20代に聞いたゲームの課金の実態…平均月額課金額は4191円、5人に1人が「課金しすぎを後悔」
記事によると
・「プロミス」のサービスブランド名で消費者金融業を行うSMBCコンシューマーファイナンスが行った「20代の金銭感覚についての意識調査2021」によると、12%の人がゲームに課金をしていて、課金している人たちが支払っている月当たりの金額は4191円だという。
・ゲーム課金に対する意識を聞いたところ、「お金を使ってでも(課金してでも)ゲームを有利に進めたい」に「そう思う」と回答したのは13.0%。また「お金を使わないと楽しく遊べない」に14.9%、「ほしいアイテム・キャラを手に入れるためのお金は惜しみたくない」には15.0%が「そう思う」と回答した。
・「ゲームでお金を使いすぎて(ゲーム課金しすぎて)生活に困ったことがある」と回答した人は10.6%。「ゲームでお金を使ったこと(ゲーム課金したこと)に後悔したことがある」とした人も20.1%といました。
この記事への反応
・やっす!!いや、真面目な人が多くて安心した。
・自分が20代の時はゲーセンやコンシューマソフトにもっとかけていたのでそんなものかーって思ったけど昔とはプレイヤーの母数が違うので平均値はこのぐらいになるんだろうなあ
・課金の平均額が4000円ぐらいって安く感じるのは変なのかな?
・素晴らしいゲームを提供してくださる運営さまに対して感謝の微課金をする派
・一番アホなのは廃課金じゃなくて課金したことを後悔するやつ。ソシャゲに課金=金をドブに捨てるっていう意識をちゃんと持て
・これほど「平均」を示すことに意味の無いデータも珍しいな。あるいはゲームをする子どもが「平均はこのくらいなんだから俺にも課金させろ」と親にねだることを見越したメーカーの策略なのか?
・意外と高い!と思ったけど、よく読むと9割弱が無課金勢なんで一部の廃課金者が数字を上げてる。
この見出しは釣り気味やねぇ。まんまと釣られたわけだがw
・月10万の1人とログボ無課金24人だと平均4000円になるのよな
・こんな安いわけない……
・平均だから。
中央値はどうなんですかね?
課金しすぎで生活に困った人10%もいるの・・・!?

これ多分ガチャで欲しいの出なかった奴だろ
1000万人の、ソシャゲユーザーが月に一本ゲーム買えば
毎月ミリオンタイトルが10本産まれる
課金者の平均であって
廃課金が平均一気に釣り上げてるのかな?基本無課金、たまに気分で500〜1000円くらいが良いとこじゃないか?
自分たちにとって本当に重要なのは課金者の中で0.2~3%の重課金者って
実際グラブルや原神なんかも重課金者に対してゲームの方向性についての質問とかしてるし
ソシャゲ企業にとっては微化金無課金は続けてさえくれればいい母数と重課金者が気持ちよくなるための餌
重視すべき顧客は極少数、そこに絞った方が方向性も決めやすいし決算に向けての見通しもしやすい
俺はMAX1500円くらいにしてる。超えちゃったときは次の月から「借り」たりしてる
まだまだだな
それよかスマホゲー=時代遅れと認識して家庭用に戻った
平均とったら月400円でしょ
はちま民無事か!慌てるなよ落ち着いて避難しろよ!
月4000円程度なら安いものだろ。CSのゲームも1本6000円以上はするのだし
もう九州帰りたい
令和になってから最悪だよね…
任天堂の携帯ゲーム機でもサービスしているソシャゲもあるぞ
月2000円課金する人が49人
月100000円課金する人が1人
この50人の平均が4000円
船に揺られてる気分だった。
津波の心配は無いらしい
あ…
ってか東日本のやつから10年経つんだよな?
腹立つなあ
オリンピック中止だな
女も巻き添え食ってるじゃねえか。
かなり長い事揺れてたからな
みなさま、ご無事でしょうか。
冷和になってから最悪
全体の平均だったら相当ヤバいぞ
強化でアイテム一括指定とか倉庫+100とか
ガチャだけだと本当に運だけの世界だし、月数千円程度だと10連が1~2回多く回せるだけだから「運が悪いと無課金にも排出で負ける」からね
あとはスタート時に面白いと感じたときに石割りダッシュをかけるときかな
ゲームによるけど3000円分の石をスタミナに変換するだけで中級者くらいまでは追いつけるし
制作者が決めたシナリオ通りにゲームを進めるなら俺がやる必要なくね?とか思い始めて止める事が多い
参考にして欲しいなら標準偏差出せや
人は結局死ぬから生きてる意味無いよな!
記事を読め、課金した人自体が全体の12%で、その中身の話や
女は現実主義だからこういうのに使わん
カタルシス感じられりゃそれでええねん
娯楽なんだから楽しみ方は人それぞれよ
生き方は自分で選択できるだろ
ゲームのデイリークエストのノルマとか、決められたコースの決められた敵を倒すとか決められたガチャを引くとか、自分が運営の歯車みたいになってて、これAIがする仕事じゃね?って気持ちになる
みたいな人間カウントしてるかどうかでかなり話が変わってくるぞこれ
俺はパチ嫌いだから基本無料も嫌いでほぼ課金しないで終わる
十本以上の基本無料ゲームをやったと思うけど全部合わせて5000円も行ってないな
言っちゃなんだがその対象がソシャゲになり目に見える形になっただけで昔からこういうのは一定数いたろ
スマホゲームなんて無課金で十分
プレイステーションとかのゲームソフトはちゃんと調べて買えば後悔はない
課金してソシャゲ楽しんでる人もいるって事や
共感する必要は無いけどそういう人もそれなりに居るって頭の片隅に入れときゃいいだけ
コンシューマーのゲーム面白いぞ?買い切りで沢山遊べるぞ?
それこそ時間の無駄じゃない?
MMOで常に心が満たされない日々を過ごした経験があるから
ソシャゲでも同じ事が起きるだろうから手を出す気がサラサラ起きないんだよなぁ。
プレイ時間ばっかりかかるくせにゲーム体験の密度が薄いんだよなMMOやソシャゲは
それ鑑みたらほとんど課金してないだろうな
評価が高くても自分には合わないソフトもあるし、評価が低くても面白いと思うゲームもある
後悔が無いなんて事はあり得ない
無課金の方がマイノリティなんだろうな
さすがに一部の富豪ばかりがソシャゲにのめりこんでるとは思えないし
課金してる方がマイノリティやで
サ終がしばらく無いって判断されたソシャゲは課金率高そうな気もする
その内0.5%が4000円以上の課金をしている
経済的すぎる
パチと一緒
ガチでやるならバトロワとか買い切りゲーやるしな
後が引けなくなった奴が課金しまくるんだよな
課金してるバカは12%か・・・
少ないね、業界は12%のバカの取り合いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そう言われても、そのまともなゲームとやらをする時間がないもん
時間がないやつはそもそもゲームをするべきではないか、今の生活や仕事を考え直すべきだと思う
課金者の話だ
無課金は話に入ってねえよ
任豚「甘いブゥ!!スーファミの時はソフト1本で1万円もしたブゥ!!」
ただ、生涯でゲーム関連に費やした金額はン百万円
桁ひとつ違うだろw
1イベ最低3万、天井なら9万、全天井なら30万は必要でそれが月3回だろ?10〜90万で間とって40万は掛けてるはずだが?
一部の廃課金が平均値を吊り上げてそう
生活に困るってのは大抵その結果
アーケードだったボーダーブレイクが上手い人なら本当の日本最強も狙えるし
ただ完全無課金はコレクター気質の有る人には向かないね原神もWOWS:legendsも
クレー甘雨モナ七七や刻星綾華取り逃がし無くや、紀伊矢矧とかに拘りあると完全無課金はほぼ不可能。
だからそうはならないってこと
ほとんどの奴が無課金で、まぁCSだとせいぜい動画勢なわけで、CSだと購入者にあたる、金持ってて出す気のある課金者にどれだけ気持ちよく廃課金させるかってビジネスだからな
CSだとどう頑張ってもそこが豪華限定版の値段にしかならないけど、ソシャゲだとそこが何十万何百万てなっていくわけだから上手い商売だ
良いことではないが、富の偏在という現実に則ったビジネスなんだよなぁ
スマホゲームなんかで課金する奴は頭がおかしい
20代1200万人が4191円。毎月500億課金してるなら年間6000億
オンラインゲーム市場が1兆2000億くらいだから20代だけで半分
あとは10代1000万人30代1400万人、40代1800万人、50代1700万人が半分?
20代の率多くね?
パッケージソフトだって後悔するレベルのものあるやろ