PCゲームプラットフォームSteamでアイドルマスターの新作をダウンロード販売で日本人が買うと9020円。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) February 17, 2021
日本以外の国では、一番高くて6390円。安い国だと4451円。
日本の会社が日本人に対してぼったくりってどうなんだろう。。
外国はぼったくっていいってわけでもないけど。。。 pic.twitter.com/fuHXBsZk3o
PCゲームプラットフォームSteamでアイドルマスターの新作をダウンロード販売で日本人が買うと9020円。
日本以外の国では、一番高くて6390円。安い国だと4451円。
日本の会社が日本人に対してぼったくりってどうなんだろう。。
外国はぼったくっていいってわけでもないけど。。。
日本:9020円
台湾:約6390円
シンガポール:約6369円
韓国:約6195円
タイ:約5971円
香港:約5858円
中国:約5704円
フィリピン:約5689円
マレーシア:約5221円
ベトナム:約4480円
インドネシア:約4451円
おま国とは (オマクニモシクハオマコクとは)
おま国とは、「売ってるがお前の国籍が気に入らない」 もしくは 「お前の国には売ってやんねーよ」 の略。読み方は「おまこく」「おまくに」。
PCゲームのダウンロード販売プラットフォーム「Steam」にて、リージョン(国・地域)規制のため日本国内からは購入できない商品やその現状を揶揄するスラングである。
Steam関係のコミュニティが発祥元のスラングではあるが、同様のリージョン規制を指す言葉として他のサービスなどでも慣用句的に使われることもある
Steamでのリージョン規制は本来「Geo-blocking(ジオブロッキング)」と呼ばれており、説明文中の「Not Available In (国名)」という表記の頭文字をとって「NAI~」「NA~」などの略称もある。
日本の場合は「NAIJ」「NAJ」と表記される。
この記事への反応
・基本おま国だからいつもの事
・ゲームの販売はそういうのよくあって日本の会社が高く売れる国内版が売れるようにSteamで日本語だけ抜くとか当たり前ですよ。
ロシアや中国で安いのは安くないと違法で遊ばれるので買ってもらえるギリギリの値段で出してるらしいですよ
・それ最近、アメリカから個人輸入した時、日本通販と比較して半額だった時思った。ぼったくりにはまっていたと
・steamならのんびりセール待ちget
・うちの国(台湾)の状況と言えば確かに家庭用ゲームはそうなん値段です、いつもそうです。
そしてあの国の物価と関係もある、台湾の最低賃金時間額は605円(NT160)、でも日本の最低賃金時間額は792円(NT209)ですよ、だからこんな定価がある。
・ひろゆきアイマスやるん?
・おま国おま値(T . T)
・いつものおま国・おま値。高く販売しておきながら日本のPCゲーム市場は売れない・小さいって言ってるメーカーあるし、日本語が無かったり有料DLCだったり
・海外だと創作物に対して対価休めなのよねー
ダウンロード規制諦めてる節があるし
・取れるところで取ろう、って言うのが分かりやすい例ですね。
ベトナムやインドネシアは半額以下か・・・

日本産を日本で販売しても圧倒的に高い→は?
おま値回避手段多いからどうでもいいっていえばどうでもいい
日本に帰ってくるな屑
値段高いだけならまだマシ
元々あった日本語削除して別売にしたり
そもそも日本だけ配信しないなんてざらだからな
日本で売れればそれを海外向け宣伝に使うだけで日本人はカモだよ。
物価の問題だろ!流通の問題だろ!
って擁護してくれる国だからへーきへーき
ひろゆきって今までSteamで和ゲー買ったことないの?
ていうかアイマスで初めてSteamデビューとか剥ぎMOD目当てにしか見えんのだがw
嫌なら半島に帰っていいんだよパヨクくん
いつまで経っても彼女の出来ない日本のキモオタには
使い道のない金があるし
奴らにしてみたら5000円程度までなら誤差の範囲内
steamで戦場のヴァルキュリアしたいんじゃ
あんま売れそうに無い国だから安くしてんのもあるんじゃね
こいつはあんまり分かってないだろうから口出されても困るが
逆に日本の会社なら日本人を優遇する決まりでも有るんですか?
なんだろう・・・支離滅裂な要求するのやめてもらっていいですか?
おま国で売ってすらくれないのは腹立つな。
洋ゲーをローカライズしただけで8600円とか、しかもメイン市場は海外で利益でるのに、なんで日本で布教じゃなくてぼったくり価格なんだよ思う
おまけにおま国おま語とかしょっちゅうだし
9000円じゃ高くて買わないって人も多くて売れなくなるからいいんじゃね
スクエニとアトラスよりマシ
転売だって本来目的とするのはそう言う所だろ
問題は市場をコントロールしたり本来手にすべき人達に行き渡らなくなる所
だから正常な売買の為に問屋が最初に商品卸されてくる訳だし
仕入れ値や各国ごとでの経済状況、展望、ローカライズを見据えた上で根付けをしてるんだ
逆に、アメリカ人向けに、ゴツい黒人女性がダンスするゲームが出たとして、向こうと同じフルプライスで買おうってひといるか?半額なら買ってもいいって人いるだろ?そういう話だろう。
日本初のワープロの販売価格260万円やぞ、当時クラウン新車200万円の時代、トヨタ2000GTの250万円より高い
文句あるなら買うな。
国内産でも海外産でも倍の値段つけられてホイホイ買いたいって人間はやっぱ少ねえし、それが今の国内CSの惨状が正比例してるわけで
ぼったくりゲームビジネスは破綻してる
ユーザーが「じゃあ買わない」という選択をした
売れる市場に高く売るなら正解だが、売れなくなって今は死んでる
ゴツい黒人女性がダンスするゲーム?
そんなもんアメリカでも一部のリベラル系こじらせた奇特な奴しか買わんよ
日本初のワープロは630万円
奴らにとっては日本でCD買う感覚でゲームが買える
デレPやシャニPですら、こんなゲームいらないって拒絶されてるんだからなwww
そもそも海外は定価6000円が標準
安いのだと3800円くらいで中古価格も大体ここらへん
「テレビつまらんわぁ」と言いつつ見てた奴がいたから、テレビは平気でつまらん番組を続けた。でも、ネットや新しい娯楽に勢いが出て、いよいよ視聴者が離れていった。
ゲームも「おま値ふざけんな」と言いつつ買ってた奴がいたから、ゲームメーカーはおま値を続けた。でも無料ゲームが主流になるくらい流行り、安いゲームもあるし、サブスクもある、海外版を買うことも可能な時代。いよいよプレステから人が離れていった。
ひろゆきも定期的に日本人馬鹿にするだろ?w
まあ取れるところから取るのは基本じゃないのか? その値段で売れるならその値段で売るし、売れないなら下げるのは当たり前だろ
あと英語版は色んな国で買われるけど、日本語版なんて買うの日本人くらいだし言語コストで見ると日本語は高いんだよ
これなんだよな……
なんで「安くたくさん売る」を目指さなかったんだろう
ゲームなんて、そっちのほうがメリット多いのに
UIは英語だがリージョンロックはされてないから外部サイトで買えば出きるだろ
そりゃ自分の担当アイドルが765のババアどもに、さす先してる所なんて見たくないだろうしな
推しにン百万課金するような連中だし気にしてないだろ
あからさまな集金目的のゲームに手を出す奴なんてそんないないだろ・・・
日本人はソシャゲとかある程度クオリティの高いゲームを無料で遊べるのに
慣れすぎて金払ってまで遊びたいって言う人がかなり減ってるでしょ
本当に買わなくなってるからなぁ
テレビの「いやなら見るな」も本当に見られなくなってるし
誰も買わないぞ
で、メーカーは売れないから高くせざるを得ない
中国だけシナチク語か
欧米は無いのは?
ぱっと見、かわいい子いないから買わねえわ
萌え豚だからって何でも買うと思うなよ
日本の国家予算も判らない馬鹿の癖に
買わねえよw
こんなの買うのは、極まった老害765Pだけだっつーのw
それでいてハードは欲しがるんだよな
言わせんなよ
SNSでイチャモンつける職人?
逆張り芸がフルボッコされてるから、ネット民の味方の振りしてるんだろう
はちまも見てると思うよw
まぁ戦略的に安価にするのはそうだろうね
優遇しろなんて言ってなくね?
妄想力逞しいな
最近は「あれ……」ってなってるほど売れてない、週販ベスト20もPSはほとんど入らないし
この変化にパブリッシャーがどう対応できるか見もの
CSでアイマスなんてやりたい奴なんているのか?
はい論破
安く幅広く売る戦略のほうが貧困国日本では強いのよ
少し高いのはわかるけど
海外で売るのにさらに安くなるって意味わかんねえよね
アイマスはどうか知らんけどyoutubeでも日本人向けの動画だけコメント禁止評価禁止の動画多いし
やめてやれよwww
日本から逃げ出した癖に雑魚すぎて日本のTV頼りなたらこ口の悪口はwww
英訳して収録して英語版が売れる数が全然違うからでしょ
嫌なら買うなwww
アニメのBDは本体の他にDLCまで買わせる事なんてないから、まだマシだろ?
おま国 売れないところに売らない
ダンピング 数売るために赤字覚悟で売る
はい、買いません
馬鹿だこいつ安い海外の方が売れてるのも知らんのか
バカがボッタクリ価格でも普通に買うのが悪い
ハイ解決
もう金輪際これ系の話は終わりな
こんなのに金出すなら、デレステに課金するわw
ボケジャギガクのスイッチョに出す意義がない
セール時もクソ安くなるしな
なお米国はじめとした先進国の価格は未定でリストにあるがインドより下を意図的に切り取ってるもよう
まんまと釣られちゃって恥ずかしいね はちま
閉店間際のスーパーマーケットでは半値シールを貼りまくるけど
開店直後から半値シール張りまくったらバカでしょ?
そもそも今の若い人間はPCなんか興味ないよ
スマホで何でもできるからね
論点間違ってるよね??
いやいやスマホはほとんどの人が持ってるものだから
PCやCSと一緒にするは間違いよ 論点がずれてる
日本は舐められてる
ゲームにかける金とか気にしなくなったなあ社会に出てからは
最初の価格高くしといてバランス取ってるんだろ
つまりPC雑魚すぎて力入れる意味がないという事だな
文句言うなら買ってからにしろよ
若くない人ですら興味ないからPC市場がしょぼい
色々予備知識が必要だからPCは敷居が高いんだよな。ゲームするだけならCSでいいやってなるし
先進国「おっそうだな」
途上国「日本くん年収低すぎん?」
ほら発狂しろよ任豚
てかどうせ5000円とかにしても買わんだろ?
使わないもんな
この記事で言われてるおま国の場合は?
そのままおま国はどうぞ続けて
しかし、コーラがアメリカでいくらか知ってます。
PCも高い 日本のソフトも高い そりゃ流行りませんよ
同人ゲー作ってるなら、海外ユーザーが金を出さないの知ってるだろ?
酷いのになると割れで遊んでるのに文句を言ってきたバカまでいたんだぞ
海外→「ステップアップガチャ!毎回最高レア1キャラは確定!ステップの最後で目玉のキャラ確定!」
日本→「ステップアップガチャ!3回目は最高レア1キャラ確定!ステップの最後でピックアップキャラ複数の中から誰かが確定!」
こんなんだしな。
ディスガイア6の事かー!w
物好きがちょっぴりPSを話題にする程度でPCや箱なんてもう眼中にない感じだし
ハイハイそういう事にしたくてしょうがないボクちゃんはさっさと失せようね(笑)
箱独占続けてれば信者がついてきたのに
ブヒッチの話題なんて宗教ステマ以外でそんな見ないぞw
分かる。ヌルヌル動くようなPC買おうと思ったら値段いくらすんだの?てなるし。
ファルコムがCS注力したときにワレザーがこれからはファルコムゲーは割ってやるとか言ってて草™生えたw
杯の大きさが日本と海外ではまるで違う。
日本で2,3万売れても、海外では20万本とか売れる。
何本割られようが海外で安く設定して多く売れた方が得なんだよ。
割られた数はそれ以上かもしれんが。
ヤリ捨てされるなら高い金取ったっていいだろ
今朝トレンド上位30までニンダイで独占したばかりなのにもう忘れたのか
不買運動まで煽って、箱から追い出したのはチカくんやで?
いつもの旗色工作ですね分かります
でもステラステージは良かったぞ
安いと簡単に捨てて有難みを感じない馬鹿だらけになる
2番目に高いスイスで日本円換算で7000くらいなのに日本だと9000だからな。
物価の高さが世界トップクラスのスイスより日本のが1.3倍物価が高いとでも?
それでも売れるんだから仕方ないってのはその通りだが、不愉快な話なことに変わりはない。だからおま国とか言われるんだよ。
いい加減原因はっきりさせて
クソゲーが淘汰されるいい環境じゃん
こんなゴミに同意してなんの利益があるの?
それはお前だけの感覚
steamは去年だけで日本人200万人増えた
日本はパッケージを買い取ってくれる小売店の存在がでかいから、DL版はそれより安くできないんだ
海外の小売りは本屋みたいに返品制度があるからメーカーの意思で価格変更できるし
問屋を挟まないから安くなる
パッケージ版だと日本でも7000円ぐらいでしょ
海外メーカーは日本で便乗してる現状
多少高くしても日本人は買うから。要は足元見られてるわけよ
これで日本では売れないとか言われても何をぼさいてやがるってなるよね
何も物価だけでなく需給バランスとかも普通にあるしな
スイスよりも日本の方が販売本数が上になるのは目に見えてるし、ならば最初から購入ユーザーが多い日本の方は高額にするのが商売というもの
嫌なら買わなければいいだけというのも転売と同じ
紙芝居ゲーで8000円とか普通にするしアイマスなんかはマトモに出したらもっと高くなるんじゃね
決まりを勝手に作っちゃう。で日本版だと平気で何万円も高い値段がついている。
まぁ日本語でサポートしてくれるならその料金だと思って考えてみるのもいいけれど、
結局海外だってサポートしないわけではないのだからやっぱり、ただ単純に高いんだよなぁ。
映像円盤は日本で費用回収してから売るから安いだけだよ
なんかもう初老に見えるな。
何よりそのダサい名前なんとかならんのか?
WindowsなんてMSが売ってるのに昔より高いしなぁ
お前みたいな会話できないなんの価値もないゴミクズあぶり出す利益にはなるな
いやAAAは通常版の定価9000円付近だが
なんで海外の定価と日本の割引価格比較してんの?
日本←9800円
外国←4600円
こんなもんだぞ
外部ストアで海外の値段で買えるから
価格差はあまり意味が無い
日本人は言いなり、矛盾がある言い訳でも従順に受け入れちゃう
安くしようと思えばできる。でも少し前まではぼったくりでも売れたからぼったくりを選択された
売れなくなってきて、どうなるか
そりゃぼったくった方が得だろ
パケのかなり値引きあるamazonでしか値段見てないのがわかるよなw
なんの為に海外で住んでいるんだよ
あれ?そのやり方じゃ狭くなっていって最終的には詰まない?っていう
むしろ下げて新規ゲーマーを増やす努力をするべきなんじゃと
それは?
「国によって物価も需要も違うのに、同じ値段ってどうなんだろう」とか言うだろ
多分箱独占されたら信者がもっと離れるよ
トレンド工作いつもお疲れ様です
販売されるかどうかは知らんけど
漫画もおま値やぞ、タイで鬼滅の刃のコミックは100円
ナルト、ドラゴンボールは全部完全おま国
こいつの発言は裏表ありすぎて全く信用できない
まあイラスト引くだけのスマホガチャに深い考えもなく数十万単位で金を溶かす人種だから
だから外国人がアホみたいに押し寄せてたんだし
今日プレステで1980円のダウンロード専用ゲームが出たけど、流通関係ないゲームは北米の19.99ドルと同じなんだよなぁ
ユーザー数とか価格自体の文化じゃなくて流通が関わると高いんだよなぁ
コピーガード割ってる方が快適にゲーム出来るなんて酷い話しやな
でも今はプレステのゲームはパッケージ版ランキングで圏外が当たり前やん
問屋に3000本まとめて買い取ってもらっても、後は中古でジャブジャブ回されるだけ
この状態ならダウンロード版を安く売るほうにシフトしたほうがええわ
それができないから無能っつうの
「携帯電話で遊べるゲームと大差ないものしか出せなければ負けるわけです。携帯電話はもう必需品のように皆さまお持ちなのですから。圧倒的に面白いと思ってもらえなければ、不便な思いをしてまで別のハードを買ってもらえません。」
「任天堂の個性のひとつは、ターゲットとするお客様を過剰に絞らないことです。具体的には、『今実際に製品を受け入れていただいているお客様以外にも、私たちの製品を喜んでもらったり楽しんでもらったりする方法が必ずあるはずだ』と常に考えるようにしています。」
世界のちゃんと発展してる主要国と日本比べたて別にバカ高いわけじゃないんだけどね
「社員数も規模も総合力も格段に勝るソニーさんやマイクロソフトさんを相手にいかにパワーゲームで勝つかではなく、任天堂のゲームに何の興味も示さなかった人たちがどうすればこっちを向いてくれるかを考えることに圧倒的な時間を使った。私は競合意識の非常に低い経営者です」
「プログラマー出身ですから、先端技術にひかれますし、美しいグラフィックに魅せられることもあります。でも、同時にその製品に私の家内が興味をもつか否かも気になるのです。それが自分の考えを補正するのに役立ちます」
日本人はお金持ちでしょう?
裕福で平和ボケしてる国民は弱い
タイじゃビッグマックが438円、韓国402円、日本は390円。アメリカは613円
タイや韓国の人が日本に来て安い安いと買っていく、ゲーム以外はな
むしろ多く売れてる方が安いんだが
どの方向からも日本が高いのは意味不明
そら海外の人が日本と同じ値段で買うわけないだろ
買える値段にしてから出直してこいと中指立て無いのが悪い。
文句言いながらも結局買うから舐められる。
諸悪はこの辺の利益確保のための価格設定
外国だと日本で作ったゲームにさらに翻訳作業が入るから余計手間がかかってるから
外国語版の方が高いはずなのに、翻訳が入っていない日本版の方が高いというのは、説明がつかないって話。
結局お前が買わないならどうでもよくね?
売れないってのはたぶんジョークで、本当はおれたち日本人に買ってほしくないんじゃね???
一応建前で売るけどみたいな感覚なんだろ
ひろゆきはゲームしません
は?めっちゃゲーマーだろ
ベトナム人の5000円と日本人の5000円は重さが違う
日本のゲームから日本語を抜くとかは金払おうがどうしようもないからやめてくれ
日本は日本は連発してる
役に立たない小売なんか捨ててダウンロード版を安くしろや
ここで問題です。この商品を外国で売れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
1. 外国には安く売る
2. 同じ価格で売る
3. 外国に高く売る
企業に謀略があれば、消費者にも対策がある
他国が安いだけ
そもそも美少女崇拝そのものがフェミ寄りなのに
任天堂商法じゃねえかコレ
そもそもそれ以外なにがあるの?
世界には自国より安く海外で物を売る業者は一つも存在せず日本だけなの?
これ
高くて売れないなら売る意味ないからな
おま国値段って言うなら他国ならボイスや追加コンテンツは無料だけど、日本だけ有料とかそういう事やってる作品に言えば良いのに
パソコンでゲームやるバカにはお似合いの値段やで
ガッハッハ(笑)
ガチで頭悪くて草
ビッグマック指数シンガポールと日本と比較してみればいいのにw
他のゲームにも言えることだが高いと思うのならセール待ちで良いと思う。
日本は物価が高い・収入が多いからっていういう人が居れば
日本は給与水準が低い! 北欧は日本の半分しか働かなくても給料は倍!(うろ覚えなので適当)みたいなことをいう人も居て
都合の良い所だけ切り取って話してる、信用できない奴ばかりだなぁとおもいました まる
風化させようと必死だなぁ
和ゲーに英語足すんだから英語版のほうがコスト上がってるはずなんだよなあ
洋ゲーが日本語化されて値段上がるのとは話が違いすぎる
北米版ブルーレイとか全話入りが当たり前のようにあるからなぁ…
時代が変わっても円の実際の価値は変わらないな。
海外版はビットレート低かったりするけどな
まあ、こんな人間のクズがやるゲームなど一生買わんからどうでもいいが
タイにある、たしか国が運営している大型ショッピングセンターで
あたり前のようにAdobeやAutodeskのコピー品を売ってるのはビックリした
一昔前を思えばおま国原理主義のバンナムが一部PC向けに売ってくれること自体奇跡
気持ち悪さすら覚える
その時に国内価格が割安になってもゲーマーは反対するのだろうか
ぼったくりはそういうことを指す言葉ではない
今や日本は朝鮮に乗っ取られた。
我々日本人が立ち上がって、本来の日本を取り戻すべきだ。