『だし巻き定食』の存在に関東人「信じられない!」…関西のだし巻きが白飯に合うワケを探る
記事によると
・先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど話題になった「だし巻き定食」。
・関西以外の人たちからは「信じられない」「え、玉子焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声が多く上がった。
・大阪・天満橋で創業時から60年以上にわたって「だし巻き定食」を提供している「一富士食堂」の店主・加藤さんによると、「関西のだし巻きは、昆布とかつおのダシをたっぷり入れて、塩や醤油も足しますからね。甘くなくてしょっぱい味付け。茶碗蒸しなんかに近い味で、とてもごはんに合います。うちではうどんと同じダシを使ってます」と、味付けの特徴を話す。
・関西の日常食である「だし巻きたまご」。出汁たっぷりのだし巻きを、ごはんのおかずとしてぜひトライしてみてほしい。
この記事への反応
・信じられないなんて誰が言ってるんだめちゃくちゃくいてーー!
・逆に『甘い卵焼きは卵焼きに非ず!』というのが向こうの文化。
・だし巻き定食なんて初めて聞いた……
・関東に染まった東北人だがこれは別にありだと思うけどね。
・おかずじゃなかったら、何だと言うんだ...
・普通にだし巻き弁当とか近所にしょっちゅう売ってるから買ってますが…。😅 関東圏にはなかったのかな?とちょっと驚いてます。💦
・信じらんない!甘いだし巻きだってご飯が進むよ。
・お好み焼き定食も焼きそば定食も理解できるけど、これは無理だった。 食べた事あるけど、何だか物足りなかった。
・へぇ ~関西だけなん? 全国版やって思ってたわぁ ~ めっちゃ旨いで!😋
・だし巻きコメにもパンにも合うよ。何だったら単品でも腹膨れる。
だし巻き玉子をおかずにご飯食べるのも、お好み焼きをおかずにご飯食べるのも、焼きそばをおかずにご飯食べるのも全部アリ!
みんな受け入れていこうな
みんな受け入れていこうな

何もおかしなことなんてないがどこの誰が言ってるんだ
何でもかんでもオカズにするな
かゆい うま
女子アナの乳揺れ!!!
何なら揚げ豆腐に醤油でもご飯食えるけど
肉>魚>>>>>>>>>>>>>>卵
無知って罪だよな
え?こんなことも知らないの?って輩が増えすぎてる
どうしてこんなに思い込みだけのバカばっかり量産されてくるの?頭おかしいだろ
甘くねえっつてんだろ
あれこそおかずになる様なもんじゃないと思うが
これが餌付け洗脳された阿呆の末路かよw
肉見れば涎が出る的なwパブロフくんかよw
あくまでメインにはしたくないってだけだろ
こんなに失敗しやがって!
いちいち他人のやることにケチつけないといられない病気なのか
関東は勝てまへんわ〜www
教育格差のひとつだよな
魚か豚汁か、なんでもいいけど味の濃いものも他にあるのが俺のイメージ。
つまり無知
出汁巻きの卵焼きって普通に子供は好きなおかずだろ
ラーメンやうどん、お好み焼きにご飯がついているのよりはマシに思える
そもそも火に油を注ぐ言い方しなくね?
玉子焼きって
むしろ、だし巻きがおかずにならない地域なんてあんのか?
まあ定食のメニューで選ぶかって聞かれりゃ選ばないけど
焼きそばパンの焼きそばは味が濃く調理してあるんだよ。
塩分が多ければ当然、オカズになるしパンにも合うのは当然でしょう
炭水化物という単語のイメージだけに洗脳さえてるからその話を何度も使いたがるんだよwマヌケ
料理センスゼロ
そもそも甘いというのが合わん
子どもは大好き
えまって関西人って箸休め知らないの?
ハム入れた卵焼きにケチャップかけたらオカズになる
陰湿な道民か東北人の仕業だろう
卵はご飯と一緒に食べるもんだろうがよ
デブの俺からしたら出汁巻き玉子メインは物足りないね
あれは単体で食べるんか
なんつーか、おでんでご飯とかうどん等の麺類、お好み焼き、シチュー、かぼちゃなんかを許容できないというか低俗みたいにしたい人いるよなー
1つか2つぐらいでいい
日本人が米と餃子食ってるの知って中国人が驚いてるの思い出した
西も東北も甘くないよ
関東の中でも甘いのは一部だけ
お前バカだろ
オムライスはケチャップライスだからご飯が食べられてるんだよ
白米と玉子焼きと同列で話すとかバカだろお前出てけよ
うまい店のはシンプルな料理ほど家じゃ真似できんからな
甘くてもご飯いけるんだが^^;
いや普通に砂糖入れますよw
寿司屋の卵焼きも本来は魚のすり身や芝海老、とろろ、砂糖を加えて加熱により膨らませたもの(卵は加熱するとスポンジ状に膨らみやすい。ホットサンドメーカー等で圧力が掛かるように焼くとそうなる)だけど、現在一般的なものはだし汁とか砂糖と醤油みりんやめんつゆ、白だし等で味を付ける方が圧倒的に多い。
トンキンが卵焼きがおかずにならないと思うのは自業自得なんだよ。自分たちでそう言う甘い味に変えてしまったんだから
弁当の蓋を開けたらおかずの所に缶詰のサンマの蒲焼きが缶ごと入っていた経験ないだろ?w
関西は出汁が効いた甘くない焼きが四切れ、五切れ。おかず。
どっちもありじゃん。どっちもえーがな。
クレしんのパクリやん
唯一単体で食うとすればゆで卵だね
サブの一つでしかない
全員が貧しくて知能の低いチヨッパリにふさわしいエサで草www
関西アンチは簡単に釣られるから入れ食いよw
目玉焼き「は?」
サンドイッチ「お前さ」
TKG「発言には気をつけろよ」
そう他人の飯にケチつけるのは大抵こいつら
寿司でも玉子あるじゃん
関東でも普通におかずだが
酒のツマミならありだが
寿司でも玉子はいくつも要らんし
オムライスはケチャップライスだからご飯が食べられてるんだよ
とか言ってるお前バカだろ出てけよ(そもそもケチャップライスってwww)
おーい、それってYO!
のびハザのネタじゃんか!
というかご飯のおかずとして合わない食材とかそうそうねえぞ
あいつら卵すらまともに食う食文化がなかったんだからなぁw
っちゅーやっちゃな、卵焼き2つ食わせるなら米出した方がオカン助かる
だし巻き卵の入ったおにぎりは関西のコンビニでは定番商品やぞ
これな
おでんとご飯は超絶合わない
まあ餃子をおかずにご飯食べる人いるけど、餃子を主食(ご飯やパンと同じ)とした中国人からはご飯でご飯食ってるみたいに思われるからな。
最近多いなこういう偏向報道。
パッ缶ではなく缶切りで開けるやつだよ?
チャーハンと餃子は一緒に食わんのか?中国人
ダンボールで作ってるから?
卵だけで焼き上げる甘い卵焼きなんか食べたことないな
は?おでんの汁をご飯にぶっかけて食うの最高にうめえやろ
おでんのだし汁でご飯食うの最高じゃん
そこからなんか味付けするのがデフォなのかな?
醤油ぶっかけまくると別の食べ物になるからおいしくないし、薄味に出し醤油かけてもなんか物足りないし。
あのさ、ほとんどの中国人は貧しくて米が食えないんだよ。
大阪人ってお好み焼きとかたこ焼きをオカズにしてご飯食べるらしいが、俺にはこっちの方が信じられない
寿司の玉子と同じ
ポテチ系をおかずにしてご飯食う奴いるからな
あれにはびっくりしたわw
卵焼きより唐揚げとかお肉系メインの方がいいやろ
無知を晒して恥ずかしくないのか?
江戸時代の話いつまで引っ張ってんすかw
少なくともメインのおかずにはしたくねーな
俺もそう思う
どこの馬鹿がこんなネタ持ってきたんやろか
だし巻きだって言ってるだろ。頭悪すぎんぞこいつ
カレーはOKでシチューがダメな理由の方が俺には分からん
めちゃくちゃご飯に合うじゃん
お前さすがに馬鹿すぎん?w
ケチャップはいいけどだし巻きは…
缶切りは借りてね紙貼ってたでw
オムライスも中のピラフが薄味だったら食えないんじゃないか?
卵焼きっておかずだろ
何がおかしいのかわからん
砂糖入れたら甘焼き卵とかそういう名称になるだろ普通に考えて
まーたアホなマンさんが騒いだんでしょ。
北海道の旅館では必ずイカソーメンが出るw
胸肉やササミの唐揚げなら同意。
そうじゃないなら異議。
半チャーハンっていうお皿にチャーハンが半分、ご飯(白米)が半分乗ってるメニューが日本にあるぞ。食べ方はチャーハンおかずにご飯食うか、両方混ぜて食うかのどちらかだと思うが。
塩なら分かる、塩分不足する夏場は特にな
でも砂糖入れたらちょっと紅茶感覚で飲めなくはないからおもてなしとしてはアリっちゃアリかも
わかる。大根や卵なんかで飯食えるか!!しいて薩摩揚げが救い。
俺も普通に家でそうすることあるし何がおかしいのかわからん
朝、卵焼きメインにご飯食べるやん…
もしかして在日?
私にもそんな時期がありました
でも結局、醤油に帰っていくんですよ
大体同じじゃん
白ご飯に卵割り入れてだし醤油かけたらいい
鰹節と納豆も乗せて
餃子とご飯(米)は餃子の方が値段が高くないか普通。手間もかかるし。
さすが北海道w
大阪人はコーンフレークに牛乳が朝御飯やろが
酒のつまみとしてしか唐揚げを認識出来てないのは勿体ない
ご飯に合うおかずの永遠の相棒である唐揚げのポテンシャルを全く理解出来てない事が俺は悲しい
甘い玉子焼きの時に散々批判してた関西人がどの口で言ってんだwww
なんでチーズとか挟んで揚げておかずにしているよ
関西人も飯の上に卵焼きかけてオムライスとかいってるよ?
定食の付け合わせについてるなら嬉しいけど
むしろ塩の方が分からんのだがw
もちろん誰がどんな飲み方しようと他者に強制しないかぎり自由だと思ってるけど
あたおか?
漬物、味噌汁、肉or魚のメイン料理が必要
甘いのはちょっと…
は?
関西ってオムライス一般的じゃないんか
それともオムライスが御飯の上に卵焼きじゃないのか
そもそも関東は水が悪くて出汁文化が発達しなかった、食文化後進地域なのに上から目線な時点で狂ってる。
砂糖と卵の組み合わせはほぼプリン
ソースさえかかってりゃ草履ででも白飯食いそう
甘い卵焼きはちょっとね…
寿司ネタのたまごの間違いじゃ…
いや一般的やぞ
やるなら中身チキンライスかバターライスかドライカレーやけど
てか卵焼きが具のおにぎりとかもコンビニにあるやん
バターかチーズあとかつおぶし
わさびもいい
関東でもそんなやつ見たことないわ
まぁ自分が好きな方で食べればいいじゃん
食に関してケチつけるもんじゃないよ
俺関東だけど米がないと活きていけない
いちいち他人の食いもんに文句つけんな。
この記事(真偽はともかく)だと関東じゃなくて関西以外(全て)って話なんだが、関東にヘイト持ちすぎじゃね?
そんなデマ信じるとかあほ丸出しすぎて草
薄らみっともない在京メディア脳が末期だな
卵焼きは和菓子じゃないんだぞ
俺は甘い豆のおかずも嫌いだ
焼き芋と小豆の和菓子は好きやけど
スイーツとしての好きや
関東はチキンライスかケチャップライスが多いかなぁ
たまに白米の店もあるけどそれはビーフシチューオムライスだったり他の味付けがある場合
君はそう考えているかもしれないけどそうじゃないって人も全国的には多いってことだよ
自分が好きな方で食べればいいけど甘い味付けを批判するのもおかしいってこと
それうまそうだな
御弁当に入れないの?
おかずじゃないならあれデザートとして入ってるのか?
熱中症対策やん
炭水化物合わせの焼きそばと米やらと同列に考えてる時点で意味不明なんだが
関東でそれはあんま定食屋でも見かけない
卵焼きは出汁巻だとしても甘いのだとしても大抵なんかの定食の小鉢としてついてくることが多い
サムネにあるような卵焼き、味噌汁、ご飯だけの定食は学生向けの安い食堂の貧乏定食としてならありそう
大根おろしだけ食ってるほうがいい
甘いおかずなんて認めねえ
次はカレーの具やな
東京でも玉子焼きがメインな玉子焼き弁当とかあるぞ
どっちにも砂糖ぶちまけてんだろうな
大体炭水化物って言葉が一人歩きしてるだけだし
トンカツや焼き魚等のメイン料理のオマケについてたら嬉しいけど
カツカレー最強
いやそれはないわ
濃い味は京都じゃねえの?
京都のこってりラーメンは濃すぎるし
肉じゃが「せやろか」
まずくはないけど普通の玉子サンドでよくね?
俺はやらないなぁ
食べるやつは勝手にすりゃいいけど
俺は気分で変えるぜ
目玉焼きも気分でかけるもの変えるし色々あった方が楽しいけどな
桜でんぶな
肉じゃがも出汁入れるから甘くないやろ
砂糖は入れても隠し味程度
東京だけど俺も同じ感覚だわ
みすぼらしいとまでは言わんが出し俺にとって巻き卵はサイドメニューって感じでメインじゃない
それだけをおかずにご飯食うのは俺の感覚にはないわ
食べるやつは好きに食べりゃいいけど
俺は九州の甘い刺身醤油が好みだな
白出汁でも美味いし酢とラー油ってのもなかなか乙だしごま油とかも美味い
白い飯のおかずにならんのは白い飯だけやで
砂糖タップリの甘い卵焼きしか知らないそうです
横
まぁ醤油も関東の濃口醤油より関西の薄口醤油の方が、色は薄いけど塩分濃度は高いからそこはね
その通りだよな。甘い卵焼きなど邪道だし
俺は関西大阪民だけど
チョウセンガッコウ大嫌いなんや
辛ラーメンとかいうゲロまずいものも許さん
一方米どころの秋田では白米の漬物で白米を食っていた
え?甘くない肉じゃがとか美味しくないやろ
ぶっちゃけ米食う為におかず食ってるまであるから米だけでもいけるんだよなぁ
薄口醤油はドバドバかけねえよ
濃い色で食材やスープを汚さないためにほんの少しだけ使うのよ
関東が食べてる新潟や秋田の米はまずいねんな
関西が食べてる米が一番うまい
胃の調子によってはむしろ食べたい
うどんも蕎麦も好きだけど、どちらがどちらの代替ってわけじゃない。うどんを食いたい気分の時もあれば、蕎麦にしたい時もある。
ドバドバかけねえのは同じだよ
なんなら大根おろしと醤油だけでも飯食える
tkgに醤油使うなら絶対やれ
バターは最強
マーガリンはアカンでバターや
ちゃんと少なくしか使わない分お塩足すもんね
関西だとぼんち揚で薄口醤油
更に突っ込むとワートリの迅がよく食べているのがぼんち揚
麺つゆ、醤油かけてよし
飯くらい自由に食えや
甘さは控えめでだし醤油のが勝ってるのがいい
それでもより塩分が欲しいから色の薄い醤油を使ってるんやで
オムライスの卵は米のおかずではない
関西でも関東でも聞いたことがねえし
対立を煽って
商品を売りてえだけの炎上商法だな
あれおやつじゃん
そもそもジャガ自体が甘いと思うんだが
関東の甘ったるい玉子焼きはいまだに慣れん。
すまん俺は大阪のものだけどざるそば大好きやねん
鴨南蛮も好きやし納豆他ネバネバ入れたそばも好き
でもラーメンもうどんもパスタもみんな好きや
蕎麦は関東っていう偏見持ってる奴多いよな
蕎麦は育てやすいから全国で昔から食われてたのに何故か地域性を獲得してしまった食い物だと思う
どの県行っても蕎麦専門店あるくらいには需要あるのにほんと謎
信じられないって言ってないが卵かけご飯自体食べたことないや
俺は玉子焼きをおかずにご飯は食べるけどTKGは全く食べないな
昔旅館で出た生卵が有精卵だったらしくて赤茶色のひよこの成りかけがどろりと出てきて以来体が受け付けなくてな……
ネギか紅生姜で。
甘さ控えめは必須やな
甘すぎるとご飯が進まなくなる
お前ら食わんのか
甘い方も寿司ネタにはなってるから食えんことも無いんだろうけど
カボチャの煮つけとかもう甘いとしか言いようがないしな
関東のすき焼きの甘さから考えておかずじゃないという否定は疑わしい
関東の今半とかの割り下の甘さって関西人とかが食べるとやばいと思うぞ
くどいほど甘いから
いやそこは別におかしくないやろ
この記事(真偽はともかく)だと関東じゃなくて関西以外(全て)って話なんだが、なぜ関東だけにヘイトを向けるんや
たこ焼きでとか論外、頭おかしいレベル
だけどな、、中国人からすると餃子でご飯食べてる日本人も頭おかしいレベル
ラーメンライスより
まあマーガリンは植物性だから
動物性のバターのほうが会うんだな
そら家で作って食う分にはね
これ定食でしょ
わざわざ店行ってこれメインのやつ選ぶか?っていう
しょうゆで味を付けた出汁をたっぷり含んだ玉子と適当な具をご飯と一緒に食べるんだ
そうそう。別にうどんと蕎麦は対立項じゃ無いんや。
それを関西vs関東の対立構造に当て嵌めて、関西芸人に「わざわざ蕎麦食うやつは信じられへん!」みたいなこと言わせるのが、関西人ながらほんま気持ち悪い。
物足りないんだろ
かぼちゃの煮つけだけでご飯食べるみたいなもんで
人の食いもんにいちいち文句つけること自体が、頭おかしい行為だとは思わんの?
関西の親子丼って鶏肉とか入ってないの?
知らなかった
玉子丼ってのがあるよ。
関東には無いの?
それたまねぎとかネギとかノリとか入ってないの?
卵焼きをメインに据えた定食は
見たことなかったわ
関西ローカルな定食チェーンだけど、出汁巻き卵にネギとか紅生姜とか入れて焼いてくれるよ。
神戸外国人居留地:…
メリケン粉:…
画像みたいにみそ汁と漬物とかついてるならまだいいけど
それならみそ汁+ごはん+漬物だけでも成立してるからいいだけで
出し巻き卵+ごはんだけじゃなんか物足りない
関東の頭のおかしな店が甘い厚焼き玉子をだし巻き玉子とか売ってたりするから、こういう勘違いが生まれる
つか、通天閣の足元なんていう割と特殊なエリアの食堂で、関西全てを語って良いもんなんか。
めっちゃ美味しいで🙆
ワイは卵料理全般好きやで
そもそも日本の餃子は焼き餃子、中国の餃子は水餃子で
だし巻きと卵焼き以上に別の食い物。
中国人が無知蒙昧なだけ。
九州でも普通に玉子焼きがメインのご飯はあるぞ?
玉子がおかずにならないってが今一意味わからない
出汁巻き玉子なんて高級品だよ
ちなみに寿司の玉子はあんまり好きじゃない
玉子焼きでご飯食ったり、お好み焼きでご飯食ったりする関西人は味覚障害者がかなり多いんだなぁ
おでんでご飯も食ってそうでマジ気持ち悪い
舌大丈夫か?
どう考えても目玉焼き丼にした方が美味い
甘い卵焼きなんておかずにならんだろ
俺は親子丼とたまごかけごはんのが好きだなぁ
しょうみ甘めの玉子焼きの方が米と合うやろ
俺もやけど火の通り具合と味付けだけやん違い
餃子が主食なのは麺食文化の北部だけで
米食文化の南部の餃子は点心扱いなので
中国北部の人間が傲慢なだけ
餃子の皮とかラーメンの面ってのは原料が同じく小麦で、中国ではそれらすべてを指して麺類としてる
文字を見るとあぁとなる日本人が多いけど、麺類というのは麦の面と書く
麦というのは米と同じく主食であって、主食と主食を合わせるのはおかしいとされるのが一般的、調理法関係ない
いや、、餃子をおかずにご飯食べるやつなんて南部でも中国にはいない。。。
つまりとんかつも唐揚げもおかずにはならないんですね
北海道のように新鮮でもなければ東京のように高級でもない。
今まで不味い卵焼き食ってたんだろうな・・・
謎
そもそも弁当のオカズのド定番だろが💢
他にメインのおかずがあって付け合せでだし巻きとかだろ?普通
メインとして白飯かっこむものではないわ
ネギたっぷり、生姜多め、明太子入り、肉入りなど
つーか調べたら関東にもあるじゃねえか・・・
昼、夜はこれにメインの一品足せばいい
繊細で洗練されてる
関西風は甘くないから普通にご飯に合う
愛媛にもある
だし巻き単体で食ってて白飯食いてーとはあんま思わん。
自分が若い頃で貧乏だった頃は、玉子なんてのは貴重な食材でおかずでしかなかったけど
確かに稼げるようになってから自分の子供には、玉子だけがおかずなんて飯は食わせてない
恵まれた家の子とか、家から出て自分一人で生きたことが無い子には、玉子がおかずっての伝わらないのかも、、こればっかりはしょうがないかと
もちろん朝だけなんてことも無い。夜でもやってる
いつ食べると言うのだ
だし巻きオンリーはちょっと嫌だけど、関西ではオンリーでも全然イケるって事か?
塩味寄りのだし巻き玉子だからな
関東人が~とか関西人が~とか書けば勝手に燃えてバズるからな
いわゆるお里が知れるというやつ
つーかあれマズくね?
関西人はみんな卵焼きだけで白飯食ってるような書きかたすんなよ
コスパええねん
というか目玉焼き定食より出汁巻定食のほうが絶対良いだろ
醤油は付けるけどさ。アリだよね
卵は火の通し方でまったく違う食材に変化する。せめてスクランブルエッグとかと比べなさいよ
関東のだし巻きは「甘い」から俺でもオカズにはできんけど関西のは甘くないのよ
おろし乗せてしょうゆをチョロっと垂らしてごはんと食えばめちゃくちゃうまいぞ
食えばわかるさ。
それな
ご馳走だとか言ってる訳じゃなく、普通におかずになるって言ってるだけ
食えば一発でわかる件
酢飯だと不思議と合うんだよな、寿司をただの白米に変えると数段落ちる。良く出来てるもんだよ
ご飯のおかずという意味合いだと、一番は炒り卵だね
目玉焼き定食って基本的に金がないやつが仕方なく食べてるようなマイナー定食だろ
俺も自分で作るときは出汁醤油と砂糖少し、味醂ほんの少し入れて一般的な出汁巻よりは甘めに作って食うけど、米と普通に合うぞ
酒に合わせるならどっちもいける
そういうことなのか?
値段が理由ならわかるわ
目玉焼きでだされるよりはマシだな
ただの甘い厚焼き玉子を関東の出汁巻き玉子と言われても、正直違和感しかない。。。
なんかそれだと、どこぞの南朝鮮族の人たちと同じじゃないかと
味の再現がどうやっても完璧には出来なくてもどかしい
もう一回食べたいな
こいつみたいに火に油ぶっかけて楽しんでるクズが出てくるから嫌なんだよこの手の話題
玉子焼きはおかずにならないという記事に対して、イヤイヤおかずになるだろってだけの話だと思う
当たり前やろ、今更何言ってんねん
調味料無しで美味いもんなんか果物か野菜くらいやろ
それ朝っぱらから食べるの?気持ち悪いんだけど
副菜としては使うけど主菜にしないってことじゃない?
無知ってか想像力の無さよ。
そうは言うがな、出汁巻き玉子は関東風のが正だと言い出したら、本当にどこぞの半島と同じになる
例えば鶏の唐揚げは韓国の名物料理だと世界中に宣伝され、日本以外ではそれが浸透しつつある
実際は日本の唐揚げのパクリであったとしても
関東だ関西だというのがあるかも知れないが、日本の人たちには誇りを捨ててウリジナルを出して欲しくないだけで他意はない
日本の食文化が好きで帰国後も炊飯ジャーでご飯作り
卵焼き器用に作って家族と食ってたで熱々の卵焼きは美味い
甘いからおかずにならないじゃなくてだし巻きの味でおかずにならんと思うんだわ関西人以外は
あいつらお好み焼きだろうがうどんだろうが味がしたらご飯食わないと駄目なのかね
冷奴で飯でも食ってろよ
関東人ってカツカレーチャーハンも食べ無さそうwwwwwwwwwwwww
玉子焼きでご飯なんか普通食わねーよバーーカ
「だし巻き卵の定食」なんて外食で見たことあるか?ホント関西人は味覚障害まるだしだな
タコ焼きでご飯も食ってそうw きっしょ
クソまずいキムチ食って寝とけば良いのに
買ったお弁当の隅に一個だけ入ってたりしないか?
日本の食文化、口中調味を知らないのか?
日本人じゃないのか?
たまごかけごはんは理解できるんだろう?
寿司の玉も
挙げ句の果てには焼肉でご飯食えないって言う奴までいる
東京が高級w
豚肉を肉と呼ぶ東京が高級www
寿司屋の技量見るのにギョクからっていうだろ?
よっぽど底辺だらけなんやろうな
目玉焼きメインも否定する派なのかな・・・
テリー伊藤の実家の玉子焼き屋とかがいい例だが昔は高級品だったからね
高級なおかずの一つだったはずなんだが?
まあごはんのおかずにならないとか言ってる関東在住者(ここ強調)は馬脚をあらわしてるのかもしれない
玉子メインなんていくらでもあるだろ。
それに玉子はタンパク質であって、炭水化物じゃない。
甘い卵焼きをだし巻き卵だと言ってるやつは存在しないぞ
可哀想に東京コンプレックスで幻覚を見てるんだな
関東の人は寿司ネタの卵しか思いつかないんだろうなw
関東の人間もおかずにならないとは言ってないのに頭大丈夫か?
メインのおかずにするというびんぼ臭さに引いてるだけだ
卵焼きでご飯がすすまない奴は関東でも稀だろ
作ったことないか、レシピが理解できないでしょ?
出汁巻き玉子の手間ひまのかかりよう、美味しく形よく作るための技術がどれほど難しいか
十二分に「ご馳走」と呼ぶにふさわしい料理だと思うが
ハゲ同、他にいたとは
あ~やばい食いたくなってきた!!
明石市民が明石焼きのことを卵焼きって呼ぶようなものなのかな?
きもいw
最近の人は濱崎順平も知らないのか…
地域ごとに独自の食文化があるだろが
そんなことを言い出したら、俺は滋賀県の鮒ずしを食べる人が信じられないわ
俺は鮒ずしは一生口に入れることはないが、好きで食べてる人に余計なことを言わないぐらいの常識はあるぞ
脇役を主役になんかしねえよ
関東の方だって、寿司に玉子あるし、お弁当の定番おかずに卵焼きあるじゃん
醤油で真っ黒にしないと美味しくない国の人かな?
合わないわけがないご飯に
むしろ卵かけご飯の上位版
食卓にあまり出てこないのは上手に巻く技術や道具が一般の人にあまり無いから
ご飯と卵が合わないわけ無いじゃん
だからと言って信じられないとか言う人達って浅い人生経験しかないんだなぁって感じ
おかずに食ってんじゃなくご飯は必須なの
人生の半分損してるよ
おーこわっww
これは都会の人間じゃなくて都会に謎の信仰持つかっぺの発言だわ
寿司屋の玉子は許す
美味しかったよ
甘い玉子焼きでも問題ない。
ただ、弁当にだし巻きだけはない。
居酒屋チェーン店にある。
焼き鮭に出汁巻きたまごなんて言ったら日本朝ご飯の最高峰の取り合わせだからな
ていうか「玉子焼きで~」って言ってる奴はおかずになる玉子料理無いんかな。自分も甘いプリンはおかずにしないけど、これは流石に菓子だ。
でも俺、たまにケーキをおかずに食パン食べる人間だからなあ…あまりしょっぱくない食パンでないと「パンが進まない」けど。
どこの田舎が「信じられないとか言ってるんだよ」
それは焼き魚定食
出し巻きだけ食うんだろ
玉子以外も食べたいし
だし文化が根付いていて、素材の味を楽しむという文化が定着しているのが関西
味が濃いのは調味料の味で食ってるんだから飽きて当たり前
は?ケーキは実質パンやろ?
卵サンドイッチなんてのは全国で一般的だけどオムレツみたいな分厚い卵をわざわざサンドイッチにしたりしてる関西は
パン系とデザート以外なら本当になんでも
てか二郎とか家系で味覚がおかしくなってる可能性もある
東戎の文化コンプレックスかね?
豚汁と卵焼きで白飯を食えるようになるんだよ
知らなかったなぁ
こっちでは副菜ポジだわ
それはかなりショックなんだが・・・
あくまでは副菜だなぁ
メインで食うのは一般的じゃない
甘いのも甘くないのも両方ある
全然関係ないけどマックのチキンナゲットおかずにしてご飯食ってるわ
マヨネーズかけて食べる
ご飯と一緒に食えるかどうかの話と勘違いしてる人が多いな
「だし巻き卵」=しょっぱい
「厚焼き玉子」=甘い
「卵焼き」=平べったい普通の、あとから醤油かけて食べる
この3分類です
美味しいよ!
甘さなしで出汁と塩利かせた奴はよく作っておかずにしてるわ
だし巻きオンリーはないな
日本の文化発祥は近畿だからね