カラシニコフが電子機器搭載の散弾銃販売へ 若者がターゲット - ライブドアニュース
記事によると
・自動小銃AK47で知られるロシアの武器メーカー、カラシニコフ(Kalashnikov)のドミトリー・タラソフ(Dmitry Tarasov)社長は9日、流行に敏感な層や若者をターゲットに、電子機器を搭載した散弾銃を販売する計画を明らかに
・タラソフ氏によると、同社が開発した12ゲージの半自動式散弾銃「MP155ウルティマ(MP-155 Ultima)」はコンピューターが内蔵されており、撃ち方の指南もしてくれる。コンパスやビデオカメラ機能の追加も可能。
・タラソフ氏は経済紙RBKに対し、「初のガジェット武器だ。生まれた時からガジェットに囲まれていて、それなしの生活など想像できない世代を引き付けることが目的だ」と説明した。
【Z世代狙う】カラシニコフ、電子機器を搭載した散弾銃を販売へhttps://t.co/BHtUJUbYdC
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 10, 2021
内蔵のコンピューターが撃ち方の指南をするほか、コンパスなどの機能も追加できるという。同社の社長は「初めてのガジェット武器だ」と説明。 pic.twitter.com/8V8YJLXcIt
この記事への反応
・日本円で14万で買えてしまうのか…w
・感電しそう
・未来感スゲー!
・客「PS5に対応してますか?」
center>
AK-47(ロシア語: Автомат Калашникова образца 1947 года(アフトマットカラシニコバソーラクスェーミ)、ラテン文字転写: Avtomat Kalashnikova-47)とは、ミハイル・カラシニコフが設計し、1949年にソビエト連邦軍が正式採用した自動小銃である。
実戦の苛酷な使用環境や、戦時下の劣悪な生産施設での生産可能性を考慮し、部品の公差が大きく取られ、卓越した信頼性と耐久性、および高い生産性を実現した。
この特性から、本銃はソビエト連邦のみならず、全世界に普及した。基本設計から半世紀以上を経た今日においても、本銃とその派生型は、砂漠やジャングル、極地などあらゆる世界の地帯における軍隊や武装勢力の兵士にとって最も信頼される基本装備になり、『世界で最も多く使われた軍用銃』としてギネス世界記録に登録されている[2]。
本記事では、直接の改良型であるAKM、その他7.62x39mm弾を用いるシリーズ製品、および各国で生産された派生モデルについても記述する。
ゲームに出てきそうな銃で時代感じるわぁ

この銃だとおもちゃか実銃か分かり辛いから、困ったことになりそう。
当然、そういう物が有れば有能なナビなりにはなるだろうけど、そういう部分が弱点にもなるだろうしな
後は、バッテリーの持続時間とかも気になる
これで、あなたを、撃ち殺します
カラシニコル
いざというときに撃てなくなる要素がてんこもりの銃なんて持ちたくねーな
多少精度が低くてもAK-47のようにめったに故障しない
メンテも容易な銃のほうが信頼できるわ
イキリガンマニア(自称
戦地向けじゃなくて一般層向けかよ市内でヘッショ撃ちまくれって事だね
ナーフ等の銃型おもちゃが全部発禁になる日も近いなw
日本で持ってたら犯罪だろ
SEGAのジリオンというかニンテンドーというか
これがソニーがPSで行なってきたことだ
殺人シミュレータPSW
ショットガンの弾なんかは自分で作ったりするからポンプアクションのほうがメカニックな分信頼性高いし安いしでこんなの売れないでしょ
AK47は良い武器拾うまでの繋ぎってイメージ
コピーしたら劣化した珍珍兵器の事か
ガチで殺傷兵器なのでこのおふざけ感はもにょる
日本でも猟銃として所持が可能。
最大で5丁くらいしか銃保有できない民間の趣味の武器市場としてはとんでもないゴミマーケットだからな
市場の9割が北米でアメリカ市場だけだし だから必ずアメリカで需要がある口径も出すんだよね ラプーアとか 欧州も銃規制厳しくて儲からない 銃のマーケット=アメリカといっていい
ドイツ製のAK47が中東で同価格帯で売れてるようだし
信頼性が確保出来たらそっちでも売れるんじゃね?
撃った時の振動やノックバックも制御して感じなくなるんだろうな。
みたいも何も散弾銃って書いてあるだろ文盲
10年以上前から、アサルトライフルにコンピュータを入れて電子制御させる事は行っていた
それをショットガンでやるのが珍しいのだろ
ライフル協会然り、武器商ってほんとクズだよな
散弾銃とか海外では割とカジュアルに買えちゃうんだろうか
NERFみたいな外見してるので逆に一般市民は銃を携帯しないという風潮が出来上がってる
いや本当に一般市民はプレイヤーを撃って来ない辺り銃規制とかいらない完全非武装主義すげぇ
もっと無骨さがほしいわー