• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


『だし巻き定食』の存在に関東人「信じられない!」…関西のだし巻きが白飯に合うワケを探る


記事によると



・先日テレビ番組で、関西人が「だし巻き玉子」をおかずにご飯を食べる姿が紹介され、ツイッターでトレンド入りするなど話題になった「だし巻き定食」。

・関西以外の人たちからは「信じられない」「え、玉子焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声が多く上がった。

・大阪・天満橋で創業時から60年以上にわたって「だし巻き定食」を提供している「一富士食堂」の店主・加藤さんによると、「関西のだし巻きは、昆布とかつおのダシをたっぷり入れて、塩や醤油も足しますからね。甘くなくてしょっぱい味付け。茶碗蒸しなんかに近い味で、とてもごはんに合います。うちではうどんと同じダシを使ってます」と、味付けの特徴を話す。

・関西の日常食である「だし巻きたまご」。出汁たっぷりのだし巻きを、ごはんのおかずとしてぜひトライしてみてほしい。





この記事への反応



信じられないなんて誰が言ってるんだめちゃくちゃくいてーー!

逆に『甘い卵焼きは卵焼きに非ず!』というのが向こうの文化。

だし巻き定食なんて初めて聞いた……

関東に染まった東北人だがこれは別にありだと思うけどね。

おかずじゃなかったら、何だと言うんだ...

普通にだし巻き弁当とか近所にしょっちゅう売ってるから買ってますが…。😅 関東圏にはなかったのかな?とちょっと驚いてます。💦

信じらんない!甘いだし巻きだってご飯が進むよ。

お好み焼き定食も焼きそば定食も理解できるけど、これは無理だった。 食べた事あるけど、何だか物足りなかった。

へぇ ~関西だけなん? 全国版やって思ってたわぁ ~ めっちゃ旨いで!😋

だし巻きコメにもパンにも合うよ。何だったら単品でも腹膨れる。





だし巻き玉子をおかずにご飯食べるのも、お好み焼きをおかずにご飯食べるのも、焼きそばをおかずにご飯食べるのも全部アリ!
みんな受け入れていこうな










コメント(570件)

1.投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
え・・・関東人ってお弁当に卵焼き入ってないの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
すしネタだってあるし目玉焼きもおかずになるし
何もおかしなことなんてないがどこの誰が言ってるんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
うまいからだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
背中が痒い
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
卵焼きはお弁当の主役やろがい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
旨い出汁がしっかり効いて甘くないのでめちゃくちゃうめぇぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
トンキンの中でも特に物を知らないバカが騒いでるだけだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:32▼返信
寿司ネタなら良いんだけどどうも甘い卵焼きは苦手
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:33▼返信
だし巻き卵なんて単体で食えよ
何でもかんでもオカズにするな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:33▼返信
※5

かゆい うま
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:33▼返信
※10

女子アナの乳揺れ!!!
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:33▼返信
だし巻き卵に醤油だけでご飯食えるで?
何なら揚げ豆腐に醤油でもご飯食えるけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:33▼返信
関東って卵焼きじゃなくてだし巻きも甘いの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:33▼返信
馬鹿舌大阪人は粉物でご飯モリモリ食うしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:33▼返信
オムライスを受け入れてるくせにこれがダメなわけねーだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
卵焼きがメインだとガッカリ感半端ねえな
肉>魚>>>>>>>>>>>>>>卵
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
>>1
無知って罪だよな
え?こんなことも知らないの?って輩が増えすぎてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
割とどうでもいいです
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
それが駄目なら卵焼きの寿司はなんで存在してるんだよ!

どうしてこんなに思い込みだけのバカばっかり量産されてくるの?頭おかしいだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
>>9
甘くねえっつてんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
関西じゃないけど朝食は毎日こんなんだったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
関西人は独自文化でドヤるのが大好きな種族
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
関西じゃないけど朝食は毎日こんなんだったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
卵焼きいっぱい焼いたんだけど・・・食べりゅ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:35▼返信
醤油とマヨネーズでなんでも食える
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:35▼返信
ほんとだよ寿司屋のたまごなんて誰が食ってんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:35▼返信
出汁だろ砂糖めっちゃぶち込んで作る卵焼きと勘違いしてないか?
あれこそおかずになる様なもんじゃないと思うが
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:35▼返信
じゃあ3色弁当の卵そぼろの部分は食うなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:35▼返信
※17
これが餌付け洗脳された阿呆の末路かよw

肉見れば涎が出る的なwパブロフくんかよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:35▼返信
え、玉子焼きに限らず何でもご飯のおかずにするんだけど・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:36▼返信
それで飯は食えるけど
あくまでメインにはしたくないってだけだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:36▼返信
甘い厚焼きだと思ってるからおかずにならないと思ってるんでしょうよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:36▼返信
※25
こんなに失敗しやがって!
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:36▼返信
美味けりゃ何でも良いよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:36▼返信
べつに各々の好きなように食えばいいじゃねえか
いちいち他人のやることにケチつけないといられない病気なのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:36▼返信
いや、これは別にいいだろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:36▼返信
関西すごーいすごーい
関東は勝てまへんわ〜www
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:37▼返信
おまえ、だし巻き卵でよくご飯食えるね(焼きそばパンを食いながら)
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:37▼返信
質素すぎるでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:37▼返信
親がろくなもん食わせてねえんだろうな…としか
教育格差のひとつだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:37▼返信
味音痴トンキンの主張かよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
そもそも味付け違うだろうとしか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
何ならおにぎりの具にぶち込むまである
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
日本人なら白飯があればなんだっておかずになる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
まぁ薄味だから、おかずとしては物足りないという意見は分るで。
魚か豚汁か、なんでもいいけど味の濃いものも他にあるのが俺のイメージ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
>>33
つまり無知
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
寿司で玉子って関西関東関係なく、かなり人気ですけども
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
卵は体にいいし安いしそんな日があってもいいだろwそれにケチつけてる奴の方が気持ち悪いって気付けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:38▼返信
ラーメンライス
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
砂糖大量にぶち込んで卵焼き作ってる食文化圏内のなんて無知な事よ
出汁巻きの卵焼きって普通に子供は好きなおかずだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
>>18
ラーメンやうどん、お好み焼きにご飯がついているのよりはマシに思える
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
記事書いてるの都民じゃねーわ
そもそも火に油を注ぐ言い方しなくね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
バカの思い込みを全体の主張みたいに言うなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
おかずレシピ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
お弁当にも定番よな
玉子焼きって
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
はぁ?関西だけじゃないだろ
むしろ、だし巻きがおかずにならない地域なんてあんのか?

58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
関東でも寿司のネタにあるし弁当の定番おかずなのにご飯に合わないとか言うやついるのか
まあ定食のメニューで選ぶかって聞かれりゃ選ばないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
もんじゃみたいなゲロ焼き食うとるやつらにはわからんやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:39▼返信
トンキンには理解できないんだろう可哀想に
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
※39
焼きそばパンの焼きそばは味が濃く調理してあるんだよ。
塩分が多ければ当然、オカズになるしパンにも合うのは当然でしょう
炭水化物という単語のイメージだけに洗脳さえてるからその話を何度も使いたがるんだよwマヌケ
料理センスゼロ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
出汁醤油で食べるTKGがうまいのにこれが不味いわけないだろ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
逆に甘い卵焼きとかいつ食うのかわからん
そもそも甘いというのが合わん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
もう他所の食文化にケチつけるやめようぜ。よく議論になるお好み焼き定食も普通に関東にもあるし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
>>27
子どもは大好き
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
良質なタンパク質と炭水化物の組み合わせなんだから良いだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
知らねーよ人それぞれ好きに食えばいいだろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:40▼返信
「出汁巻」玉子って言ってんのに甘いとか脳ミソ入ってねえのかよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:41▼返信
関東の人に何の恨みがあって、こんなこと書いたんだろう
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:41▼返信
>>2
えまって関西人って箸休め知らないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:41▼返信
お好み焼きも焼きそばも結局はソースでご飯食ってんのよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:41▼返信
ツナ入り卵焼きならおかずにはなる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:41▼返信
食べれんことはないけどあえて選ぶことも無いよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:41▼返信
ただちょっと噛み応えがないよな、肉的なのを食らう様な動作がねー・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:41▼返信
は?むしろ卵メイン多いだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:42▼返信
>>3
ハム入れた卵焼きにケチャップかけたらオカズになる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:42▼返信
関東だけどうちのだしまきも甘くない味つけだから普通におかずにするわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:42▼返信
ちなみにワイはケチャップかけるで
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:42▼返信
おい飯テロすんなよもう眠くなって北野に
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:42▼返信
生粋の東京人はこんな記事を書かない
陰湿な道民か東北人の仕業だろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:42▼返信
卵かけご飯食わねえの?
卵はご飯と一緒に食べるもんだろうがよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:42▼返信
関西じゃないけどだし巻き美味しいぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:43▼返信
関西人はカスだがこれは別にありだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:43▼返信
そもそも甘い卵焼きでもご飯進むが?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:43▼返信
美味いしご飯にも合うと思うが
デブの俺からしたら出汁巻き玉子メインは物足りないね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:44▼返信
浅草やアメ横の卵焼きあるじゃん
あれは単体で食べるんか
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:44▼返信
じゃあいつ食うんだよ卵焼き
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:44▼返信
別に甘かったとしてもご飯食えると思うが
なんつーか、おでんでご飯とかうどん等の麺類、お好み焼き、シチュー、かぼちゃなんかを許容できないというか低俗みたいにしたい人いるよなー
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:44▼返信
日本人には理解できない記事だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:44▼返信
関西のだし巻き卵は甘くないからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:44▼返信
あんなに卵焼きはいらんよ
1つか2つぐらいでいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:45▼返信
揚げ物がない食事なんて食事じゃねーよダシ巻きも最低揚げて来い
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:45▼返信
何だ甘くないのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:45▼返信
甘くないやつは普通におかずになるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:45▼返信
米を食べる習慣がない人たちの批判だな
日本人が米と餃子食ってるの知って中国人が驚いてるの思い出した
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:46▼返信
うまそうじゃん、なんで頭から否定する必要があるのかわからん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:46▼返信
味付いてるんだから普通におかずになるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:46▼返信
子供のころお弁当でどっちがいいみたいな質問にしょっぱい方って答えてた俺フローラ派でした(*'ω'*)
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:47▼返信
※90
西も東北も甘くないよ
関東の中でも甘いのは一部だけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:47▼返信
※16
お前バカだろ
オムライスはケチャップライスだからご飯が食べられてるんだよ
白米と玉子焼きと同列で話すとかバカだろお前出てけよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:47▼返信
近所のうどん屋とか半数くらいだし巻き頼んでる
うまい店のはシンプルな料理ほど家じゃ真似できんからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:47▼返信
関東人(日本人じゃない)
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:47▼返信
甘かろうが醤油ジョボジョボやから普通に飯のおかずやで~
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:47▼返信
>>94
甘くてもご飯いけるんだが^^;
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:47▼返信
※90
いや普通に砂糖入れますよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:48▼返信
虫とかのゲテモノ以外は別にいいだろ
107.投稿日:2021年02月14日 23:48▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:48▼返信
お好み焼きやタコ焼きで飯食える奴等に?失礼だろ。その代わり可哀想な事に、納豆食べられないだぜ⁈
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:48▼返信
そもそもトンキンで標準となってる甘辛い卵焼きは高度成長期に生まれたもので案外歴史は浅いんだよ。

寿司屋の卵焼きも本来は魚のすり身や芝海老、とろろ、砂糖を加えて加熱により膨らませたもの(卵は加熱するとスポンジ状に膨らみやすい。ホットサンドメーカー等で圧力が掛かるように焼くとそうなる)だけど、現在一般的なものはだし汁とか砂糖と醤油みりんやめんつゆ、白だし等で味を付ける方が圧倒的に多い。
トンキンが卵焼きがおかずにならないと思うのは自業自得なんだよ。自分たちでそう言う甘い味に変えてしまったんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:48▼返信
玉子焼きは普通におかず。弁当に入ってるし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:49▼返信
卵焼きとご飯一緒に食うのと同じじゃねえの?もしかして卵焼きだけ食べてる奴らがいんの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:49▼返信
だし巻き玉子ならまだいい

弁当の蓋を開けたらおかずの所に缶詰のサンマの蒲焼きが缶ごと入っていた経験ないだろ?w
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:50▼返信
中国発祥の腐った白菜に日本伝来の唐辛子まじぇまじぇしたものを起源主張してる人たちの妄言?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:50▼返信
関東は甘い卵焼きを一切れ、二切れ。箸休め程度。おかずにあらず。
関西は出汁が効いた甘くない焼きが四切れ、五切れ。おかず。
どっちもありじゃん。どっちもえーがな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:50▼返信
>>112
クレしんのパクリやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:50▼返信
ご飯のオカズでしか卵なんて食べないんだけど
唯一単体で食うとすればゆで卵だね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:50▼返信
関西人だが卵焼きがメインはないわ
サブの一つでしかない
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:50▼返信
平和だなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:51▼返信
関東人はだし巻き定食とか馴染み薄いんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:51▼返信
>>52
全員が貧しくて知能の低いチヨッパリにふさわしいエサで草www
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:51▼返信
ぶっちゃけ関西以外どこだってあるけど、関西と絞る事でリテラシーもできない関西アンチが釣れちゃうんだよねw
関西アンチは簡単に釣られるから入れ食いよw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:51▼返信
普通のおかずに何を騒いでんねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:51▼返信
マジで関東の人間って品がねえっつうか、他人の飯に口出すような下世話なのばっかだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:51▼返信
小鉢に1個くらいならありだけどメインのおかずとして何個も食べたくはないかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:52▼返信
おでんをおかずにはNG
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:53▼返信
初めて甘いたまご焼き食べたとき思わず吐き捨てたくらい馴染みがない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:53▼返信
江戸っ子は錆びた鉄屑、鉄粉をおかずに白飯を平らげます
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:53▼返信
卵焼きでもいいけどおかずがそれしかないのはちょっと
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:53▼返信
>>116
目玉焼き「は?」
サンドイッチ「お前さ」
TKG「発言には気をつけろよ」
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:53▼返信
※123
そう他人の飯にケチつけるのは大抵こいつら
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:53▼返信
お酒のおつまみに好きだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:53▼返信
基本関東基準の北海道も普通に食うけど関東人って食わんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:54▼返信
まあ魚の擂り身とかいろいろいれすぎると玉子焼きというより伊達巻きになっちゃうからなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:54▼返信
関東の食べもん大体マズイもんね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:54▼返信
テレビが言ってる事なんか信用できるわけねぇだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:55▼返信
>>120
寿司でも玉子あるじゃん
関東でも普通におかずだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:55▼返信
メインではキツいわ
酒のツマミならありだが
寿司でも玉子はいくつも要らんし
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:55▼返信
>>100
オムライスはケチャップライスだからご飯が食べられてるんだよ
とか言ってるお前バカだろ出てけよ(そもそもケチャップライスってwww)
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:55▼返信
>>11
おーい、それってYO!
のびハザのネタじゃんか!
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:56▼返信
甘い卵焼きでもご飯のおかずとしていけるやろ
というかご飯のおかずとして合わない食材とかそうそうねえぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:56▼返信
トンスル飲んでキムチ食ってるキチガイ民族と比べればマシじゃん
あいつら卵すらまともに食う食文化がなかったんだからなぁw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:56▼返信
うちは甘くないのだけど甘いのも好き
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:56▼返信
ごはんもあるで
っちゅーやっちゃな、卵焼き2つ食わせるなら米出した方がオカン助かる
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:57▼返信
関東人は西洋かぶれした恥ずい人間しかいないからブレックファストにタマゴヤキなんてのはお口に合わないっしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:57▼返信
意識高い系は無理なんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:57▼返信
俺関東に住んでいるけど焼きそばをおかずにしてご飯食うけど?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:57▼返信
>>4
だし巻き卵の入ったおにぎりは関西のコンビニでは定番商品やぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:57▼返信
自分の感覚が当たり前になったら人間終了だよ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:57▼返信
※125
これな
おでんとご飯は超絶合わない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:57▼返信
>>1
まあ餃子をおかずにご飯食べる人いるけど、餃子を主食(ご飯やパンと同じ)とした中国人からはご飯でご飯食ってるみたいに思われるからな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:58▼返信
関東だけど普通にだし巻き卵に大根おろしのせて醤油かけておかずにしてるけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:58▼返信
信じられないと言っているのは、中国人か韓国人だろ。どうせ。

最近多いなこういう偏向報道。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:58▼返信
>>115
パッ缶ではなく缶切りで開けるやつだよ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:58▼返信
>>150
チャーハンと餃子は一緒に食わんのか?中国人
ダンボールで作ってるから?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:58▼返信
関東人だけど寿司のネタにも有るだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:59▼返信
というか家じゃ卵焼きって言ったら出汁巻きのことで
卵だけで焼き上げる甘い卵焼きなんか食べたことないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
だし巻き食って米欲しーって思ったことないわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
>>149
は?おでんの汁をご飯にぶっかけて食うの最高にうめえやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
※149
おでんのだし汁でご飯食うの最高じゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
だし巻き卵って岐阜民からすると、うす味で味付けされてふんわりした卵焼きだけど、味がなさ過ぎてごはんとは食えないっていうイメージしかないんだけど、ライスでライス食うのとあんまり変わらない感じ。

そこからなんか味付けするのがデフォなのかな?
醤油ぶっかけまくると別の食べ物になるからおいしくないし、薄味に出し醤油かけてもなんか物足りないし。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
>>150
あのさ、ほとんどの中国人は貧しくて米が食えないんだよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
卵焼きじゃなくて出汁巻きだからだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
関西の店で初めて食べた定食が だし巻き卵定食だった
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
だし巻き卵がオカズってのは別に違和感無いが、
大阪人ってお好み焼きとかたこ焼きをオカズにしてご飯食べるらしいが、俺にはこっちの方が信じられない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:00▼返信
だし巻き玉子ってテリー伊藤の兄のイメージしかない
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:01▼返信
好きにさしたれ
寿司の玉子と同じ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:01▼返信
>>31
ポテチ系をおかずにしてご飯食う奴いるからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:01▼返信
そもそも天下の台所は東京じゃなくて大阪だからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:01▼返信
ヒガシマルのうどんスープを使っただし巻きは素人でもお手軽に美味しく作れる
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:02▼返信
おいおい群馬なんか麦茶に砂糖入れるんだぞw
あれにはびっくりしたわw
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:03▼返信
さすがに関東でも普通に玉子焼きはおかず派がほとんどだろ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:03▼返信
>>2
卵焼きより唐揚げとかお肉系メインの方がいいやろ
無知を晒して恥ずかしくないのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:03▼返信
※168
江戸時代の話いつまで引っ張ってんすかw
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:03▼返信
いや各地の旅館の朝餉に卵焼きついてんじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:04▼返信
>>10
少なくともメインのおかずにはしたくねーな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:04▼返信
クリームシチューとご飯のが信じられん
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:04▼返信
>>171
俺もそう思う
どこの馬鹿がこんなネタ持ってきたんやろか
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:04▼返信
>「え、玉子焼きメインでなんでご飯が進むの?」
だし巻きだって言ってるだろ。頭悪すぎんぞこいつ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:04▼返信
普通に関東でもおかずにするんだが・・・てか普通にコンビニでも卵焼き弁当とか売ってるし
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:05▼返信
卵かけご飯は醤油じゃなくめんつゆかけて食べると上手いよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:05▼返信
>>176
カレーはOKでシチューがダメな理由の方が俺には分からん
めちゃくちゃご飯に合うじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:05▼返信
>>14
お前さすがに馬鹿すぎん?w
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:06▼返信
>>16
ケチャップはいいけどだし巻きは…
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:06▼返信
は?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:06▼返信
>>153
缶切りは借りてね紙貼ってたでw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:07▼返信
めっちゃ進むんやけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:07▼返信
俺も唐揚げは白飯に合わないと思うしいいじゃない
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:07▼返信
これ美味しいのにな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:07▼返信
これが無理とか言うやつは、卵かけご飯なんて以ての外なんだろうなwww
オムライスも中のピラフが薄味だったら食えないんじゃないか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:07▼返信
え?
卵焼きっておかずだろ
何がおかしいのかわからん
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:07▼返信
だし巻き卵って名前なのに砂糖ぶち込むとかそっちの方が意味わからんわ
砂糖入れたら甘焼き卵とかそういう名称になるだろ普通に考えて
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:07▼返信
トンキンはどういう形態でくうんだよ逆に
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:08▼返信
汚え食べ方をしないなら何をおかずでご飯食っても文句なんてねえわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:08▼返信
>>122
まーたアホなマンさんが騒いだんでしょ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:08▼返信
>>174
北海道の旅館では必ずイカソーメンが出るw
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:08▼返信
卵かけご飯全否定?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:08▼返信
※187
胸肉やササミの唐揚げなら同意。
そうじゃないなら異議。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:08▼返信
炭水化物をおかずに炭水化物を食べてるわけじゃないしこれは別に
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:08▼返信
>>154
半チャーハンっていうお皿にチャーハンが半分、ご飯(白米)が半分乗ってるメニューが日本にあるぞ。食べ方はチャーハンおかずにご飯食うか、両方混ぜて食うかのどちらかだと思うが。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:09▼返信
>>170
塩なら分かる、塩分不足する夏場は特にな
でも砂糖入れたらちょっと紅茶感覚で飲めなくはないからおもてなしとしてはアリっちゃアリかも
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:09▼返信
何言ってんだよ、ちょーー美味くて贅沢なおかずじゃねーか!
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:09▼返信
>>125
わかる。大根や卵なんかで飯食えるか!!しいて薩摩揚げが救い。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:09▼返信
東京だから甘い玉子焼きだけど別に玉子焼きおかずにご飯食べてもいーじゃん
俺も普通に家でそうすることあるし何がおかしいのかわからん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:09▼返信

朝、卵焼きメインにご飯食べるやん…

もしかして在日?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:09▼返信
>>180
私にもそんな時期がありました
でも結局、醤油に帰っていくんですよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:09▼返信
え?全国で普通じゃね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:10▼返信
卵焼きにご飯が駄目なら、親子丼とか食わんのか?

大体同じじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:10▼返信
だし巻き卵なんてめんどくさい
白ご飯に卵割り入れてだし醤油かけたらいい
鰹節と納豆も乗せて
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:10▼返信
>>161
餃子とご飯(米)は餃子の方が値段が高くないか普通。手間もかかるし。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:10▼返信
>>123そのルーツは江戸っ子気質と他地域から生まれた、クォーターよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:10▼返信
>>195
さすが北海道w
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:11▼返信
卵焼きの味付けは地域によって違うけど卵焼きをおかずにご飯食べるのは普通じゃないか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:11▼返信
オムライスも卵じゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:11▼返信
関東人もご飯の上に卵焼きかけてオムライスとかいってるのにな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:11▼返信
焼きそばでご飯食べるよりはマシ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:11▼返信
>>204
大阪人はコーンフレークに牛乳が朝御飯やろが
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:11▼返信
>>187
酒のつまみとしてしか唐揚げを認識出来てないのは勿体ない
ご飯に合うおかずの永遠の相棒である唐揚げのポテンシャルを全く理解出来てない事が俺は悲しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:11▼返信
>>123
甘い玉子焼きの時に散々批判してた関西人がどの口で言ってんだwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:12▼返信
寿司食ったことないのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:12▼返信
まあささみとかむね肉の揚げ物はそのままだと味が淡白だからなあ
なんでチーズとか挟んで揚げておかずにしているよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:12▼返信
>>214
関西人も飯の上に卵焼きかけてオムライスとかいってるよ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:12▼返信
だし巻きメインの定食はないわ
定食の付け合わせについてるなら嬉しいけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:12▼返信
何が信じられないのか全くわからん
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:12▼返信
>>200
むしろ塩の方が分からんのだがw
もちろん誰がどんな飲み方しようと他者に強制しないかぎり自由だと思ってるけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:13▼返信
>>147
あたおか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:13▼返信
だし巻き定食は確かにないよな
漬物、味噌汁、肉or魚のメイン料理が必要
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:13▼返信
>>21
甘いのはちょっと…
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:13▼返信
千葉県民だけどだし巻き卵普通にご飯食べるけど。単に好き嫌いのレベルじゃ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:13▼返信
>>139
は?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:13▼返信
※214
関西ってオムライス一般的じゃないんか
それともオムライスが御飯の上に卵焼きじゃないのか
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:13▼返信
豚バラを出汁で煮て卵でとじた『他人丼』というものもある
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:14▼返信
>>123
そもそも関東は水が悪くて出汁文化が発達しなかった、食文化後進地域なのに上から目線な時点で狂ってる。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:14▼返信
>>218
砂糖と卵の組み合わせはほぼプリン
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:14▼返信
ごはんにクリームシチューのほうがよっぽどわからん
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:14▼返信
>>15
ソースさえかかってりゃ草履ででも白飯食いそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:14▼返信
>>16
甘い卵焼きはちょっとね…
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:14▼返信
>>27
寿司ネタのたまごの間違いじゃ…
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:14▼返信
出汁巻き定食は知らんけど、甘い卵焼きは滅べ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:15▼返信
>>230
いや一般的やぞ
やるなら中身チキンライスかバターライスかドライカレーやけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:15▼返信
クックパッドにピラフの上に煎り卵をかけて固めた変形オムライスというものがある
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:16▼返信
関東の人って米嫌いなんか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:16▼返信
好きに食べろ
てか卵焼きが具のおにぎりとかもコンビニにあるやん
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:16▼返信
えだし巻きおいしいじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:16▼返信
韓トンキン犬焼き玉子食うニダ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:16▼返信
>>205
バターかチーズあとかつおぶし
わさびもいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:16▼返信
信じられないとか言ってるあほは極少数だろ
関東でもそんなやつ見たことないわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:17▼返信
関西人は認めたくないかもしれないけど数年置きに味付け話題になって全国調査の記事でるけど毎回甘い卵焼きの地域の方が全国的には多い
まぁ自分が好きな方で食べればいいじゃん
食に関してケチつけるもんじゃないよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:17▼返信
ごちゃごちゃ言ってるのどうせ甘い玉子焼きでも食ってる奴等だろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:17▼返信
TKGがアリなのにしょっぱい卵焼きがアウト?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:17▼返信
>>241
俺関東だけど米がないと活きていけない
251.投稿日:2021年02月15日 00:18▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:18▼返信
好きなもん食うたらええ。
いちいち他人の食いもんに文句つけんな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:18▼返信
>>123 >>232
この記事(真偽はともかく)だと関東じゃなくて関西以外(全て)って話なんだが、関東にヘイト持ちすぎじゃね?
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:18▼返信
※232
そんなデマ信じるとかあほ丸出しすぎて草
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:18▼返信
まったくおかしく無いだろ
薄らみっともない在京メディア脳が末期だな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:19▼返信
>>247
卵焼きは和菓子じゃないんだぞ
俺は甘い豆のおかずも嫌いだ

焼き芋と小豆の和菓子は好きやけど
スイーツとしての好きや
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:19▼返信
※239
関東はチキンライスかケチャップライスが多いかなぁ
たまに白米の店もあるけどそれはビーフシチューオムライスだったり他の味付けがある場合
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:19▼返信
※256
君はそう考えているかもしれないけどそうじゃないって人も全国的には多いってことだよ
自分が好きな方で食べればいいけど甘い味付けを批判するのもおかしいってこと
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:19▼返信
玉子とご飯なんてお寿司屋行ったことないの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
>>245
それうまそうだな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
大坂民国は日本じゃないから…
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
おいしいからね
御弁当に入れないの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
店で売ってるお弁当には出し巻き卵はいってると思うんだが?
おかずじゃないならあれデザートとして入ってるのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
関東は出汁の味で楽しむ文化が無いからな。彼らは何でも醤油真っ黒にかけてるから味なんかわからんよ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
甘い卵焼きに醤油かけて食う俺が最強
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
>>224
熱中症対策やん
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:20▼返信
玉子焼きにキム_ チとチーズ入れるニダ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:21▼返信
卵と米なんて普通も普通だろ
炭水化物合わせの焼きそばと米やらと同列に考えてる時点で意味不明なんだが
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:21▼返信
まあ玉子焼きに大根おろしとか七味唐辛子とかかけて普通におかずにするけどなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:21▼返信
卵焼きが定食のメインかどうかって話だよね
関東でそれはあんま定食屋でも見かけない
卵焼きは出汁巻だとしても甘いのだとしても大抵なんかの定食の小鉢としてついてくることが多い
サムネにあるような卵焼き、味噌汁、ご飯だけの定食は学生向けの安い食堂の貧乏定食としてならありそう
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:21▼返信
ごはんのおかずにするのはわかるけど居酒屋のメニューにあるのが分からない
大根おろしだけ食ってるほうがいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:22▼返信
>>258
甘いおかずなんて認めねえ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:23▼返信
※261地元以外見下してるトン菌か対立煽りの朝ンかどっちだろうなw
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:23▼返信
関西はおかしい お好み焼きとご飯のセットがあったり 蕎麦やウドンの汁を関東は濃すぎるって否定してるくせに塩分濃度は関西の方が高いし
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:23▼返信
食はわりと伸びるな
次はカレーの具やな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:23▼返信
>>270
東京でも玉子焼きがメインな玉子焼き弁当とかあるぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:24▼返信
>>14
どっちにも砂糖ぶちまけてんだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:24▼返信
炭水化物をおかずに炭水化物食ってもなんとも思わんぞ
大体炭水化物って言葉が一人歩きしてるだけだし
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:24▼返信
大阪人だけどだし巻き卵焼き定食なんてみすぼらしいもの頼みたくない
トンカツや焼き魚等のメイン料理のオマケについてたら嬉しいけど
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:25▼返信
桜デンプンとか甘いけどご飯と一緒に食べるけどなあ~
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:25▼返信
たこ焼きすらおかずにして白米食べるような方々ですからww
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:25▼返信
>>275
カツカレー最強
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:25▼返信
大根おろしに醤油かけてだし巻きに乗せて食べるからおかずになるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:25▼返信
>>274
いやそれはないわ
濃い味は京都じゃねえの?
京都のこってりラーメンは濃すぎるし
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:26▼返信
>>272
肉じゃが「せやろか」
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:26▼返信
卵焼き定食よりも関西人の卵焼きサンド好きのほうが気になる
まずくはないけど普通の玉子サンドでよくね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:26▼返信
え?だし巻きたまごだけで食うのか?
俺はやらないなぁ
食べるやつは勝手にすりゃいいけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:26▼返信
※274量を増やす為だろ食の違いはお互い合わんと思うぞ韓国しかり
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:26▼返信
いや卵はタンパク質だから別に問題ないだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:26▼返信
>>247
俺は気分で変えるぜ
目玉焼きも気分でかけるもの変えるし色々あった方が楽しいけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:27▼返信
>>280
桜でんぶな
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:28▼返信
仮想敵の関東人作って叩いてんのか関西人
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:28▼返信
まあ韓国は辛ラーメン定食というショボいもんあるけどなあw
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:28▼返信
>>285
肉じゃがも出汁入れるから甘くないやろ
砂糖は入れても隠し味程度
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:28▼返信
>>279
東京だけど俺も同じ感覚だわ
みすぼらしいとまでは言わんが出し俺にとって巻き卵はサイドメニューって感じでメインじゃない
それだけをおかずにご飯食うのは俺の感覚にはないわ
食べるやつは好きに食べりゃいいけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:29▼返信
関西は甘くないからなぁ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:29▼返信
>>180
俺は九州の甘い刺身醤油が好みだな
白出汁でも美味いし酢とラー油ってのもなかなか乙だしごま油とかも美味い
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:29▼返信
別に関西やないけど関東民はよっぽどまずい米食うとるんやろなあ
白い飯のおかずにならんのは白い飯だけやで
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:29▼返信
>>2
砂糖タップリの甘い卵焼きしか知らないそうです
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:29▼返信
>>284

まぁ醤油も関東の濃口醤油より関西の薄口醤油の方が、色は薄いけど塩分濃度は高いからそこはね
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:30▼返信
関西に粘着しすぎだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:30▼返信
>>6
その通りだよな。甘い卵焼きなど邪道だし
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:30▼返信
うまいだし巻きはとことんうまいからなあ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:30▼返信
>>293
俺は関西大阪民だけど
チョウセンガッコウ大嫌いなんや
辛ラーメンとかいうゲロまずいものも許さん
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:31▼返信
※298
一方米どころの秋田では白米の漬物で白米を食っていた
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:31▼返信
>>294
え?甘くない肉じゃがとか美味しくないやろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:31▼返信
ご飯と卵が合わないとでも思ってんの?アホなの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:31▼返信
卵焼きは普通にオカズになるだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:33▼返信
>>298
ぶっちゃけ米食う為におかず食ってるまであるから米だけでもいけるんだよなぁ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:33▼返信
>>300
薄口醤油はドバドバかけねえよ
濃い色で食材やスープを汚さないためにほんの少しだけ使うのよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:33▼返信
>>298
関東が食べてる新潟や秋田の米はまずいねんな
関西が食べてる米が一番うまい
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:33▼返信
汁物や漬物がしっかりしてたらありだな
胃の調子によってはむしろ食べたい
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:34▼返信
大阪ではない西のもんだが、同じ番組でやった関西ではうどんを選ばずに蕎麦を食うやつはおかしい人、ってネタのほうがイラッとしたな。
うどんも蕎麦も好きだけど、どちらがどちらの代替ってわけじゃない。うどんを食いたい気分の時もあれば、蕎麦にしたい時もある。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:34▼返信
※310
ドバドバかけねえのは同じだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:34▼返信
めっちゃ余裕。むしろ大歓迎
なんなら大根おろしと醤油だけでも飯食える
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:34▼返信
食えるけどそれメインはちょっと…
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:34▼返信
>>260
tkgに醤油使うなら絶対やれ
バターは最強
マーガリンはアカンでバターや
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:34▼返信
※310
ちゃんと少なくしか使わない分お塩足すもんね
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:35▼返信
因みに揚げせんだと関東は歌舞伎揚げで濃口醤油
関西だとぼんち揚で薄口醤油

更に突っ込むとワートリの迅がよく食べているのがぼんち揚
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:35▼返信
そのまま食べてよし
麺つゆ、醤油かけてよし
飯くらい自由に食えや
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:35▼返信
>>306
甘さは控えめでだし醤油のが勝ってるのがいい
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:35▼返信
確かに甘い卵焼きは好きじゃないわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:36▼返信
>>310
それでもより塩分が欲しいから色の薄い醤油を使ってるんやで
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:36▼返信
>>16
オムライスの卵は米のおかずではない
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:36▼返信
どう食おうが人の勝手だろ馬鹿かしね
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:36▼返信
こんな話
関西でも関東でも聞いたことがねえし
対立を煽って
商品を売りてえだけの炎上商法だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:36▼返信
しょっぱい卵焼きなら米いけるけど甘いのは無理だわ
あれおやつじゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:37▼返信
※321
そもそもジャガ自体が甘いと思うんだが
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:37▼返信
信じられないって言ってる奴はTKG食べないの??
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:37▼返信
関東と関西のうどんの汁の色が違うが塩分濃度は変わらないという
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:38▼返信
関西というか西日本は基本玉子焼きに砂糖ドバドバいれないからな。
関東の甘ったるい玉子焼きはいまだに慣れん。
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:39▼返信
>>313
すまん俺は大阪のものだけどざるそば大好きやねん
鴨南蛮も好きやし納豆他ネバネバ入れたそばも好き

でもラーメンもうどんもパスタもみんな好きや
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:39▼返信
弁当に卵焼き入ってるだろ!
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:39▼返信
だし巻き卵がだめなら卵かけご飯なんかもっと駄目だろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:39▼返信
>>313
蕎麦は関東っていう偏見持ってる奴多いよな
蕎麦は育てやすいから全国で昔から食われてたのに何故か地域性を獲得してしまった食い物だと思う
どの県行っても蕎麦専門店あるくらいには需要あるのにほんと謎
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:41▼返信
>>329
信じられないって言ってないが卵かけご飯自体食べたことないや
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:41▼返信
別に信じてもらう必要あらへん
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:41▼返信
>>329
俺は玉子焼きをおかずにご飯は食べるけどTKGは全く食べないな

昔旅館で出た生卵が有精卵だったらしくて赤茶色のひよこの成りかけがどろりと出てきて以来体が受け付けなくてな……
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:41▼返信
メインにするかどうかは別として、まいどおおきに食堂だとついつい焼き立てを頼んでしまう。
ネギか紅生姜で。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:42▼返信
>>321
甘さ控えめは必須やな
甘すぎるとご飯が進まなくなる
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:42▼返信
一人暮らししてた時はだしのもとで下味つけたニラ玉おかずに御飯食べてたが?
お前ら食わんのか
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:42▼返信
そもそも甘い卵焼き自体がおかしい
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:42▼返信
煮物とかも甘いけどご飯と一緒に食うよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:43▼返信
甘い卵焼きならともかくだし巻きは余裕やろ
甘い方も寿司ネタにはなってるから食えんことも無いんだろうけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:44▼返信
※343
カボチャの煮つけとかもう甘いとしか言いようがないしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:44▼返信
貧乏くさいというだけで否定してるだけだろ
関東のすき焼きの甘さから考えておかずじゃないという否定は疑わしい
関東の今半とかの割り下の甘さって関西人とかが食べるとやばいと思うぞ
くどいほど甘いから
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:44▼返信
おかず用に茶碗蒸し通り越して親子丼位濃い味のだし巻きにするのうちだけじゃ無いはず
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:45▼返信
>>342
いやそこは別におかしくないやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:45▼返信
玉子チャーハンとかうまいけどなあ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:47▼返信
>>346
この記事(真偽はともかく)だと関東じゃなくて関西以外(全て)って話なんだが、なぜ関東だけにヘイトを向けるんや
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:47▼返信
玉子焼き作るときよく卵一個分の黄身を加えて作る
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:48▼返信
焼きそばはありだけど、お好み焼きでご飯は無理
たこ焼きでとか論外、頭おかしいレベル

だけどな、、中国人からすると餃子でご飯食べてる日本人も頭おかしいレベル
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:49▼返信
蛋白と米なら別にそこまで否定は無いだろ
ラーメンライスより
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:49▼返信
俺関東人だけど関西のうどんとか好きだけどなあ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:51▼返信
別に何をおかずにご飯食ったって良いだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:51▼返信
信じられないのはクリームシチューをオカズにする奴だけ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:51▼返信
>>317
まあマーガリンは植物性だから
動物性のバターのほうが会うんだな
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:51▼返信
>>341
そら家で作って食う分にはね

これ定食でしょ
わざわざ店行ってこれメインのやつ選ぶか?っていう
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:51▼返信
丼の卵とじだと考えればいい
しょうゆで味を付けた出汁をたっぷり含んだ玉子と適当な具をご飯と一緒に食べるんだ
360.313投稿日:2021年02月15日 00:53▼返信
>>335
そうそう。別にうどんと蕎麦は対立項じゃ無いんや。
それを関西vs関東の対立構造に当て嵌めて、関西芸人に「わざわざ蕎麦食うやつは信じられへん!」みたいなこと言わせるのが、関西人ながらほんま気持ち悪い。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:53▼返信
>>346
物足りないんだろ
かぼちゃの煮つけだけでご飯食べるみたいなもんで
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:53▼返信
やはりカツカレー最強
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:53▼返信
関東は親子丼に米入ってないのか・・・
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:55▼返信
出汁の味だからご飯と一緒に食えるといえばまぁ食えるけど、進んでこの組み合わせで食おうとは思わない
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:56▼返信
※342甘いのもだし巻きもどっちも旨いが?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:56▼返信
>>352
人の食いもんにいちいち文句つけること自体が、頭おかしい行為だとは思わんの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:57▼返信
>>363
関西の親子丼って鶏肉とか入ってないの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:57▼返信
甘くないだし巻きは関東に存在しなかったのか
知らなかった
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:58▼返信
>>367
玉子丼ってのがあるよ。
関東には無いの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:58▼返信
卵焼きがおかずじゃないとかはじめて聞いたわ。え、旅館の朝ごはんとかに普通に卵焼きあるよな?あれおかずじゃなかったんか?
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:59▼返信
>>369
それたまねぎとかネギとかノリとか入ってないの?
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:01▼返信
そりゃ食うよ?食いますけど

卵焼きをメインに据えた定食は
見たことなかったわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
>>371
関西ローカルな定食チェーンだけど、出汁巻き卵にネギとか紅生姜とか入れて焼いてくれるよ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:02▼返信
>>144
神戸外国人居留地:…
メリケン粉:…
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
出し巻き卵だけってのはなぁ
画像みたいにみそ汁と漬物とかついてるならまだいいけど
それならみそ汁+ごはん+漬物だけでも成立してるからいいだけで
出し巻き卵+ごはんだけじゃなんか物足りない
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:03▼返信
同じタンパク質でも卵の状態と鶏肉の状態ではご飯の進み様は違う
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:05▼返信
そもそもだし巻き玉子は出汁を巻くであって、甘くないのが正しい、甘いやつはただの厚焼き玉子

関東の頭のおかしな店が甘い厚焼き玉子をだし巻き玉子とか売ってたりするから、こういう勘違いが生まれる
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:09▼返信
大阪は知らんが、となりの県に在住の田舎もん関西人的には、出汁巻き卵定食がそんなに一般的なメニューという印象が無くてなんかゴメン。
つか、通天閣の足元なんていう割と特殊なエリアの食堂で、関西全てを語って良いもんなんか。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:10▼返信
食べたことない人は食べてみて
めっちゃ美味しいで🙆
ワイは卵料理全般好きやで
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
はちまがよくやる煽りネタ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
>>352
そもそも日本の餃子は焼き餃子、中国の餃子は水餃子で
だし巻きと卵焼き以上に別の食い物。
中国人が無知蒙昧なだけ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:11▼返信
俺は出し巻き卵と白飯出されるより親子丼のがいいなぁ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
これ、関東だけが異常なだけでは?
九州でも普通に玉子焼きがメインのご飯はあるぞ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
TKGしてる人間が何言ってんだ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:19▼返信
卵かけご飯なんて自分にとってソウルフードだし、目玉焼きにご飯で半熟の黄身潰してとか最高

玉子がおかずにならないってが今一意味わからない
出汁巻き玉子なんて高級品だよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:22▼返信
寿司で玉子ないの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
関東の飯は不味い。
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
だし巻き食べた事ないんやろ、普通におかずになるぞ
ちなみに寿司の玉子はあんまり好きじゃない
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:23▼返信
コメントが文盲ばっかじゃねーかw
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
親子丼の鶏肉が無いと食えないのか・・・卵かけご飯も食えないのか・・・関東の砂糖入りの卵焼きがおかずにならないだけ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:25▼返信
厚焼きとだし巻きは違う
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:26▼返信
目玉焼きが何で出来てるかすら知らなそう
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:27▼返信
雑炊はネギがおかずなのかな
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:27▼返信
俺も「なんで弁当のおかずに玉子焼き入れるんだ??」ってずっと前から思ってた


玉子焼きでご飯食ったり、お好み焼きでご飯食ったりする関西人は味覚障害者がかなり多いんだなぁ


おでんでご飯も食ってそうでマジ気持ち悪い
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:27▼返信
卵とご飯は合うだろ
舌大丈夫か?
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
しょっぱくても絶対合わんわ
どう考えても目玉焼き丼にした方が美味い
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
関西じゃないけど、味付け塩とダシ派だわ

甘い卵焼きなんておかずにならんだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:28▼返信
>>390
俺は親子丼とたまごかけごはんのが好きだなぁ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:29▼返信
関西人に唯一共感できるのはカレーといえば牛肉なこと
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:32▼返信
生まれも育ちも関西やが、家で自分で作る分で言えば砂糖と味醂と醤油入れて焼く甘めのやつが好きやな
しょうみ甘めの玉子焼きの方が米と合うやろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:32▼返信
※398
俺もやけど火の通り具合と味付けだけやん違い
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:33▼返信
※381
餃子が主食なのは麺食文化の北部だけで
米食文化の南部の餃子は点心扱いなので
中国北部の人間が傲慢なだけ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:34▼返信
>>381
餃子の皮とかラーメンの面ってのは原料が同じく小麦で、中国ではそれらすべてを指して麺類としてる
文字を見るとあぁとなる日本人が多いけど、麺類というのは麦の面と書く

麦というのは米と同じく主食であって、主食と主食を合わせるのはおかしいとされるのが一般的、調理法関係ない
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
>>402
いや、、餃子をおかずにご飯食べるやつなんて南部でも中国にはいない。。。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
卵と出汁と醤油の味でご飯食べられないなら、無理に食べる必要はない
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
※403
つまりとんかつも唐揚げもおかずにはならないんですね
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:36▼返信
これだから関西人の「うまい」は信用ならない。
北海道のように新鮮でもなければ東京のように高級でもない。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:38▼返信
普通に美味いしご飯も行けるけどな
今まで不味い卵焼き食ってたんだろうな・・・
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:39▼返信
あいつらたこ焼き屋お好み焼きですら白飯食うからなw
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:40▼返信
否定派は卵かけご飯はokなの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:41▼返信
在日がこうやって日本の文化をつぶそうとする。
そもそも弁当のオカズのド定番だろが💢
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:42▼返信
一緒に食えないこともないが・・・
他にメインのおかずがあって付け合せでだし巻きとかだろ?普通

メインとして白飯かっこむものではないわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
だし巻きでも何種類かある所もある
ネギたっぷり、生姜多め、明太子入り、肉入りなど

つーか調べたら関東にもあるじゃねえか・・・
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:43▼返信
朝定食なら十分だろ
昼、夜はこれにメインの一品足せばいい
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:44▼返信
食文化に関しては西の方がはるかに上
繊細で洗練されてる
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
お米嫌いな私としては全部お米ハラスメント。自分の好きな物を食べさせてくれ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
コンビニとかスーパーでも、出汁巻玉子とおにぎりと漬物の弁当とか普通に売ってんやん
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
たまごかけご飯と一緒だろ。
関西風は甘くないから普通にご飯に合う
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
愛知にもあるな
愛媛にもある
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:47▼返信
全文読んでこい。別に朝食とか粗食ならあり。だがわざわざ好んで食う合わせ方じゃねーよ。
だし巻き単体で食ってて白飯食いてーとはあんま思わん。
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
どれだけ今恵まれてるかで変わるのかも意見が

自分が若い頃で貧乏だった頃は、玉子なんてのは貴重な食材でおかずでしかなかったけど
確かに稼げるようになってから自分の子供には、玉子だけがおかずなんて飯は食わせてない

恵まれた家の子とか、家から出て自分一人で生きたことが無い子には、玉子がおかずっての伝わらないのかも、、こればっかりはしょうがないかと
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
残念ながらかなり広い範囲でだし巻き定食は存在するよ
もちろん朝だけなんてことも無い。夜でもやってる
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:49▼返信
ご飯時じゃなかったら
いつ食べると言うのだ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
サイドメニューとしては普通にありだろ。
だし巻きオンリーはちょっと嫌だけど、関西ではオンリーでも全然イケるって事か?
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:50▼返信
関東以外は日本に非ず
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:52▼返信
甘い玉子焼きじゃなくて
塩味寄りのだし巻き玉子だからな
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:53▼返信
いつもの分断工作ライターじゃん
関東人が~とか関西人が~とか書けば勝手に燃えてバズるからな
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:54▼返信
まずだし巻きが分かってない馬鹿と、卵かけご飯の存在を知らない馬鹿でもないとこれを批判できんだろ
いわゆるお里が知れるというやつ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:55▼返信
甘い卵焼きはそりゃご飯と食う気にはならんよな
つーかあれマズくね?
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:55▼返信
別に好き好んで食ってねーけどなw
関西人はみんな卵焼きだけで白飯食ってるような書きかたすんなよ
コスパええねん
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:56▼返信
目玉焼き定食とかあるんだから当たり前だろ
というか目玉焼き定食より出汁巻定食のほうが絶対良いだろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:57▼返信
甘い卵焼きでも寿司のたまごって甘いじゃん
醤油は付けるけどさ。アリだよね
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:58▼返信
卵かけを引き合いに出してるやつアホすぎ
卵は火の通し方でまったく違う食材に変化する。せめてスクランブルエッグとかと比べなさいよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:58▼返信
「卵かけご飯」は食うだろ? 味や栄養価の中身は同じようなもんよ

関東のだし巻きは「甘い」から俺でもオカズにはできんけど関西のは甘くないのよ
おろし乗せてしょうゆをチョロっと垂らしてごはんと食えばめちゃくちゃうまいぞ
食えばわかるさ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:59▼返信
>>430
それな
ご馳走だとか言ってる訳じゃなく、普通におかずになるって言ってるだけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:59▼返信


食えば一発でわかる件

437.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:02▼返信
>>432
酢飯だと不思議と合うんだよな、寿司をただの白米に変えると数段落ちる。良く出来てるもんだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:02▼返信
炒り卵ってあってね、、恵まれた若い子は食べたことあんま無いかもだけど
ご飯のおかずという意味合いだと、一番は炒り卵だね
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:03▼返信
>>431
目玉焼き定食って基本的に金がないやつが仕方なく食べてるようなマイナー定食だろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:03▼返信
関東のどん兵衛が嫌いすぎる
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:03▼返信
関東の卵焼きってそんなに甘いんか?
俺も自分で作るときは出汁醤油と砂糖少し、味醂ほんの少し入れて一般的な出汁巻よりは甘めに作って食うけど、米と普通に合うぞ
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:04▼返信
別に目玉焼きでも俺はイケるで
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:05▼返信
単体で食うなら断然関東のだし巻きだけど飯に合わせるなら関西風がいいな
酒に合わせるならどっちもいける
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:08▼返信
卵と醤油さえあれば大体はご飯のともに出来る
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:09▼返信
>>430
そういうことなのか?
値段が理由ならわかるわ
目玉焼きでだされるよりはマシだな
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:09▼返信
色んな定食があってわざわざ卵焼き定食は頼まんかな、結局値段よ。卵系は安くてそこそこうまいから。
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:10▼返信
まぁ出汁巻き玉子って京都発って説が有力、そもそも出汁とい文化が京都発

ただの甘い厚焼き玉子を関東の出汁巻き玉子と言われても、正直違和感しかない。。。
なんかそれだと、どこぞの南朝鮮族の人たちと同じじゃないかと
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:12▼返信
長崎出身のばあちゃんが作る出汁巻が甘めの味付けだったから、今でも甘めの出汁巻が好きだわ
味の再現がどうやっても完璧には出来なくてもどかしい
もう一回食べたいな
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:13▼返信
焼いた卵がご飯に合うっていうのは出汁や醤油のおかげやろw
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:14▼返信
まあ上手いんだから文句いうなよw
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:14▼返信
>>447
こいつみたいに火に油ぶっかけて楽しんでるクズが出てくるから嫌なんだよこの手の話題
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:17▼返信
>>445
玉子焼きはおかずにならないという記事に対して、イヤイヤおかずになるだろってだけの話だと思う
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:18▼返信
>>449
当たり前やろ、今更何言ってんねん
調味料無しで美味いもんなんか果物か野菜くらいやろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:18▼返信
卵焼きおかずを否定するアホはもちろんオムライスも否定するんだろうな??
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:20▼返信
関東の出汁巻きは確かに美味しくないよね
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:21▼返信
クリームシチューもご飯にかけてけ!
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:31▼返信
写真のだし巻き定食玉子3個は使っていると思うわ
それ朝っぱらから食べるの?気持ち悪いんだけど
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:40▼返信
>>57
副菜としては使うけど主菜にしないってことじゃない?
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:41▼返信
>>18
無知ってか想像力の無さよ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:43▼返信
他の地域は玉子に砂糖入れて甘ったるくして食うんだろ、そりゃ朝から食おうとは思わんだろうな
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:43▼返信
みりんを使う料理を1度も作った事がない
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:47▼返信
>>451
そうは言うがな、出汁巻き玉子は関東風のが正だと言い出したら、本当にどこぞの半島と同じになる

例えば鶏の唐揚げは韓国の名物料理だと世界中に宣伝され、日本以外ではそれが浸透しつつある
実際は日本の唐揚げのパクリであったとしても

関東だ関西だというのがあるかも知れないが、日本の人たちには誇りを捨ててウリジナルを出して欲しくないだけで他意はない
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:50▼返信
甘いのは伊達巻きに近い
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:51▼返信
え?じゃあ玉子だけ食うの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:53▼返信
甘い玉子って…ケーキに使うんじゃないんだから
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 02:56▼返信
そう言えば中国人から見ると餃子と一緒にご飯食うのも変らしいな
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:00▼返信
旨味と塩気があれば余裕だろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:01▼返信
日本に住んでた外人タレントがアメか英国だかに帰国
日本の食文化が好きで帰国後も炊飯ジャーでご飯作り
卵焼き器用に作って家族と食ってたで熱々の卵焼きは美味い
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:02▼返信
甘い卵焼きは苦手だ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:05▼返信
卵かけご飯もあるんだから別に驚く事もないと思うけど
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:07▼返信
関西のだし巻きって関東もだし巻きで甘いとこなんかないぞ?
甘いからおかずにならないじゃなくてだし巻きの味でおかずにならんと思うんだわ関西人以外は
あいつらお好み焼きだろうがうどんだろうが味がしたらご飯食わないと駄目なのかね
冷奴で飯でも食ってろよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:08▼返信


関東人ってカツカレーチャーハンも食べ無さそうwwwwwwwwwwwww
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:14▼返信
甘いとかしょっぱいとかの問題じゃなく

玉子焼きでご飯なんか普通食わねーよバーーカ 

「だし巻き卵の定食」なんて外食で見たことあるか?ホント関西人は味覚障害まるだしだな

タコ焼きでご飯も食ってそうw きっしょ
474.投稿日:2021年02月15日 03:20▼返信
このコメントは削除されました。
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:28▼返信
だし巻き玉子を単体で食うってどう言う状況なんだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:30▼返信
こんな野蛮な食生活をする関西人は教育しないとダメだと思う
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:33▼返信
この時間になるとやっぱ半島の工作員が増えてくるなぁ
クソまずいキムチ食って寝とけば良いのに
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:34▼返信
>>473
買ったお弁当の隅に一個だけ入ってたりしないか?
日本の食文化、口中調味を知らないのか?
日本人じゃないのか?
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:37▼返信
普通だろ
たまごかけごはんは理解できるんだろう?
寿司の玉も
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:46▼返信
これ何にでも言うやんコイツら
挙げ句の果てには焼肉でご飯食えないって言う奴までいる
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:49▼返信
>>407
東京が高級w
豚肉を肉と呼ぶ東京が高級www
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:50▼返信
関西人じゃないけど普通にだし巻きうまいんだが
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:53▼返信
へ?自分は関西じゃないけど寿司のたまごのうまいのくったことないの?
寿司屋の技量見るのにギョクからっていうだろ?
よっぽど底辺だらけなんやろうな
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:01▼返信
個人の感性や好みで他者の好みを否定されてもなぁ
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:01▼返信
>「え、玉子焼きメインでなんでご飯が進むの?」など戸惑う声

目玉焼きメインも否定する派なのかな・・・
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:03▼返信
関西人違うけど別にメインに違和感ないよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:13▼返信
味のついたものと白米を一緒に食べるって日本では普通のことなんだ…逆に言うと「日本だけ」の食べ方なんで、わからないって言ってる人はまぁそういうことかな
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:20▼返信
味噌か醤油で味付けすれば大抵の物はおかずになるって土井善晴が言うてたわ
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:38▼返信
関東では玉子焼はご馳走だと思ったけどちがったのか
テリー伊藤の実家の玉子焼き屋とかがいい例だが昔は高級品だったからね
高級なおかずの一つだったはずなんだが?
まあごはんのおかずにならないとか言ってる関東在住者(ここ強調)は馬脚をあらわしてるのかもしれない
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:40▼返信
卵焼き、目玉焼き、玉子かけごはん、かに玉、親子丼
玉子メインなんていくらでもあるだろ。
それに玉子はタンパク質であって、炭水化物じゃない。
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:42▼返信
※447
甘い卵焼きをだし巻き卵だと言ってるやつは存在しないぞ
可哀想に東京コンプレックスで幻覚を見てるんだな
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:42▼返信
卵かけご飯よりは美味しい
関東の人は寿司ネタの卵しか思いつかないんだろうなw
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:44▼返信
※489
関東の人間もおかずにならないとは言ってないのに頭大丈夫か?
メインのおかずにするというびんぼ臭さに引いてるだけだ
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 04:49▼返信
メインのおかずと言われるとちょっとびっくりするけど
卵焼きでご飯がすすまない奴は関東でも稀だろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:08▼返信
>>435
作ったことないか、レシピが理解できないでしょ?
出汁巻き玉子の手間ひまのかかりよう、美味しく形よく作るための技術がどれほど難しいか
十二分に「ご馳走」と呼ぶにふさわしい料理だと思うが
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:12▼返信
※158
ハゲ同、他にいたとは
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:37▼返信
だし巻きも作り手によって味バラバラでなんとも。砂糖いれた卵焼き程ではないがみりんや出汁の種類によっては甘めの奴もあるし。
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 05:50▼返信
明太子を入れたらさらにご飯が進むぞ
あ~やばい食いたくなってきた!!
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:00▼返信
白だし入ってるしょっぱい卵焼き好きー
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:26▼返信
関西人だけど甘い卵焼きをだし巻きって呼ぶのを知ってビックリしたよ
明石市民が明石焼きのことを卵焼きって呼ぶようなものなのかな?
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:38▼返信
卵焼きにご飯とかまじかw
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:39▼返信
ご飯にバニラアイス乗っけてるのと一緒じゃんw
きもいw
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:41▼返信
味覚音痴の人種だからしょーがない
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 06:43▼返信
卵とご飯は相性いいからな
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:00▼返信
>>229
最近の人は濱崎順平も知らないのか…
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:00▼返信
信じられないとか言ってる連中はバカか?
地域ごとに独自の食文化があるだろが
そんなことを言い出したら、俺は滋賀県の鮒ずしを食べる人が信じられないわ
俺は鮒ずしは一生口に入れることはないが、好きで食べてる人に余計なことを言わないぐらいの常識はあるぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:04▼返信
所詮は脇役の料理

脇役を主役になんかしねえよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:13▼返信
信じられないと言ってる方々が良くわからん
関東の方だって、寿司に玉子あるし、お弁当の定番おかずに卵焼きあるじゃん
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:14▼返信
>>503
醤油で真っ黒にしないと美味しくない国の人かな?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:19▼返信
普通に卵かけご飯みたいなもんだからな
合わないわけがないご飯に
むしろ卵かけご飯の上位版
食卓にあまり出てこないのは上手に巻く技術や道具が一般の人にあまり無いから
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:20▼返信
え、だし巻きにちょっとだけだし醤油かけてご飯と一緒に食べるとめっちゃうまいよ
ご飯と卵が合わないわけ無いじゃん
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:27▼返信
逆に東京で弁当の卵焼きをウキウキで白飯に乗せたら甘くてガッカリした思い出
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:30▼返信
親子丼とかカツ丼の卵部分だけみたいなもんやろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:34▼返信
そら味付けが西と東で違うんだから、東の人がそういう認識になるのも仕方がないと思うが
だからと言って信じられないとか言う人達って浅い人生経験しかないんだなぁって感じ
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:38▼返信
根本が違う
おかずに食ってんじゃなくご飯は必須なの
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:40▼返信
メシマズ民さんはそりゃ知らんしありえんって思うだろうな
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:40▼返信
マナーバカの上流気取り田舎者集団東京が言いそうな事だ
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:42▼返信
玉子のお寿司は東京にないんだ初耳だなぁ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:44▼返信
はいはいなんでも好きに食べればいいよ
人生の半分損してるよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:44▼返信
普通に関東圏でも食ってるよな。
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:59▼返信
マナー悪いな関西人は
おーこわっww
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:09▼返信
普通に首都圏でもやってるぞ
これは都会の人間じゃなくて都会に謎の信仰持つかっぺの発言だわ
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:09▼返信
甘い玉子焼きはまじで意味わからん
寿司屋の玉子は許す
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:09▼返信
関西以外では見たこと無いね
美味しかったよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:18▼返信
関東で食わないなんて聞いたことない
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:21▼返信
だし巻きでご飯食べるのは問題ないし。
甘い玉子焼きでも問題ない。

ただ、弁当にだし巻きだけはない。
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:23▼返信
玉子焼き 赤鬼 とうきょう
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:24▼返信
食うよ普通に
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:24▼返信
>>524
居酒屋チェーン店にある。
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:25▼返信
東京だけど、松露の玉子焼きと味噌汁とごはんで食うよ?
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:37▼返信
炊き立ての白米に味噌汁に漬物
焼き鮭に出汁巻きたまごなんて言ったら日本朝ご飯の最高峰の取り合わせだからな
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:39▼返信
信じられないのは別に自由だけど「理解できない」が文字通り本気で理解できないのなら驚きの理解力だ。そんなことでよく生きてこられたね。
ていうか「玉子焼きで~」って言ってる奴はおかずになる玉子料理無いんかな。自分も甘いプリンはおかずにしないけど、これは流石に菓子だ。

でも俺、たまにケーキをおかずに食パン食べる人間だからなあ…あまりしょっぱくない食パンでないと「パンが進まない」けど。
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:00▼返信
関東は別に卵焼きがおかずでも気にしないだろ
どこの田舎が「信じられないとか言ってるんだよ」
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:02▼返信
>>531
それは焼き魚定食
出し巻きだけ食うんだろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:06▼返信
だし巻きも焼きそばもたこ焼きもおでんもまぁ許すが、クリームシチューをおかずにするのは受け入れんぞ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:12▼返信
>>518
玉子以外も食べたいし
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:16▼返信
労働者に飯を多く食わせるために濃い味付けを定着させたのが関東

だし文化が根付いていて、素材の味を楽しむという文化が定着しているのが関西

味が濃いのは調味料の味で食ってるんだから飽きて当たり前
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:26▼返信
どう考えても美味い以外の結論にならない・・・・・
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:40▼返信
>>532
は?ケーキは実質パンやろ?
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:08▼返信
卵焼き文化みたいなのは関西にはあるよ根本的に
卵サンドイッチなんてのは全国で一般的だけどオムレツみたいな分厚い卵をわざわざサンドイッチにしたりしてる関西は
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:09▼返信
関西人は基本なんでもご飯と食べる
パン系とデザート以外なら本当になんでも
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:13▼返信
関東人はカレー味のウンコをご飯にかけて食べます
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:25▼返信
これがおかしいと感じるなら、餃子をおかずにごはんを食べてる人もおかしいと感じるのかね
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:27▼返信
出汁文化が無い醤油大好きな関東人からしたら、だし巻き卵の美味さわからなくても仕方なくね?

てか二郎とか家系で味覚がおかしくなってる可能性もある
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:30▼返信
ありもしない対立構造を作ってネット記事にするプチ炎上手法やで
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:32▼返信
関東人というか関東のマスコミってすぐ地方の文化を否定するよな
東戎の文化コンプレックスかね?
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:47▼返信
関東人だけどスイーツみたいな玉子焼きしか食べないやつのほうが信じられんわ
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:06▼返信
歳をとったら
豚汁と卵焼きで白飯を食えるようになるんだよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:19▼返信
関西ではそんな出し巻きたまごだけでご飯食べるの一般的なのか
知らなかったなぁ
こっちでは副菜ポジだわ
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:21▼返信
関東では弁当のおかずに卵焼き無いのか???
それはかなりショックなんだが・・・
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:24▼返信
そら砂糖馬鹿みたいに入れた甘い卵焼きはご飯にはあわんから信じられんだけだろ。
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:25▼返信
>>550
あくまでは副菜だなぁ
メインで食うのは一般的じゃない
甘いのも甘くないのも両方ある
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:26▼返信
へー関西には甘い玉子焼きないのか
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:56▼返信
甘い玉子焼きにガッツリ醤油かけてご飯にのせて食べてるな
全然関係ないけどマックのチキンナゲットおかずにしてご飯食ってるわ
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:03▼返信
甘いの苦手
マヨネーズかけて食べる
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:15▼返信
関東にも山田うどんとか目玉焼き定食あるじゃん。
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:30▼返信
関東だが、だしまき玉子でご飯が進まない奴なんて見たことない。「信じられない」と言ってる奴の方が信じられないんだが。
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:23▼返信
たまごのお寿司うまい
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 13:53▼返信
だし巻きをメインはどうなの?って話なのに
ご飯と一緒に食えるかどうかの話と勘違いしてる人が多いな
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:25▼返信
関東圏でも普通にあるぞ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 15:41▼返信
東北のうちでは
「だし巻き卵」=しょっぱい
「厚焼き玉子」=甘い
「卵焼き」=平べったい普通の、あとから醤油かけて食べる
この3分類です
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 15:42▼返信
おでんでご飯食べます
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 16:44▼返信
スーパーにも売ってる。だし巻き卵弁当。
美味しいよ!
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:00▼返信
知らないけど砂糖ぶち込んで甘く作った関東の玉子焼き(すし屋で出るやつ)とは違うんじゃないの
甘さなしで出汁と塩利かせた奴はよく作っておかずにしてるわ
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:12▼返信
北海道だけど、出汁巻き卵焼き屋は近所にあるし、おにぎりとセットの定食もあるよ。
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 20:32▼返信
関西人やけど、だし巻き定食聞いたこと無い

567.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 20:35▼返信
おでん、焼きそば、お好み焼きでもご飯食べますけど。

だし巻きオンリーはないな
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 21:28▼返信
とん平焼きならばおかずになるしデザートでもいけるわ
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 23:40▼返信
コレにいちゃもん付けるのは、そもそも日本人じゃ無くね?
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 23:45▼返信
もともと東京は出汁文化ないから仕方ないよ
日本の文化発祥は近畿だからね

直近のコメント数ランキング

traq