45▼返信
海外: スゲーどこまでもいけるじゃん、あ、この山は流石に越えられそうにないな。

日本: あ、道にブロック置いてる、乗り越えればいけそうだな。→行けない
日本: こっちに行ってみるか。→クエスト圏外です、行けません。
日本: こっちから行くか。→主人公「そっちには行きたくない…」
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:47▼返信
どっちでもないな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:47▼返信
このくらいの段差なら飛び降りてショートカットできそうだな。
海外: できる
日本: できない
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 13:48▼返信
知能低いやつが楽しめないだけなんだよな
馬鹿はポチポチゲーやってろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 14:02▼返信
>>244
どっちも買ったけど合わなかった
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 14:06▼返信
オープンワールドに何を求めてるのかで人それぞれ変わるだろ。
何を求めてやってんの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 14:18▼返信
敵が自分に合わせて強くなるのが嫌い。同じ相手にだいたい同じパワーバランスでおなじルーチンワークを続けることになる
おかげで歩きなれた道でもいちいち緊張感を保っていないといけないところとかも嫌

270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 14:20▼返信
歩き回るだけで楽しい
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 14:36▼返信
オープンワールド ≠ シームレス
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 15:01▼返信
オープンワールドの一歩手前、ゼノブレイドくらいがちょうど良い
ゼノブレイドクロスは広過ぎてスカスカだった
広くて目的も特にない洋ゲーとかは苦手
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 15:05▼返信
金かけて妥協せず作ってあるのは好き。
マップが広いだけで何のサブイベントも起きない、侵入制限が多すぎて絵にかいた餅はイラネ。
FF15、オメーのことだ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 15:30▼返信
>マリオデもBotWも酔う
原因はFPSの低さかもしれんぞ
FPS低いと酔いやすいからハイスペPCで60FPSの状態の3Dゲームで酔うのか試せば分かる
カメラの動きが原因ってこともあるが
低性能の任天堂機でカメラ動かす3Dゲームはやめたほうがいいね
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 15:31▼返信
バグが頻発して嫌いだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 15:37▼返信
サイパンは許された
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 15:46▼返信
オープンワールドゲーはPS1のキングスフィールドの時代から大好きですね
PS5でエルデンリングが早く遊びたいです
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 16:32▼返信
>>273
MGSVとかもスカスカマップでオープンワールドの意味が全くなかったな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 16:37▼返信
>>273
原神とかもスカスカマップでオープンワールドの意味が全く無かったな
現実にゲハと違い世界評価はメタスコア81でユーザースコア6.1だし
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 16:37▼返信
MGSVやFF15みたいなオープンワールド()は嫌い
見えるとこ全部行けてこそのオープンワールド
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 16:47▼返信
キングダムズ オブ アマラー レコニングとかオープンワールドを謳ってるけど
見えない壁とかすごくあったし
どんどん先のフィールドへ進む感じのタイプで自分の意思で以前の街などへ戻るって事はあんま無かったな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 16:52▼返信
オープンワールドで止めてほしいことは無意味に駆けずり回らないとマップが埋まらないこと
話が進めばイベントで地図を解放すればいい

ただし、現地に行かないと分からないことがあるのはいい
何も起きないのにマップを埋めるためだけに走り回ることが嫌
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 16:57▼返信
マリオデってオープンワールドか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 17:00▼返信
なんだオープンワールドに文句言ってる奴ってゲハカスだけだったのかw

洋ゲーコンプレックスでも発動してんのかな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 17:40▼返信
俺は断然リニア進行
で、最後に世界中を自由に回れてサブイベ回収してまわるのが好きです
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 17:47▼返信
ロードのストレスなきゃいいわ
一回しか行かねーダンジョンとかが毎回近くに行くたびにロードされるとか無駄の塊だし
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 17:50▼返信
ゲームによる
どこでも探索できるとかは別にいらない面倒なだけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 18:46▼返信
マップ狭いとガッカリするもんなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 18:56▼返信
のんびりとマイペースであちこち探索していろいろと発見する楽しみがいいよな。
サブイベントはかりやり過ぎて、本ルートがどれだったか忘れてしまいがちなのは
難点。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 19:12▼返信
何をしていいかわからないオープンワールドはあんまりなあ
あとマップ情報に色々詰め込みすぎて見にくいのも好きじゃない
ファストトラベルがないとかは論外
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 19:18▼返信
原神はどんどんゴミかしていってるな
所詮MIHOYOか
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 19:38▼返信
別に嫌いではないしまだまだ可能性も感じて好きやけど
ナンニデモオープンワールド病のアホは嫌いや
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 20:03▼返信
>>292
そうかなぁ? 俺はそういう人って「最近はじめてオープンワールドに触れて急に目覚めた薄っぺらいヤツ」って感じで可愛いと思うけどなぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 20:23▼返信
ゼルダはマスターソード手に入れた辺りで飽きた
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 20:45▼返信
オープン―ルドでもいいけど無駄に広いだけなのは嫌だ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 21:23▼返信
FF13は嫌いだが、シナリオでグイグイ引っ張るRPGか良い。なのでメインが薄くなりやすいオープンRPGは好みじゃない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 21:28▼返信
これはプレイヤー側の問題なんだけど、
オープンワールドはゲームにたっぷり時間を割けないと全然楽しめない
サブシナリオとかゲーム上で行かないような場所を探索したりだとかやる余裕がない
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 21:46▼返信
>>245
mmoでもオープンワールドあるぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 21:49▼返信
※73
エアプでも恥知らずにコメできるメンタルよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 22:02▼返信
>>284
やっぱり時代について行けないおじさんゲーマーは一定数いるんだとこのアンケでわかるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月07日 22:09▼返信
>>298
むしろオープンワールドが流行りだしたころはMMOをシングルで遊ぶような感じなのかな?と思ったもんだったよ
あとから歴史調べてみたら、ウルティマとかってオンラインになる前から今のオープンワールドの原型みたいなゲームデザインで、
洋ゲー的にはオープンワールド化は突然変異なんじゃなくて自然な流れだったんだと感じたね
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 01:27▼返信
>>91
誕生はしても広まるのは遅いかもね
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 01:28▼返信
>>123
おじこど乙
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 01:31▼返信
>>197
オープンワールドは1種類だと思ってるのは 
つまらないって証拠
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 01:46▼返信
広すぎても困るからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 03:36▼返信
オープンワールドで目的地に▽がついてそこに移動するのが本当に意味ない
オープンワールドにすると場所が分かりにくくなってそうしないと不便すぎるんだけど自分で探すのがいいのにと思うわ
あとSwitchのゼルダもすっかすかでボスも弱くてあまりにもつまらない
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 03:43▼返信
どこにでも入れるってコストかけてるなとは思うけど面白さに関係なくないか?
むしろコストかけるところ間違ってると思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 07:37▼返信
子どももったらオープンワールドなんて最低16年無理
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 08:36▼返信
オープンワールドが好きというより
同じマップで延々ちまちまやるの嫌とか
移動やら行動にゲーム的な制約がかかるの嫌
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 11:13▼返信
ゲームに使う時間は限定的にしたいからオープンワールドはやる気しないな
一本道で始まりと終わりがはっきりしてるゲームのが好き
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 15:13▼返信
>>219
クエストがある時点でただのmmo
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 16:50▼返信
>・一方でオープンワールドゲームが嫌いな理由としては、「要素の多いゲームを遊ぶだけの体力がない」「時間がない」「手間がかかるだけのゲームが多すぎる」など
こういう人はスマホゲーでいいのでは?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 17:40▼返信
>>266
知能な低い馬鹿はお前だな
オープンワールドだから広いわけではない
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月08日 23:11▼返信
>>312
全然違うな
pvがあるとだれもやらんよ
315.ネロ投稿日:2021年02月10日 17:34▼返信
どこまでも行ける感覚
そう、この感覚こそがオイラのオープンワールド✨

直近のコメント数ランキング

traq