長かったスト5も最後のシーズン。
もう6に移行していく準備だと思っていたら大きなアップデートが。

ここにきて新たな防御システムの追加。
これに伴いネカリのVトリガーが永久から時限に。
他にも大幅にアップデート

他にも動画内では今後配信されるキャラクター
ダンやローズの紹介もしている
さらにシーズンキャラとは別のボーナスとしてイレヴンが
この記事への反応
・イレブンが死ぬほど嬉しいけど
Vトリスキルが選べないのがキツい
でもイレブン使い頑張る!
・VシフトあったらVリバーサルいらなくね?てか最後の方でリュウの昇龍拳キャンセルして不抜出してるけどコレハ…
・「Vスキル2はしゃがみ強キック以外のすべての通常技から発動可能。そのままだとアピールをするだけだが、出がかりを通常技や必殺技で一度だけキャンセル可能」
ダンのVスキル2 昔アルカディアでこれと同じアイディアを投稿してた人がいた記憶があるな 挑発が見えなくなるという懸念もしてたが
めちゃめちゃ楽しそうやんけ!!
これで6まで結構遊べそうかも
これで6まで結構遊べそうかも

「キャンセルして、なんぞをやる」
しか出てきてねえ
なんでそうなるのかは分析したことがあるが、開発はまだ気づいてないと見える
バカの一つ覚えでやってたけど、差を考慮してないんだよな
溜まりやすいやつと溜まりにくいやつの差があるのに、
なんでこいつら一律で同量の消費にしてんだ?って毎回思っていた
カプコンでないけど、考えることはどこも同じだな
無意味にシステム複雑化べからず
日本人は複雑化が良いことだと思い込んでいる
「複雑な門を突破して何かを達成するのに快感を覚える」ものだからだ
それはプレイヤーにとっては当てはまるかも知れないが、
見てる方にとっては何が起きてるか分からんことになりがちで、だから見世物(Eスポ)に向いてないわけだな
これが全ての元凶になっている
「得られるものはたかが3発くらい」
10年以上も前から格闘ゲー班って何も変わってねーんだな
どこの会社でも
だって
クソゲーだもんwwww
ギルティ
ゲーム以外では進化なんかしなくてもずっとやられている物がたくさんある
見た目が進化するだけでも全然楽しめると思うけどな
あと何かしかできないとかそれを指摘しても
結果として新しい何かを提示できないなら何もしてないのと変わらないよな
実際やってみてどうかは知らんけど。
スト5はもうおなか一杯過ぎて吐く
俺は格闘ゲーなんぞやらねーから
そんなキャラ性能とバランスと無関係な所に攻防の要素入れるなよ
あとぶっちゃけゲージ管理は中級以上の自己満だから害悪と思う
どこの会社でも新しいものを考えようとすると「キャンセル」しかねーのよ
不思議だよな
バカじゃねえかコイツらと思っていたが、自分で考えると分からん
格闘ゲーにクソほどの興味もなかったせいかもしれないが
ギルティもりあげらんねーんだよなあ
んでギルティのイメージチェンジの側を変えるって
ループになってる
「たかがゲームなんぞの遊びで勝ち負け決めて何になるんだ」という境地に至ったことくらい
どっちも勝ちにできるやん、の思考は形を変えて別のに役に立った程度
それ以外は腹立った思い出しかない
使うのは誰でも使えるしな
使って有用性の認知ととリソースの枯渇からの脱却のために管理を覚えるってなるなら
べつに上級者だけのものじゃ無い
何もしないよりはましだよな
差が無いだけのゲームならキャラ一個しかいらねーし
今スト2みたいな地味でシンプルなゲーム出して売れると思ってんの?
6まではまだまだ、長い
そっから離れたほうがいい
なんにでも同じことだし言うまでもないようなことだけど
人気出すための要素をわからずに「無駄な頑張り」を続けても報われないぜ
ジャンルとして確立できたもので
人気を出すための要素を知っているなら金になるでしょ
自分が忙しいなら誰かにやらせたっていいんだしな
全キャラに後ろ移動限定の阿修羅閃空が追加されたような印象だな
スト生みの親が退社したのはこのゲーム人口上限が低い事と滅びゆくジャンルなのを悟ってたからだろ
アニメ系グラと3Dと多人数同時対戦へ移行したなら莫大な人口覇権を獲れるけどな
ゆうてスト5とか鉄拳7ってまだまだ人気有るけどな
格ゲー衰退論者が一体いつの時代と比べてるのかは謎だが
シンプルにすると初心者中級者が勝てないからシステムを用意するんだよ。
50m走で黒人に勝てないのと同じ
10年くらい前からずっと言われてるよね、格ゲーは滅びるって
ある大手会社の捏造情報拡散でキチガイ扱いされてる人物
この人と手を組むなら格ゲーの進化系ジャンル確立出来る
スト系で多人数対戦w無理を言いなさるw
シンプルなゲームはすぐ飽きられるんだよ、それは格ゲーに限った話じゃない
例えばマリオみたいなファミリーゲームですら年々新しいシステムを追加するだろ?それと同じ
結局ゲーマーってのは常に新しい要素を欲しがる人種だからな、だからどんなゲームも新しいシステムをいつも考えてる
まぁ一種の呪いみたいなもんだ
TVゲーム業界においては囲碁や将棋みたいに古のルールでずっと遊び続ける人間なんて居ない
のけぞらせて連続コンボや浮かせて連続コンボはも通用しない
「タイミングとテンポ継続の正確さ」をプレイヤーに求めた時点で選民されてしまうから廃れる
ギルティギアイスカとかいうゲームが有りましてね
スト5は新規層獲得するために目押しコンボ廃止しただろ
最初からあって成熟していきそうなシステムを今更追加するのかよ
4も5もそうだが最初ひどくて改善していい感じになったところで最新作がひどい状態で出てくる
まあ格ゲーも何かしらバトロワみたいな新しい発展が必要だとは思うよ
ガードがどうこうみたいな些細なことじゃなくね
最初期荒れてたの懐かしい
欲しているのは新しい要素は少し違うな。ただ単に新しい要素を入れても望まぬ仕様なら即離れる
消費者の求めてる部分を人それぞれの好みを掻い摘んで実装していくと人口人気を稼げる
これまでにただ単に新要素入れた作品や追加したゲームが途端に廃れる事も多々あった
リュウケン「ワシはラオウに惜しいところで殺されたが」
戦闘してたらまず間違いなく他に対処できないから戦闘できないでタイムアップまである
折角今eスポーツで人気なジャンルなのにわざわざ大きく変える必要は無いと思うが
そもそもスマブラですら競技シーンじゃタイマンが主流なのに複数対戦なんて誰も求めてないでしょ
カロブデュリ" (ネイティブ)とかバロフィーウ(ネイティブ)などの
アクションシューティングは、「弾を当てるだけで気持ちいい」
それに対して格闘ゲーム(笑)は、「複雑な操作をしてから当てないと気持ちよくない」
という、原理の時点で大きく差を付けられている
タイムアップは優柔不断や無為時間を費やすプレイヤーに活動を強制するシステム
100円で何分遊ばせて回転数稼ぐかを追求するのはインベーダーから既に企図されてた
この時間と回転数システムを破綻させてたのがいわゆるプロゲーマー
最終クリアまでたった100円で一時間プレイされシステム改善を余儀なくされた
任天堂スペックが同時接続や通信負荷に耐えられなかっただけ
ソロ対戦だから流行った訳では無い
複雑で奥が深いゲームは時代遅れ
なるように任せておけばいいだけの話で
そうならないように頑張ってくれればやる人にとってはいい事だってだけなんだよなあ
種死みたいで可哀想だわ
結果を求められてるのがこの企画参画してるゲーム会社陣営
なるように任せてたら仕事したことにはならない
仕事をしても収益不十分なら批判に晒される。上司や株主と消費者からな
書いてること自体は正しい。だが多人数プレイを複雑と捉えたら間違いになる
今の人は3D立体化とアニメグラを異常なほど愛でる習性がある
グランブルファンタジーが2D格ゲーとして成功したのが一例でこれを3Dで成功させたのが原神
世の中の評価や分析の仕方はもうちょっと何とかするべきだよね
世界の何かを変えるならまずいつまでも匿名でのやり取りメインでは進まない
プロが遊んでいるだけじゃないの?
6が出るとしたら今度はどの時系列になるのかね
SCのじゃんけんやDOA6のSAみたいに
てかDOAのSAはまじで作ったヤツ頭わるいだろw
5はガード反撃ゲーすぎてつまらん・・・
はよ6いこうぜ
コンボゲーにしてって意味じゃなくて、ゲーム性はストリートファイターで、
それ以外のネット対戦とかロビーとかキャラのモデリングとかUIとかBGMとか細かい演出面とか全部アークでおなしゃす。
5はとにかく全体的にカッコ悪いからカッコよくして!
あとなんか作り手の魂を感じないから魂込めて!
途中で増やすのは色々混乱させると思うんだがなぁ
キャラ増やしただけじゃあんまりアップデート感ないし、
まぁ面白くなるならどんどん大幅にいじるのもありかな
未完成品売りつけるのやめーや
それを察したカプコンが天狗キャラを絶やさまいという強い意志の表れなのかね
マーブルvsカプコンのエリアルぐらいで格ゲー終わった自分にはついていけなさそう(こなみ
スト4もセービングで初心者に門戸閉じてスト5で改心したはず
もう忘れたのか鳥あたま
今でもめっちゃ初心者多いが
フリプもあってPS4版だけでもここ数カ月で500万人増えたし
アークがストファイを真似して作ったのが、まさに「グラブルVS」
ドラゴボっていう一流の素材を使っても一瞬で過疎ったし、アークに面白い格ゲーは作れないわ
アークのアニメ調のグラはキレイだけど、eSports界隈、特に海外のお茶の間だとアニメは受け入れられない
アニメとカートゥーンは文化的に似てるようでアートワークが違いすぎるからな
そのリュウケンはそもそも歳だろ。
ストVと鉄拳7が既に500万本以上売れてることすら知らなさそう
格ゲーがオワコンなのではなく、タイトルは挙げないが「アニメ格ゲー」がオワコンなんだよ
複雑にしないとやり込んでない奴が勝てたりする。
初心者なんてほぼやらないんだからやり込み勢に配慮するに決まってる。
スト2がバランス良かったと本気で思ってんのか?
新しいタイトルならともかく、バージョンアップで環境大幅に変えないシステムなんてキャラの追加と調整除いたらそりゃキャンセルくらいじゃね?
日本は盛り上がらずに地味な界隈になってしまった
逆ですよおじいちゃん、
オワコンなのはアニメ格ゲーとゲームセンター(音ゲー等の巨大筐体ゲーを除く)
格ゲー自体は、ネットの普及も手伝ってむしろ世界でどんどん成長してる
さすがにFPSとRTSには劣るけど、その次くらいにサッカーゲーとかと並んでスト5が入る感じ
S : LoL、スマブラ、シャドバ、PUBG
A : Apex、ストV、シージ、荒野
B : スプラ2、鉄拳7、モンスト、プロスピ
発動の敷居を下げるためにV一本なのはいいけど、3本分軽々出せるのはおかしなことになるんじゃ?
そもそもジャストタイミングで回避しないと確反じゃないし、そこまで強いシステムだとは思わないけどな
無敵技を持たないキャラにも平等に無敵の回避方法が設けられた感じ
Vゲージを1本使うってことは下手したらラウンド中にVトリを発動できなくなるわけだから、その辺駆け引きじゃないかね
最低2年、スト5。
ウル4と同じで、最終アップデートでブッ壊されたと考えていい
マジでつまんないゲームだったわ
アークが作ったスト2ことグラブルvs(発売からまだ1年)を24時間以内に遊んだ人数 501人
発売から5年たったストVを24時間以内に遊んだ人数 3505人
アークにスト6なんて作らせたら、マジで格ゲーファンが大量に離脱して2D格ゲー業界が終わるぞ
少なくとも日本では流行ってないしなぁ
PC主流になってからさらにハードル上がったし、格ゲーは世界的にみてもマイナージャンルでしょ
ストⅤに関しては動画勢みたいな視聴者も減ったし、どこで盛り上がってるのか教えて欲しい
累計で500万本以上売れててもアクティブ毎日良くて3000人程度でほとんどやってない現実見ろ
昨日のShutoと三太郎の突発的に決まった、ただの10先配信が13000人も視聴者集めてたじゃん
一昨日のアプデ配信はYoutubeとTwitch合わせて10万人以上の視聴者数
日本版SFLも毎週50000人の視聴者数(アメリカ版のSFLも数万人)
これで盛り上がってないっていうのは流石に??
格ゲーをマイナージャンル呼ばわりしたら、FPSとRTS以外は全部マイナージャンルになるぞ
それSteam版だけの数字な
実際のアクティブはその倍以上いるわ
ほとんどのユーザーがPS4だから
基本の攻防の他になにかシステム加えるにしても一つくらいにしとけ
ほんとスト3 3rdのブロッキングシステムだけでいい
シンプルな三すくみがしたいならジャンケンでもしとけよw
ブロッキングなんてサード原人と当時の動画勢(背水の逆転劇で格ゲーにハマッたニワカ)が好んでるだけの糞システムじゃん
CSとPCで発売日違って日本人がメインターゲットのグラブルVSとCSとPC同時発売で日本以外もターゲットにしてるスト5じゃまあ別でしょ?
CSのスト5環境悪くてちゃんとやりたい奴はPCでやってるだろうけどスチームで1日のピークが2000~3000ってどっちにしても終わっとるんやで…
誰でも最初は初心者なんだが
ブロッキングはシンプルさを保ちつつ色んな問題を解決してくれる良システム
なのに今回のアプデを見てわかる通り、カプは常に複雑化したがる悪い癖があるんだよなぁ…
スト2の派生を作りまくったころから何も変わってねぇ
まぁナンバリング変わればシステムも一新したい、なにか新しいものを付け加えたいっていう欲求もわからんでもないんだが…
格ゲーに限らず、対戦ゲーは世界で盛り上がらないと正直話にならないと思うわ
ましてやストリートファイターシリーズは格ゲーの顔なんだから世界で成功させないといけない
そのナンバリングを、ゴボファイ以外全部失敗してるアークに作らせたらどうなるかは簡単に想像がつくと思うけどな・・
ストVは他の格ゲーと違ってPCとPS4でクロスプレイ可能だから、PC版に移行する人は少ないよ
ランクマやってたらPS4勢ばっかだし
しかし当時からマニア以外には受けが悪かった、それはブロッキングがマニアな人たち以外には難しいから
でもそれ言ったらストⅢ以外のシリーズもマニア以外にゃ使いこなせないシステムばかりなんだよなーw
PS4のアカウント数
グラブルVS : 360000
ストV : 12,500,000
グラブルという素材がアジア向けなのもあるだろうけど、それにしてもこの差は酷いな。やっぱアニメ調のゲームって、海外じゃ受け入れられないわ。そういう意味ではドラゴボはほんと凄い。
何か対戦以外で全体的にテンポ悪いんだよ
PC版ですらそう感じる
まだ続けてる人は根気あるな
それが”ストリートファイター”なんだよね
Vゲージは簡単に溜まらないし、何より使ったときのキャラ差がでかすぎたから強い防御ならいいと思う
だったら画期的。
2万のアケコンせっかく持ってるし久々にやってみるか・・・
リュウでガイルを投げハメできるゲームだからな
いや、それ以上に新たな問題を生み出したのがサードのブロッキングだろ
技を重ねる側よりも、重ねられた技をブロッて最大反撃を叩き込める守り側のほうが強いっていう大問題を抱えてたじゃん
いや、オワコンになってないし何なら総人口増えてるからな格ゲーは。
単にネット対戦の普及でゲーセンが寂れただけ。
最底辺状態からちょこっと数値が上向いただけの誤差みたいなもんじゃねーの?それ
底辺まで落ちていたところからちょっと増えただけだろ
そういうのを詭弁っつうんだよ
しかもこのシステムが必要とする消費ゲージの仕様次第では優勢側の揺らがない逆転不能フルボッコ萎えもあるかと
へぇ、500万本も売れてるゲームが底辺からちょっと増えただけなんだ
ついて行けないリピターユーザーから更なる引退が広がると推察されます
賞金を糧にする民度のある国はストというだけで盛り上がることはあっても
日本等のゲームジャンル幅が多様な国だと過疎を引き起こしやすいのです
このVゲージは体力が減るとともに溜まっていって、基本的にVトリガーを発動するためのゲージ
このVトリガーが曲者で、先に発動した方が有利ってくらいの強さ(キャラ差が大きい)
なのでこの新システム自体はVトリガー格差を埋めるためのものじゃないかな
時代遅れ感まんさい
何となく理解しました。つまりプレイヤー本来の能力と勝率がこのシステムにより言わば崩壊し
これまで強者として名を馳せたプレイヤーの高勝率をこのシステムの為、不安定にしてしまいますね
Vトリガーの時点で答え出てるじゃん
共通システムで差を付けるのが今のカプコンだよ
このVシフトもキャラ差が付けてクソゲーになる将来が見えてる
「複雑な操作を経て相手に当てることが快感を呼ぶ」という特性があるからだ
これに対してテッポ撃ちゲーは、複雑な操作を必要とせずに快感を得られる
弾を当てるのは、それだけで気分がいいのだから複雑な操作は必要ない
キャラ差がある=クソゲーっていう論理がわかんねぇわ
つーか、ストVって格ゲーの中だと一番バランス良くね?大会の上位キャラが綺麗にバラバラじゃん
この前のSFLでも優勝したチームのsakoさんは超レアなメナト使いだし
じゃあその初心者が定着しにくくなった訳だ
あえて今やるとなると開発者側的には満場一致の良い何かである可能性も高いと思われるが、
結果がどう出るかは正直分からない
そりゃマゴさんもカプコンを絶賛するわ
同じく
攻めてるほうは相手に無敵反撃技ない場合、打撃で固めて投げにいったりやり
たい放題
まぁEX昇竜系統の技はずるいよ、常に攻めてるほうにパナすぞパナすぞ、の圧かけれる
で、今回Vシフトっていう反則級の攻め拒否技が追加されるわけですが
EX昇竜系統持ってるキャラはパナすかVシフト使うか選べるわけだ
はい、くそげー加速
エアプ乙
三すくみにおいて、VシフトはEX無敵技と同じ属性なんだから、その二つから選択できたところでVゲージ使うかゲージ使うかの違いしかないわ
むしろ無敵技を持たないキャラでも無敵フレームのVシフトが平等に使えるようになる
何がどうクソゲー加速すんの?
まじでお前馬鹿だな
Vゲージだけ消費してパナし用、起き攻め拒否用のEXゲージ温存できるってことだろ
共通システムにも格差がある方が面白いよ
みんな同じ性能のシステムはガードぐらいで十分
歩き速度やらジャンプ速度、ゲージ技の性能や威力
全てみんな同じだと面白くなるか?なんないでしょ
当時リアルタイム世代はガイル対ガイルの対戦ばかりになってタイムアップドロー(引き分け多発)したぜ
その延長で見ず知らずの敵と「忖度ドローを狙い」で対戦プレイ数を引き延ばす文化が生まれたんだぜ
なつかしいなオイ!どーせナメプ劣勢演技でゲージ貯めた後いつまでも続く連続コンボからの死で萎えるだけ
これって4のセビグラバクステの強化版じゃん
同時ボタンはほとんど埋まってしまってるが後ろ+ボタン3つとか?
システムと読み合い増やしてただただ複雑化してる。
廃止されてないけど?あなた持ってないでしょ
コンボ練習モードの途中からどうみても目押しだったよ(入力が遅くても早くても繋がらん)
スト4より猶予フレームが大幅緩和されてるだけかと