株式会社バンダイナムコホールディングス
2021年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/10158?entry_id=7067

一部抜粋
当第3四半期連結累計期間につきましては、各事業において新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けましたが、国内外のトイホビー事業においてハイターゲット層(大人層)に向けた商品や新規IPを活用した商品等が人気となったほか、ネットワークエンターテインメント事業において、ネットワークコンテンツの主力タイトルや家庭用ゲームのリピート販売が好調に推移しました。
この結果、当第3四半期連結累計期間の経営成績は、売上高543,456百万円(前年同期比2.0%増)、営業利益72,922百万円(前年同期比1.1%増)、経常利益75,144百万円(前年同期比2.3%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益50,634百万円(前年同期比4.3%減)となりました。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
[トイホビー事業]
トイホビー事業につきましては、国内において「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデルやコレクターズフィギュア等のハイターゲット層(大人層)向けの商品が、デジタルを活用した販売・マーケティング等が効果を発揮し好調に推移しました。また、「仮面ライダー」シリーズ等の定番IP商品や新規IPを活用した玩具、菓子等の玩具周辺商材が人気となりました。海外においては、小売店の休業による影響等を受けましたが、アジア地域を中心にハイターゲット層に向けた商品等が安定的に推移しました。
この結果、トイホビー事業における売上高は220,956百万円(前年同期比9.9%増)、セグメント利益は35,550百万円(前年同期比23.9%増)となりました。
[ネットワークエンターテインメント事業]
ネットワークエンターテインメント事業につきましては、ネットワークコンテンツにおいて、ワールドワイド展開している「DRAGON BALL」シリーズや「ワンピース」、国内の「アイドルマスター」シリーズ等の主力タイトルがユーザーに向けた継続的な施策により好調に推移しました。家庭用ゲームにおいては、新作タイトルに加え、「DRAGON BALL」タイトル、「TEKKEN(鉄拳)7」、「DARK SOULS(ダークソウル)」シリーズ等の既存タイトルのリピート販売が、ユーザーに向けた継続的な施策や、デジタル販売需要の高まりから、海外を中心に人気となりました。
この結果、ネットワークエンターテインメント事業における売上高は258,427百万円(前年同期比11.4%増)、セグメント利益は47,746百万円(前年同期比30.9%増)となりました。
[リアルエンターテインメント事業]
リアルエンターテインメント事業につきましては、新型コロナウイルス感染拡大を受け、国内外のアミューズメント施設等を休業したことにより、施設運営、業務用ゲーム機販売とも大きな影響を受けました。また、このような環境変化を受け、オンラインを活用したクレーンゲームの対応や、グループの商品・サービスの活用を強化する等のバンダイナムコならではの取組みを推進しました。なお、国や地方自治体からの要請を受けて臨時休業した施設等の休業期間中の固定費を「新型コロナウイルス感染症に伴う店舗臨時休業等による損失」として特別損失に計上しました。
この結果、リアルエンターテインメント事業における売上高は42,512百万円(前年同期比38.4%減)、セグメント損失は9,743百万円(前年同期は1,154百万円のセグメント利益)となりました。
[映像音楽プロデュース事業]
映像音楽プロデュース事業につきましては、「ラブライブ!」シリーズや「アイドルマスター」シリーズ等のIPの映像・音楽パッケージソフトの販売等を行いましたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、ライブイベントの開催が中止となったことに加え、映像・音楽作品の制作スケジュールの遅れ等により、作品の公開やパッケージソフトの発売が延期となったことが業績に影響を与えました。また、このような環境変化を受け、無観客ライブイベントの配信等の環境変化に対応した新たなライブイベントへの取組みを行いました。
この結果、映像音楽プロデュース事業における売上高は16,815百万円(前年同期比46.8%減)、セグメント利益は245百万円(前年同期比95.6%減)となりました。
[IPクリエイション事業]
IPクリエイション事業につきましては、「機動戦士ガンダム」シリーズや「ラブライブ!」シリーズ等の映像作品の制作や、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」によるIPの情報発信等により話題喚起をはかり人気となりました。また、前連結会計年度に連結子会社となった㈱創通が第1四半期連結会計期間より本ユニットに所属したことにより、同社の収益を計上する一方でのれんの償却が発生しております。
この結果、IPクリエイション事業における売上高は16,298百万円(前年同期比39.1%増)、セグメント利益は2,660百万円(前年同期比24.3%減)となりました。
[その他]
その他事業につきましては、グループ各社へ向けた物流事業、印刷事業、その他管理業務等を行っている会社から構成されており、これらのグループサポート関連業務における効率的な運営に取り組んでおります。
その他事業における売上高は25,244百万円(前年同期比7.2%増)、セグメント利益は1,500百万円(前年同期比9.8%増)となりました。
IP別売上高 ( )は前年同期
アイカツ!:14億円(24億円)
アンパンマン:64億円(78億円)
ウルトラマン:64億円(65億円)
仮面ライダー:228億円(245億円)
機動戦士ガンダム:676億円(627億円)
スーパー戦隊:36億円(50億円)
ドラゴンボール:907億円(879億円)
NARUTO:151億円(92億円)
プリキュア:44億円(59億円)
ワンピース:278億円(254億円)
家庭用ゲーム
日本:33タイトル 271.3万本
アメリカ:21タイトル 1210万本
ヨーロッパ:27タイトル 1753.2万本
グループ合計:81タイトル 3234.5万本(ローカライズ版38タイトル)
2021年3月期 第3四半期決算短信 補足資料
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/10160?entry_id=7069




業績予想の修正に関するお知らせ
https://www.bandainamco.co.jp/cgi-bin/releases/index.cgi/press/10161?entry_id=7070

コロナ禍のガンプラ特需でガンダムIP売り上げ伸びてるなぁ
NARUTOは海外人気がまだまだ高いイメージ
NARUTOは海外人気がまだまだ高いイメージ

売れた他者のアイディアにキャラ載せて販売
それが賢いと言えば賢いんだろうが嫌な感じだ
子供向けは新規の子供にむけて定番商品が必要だろうけど、
大人向けには定番ジャンルでも新作を提供してるじゃん
1人で毎月6万円課金したり
デジモンカードも絶好調
今の日本のカード文化どうなのこれ…
サードの決算でスイッチの名前ほとんどでてこないよね
ドラゴンクエストすら好調とか堅調って言われないのだから推して知るべしか
伝説のRPGだ
お前らはちま民震えるだろ天外魔境2とかw
見逃がすな
お前が見てないだけw
仮面ライターとマキブくらい?
スイッチのおかげでもうかったといえるだろう
なにが売れてるんだろ?
というかMGガンダムmarkVとかやたらプレバン専用増やすなよ
アホなコメントの上、
誤字るって最悪だなw
戦隊の落ちようはコロナの影響なのかそれともキレメイジャー自体の人気なのか?
テンバイヤー放置は今儲かるだけの焼き畑農業だと気付いてほしい
たまごっち以降25年間オリジナルヒット商品なし
スーパー他力本願企業
釣りスピリッツが売れているとは何だったのか?w
超合金魂のゴーディアンは早めに予約したよ
ライダーもプレバン祭り仕掛けて下がるのは良くないな
ゲームの本数が国内外で段違い。日本はゲームよりもグッズや派生コンテンツで稼ぐって感じかあ。
もう海外無視して語れんやん
中国人のお土産にもされているからなあ
ゲーム?
スイッチ独占で太鼓の達人RPG出したけど?
アンパンマンも結構落ちてるし、他のほぼ変わらずや上昇分を見ると、昔なら子に使う金を、親が自分の趣味に注ぎ込んでるんじゃないか?
アメリカ:21タイトル 1210万本
ヨーロッパ:27タイトル 1753.2万本
・・・・・・日本おま国されて当然やわ
ガンダムアニメの制作現場が金無い金無いって呻いてるのは何なんだ
本当にバケモノコンテンツだな
夢見てる?
ガンガン新技術を開発、投入するバンダイと手抜きまみれの任天堂を比べてはいけない
ガンダムアニメだけじゃなく、ほかの人気作アニメにも売り上げよくても、アニメ現場には関係ないからな
アニメ現場は配信や円盤で収入を得てるけど、取り分も少ないし、売れたのはいつもグッズばっかだから関係ないんだよ
ガンプラの進化っぷりはマジ称賛もんだよな
ガンダムのアニメ制作はサンライズでバンダイグループだろ
無いって言っているのは下請けかなんかか?
バンダイは50万出荷以降何も言ってないけど?
それでも落ちたら流石にやばいが
いかにバンダイの技術力が高いかわかるようなもん
新技術開発どころかバンダイは如何にして低予算の地雷ゲーにして売り逃げするしか考えてない守銭奴企業だぞ
相変わらず出てくる数字だけは良いが顧客の満足度は毎度低い状態だし
Pcars3もんほったおかげで見事に大不評+爆死して本当外注すら潰していくスタイルなんだよなー
ああゲームの話ね
まあ任天堂も去年発売したゲームはあつ森以外殆ど外注だし
あつ森の完成度はあの程度だもんな
バディミッションは外注
スーパーマリオ3Dも一部外注
ポケモンスナップも外注
あの程度の完成度であんだけ売れてるんだから任天堂はボロ儲けで
そういう意味での偽術力はあるだろう
アメリカもヨーロッパも1本平均60万本以上で日本だけ10万本以下なんだな
日本がおま国されるわけだ
KAKAROTすら出せない
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
2019発売の釣りスピリッツより
PS4のゲーム売れてないんですがwww
マキオンとかマキオンとかマキオンとかマキオンとかマキオンとかマキオン!
だからゲームがクソでも売れるんだよなぁ・・・
アーケードの話じゃね?
PS4はバトオペ2もあるけどなw
スイッチなにもないw
スイッチがハブられの間違いだろw
日本:33タイトル 271.3万本
アメリカ:21タイトル 1210万本
ヨーロッパ:27タイトル 1753.2万本
日本ってマジで買わないクセに声だけデカい旨味の無い市場になったんやな……
ならなんでスイッチに出したタイトルは言及されてないの?
でもソPSのソフトより売れるんだよね
バンナム「山下保証あざーっす!!!」
サンライズも宮河社長時代はずっと右肩やったで。
鉄拳7は世界的大人気だし、格ゲーではトップレベルの出来じゃん
悪いのは高田馬場だろ、あいつが全部悪い💢