妹が栄養士(ying2yang3shi1(師))なんです、と言うと、中国人知り合いがだいたい固まり、「今の時代にそんな職業が……?」と言われるのでなんだなんだと思っていたら「陰陽師(yin1yang2shi1)」だと思われていたという事件が何回かあった(3回目くらいで気づいた)
— つけもの (@tsuke_m) February 8, 2021
妹が栄養士(ying2yang3shi1(師))なんです、
と言うと、中国人知り合いがだいたい固まり、
「今の時代にそんな職業が……?」と言われるので
なんだなんだと思っていたら
「陰陽師(yin1yang2shi1)」だと思われていたという事件が何回かあった
(3回目くらいで気づいた)
「妹が陰陽師なんです」#声に出して読みたい日本語
— なかつ くにあき⋈🎏🐙 (@nakatsukuniaki) February 8, 2021
この記事への反応
・別の意味で通じちゃう発音ミスって、
ある意味一番ヤバいですよね。
間違いだって気付いてもらえない。
・「筆談でいけるから大丈夫」というリプが目立ちますが、
日中間でまったく意味の異なる字も多いので、
万全と思わないほうがいいです。
タレントのヒロシ氏が台湾に行って「請排隊購票」という文を見たけど
ちんぷんかんぷんだった、という例もあったので
(「並んで切符を買ってください」という意味です)
・>今の時代に
そういえばいつまであったんだっけと思って検索したら
日本の政府内で陰陽師の部署が廃止されたのって
およそ150年ほど前の1870年(明治3年。19世紀後半)なんですね。
・↑思ったより最近でビックリしました!
・私も実際上海で生活していた時に
栄養士の資格を持っています。といったら皆に驚かれて、
代々そうなの?とか何代目?とか聞かれてびっくりしたと同時に
自分の四声が出来ていない悲しさに直面いたしました( ̄▽ ̄;)
・なんかNetflixで
中国版 陰陽師が流行ってるらしく(笑)
・栄養士 营养师 yíng yǎng shī
陰陽師 阴阳师 yīn yáng shī
「うち妹は陰陽師です」
というワードが強すぎる
中国語って発音違うと
全然違う意味になるんだよな
というワードが強すぎる
中国語って発音違うと
全然違う意味になるんだよな

中国は科学物資まみれだから栄養価を調べてはならないなかと
ドーマンセーマン
ひでえネタだよな
'ey yo guysとか言うげな
から大分進歩しましたよね中国人w
工場廃水の中浮いてる魚獲って食べてたんですから
その栄養士さんはなんかご飯を大盛りにしてきてめちゃ太った
中国起源の陰陽五行説を奉じているはずの日本の陰陽師が独自進化していって
ところどころ分かるけど微妙に違うという異世界文化風で
中国人にとって面白いかも知れないな
ウチの大学でも毎年何人か落ちてます(^^)
合格率は7割ですが、大学生だとら9割以上は受かるはずなのに
何のために食物栄養科に通ってんだよ…
大学入って学んだ言葉を社会出て使う機会はあるやろ。相応の分野進むんやから。
お前には想像もつかんのやろな。かわいそうに。
あるわけない
ネタが思いついたので
嘘松作りましたって感じ?
今は存在しないような職業出されても普通は聞き間違いか冗談として受け取るし、本気にして驚いて固まるなんてことはない。
いくら中国人でも日本語の中に中国語混ぜて話してくるなんて思わんぞ
うちの食堂のコックは元CIA、のインパクトに勝てるんか?
うちは、その昔、本名を早乙女詩織と言ったんじゃ、けんど命を狙われて五代陽子に改名した、番まではったこのうちが、なんの因果か落ちぶれて今じゃマッポの手先、梁山高校2年B組麻宮サキ、またの名を、スケバン刑事
こんな書きかたされても一般日本人が分かるわけねーだろ
どう勘違いしてたのか日本語で書けよ
理由は知らんが
特アには近づかないからどーでもええわ
穢らわしい特亜虫がうぜぇもんだな
メディアに侵入してる糞寄生虫共をさっさと皆殺しにしろ
前後の文章+口語で単語のピンイン間違いに気付く
陰陽師が流行ってるらしいと聞いて思いついたんやろうね
それは御苗字
時代遅れの、たかが千ョンクズ
ひとつ残らず滅べや、ゴミが
僕は中国人と日本人のハーフです、両親はとても愛し合っています。
皆さんも中傷コメントはやめて仲良くして下さい。
英語でアメリカ人に「マイシスターイズオンミョージ!」とか言われた時のこと想像するとそんな程度
当時は農業にとって都合がいい太陰暦でその暦は宮廷が作ってたので。