• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









記事によると



・米Microsoftは2月9日(現地時間)、WindowsのTCP/IP実装に複数の重大な脆弱性が存在することを明らかにした。本日リリースされた月例のセキュリティ更新プログラムを優先的に適用するよう呼び掛け

・今回、発表されたTCP/IP実装の脆弱性は以下の3件。いずれもMicrosoft内部で発見されたという。

CVE-2021-24074(Critical):認証なし・ユーザー操作なしでリモートコード実行(RCE)が可能
CVE-2021-24094(Critical):認証なし・ユーザー操作なしでリモートコード実行(RCE)が可能
CVE-2021-24086(Important):サービス拒否(DoS)が可能

・このうち、深刻度“Critical”のRCE脆弱性2件は悪用された場合に被害が大きくなると見込まれているが、実際の攻撃に応用するにはかなり複雑で、すぐに悪用される可能性は低いと考えられている。

・これらの脆弱性に対処したパッチは“Windows Update”を介して自動で適用されるので、一般のユーザーはとくに何もする必要はない。確実に更新プログラムを適用したい場合は、「設定」アプリの[更新とセキュリティ]-[Windows Update]セクションにある[更新プログラムのチェック]ボタンを押せばよい。



この記事への反応



そんなにやばいのか!

今日配信されてるWINDOWS UPDATEは脆弱性が悪用されるとやばいので、先にアップデートしたほうがいいと思う。

Windowsアップデートが、今回はしとかないとやばいと聞いたのでやったらやっぱり再起動時、マザボの名前表示画面で固まる(BIOSにも入れない)…前もそうだったんだよな
で、前もしばらく待ったり何度か繰り返してたら画面切り替わってアップデートし、無事起動
これはなんだ?CPUグリスがカピカピ?


めええええええええええええええっちゃやばいやつなのでWindowsユーザはアップデートしよな。

winnuke再びか?今月のwindows updateやばい




今日やっといてよかったわ!!

みんなもちゃんとやっとこうな


B08VD99Z37
九井 諒子(著)(2021-02-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:02▼返信
認証無しでコード実行可能
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:03▼返信
アプデ多すぎてうざいねん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:04▼返信
俺 結構頻繁にアップデートしているが
それが原因で不具合が起きたことが無いから

早め早めに更新している
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:04▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:05▼返信
アプデ自体がヤバイんだよなー
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:05▼返信
2Hなんとかっていう大型パッチっぽいのは当てたほうがええんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:05▼返信
やったらやったで別の不具合でるんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:06▼返信
最近のWU再起動まで長くて面倒
今回も45分はかかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:06▼返信
※3
お前が気づいてないだけ頻繁に起こってるからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:09▼返信
やっぱマックが最強だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:09▼返信
マイクロソフトはアプデというウイルスをヤメロよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:09▼返信
会社のパソコン小部屋ごとに配置されてるが自動アップデートになってないので、部屋使ったときにアプデかけて回ってる。でもてんで追いつかん
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:09▼返信
パッチ当てたら手数料としてお金もらえるようにしろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:10▼返信
アプデ詐欺
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:10▼返信
アプデのたびにドキドキさせてくれる神OS
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:11▼返信
アプデしたらコルタナが復活して草
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:13▼返信
1909のままでアプデもないんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:13▼返信
窓の社ってなんだよはちま
窓の杜(もり)だ馬鹿が
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:14▼返信
Chromebookなんで^^
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:16▼返信
※18
タイトルに誤字入れるのはまとめサイトの常套手段だからな
たぶんわざとやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:16▼返信
たった今やったよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:17▼返信
まどのしゃwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:19▼返信
こいついつも脆弱性見つかってるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:20▼返信
ゼロデイ攻撃が来るので
今回のはマジでやっとけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:21▼返信
人柱諸君、急いで報告してくれ
Proの私は高みの見物してから決める
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:21▼返信
むしろ未だに窓の杜があるってのが驚きなんだが。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:21▼返信
>>18
コメ稼ぎのためにわざとやってるんだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:22▼返信
18
窓(window)の会社ってことやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:25▼返信
アプデしない民するなよーw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:27▼返信
普段からゴミ機能を新搭載してくるゴミアプデだから敬遠される。
そしてアプデのたびに湧いてくるエッジ()
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:30▼返信
win10なんてアニバーサリーからアプデ不要だぞ
完全停止
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:30▼返信
>>18
ドヤ顔でツッコミ入れるもまんまと釣られちゃってて草
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:30▼返信
個人情報抜いてるくせに
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:32▼返信
※33
情報抜かれるの嫌ならネットに繋がなければいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:33▼返信
と騙されるお前等だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:34▼返信
社会の窓からの忠告
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:37▼返信
俺のネット環境は低速のスマホのテザリングだがこれでも何かできるんかね
パッチ当てるのに2Gとかで1日はかかる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:40▼返信
アプデしたらPC起動しなくなったりするバグあるし様子見
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:46▼返信
アプデしたらドライバーエラーが出してPCでまともに作業ができなくなったのでアプデ前の状態に戻した
小一時間無駄にした
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:50▼返信
それのせいでビットコイン大規模流出したら教えて
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:55▼返信
でも今回のアプデ、ブルスクになったり、起動しなくなるバグあるけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:56▼返信
アプデするとトランプの緊急放送が受信(閲覧)出来なくなるってホント?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:57▼返信
今でてるアプデ実行すると、ソフト系の設定全部リセットされるから気をつけろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 03:59▼返信
まだWin7だったわ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:01▼返信
ソーラーウインズ社のハッキングと関係ある?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:01▼返信
今までアプデで問題起きたこと1回もないな
一体どんな使い方したら問題起きるんだ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:03▼返信
パッチ充てたらどうせデータ消えるか動かなるなるだろと思ってたらもうすでに書かれてたw
さすがマイクロソフト様やでw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:07▼返信
俺もリセットされたわ
拡張子とアプリの関連付けもデフォルトに戻されてた
あと、Cドライブ以外のドライブレターが勝手に変わってたわ
【アプデ前】 HDD(D:)、光学ドライブ(E:)
【アプデ後】 HDD(E:)、光学ドライブ(D:)
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:11▼返信
アプデするといくつかのデバイスドライバが無効化されるから外付けHDDなんかを付けているやつは気を付けろ
普段使っていない外付けHDDやデバイスが使えなくなっていたら今回のアプデを疑え
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:14▼返信
今まで2回もクリーンインストールする羽目になってるし嫌なんだよなーアプデ(;^ω^)
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:15▼返信
ドライブJまであるけど、別に何もかわってへんで。
DACやらペンタブやら色々他にも繋がっとるが、何も不具合ないわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:17▼返信
※10
macOSも脆弱性関連のアップデートだしたけどな
まぁunix系共通の脆弱性だけど割とヤベーやつ
後ついでに特定環境でノート充電出来なくなる不具合も修正しとるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:19▼返信
アプデ結果来とったが1台除いて特に何もなく。
1台は変な設定変更と弄くり方に執着するくせにこれが正しいんだ!とか曰うヤツのだな。

でいつもトラブル起こして「コレだからWindowsは(ry」なことばかりいつも言ってる。

通信は監視しとるがめんどくせぇ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:22▼返信
まだアプデしないほうがよさげ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:24▼返信
毎回毎回リモートでコード実行とか言ってるけど
そのリモートで実行する機能って凡そ一般人に不要だから削除してほしいんだが(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:27▼返信
win7なので大丈夫
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:30▼返信
※16
マジでそれで困ってる
毎度タスクキルしても勝手に起動するしアプリ削除できんしレジストリ弄るしかねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:30▼返信
なんでそんなヤバいもんをプロ中のプロ()が確認もできずに放流しちゃうの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:31▼返信
アップデートしとこうな???

そもそもWIN10は基本アップデート自動じゃん。 ユーザーが何もする必要ないんだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:31▼返信


コルタナには懲りたな

61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:31▼返信
昔から一年中「脆弱性、脆弱性」つってるよな


一度も被害にあった事無いし、んでアプデするとフリーズしたりOSぶっ壊れたり最悪だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:31▼返信
※59

なので自動アップデートを拒否るアプリ使ってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:36▼返信
そんなにトランプの逆襲が怖いかだがもう遅い
DSは処刑台に送られる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:36▼返信
7だけど大丈夫なんか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:37▼返信
アメリカ共和国独立宣言聞きたければアプデはするな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:42▼返信


コルタナには懲りたな

67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:54▼返信
最近アップデート後、ゲーム速度やばく速かった。おかしい過ぎ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 04:58▼返信
全ポート閉めとるから大丈夫や
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 05:04▼返信
まどのやしろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 05:04▼返信
windowsアップデートって毎回更新プログラムのみの事かバージョンアップの事かピンと来ないんだけど、今回はどっち?
ちなワイはバージョン1909で更新プログラムは最新やで
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 05:38▼返信
PC壊すレベルのバグが有るくせに、強制的にアップデートさせてこようとするからゴミ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 05:45▼返信
パソコン起動しなくなったんやが
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 05:53▼返信
XPだから関係なかったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 05:57▼返信
脆弱性の為のアプデならそれだけにしろよ
どさくさに紛れて変な機能や改変加えてんじゃねえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:06▼返信
>>68
どうやって書き込んでるの
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:08▼返信
なんでMSじゃなくてスパイウェア配布サイトが警告してんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:13▼返信
アプデが一番のウィルスだってそれ一
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:15▼返信
とりあえず回線ぶっこ抜いて様子見
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:22▼返信
>>9
起こっていても支障が出ていないならまぁえぇやん
どうせ永遠にマイクロソフトはこうだぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:23▼返信
『このサイトはセキュリティ保護されていません』
👆️と表示が出ていますが…
はちまは安全ですか?⁉️
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:24▼返信
※73 惚れたw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:27▼返信
いつもじゃんw
少なくともこの20年ほどは脆弱性問題がなかった試しが無いw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 06:38▼返信
早くアップデートしたほうが良いことがあっても
アップデートにもよく不具合を出すイメージしか無いからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:06▼返信
コーテイナ(ネイティブ)は、テロ対策で必ず有効になってないといけない

盗聴の義務は法律で決まってることだからな

そりゃ隙があったら有効化するよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:18▼返信
【悲報】はちま管理人窓の杜が読めない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:19▼返信
窓の社ってほんまアホやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:25▼返信
どのバージョンのどの更新ナンバーがヤバいのか書けやゴミ記事
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:27▼返信
窓の杜の言うことなんて信用できんな
89.投稿日:2021年02月11日 07:37▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:38▼返信
顔真っ赤で修正はよ

<meta name="description" content="はちま起稿:みんな早くWindowsアップデートして!窓の社が警告「いつもの月よりも格段にヤバいので、ぜったいにパッチを当てて」">

窓の社 ×
窓の杜 ○
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:49▼返信
>>90
バイトは窓の杜のこと知らないんだろう
無理もないよ、窓の杜知ってるのは1990年代後半からネットやってる人ぐらいだからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:50▼返信
25年超える老舗サイト名何年勘違いしてたんや??
おまえ脳みそはいってんの?
マヂで笑えるわ。

こんな知能で「痛い奴おるやん記事まとめたろ」って毎日記事まとめてるんだろ?

痛いのは”おまえ”だよ
93.投稿日:2021年02月11日 07:51▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:51▼返信
窓の社 ×
窓の杜 ○
95.投稿日:2021年02月11日 07:55▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:56▼返信
今回のアップデートで不具合でて結局リカバリした。半日つぶれたよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:57▼返信
↑ >>91

ばりばり現役サイトにじじいしか知らないサイトとかいったいどんな知能してんだよwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:58▼返信
窓のシャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
窓のシャシャシャシャシャシャ!!!!!!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 07:59▼返信
>>95
じゃあ聞きたいんだけど
窓の杜今でも利用してるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:04▼返信
やばいぜタカ!
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:06▼返信
※96
お前のPCが最初からおかしいんだよ。
更新中が1時間ぐらい続くと怖くなって勝手に電源切るバカが居るみたいだけど、
そんな感じなんだろ?w
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:06▼返信
>>37
今年一番の知ったこっちゃねーわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:07▼返信
これなら7の方が全然ましだよ
104.投稿日:2021年02月11日 08:07▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:09▼返信
はちま「窓のシャ」が警告!

おまえの知能に警告だしとけ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:31▼返信
やっとくわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:33▼返信
アプデでトラブルのが怖いんだよなー。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:34▼返信
バージョン20H2の話だろ
うちはそれだから昨日アップデートしたよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 08:59▼返信
XPだからどうでもいいわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:02▼返信
>>3
何年か前何もできなくなって全部ぶっ飛ぶハメになってからやってない
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:16▼返信
アップデートをする事で逆にトラブルを起こす事で有名なWindowsさん
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:18▼返信
ネット関係の脆弱性はヤバイので速攻当てたわ

>>111
信者が黙して語らずのMacの方がやばいぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:18▼返信
WindowsもWindowsで面倒だが、だからと言ってMACを買う理由にもならんな
Windowsを2台持ちにして頻繁にバックアップを取るのが最良か
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:21▼返信
>>18
ここの管理人頭悪いからw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:27▼返信
>>1
アプデするとBT機器との接続が切れるようになったからロールバックして強制アプデ遮断プログラム入れてる。何の問題もない。
アプデするバカまだいるんだな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:30▼返信
ついに検閲が始まるなwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:52▼返信
>>99
ベクターしか使わないから知らなかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:53▼返信
アプデあるのはしようがないけど時間かけてブラウザ使いやすく配置やらしてるのを
初期配置に戻されるのが昔から腹が立つ
エッジは配置し直すのもややこしいし毎度腹が立つ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 09:58▼返信
一所懸命に※でやってるようにOSアップデートさせるのをできるだけ遅らせないとハック仕込むのが面倒になるからな
ロシア人や中国人、北朝鮮.人が必死に止めようとする
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 10:01▼返信
無能ほど誤字脱字とかの指摘に必死だよな
負け組でも上から目線になれる数少ないチャンスだもんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 10:11▼返信
快適に使えていたパソコンがアップデートで
クッソ重くなり、メモリなどの処理能力不足になる
ネットでは困っている相談で溢れている
新たにパソコンを買わせるためなんだろうとしか思えない
処理が軽いバージョンと選べる仕様にすべきでは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 10:18▼返信
※40
流出したよ?知らないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 10:58▼返信
アップデートはいいんだが勝手に設定を変えるなと
あとMSアカウントに登録しろってのがうざい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 11:08▼返信
まどのやしろはエイプリルフールの定番ネタ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 11:09▼返信
記事にするならバージョンの確認方法とか一緒に書いとけよ。
気が利かねーな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 11:11▼返信
容量ないやつはどうすんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 11:30▼返信
完全にPC乗っ取られるのは流石にヤバいな
脆弱性公表されてるってことはそこら中に罠はられるってことだし
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 11:40▼返信
パッチって股引のこと???
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 11:51▼返信
アプデしないとやばいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 12:14▼返信
つまり、中国やロシアが乗っ取ったPCをリモートしてアメリカ国防総省を攻撃するので
乗っ取ったPCの台数によっては下手すると全面核戦争も起こしかねない脆弱性なのね
おっかねーな中国ロシア
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 12:23▼返信
win7使ってる俺オワタwwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 12:40▼返信
先月まで1909だったけど先月の更新でいきなり20H2になっていた
特に不具合もなく古いバージョンは削除してすっきりした
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 13:03▼返信
>>19
ソッチはAMNESIA:33の脆弱性系統かな。
TCP SACKもだけどだんまりを決め込む感。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 13:12▼返信
※128
お、おう…
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 13:49▼返信
windows7にも更新来そうだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 14:06▼返信
Win10にある致命的脆弱性はWin7やXpにも共通してる筈だよね
大急ぎでパッチ作ってる最中かな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 14:20▼返信
と言われて適用したら「起動しなくなりました」というバッドエンドが偶にあるから
来るかもしれない攻撃よりも、WindowsUpdateによる不具合の方が影響大きいのよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 14:36▼返信
むしろやばいのはパッチがでてない昨日までなんだが?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 15:07▼返信
>>137
Microsoftは前科が何度もあるから素直にアップデートをするのも躊躇うよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 15:30▼返信
>>120
誤字を指摘された事が理由で怒り狂ってる奴は傍から見てると無様だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 16:33▼返信
俺も昔は窓の社だと思ってたわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:19▼返信
>>114
ゆとりのうえに馬鹿だから窓の杜知らないんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:20▼返信
なんか毎月Criticalって言ってるよな
常に危険と隣り合わせのOSなのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:24▼返信
※127
昨日修正されたmacosの脆弱性も割と簡単にアカウント乗っ取りできるクリティカルなやつだったぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 18:08▼返信
俺のWin10のバージョンは中途半端に2004だ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:35▼返信
>>115
そんなことで脆弱性を放置するお前のほうが馬鹿
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:43▼返信
>>58
最初から完璧な物を出せって言うこいつみたいな馬鹿が世の中には少なからずいるんだよなー
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:46▼返信
>>72
電源も入らないのはOSと関係ないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:48▼返信
>>145
それでええんやで
最新の20H2 はバグ満載や
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:50▼返信
なんか更新ができなくなっていたから
Win10に『「Windows 10 のダウンロード | Microsoft」の「ツールを今すぐダウンロード」』を使って無理やりWin10を上書きインストールしたったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 19:55▼返信
※57
セキュリティツールでCortanaの通信をシャットアウトしとくとか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月12日 00:06▼返信
これ既に悪用されてそうだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月12日 14:11▼返信
重大かどうかわかりづらいわな、いっつもアプデしろばっかり言ってるから

直近のコメント数ランキング

traq