本日(2/7)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:43ごろ北西に見え始め空を渡り、17:49に南東に飛び去ります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本ではまだ空が明るいため見えません)
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) February 7, 2021
本日(2/7)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。
17:43ごろ北西に見え始め空を渡り、17:49に南東に飛び去ります。
肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本ではまだ空が明るいため見えません)
こんな風に見えるかも?
国際宇宙ステーション - Wikipedia
記事によると
・国際宇宙ステーション(こくさいうちゅうステーション、英: International Space Station、略称:ISS、仏: Station spatiale internationale、略称:SSI、露: Междунаро́дная косми́ческая ста́нция、略称:МКС)は、アメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙機関 (ESA) が協力して運用している宇宙ステーションである。地球及び宇宙の観測、宇宙環境を利用した様々な研究や実験を行うための巨大な有人施設である。地上から約400km上空の熱圏を秒速約7.7km(時速約27,700km)で地球の赤道に対して51.6度の角度で[9]飛行し、地球を約90分で1周、1日で約16周する。なお、施設内の時刻は、協定世界時に合わせている。
・1998年11月20日から軌道上での組立が開始され、2011年7月に完成した[10]。当初の運用期間は2016年までの予定であったが、アメリカ、ロシア、カナダ、日本は少なくとも2024年までは運用を継続する方針を発表もしくは決定している[11][12]。運用終了までに要する費用は1540億USドルと見積もられている(詳細は費用を参照)。
この記事への反応
・いつも情報をありがとうございます。
今日は、観られそうです。通院バテで観られない事が多いので、今日こそ夕方の楽しみが出来て良かったです。感謝!!
・西と東に分けたとき、愛知県はどちらですか?(^_^
・今日も見ます!
・いつもありがとうございます✨
— コラショ (@chocolar0612) February 7, 2021
最近見せて頂いてます🚀☆昨日見晴らしの好いところで見ましたが、スマホで写して拡大するとクルクル回ってるように見えるのです🌀宇宙ステーションて、高速回転とかしてないですよね⁉️🤣これ違うのかな⁉️ pic.twitter.com/4HJsCPidvd
今日は空を見てみるのもいいかもね

手振るからみんな見に来てな
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、便乗商法を検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、便乗商法を審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、便乗商法を監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、便乗商法を監視する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、ニート貴族を検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、ニート貴族を審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、ニート貴族を監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、ニート貴族を監視する
League of Legends 200 Tetris 195
Fortnite Battle Royale 190 Minecraft 180
スーパーマリオブラザーズ 160 The Elder Scrolls V: Skyrim 160
勝てない相手と勝負をしないで勝てる相手(The Elder Scrolls V: Skyrim)に勝ってチャンピオンだと言い張っているw。
任○堂はLeague of Legends、Fortnite Battle Royale、Tetris、Minecraftに
勝負して勝たないとチャンピオン資格を剥奪します。
目ぇ凝らしてみろよ
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜けるを検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜けるを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜けるを監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜けるを監視する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けるを検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けるを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けるを監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けるを監視する
それで不要不急の外出をして、またコロナを拡散するのか?
ほんっと、意識の低い奴らだな
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けたを検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けたを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けたを監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、いち抜けたを監視する
焦点距離2000mm、人の目で見える角度をカメラレンズで直すと
焦点距離50mmと言われているため400倍
ここまで高倍率のを使うと形は見えるが、暗いわものすごく速いわで追うことができない
飛行機が飛んでいるところを地上から見上げた時よりも速い速度で移動している
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜け出すを検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜け出すを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜け出すを監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、抜け出すを監視する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降ろすを検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降ろすを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降ろすを監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降ろすを監視する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降りるを検査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降りるを審査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降りるを監査する
無作為(ここが重要)で選んだ1万人が、降りるを監視する
だいぶ近づいてくると動いてるから星じゃないって気づける
いま野口さんがいるからだな
半地下民激おこですか?
そう、なんでか見たくなる
見えた。
ロマンだ。
星みたいに光っててめっちゃ早く動いてた・・・・
めっちゃくっきりしてるな!
・・・そんなもん見てどうすんの
ワイは飛行中に見たわ
すげーどうでもいいな
見たらなんかなるの???
見えるかどうかは経路と太陽の位置で決まるから、いつでも見れるもんじゃない