そのままではナイフも通らないほどスジだらけだった100g\168円のアンガスビーフに、ネットでかすった朧げな情報を元に、刻んだマイタケをまぶして冷蔵庫で8時間ほど寝かせて焼いた。驚くほど柔らかく化けて味も損なわれず最高。善なるインターネットよありがとう。
— なかのひと的な2 (@devergnodee2) February 9, 2021
そのままではナイフも通らないほどスジだらけだった
100g\168円のアンガスビーフに、
ネットでかすった朧げな情報を元に、
刻んだマイタケをまぶして冷蔵庫で8時間ほど寝かせて焼いた。
驚くほど柔らかく化けて味も損なわれず最高。
善なるインターネットよありがとう。
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。
— なかのひと的な2 (@devergnodee2) February 9, 2021
キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討
伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子https://t.co/vm2DqC7oTw
酵素のチカラとしてはパインとかキウイ級にパワフルでした。甘みがつかないし、使った舞茸はそのままフライパンのはじっこで焼いて付け合わせにできて、果物でやるより良いかもです。
— なかのひと的な2 (@devergnodee2) February 9, 2021
この記事への反応
・これ、練り物の横に炒めた舞茸置くと
練り物がドロドロになるやつですよね。
酵素ってすごい。
・昔マイタケと湯葉で湯葉きのこつくろうと試みて
悲惨なことになりました…(/_;)
・舞茸でお肉を柔らかくするのは
試してガッテンでもやってましたね
・玉ねぎでも同じことが出来ますよ、シャリアピンステーキ!
・やり過ぎると肉が分解されるので注意です(1敗)
・24時間漬けたら肉が無くなりました_:(´ཀ`」 ∠):
・他にも酢、ワイン、リンゴ、牛乳、ヨーグルト、麹も
有効だそうですね…
味噌漬けも柔く仕上がる気がします。
牛乳は15分つけおいて洗い流すと味が残りにくいそうです。
ミスター味っ子2でもあったな!
舞茸ってすげー!
舞茸ってすげー!

話はそれからだ
シャリアピンステーキとか有名だけど
難しい単語知ってる俺カッケーw
カッケー指摘する俺カッケーw
知識自慢擁護する俺カッケーw
でねえよ馬鹿
図星ついた気になる俺カッケーw
図星ついた気になる俺カッケーw
無駄な手間と時間をかけてアホだわ
おうむ返しで勝った気になる俺カッケーw
論点ずらしで勝った気になる俺カッケーw
論点ずらし指摘する俺カッケーw
塩漬けのほうが腐敗の進行を抑えて熟成だけゆっくりさせるから旨くなる
水分多いもの入れると腐敗の原因になるからあまりよくはない
ほんとこれ
国民目線でツイートしなきゃダメだよな
分かる
国民の給料は減ってるのにな
タマネギ味がよければそれでもいい
マイタケは味が薄いから、他に味付けをしたいならマイタケの方が使いやすい
マイタケ味が薄いとかコロナ罹ってるんじゃね?
つまり…
とんねるずってなに?
マイタケ売れねえだろ!意味ねえだろ!
他の香りと交じるとひどいことになる
極端な話煮込めば柔らかくなるわけで、
そもそも硬さはそんなに問題になってないんだ
問題なのは味であって固くても美味いもん美味いから普通に食える
柔らかくてもマズいもんは誰も食えない
これやると味も損なわれずとか言ってるけど、舞茸味の肉になるからその積りで
穴開けまくったら肉汁逃げまくるだろ悪意に満ちてるだろ
ローストビーフ作るときは焼き目だけつけてオーブンでできるだけ肉汁出ないように焼けば硬くならねえだろ
うまいとかまずいとかw任天堂信者のおもしろいと全く同じレベルの下らなさしか伝わらんわw
草www草だけに
舞茸がタンパク質の凝固を阻害するなんて茶碗蒸し業界では常識だよな
お前らどれだけ茶碗蒸し食べないんだよ
俺くらいになると1日5椀は軽いね
ステーキナイフがって意味だよな?
普通は、焼く前に包丁なりで筋切ってから焼くし、もし包丁が通らないような筋肉なら、マイタケごときではどうにもならんレベル。
オーストラリアの肉が牧草飼育で草臭いらしい
アメリカは穀物だから臭くないとか
ニンニクを食わせると、牛乳がニンニク臭くなるって百姓貴族に書いてあったから、食べたものが影響するそうだ
ナイフも通らないほどスジだらけだった肉
おそらくは煮込み用として売られていたものを
焼肉やステーキとしてわざわざ食べる事が問題だろ
うちの田舎、工場じゃないけど作って出荷してるけど…
雪国まいたけ以外のまいたけも48%はあるからな
とりあえず流れに参加する俺カッケー?
パックごと切ってるんじゃね
スジ肉買ったんだろ
パイナップルはガチで溶けるで
マイタケ程度なら味に影響はあまりないから良いかも
なら舞茸やってもスジはかわらんから通らんぞ?
てかそんなアンガス売ってないし
いい肉ってのが根拠がないのと、プラシーボ効果ビジネス
水素水みたいな感じで意味がない
それなら酵素を根拠に柔らかくしたほうが合理的
草というか野趣のある獣臭い肉と思ってる
獣臭い肉には下茹でして適度に臭いを軽くするか、ニンニク、クミンなどハーブ類をよく効かせて、玉ねぎ、赤ワインと合わせると旨くなる
ただし鮮度が落ちて臭くなった肉の場合は、よく加熱しても微生物が出した耐熱性の毒素で中毒するので食べないほうがいい
コロナで味覚失ったのお前?
単純に煮込み用のスジ肉だったんだろ。ステーキ肉で100g168円なんて安いアンガスでも知らんわ。
でぇじょうぶだ。ドラゴンボールで生きけぇる!!
こいつの場合、知っててわざわざそんなスジ肉買ってきて見て見て~ってやってるだけだろ。
キウイも分解控訴多くて硬い肉のした処理に便利だけど
このまいたけの話みたいに8時間も肉に付けておくと
肉の種類にもよるけど分解酵素が効き過ぎて肉がドロドロのボロボロになる
大きくも太くも長くもないのが不満点です
これが自慢気に聞こえるんならお前がアホなだけやぞw
安いやつでいいんじゃない?1パック80円くらいでしょ
自分で実験してみれば?
たまにシメジと同じぐらいに安くなってる時に買うけど
効果はすごいけど毎回やるにはちとお高い
君の心臓にまぶしておいたぞ
効果絶大でよく使われてる。「酢豚にパイナポー」も本来は肉仕込み時の技で出来上がりにそえるのは再利用。
ただ、偏食、味移りが気になる人にはキノコがあるよということ。
ビフテキの場合、シャリアピンでの玉ねぎも料理への再利用が出来る点で舞茸同様有能。
なぜなら舞茸の影響で色が・・・
怖いわぁ
逆に有効利用する方法があったのか