• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






上京した娘が驚いていたのが、
子どもの頃から楽器やって
中高時代バンド経験のある子がゴロゴロいるし
アイドルやってる子もいるし大手芸能事務所に所属してる子もいるし
大中小の劇場揃ってるし
映画館選び放題だし美術館が近いし多様だし。
「東京に生まれ育った子の文化的アドバンテージすごい」

息子も「書店が選び放題で学び放題」と喜んでたし、
そりゃ若者は地方に戻ってこないわ




  


この記事への反応


   
地方で安定して潤ってる就職先は代々続く農家くらい。
非農家の子供が就職先を探すならほとんどが工場や第一次産業。
一番マシなのが公務員。
選択肢がこれしかない。
東京には多種多様な企業が集中してますが
地方にはそうした職種の零細すら無いので
将来の進路が著しく制限されますね。


ホントそれです。
何するにも何を見たり聞いたりするにも、
とにかく移動費と宿泊費がまず欲しいです。
そもそも、身近に文化的な催しや施設がないので、
興味を持つ土壌すらないのが悲しいですね。
とは言え、田舎には田舎の良いところがあるということは、
とても誇りに思っています。


東京に転勤になったママ友達に
「東京都は在住の子供に歌舞伎の優待があり、
それも価格が安く、日にちも選べる」
聞いて滅茶苦茶羨ましかったです

  
田舎と違って「何かをやってみたい」と思ったときに
その手段も、経験者も、相談先もお手軽に揃ってるのが
都会のアドバンテージですね。
そしてそれらがとても身近にあるから
ふとしたキッカケで始められる。
田舎だとその「ふとしたきっかけ」がまず無い。


知り合いの息子さんが
「遊ぶも学ぶも選択肢がたくさんある」
「何にでもなれるチャンスがある」と言ってたそうです。


逆に無気力で優柔不断な子には地方の選択肢のなさが気楽なんでしょうね。
ただし地方は東京以上に実家ガチャが重くなりますが……


すごくよくわかります。
北海道内ですら札幌との文化的格差に泣きます。
更に東京となると…。
せめてwowowでお芝居観るくらいしかできません。


東京以外にはイオンしかないからな



わかるわー
地方民が少なくない金と時間をかけて探すものが
東京には家から遠くない場所に何でも揃ってると
選択肢の差は絶対的やね








4088826361
芥見 下々(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(465件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:02▼返信
東京に住んでます(本籍東北)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:03▼返信
かっぺが物価どうこう言うけどネット通販の時代だし
給与も東京の方が高いからな
マジで田舎にメリットがない
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:03▼返信
田舎雑魚
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:05▼返信
今はインターネットがごく普通になってるから
俺のガキの頃よりは全然まし、今の田舎もんはまだ恵まれてる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:05▼返信
山手線よな
都民って1時間で遠出というしその区で事足りるから新宿、渋谷行ったことないとかよく話すな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:05▼返信
人生の内の一時は絶対東京に住んどいた方がいいのは事実
情報量とかチャンスの差は正直とんでもない格差あるからな実際
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:06▼返信
まあトンキンより大阪の方が上なんだけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:07▼返信
東京都の市部だが家から徒歩10分かからないところに80万冊所蔵の図書館がある。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:07▼返信
ネットで何とでもなるようになったから大企業も脱トンキンしてるのに
何言ってんだよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:08▼返信
分かったか?かっぺの田舎門共
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:08▼返信
20代で家建てて普通にシアタールームとか持ってる身としては、
東京の狭い家で暮らすの辛いやろ・・・とは思うけどなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:08▼返信
東京住まいの田舎者「分かったか?かっぺの田舎門共」
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:09▼返信
香川県もメリット多いけどな
うどん屋たくさんあって選べるし、体にもいいしで満足しかない
東京は空気が汚くて隣人同士冷たくて犯罪率高いし基地外が多くて怖いイメージ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:09▼返信
30年以内に70%の確率で南海トラフが来るって言われてるのにはアホなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:09▼返信
>>7
東京都民「京都は修学旅行で行くけど、そっから先はねえ…自由行動あるなら神戸行くし(笑)。あべのハルカス?なんかあっちの方怖い」
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:10▼返信
>>13
蕎麦派はどうしたらいいんや
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:10▼返信
東京都民に税金を課さないと平等ではないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:10▼返信
>>13
でもゲーム禁止だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:11▼返信
東京の満員電車に嫌気がさして田舎戻ったけど
2両編成で結局満員電車
線路単線だから駅ごとに5分止まったりで地獄だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:11▼返信
>>14
もうちょっと具体性が無いと
なんだよ30年以内に70%てw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:11▼返信
水も空気もよごれきってる東京
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:12▼返信
大阪に引っ越したが東京に比べて物価の安さと飲食店のレベルの高さには驚いた
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:12▼返信
金あればどこでもそれなりに楽しめるけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:12▼返信

関東(笑)
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:12▼返信
田舎は高校でコンビニバイトしてるだけでカースト上位だもんな
てか東京はアイドルとか本当にいるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:13▼返信

カンツ‼️
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:13▼返信
田舎門涙目で田舎のいい所列挙してて無様すぎwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:13▼返信
そのくせ社内で都民だけ家賃補助出るの納得いかねぇ
車必須の田舎にも車補助出せやぁぁぁあああああ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:14▼返信
>>13
うどん食べ過ぎて糖尿病トップクラスに多い香川県民か?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:14▼返信

ギブ ミー カンツ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:14▼返信
>>22
物価って具体的に何?
都会の方が安いもの多いと思うけどな。激安スーパーとかも都会近郊だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:14▼返信
正直大体の情報発信の地は東京
全然聞かないもん地方からの情報発信てマジで
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:15▼返信


シット ファ っキン カンツ‼️
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:15▼返信
>>24
群馬も関東😭
35.投稿日:2021年02月20日 07:16▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:16▼返信
東京は怖いところじゃ……
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:17▼返信
それでも本厚木に負ける東京
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:17▼返信
>>15
神戸今廃れ始めてる
煽りたいだけなんだろうけど
三宮とか田舎レベル
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:17▼返信
子供の時に田舎暮らしで良かったと思うわ
田舎が良いとかと思わなくて済むから
40.投稿日:2021年02月20日 07:17▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:17▼返信
札幌民だけどスキー スノボ スケートが出来るのが強みですね
あとレースサーキット場を作ってもらえれば最高なんだけどね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:18▼返信
東京(新宿まで自転車で20分、池袋でも40分)に一人暮らししてた時は
何か欲しけりゃぶらっと大体の物は買いに行けたのに、
群馬の実家に戻ったらどこ行くのにも車必須、
隣の駅の小さな商店街に売ってなければ通販しかないという現実に泣いたな
まぁそれも慣れちゃったけどな…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:18▼返信
>>31
家賃
駐車場代
あとは知らん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:18▼返信
いつの時代のアドバンテージだよw
こういうやつが俺の時代は~とかアホなことぬかしてくんだろうな
すでに片鱗かもしだしてて痛い
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:18▼返信
普段の物価の高さは給与差で補えるとして、
家とか車持つときには土地の高さがメガトン級に効いてくる。
そんなイメージ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:18▼返信
はちまの新商売東西煽り
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:18▼返信
はちまの記事も大半は東京が無ければ成立しない内容だからな…
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:18▼返信
>>13
うどんが体にいいは草
やっぱ香川県人って例の条例といいキチガイだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:19▼返信

ノー ヘルプミー

ノー!ノー!脳🧠
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:19▼返信
>>13
これがうどん脳か
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:20▼返信
盛り上がってるのババアばかりで草
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:20▼返信
人が多いのもコロナで裏目に出てるけどね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:21▼返信

油ギトギト料理の都
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:21▼返信

安物肉大量消費の都
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:22▼返信
※13
これは香川ディスの巧妙ななりすめし
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:23▼返信


ちょっとまて、近くで、店探したけど、不味い店

のが多いらしいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:23▼返信
「文化的アドバンテージ」で草
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:23▼返信
コロナ禍の今は田舎でまだ良かったと思うな。
人口密度の差、感染危険度が全然違うだろし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:24▼返信


はなまるうどん
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:24▼返信
その分競争率高いやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:24▼返信


鼻くそ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:24▼返信
一点集中するなら地方やろ。何するにも選択肢が多すぎるし、クラブやマリワナ文化のような余計な誘惑もいっぱいあるのが東京のデメリットちゃうか。スポーツ選手とかで都心出身ってほとんどいないし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:24▼返信
山手線すらいらん(歩いていける
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:25▼返信

マスクして鼻が🥸むずむず
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:26▼返信
東京でも地方でも結局、親の経済力ガチャが最重要
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:26▼返信


山芋口についてむずむず
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:26▼返信
アニメーターになる最低条件は東京住みだからな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:26▼返信
東京の家を維持するのがどれだけ大変か分からんのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:27▼返信

歩いてもなんにも無い
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:27▼返信
このオンラインの時代で更にコロナで東京から地方への転出者が増えているのに、東京に住んでるわりにアップデートが遅いんじゃないか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:27▼返信
田舎はそもそも同世代の若者が少ないから、キッカケゼロで何にも始まらないというねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:28▼返信
東京(町田)住み
最寄りの電車は横浜線
バスは横浜市バス
周囲を神奈川県に囲まれ東京から突き出た地理
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:28▼返信


山の手のどこをあるいたんだね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:28▼返信
>>65
同意中の同意っす❗️
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:29▼返信
東京以外は負け組、田舎門は低能な親を怨め(´;ω;`)
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:29▼返信
東京駅近辺と駅から神田駅、神田駅周辺に警察もスルーしている中韓売春婦がいるとか治安劣悪じゃね?

噂の下町の住民の8割が下の朝鮮コリアンとかさ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:29▼返信


そんなとこに店は内科
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:30▼返信
>>70
コロナ終わったらオンライン無くなるんじゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:31▼返信
まぁ生きてるうちには たぶん震災で後悔することになるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:31▼返信


夜になると🍥駅前には、時々いるわな、、
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:31▼返信
10年東京で暮らしたけど遊ぶところ多くて、意味もなく散歩するだけで楽しい
地方にに引っ越して休日まったく外でない、車持ち腐れ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:31▼返信
ワイはお盆や正月になると
近所の無人駅からワンマン電車に乗って
新幹線に乗り継ぎして
渋谷の高級住宅街にある実家に帰るんや
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:32▼返信
※11
隙なくとも自分語りさん・・・・・・・・・・・・w
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:33▼返信
全ては親次第かもな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:34▼返信
旅行とか研修で行く分にはいいけど住みたいとは思わないな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:34▼返信
ミュージシャンに東京出身者って結構いるよね
実家住まいでもなきゃ、就職しないで音楽目指すとかやってらんない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:35▼返信
芸能関係は糞だと思ってるから
コロナ禍でさらに糞さが露呈した
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:35▼返信
※42
店が少ないうえに品数すくない、割高はあるある
地方民はネットで買うよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:36▼返信
言い訳すんな田舎っぺwwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:36▼返信
地方都市の方が校庭とか敷地が広くて部活のバリエーションも多い印象。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:36▼返信
私学に行けなきゃ文化の香りのする友人とも出会えない。区立小中から底辺都立高なら、ウェーイな仲間しかできない。地方出身者とあまり変わらない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:36▼返信
そのアドバンテージがあってもほとんどは単なる意識高いだけの消費者
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:37▼返信
住宅ローン無くてすまんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:39▼返信
都立底辺行くよりは、田舎でも地域から一目置かれる進学校で過ごす方が豊かな青春が送れそう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:40▼返信
音楽だけなら東京一択だろな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:41▼返信
逆に言えば、東京に生まれておきながら何者にもなれない奴はマジでクズ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:42▼返信
学術やエンタメの仕事をするなら、アドバンテージ高いかもしれんが
第一次産業をしたいなら、東京にいても意味ないぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:42▼返信
田舎のやつ効いてて草
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:42▼返信
嫉妬丸出しのコメントって脊髄反射でつい書き込んじゃう人かな?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:43▼返信
※96
有利なはずの遅生まれでFラン行ってるようなもんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:44▼返信
昔から牛尾より鶏口たれという。貧しい親が背伸びして東京で育児しても親子して惨めな思いするだけ。ある程度の地方都市でのびのび育てた方が自己肯定感も育まれる。都心は上級国民以外が無理して住むとこじゃないよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:44▼返信
東京近いからいつでも行けるけどコロナ以降行ってなくてすまんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:45▼返信
生まれてからずっと東京いるけど楽器はみんなリコーダーだし美術館なんて行かんし
本屋なんていつも行くとこだし芸能事務所なんて入ってるやつおらんかったぞ
今は買い物はAmazonだし田舎と変わらん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:45▼返信
でも田舎もんは車乗り放題じゃん
都会は駐車場の確保も困難なんだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:45▼返信
バンドは関係なさすぎだろ
どんな田舎を想定してるんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:46▼返信
田舎とか幼卒と一緒だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:46▼返信
住むところでマウントするダサイ人達
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:47▼返信
東京近郊に生まれるだけでかなりのメリットだよな
15年ほど関東で暮らして地元に戻ったけど、マジであの頃は楽しかったし・・・
地元戻ってからは行くところ無いから休日は自宅に引きこもってるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:48▼返信
恵まれてるもなにも
家賃代7万くらいあれば誰でも住めるんだからハードルくそ低いわ

実家住まいで親のスネかじってる行動力ないやつが嫉妬してんだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:48▼返信
幼少時からチャンスがあるか無いかは親ガチャ次第だとは思うけど、都会で貧乏な親を持つのも幸せかって言われるとそうでは無いから、結局は都会だろうが田舎だろうが、金次第で幸せが決まる気がする…
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:48▼返信
親の経済力次第よ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:49▼返信
飲み会一つとっても、都会はほとんど全員が電車移動だから比較的集まりやすい
地方は車社会だから飲み会し難い
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:49▼返信
中国軍・インド軍衝突 中国側に5人の死傷者
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:49▼返信
生まれも育ちも都会の人間からすると田舎生まれで実家農家の人とかまじで羨ましい
実家方面で楽に就活終わらせたり家業継いたりして、詰みがない余裕さよ
うつ病なっても仕事ぶん投げて実家で療養すりゃいいもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:49▼返信
大阪にだって、たこ焼きあるんだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:50▼返信
一部地方は民放1局
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:50▼返信
東京で生まれ育つというよりは単なる東京の金持ちだろこれ
地方は近隣の迷惑にならないからピアノやってる人ゴロゴロいるじゃん
本なんか図書館にいっぱいあるのに行かないのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:50▼返信
※114
まぁ、農家やってても鬱になるけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:51▼返信
父母の実家田舎ですまんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:51▼返信
家持ちはメリットだけど賃貸で生まれたら悲惨、帰る田舎もないから路頭に迷う
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:52▼返信
>>114
ほんとな
仕事が嫌になって実家に帰りましたとか書かれてるとうわーと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:52▼返信
ネットが発達する前はそのアドバンテージはもっとあった
好きなものを知りたいが地方は知るすべもなく
何かを発表したくてもその術はなかった
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:53▼返信
地方はなんもない
あるのはこの世の絶望だけだ
早く都心一極特化型都市計画でも発布して、地方を全て消して欲しいわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:54▼返信
>>24
奥多摩も小笠原も関東…
どころか東京
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:54▼返信
※108
学生、新卒時代に東京にいた頃、毎日楽しかったの思い出した
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:57▼返信
田舎のいい所あるのはわかるけど、スポットで味わえればそれでいいものだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:57▼返信
田舎がいいなら東京に流入しねーよwwww限界集落wwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:57▼返信
>>109
これな。住むだけなら明日からでもすぐ住める。
ついでに言えば仕事だってすぐ見つかる。
メリットあると思うなら住めばいいのにグチグチ言って行動起こさないやついるよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:57▼返信
自分の力で都会に住んでる奴はともかく、偶々生まれたのが都会ってだけで地方民にマウント取ってくる奴を見るたびに「都会に住んでるんだから大層な職に就いてるんだろうな?」って聞きたくなる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:58▼返信
持ち家だから家賃も掛からんしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:58▼返信
東京青ヶ島住んでるけどそんな事はないぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:58▼返信
でもコロナでゴーストタウンに
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:59▼返信
イベントは大体東京か大阪だし田舎はオタクにメリット少ないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:59▼返信
ゲームセンターで何連勝しても対戦相手が入ってくる
これで田舎に帰る選択肢なくなったわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:59▼返信
>>2
通販・リモートの時代だから東京のメリットが薄くなってるの間違いでは?
んで高いのは家賃や土地代だろ、同じ金で住める物件の格差が絶望的すぎる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 07:59▼返信
ネットのおかげで昔ほどのアドバンテージは無くなったけどな
俺もしばらく東京で仕事してたけど、フリーランスになってからは地元に戻ってきたし
とはいえ東京は刺激が多く、地元があまりに退屈なのも事実
ちょっと歩くだけでコロコロ景色が変わる都会は面白い
田舎になるとどこまで行っても同じ風景だしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:02▼返信
田舎の農家生まれは
最悪人生に失敗しても田舎に帰って家業手伝うっていう保険があるのはめっちゃ羨ましい
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:02▼返信
ニワトリ小屋で数匹襲われたけど、酷い目を目の当たりにしたニワトリは卵を産まなくなっちゃうらしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:03▼返信
京都市もすごいぞ
学園都市だし、狭い街に本屋や自社仏閣やあらゆる博物館がぎっしり詰まってる
水族館、鉄道博物館、動物園等
なんでもござれ
イベントは少ないけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:04▼返信
一体東京を何だと思ってんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:05▼返信
あれだけ教育機関が充実してるトンキン育ちなのにMARCH如きにすら受からないアホばっかって考えるとすごい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:06▼返信
不動産屋のステマ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:07▼返信
>>129
東京生まれ東京育ちは基本的に地方トークは苦手だからしてこない、
田舎あるあるとかで盛り上がってもまったくついてこれず寂しい想いをするんだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:08▼返信
東京は済むところじゃない遊びに行くところだって5年ぐらい住んで思った
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:09▼返信
その代わりアウトドア系は壊滅だろ
子供のころから釣りやってて今でも釣り仲間がいっぱいいるが、こういうのは東京じゃ難しい
物流と情報網の発達でもうメリットはイベントくらいしかないし、その代償でウサギ小屋に住んで満員電車で移動だろ?
田舎のほうが良いわ
次に生まれる場所選べるとしても今の地元選ぶ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:10▼返信
お前らは貧乏だから都内に住んでもいみねーだろw
金無いくせに立地でアドバンテージ?
間抜けも大概にせいやw
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:12▼返信
地方が物価安いとか言う大嘘情報持ってる奴ってどんだけアホなんやろw
一部の生鮮品除けば地方の方が高いんだが
ど田舎行くとさらに悲惨、ロクな店ないからわざわざ車で離れた所まで買い物行かないといけない
他にプロパンガスやら車やら交通機関の運賃高いとか金食う要素いろいろあるくせに賃金は安いし仕事の選択肢が少ない
そりゃあ地方から首都圏に人流れ続けるわ
コロナでビル移転する会社はあったりするけど、その程度で流れが変わるとは到底思えないね
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:12▼返信
???「フレンチに遅れる」
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:12▼返信
隣の芝生だもんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:12▼返信
東京なんて無能で陰湿な東北土民の寄せ集めやろ?
地震やら津波やら放射能やらあるとすーぐ関西様に泣きついて逃げてくる雑魚
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:12▼返信
隣の芝生だもんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:12▼返信
釣り仲間に重きを置く奴とかごく少数なんやで
しかもそれ奥さんや子供の意見じゃないだろw
客観的に現実をみなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:13▼返信
田舎門は余裕ねーなマジレスばっかだm9(^Д^)
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:14▼返信
選択肢が多すぎるとかえってなにもかも中途半端になるけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:14▼返信
地方の子供の農業アドバンテージがすごい
羨ましい!
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:14▼返信
でも今はコロナまみれなんでしょう?東京
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:15▼返信
※11
東京都民でも20代家持ちシアタールーム完備だって沢山いるよ、先代からの資産もちだって多いんだから
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:15▼返信
※152
そんなんいうならバンドやらアイドル活動やら美術館やらに重きを置くやつだって少数だろw
話題の前提が崩れる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:15▼返信
×東京は物価が高い
〇安いものから高いものまで揃ってて選び放題
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:15▼返信
だからなんだよ
地方だって都会から人が住み着いても嫌がらせして追い出すだろ
地方の文化的ディスアドバンテージはそういう歴史が招いた自業自得だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:16▼返信
今も東京にあるアドバンテージはごく一部の専門職において
第一線のプロの仕事に直接触れられることくらいだと思う
とくにIT関連、芸能、マスコミ、ファッション、アート、もちろんこれらも地方で学べないことはないけれど
やはりレベルが段違いだなとは感じる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:16▼返信
あ、コロナ民は結構です今は邪魔です
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:16▼返信
※153
こんな話題が取り上げられて記事になってる時点で、東京民の余裕のなさよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:17▼返信
釣り好きで東京に生まれたくないって・・・そもそも東京に住むのが間違いやでw
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:17▼返信
>>160
それは東京から我が物面で田舎に来た人間がやることもせず貢げと言わんばかりに図々しくしたせいであって田舎の人はめちゃくちゃ優しい
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:17▼返信
70年代のスーパーロボットアニメでさえやらないようなベタな景色なサムネ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:17▼返信
>>158
そもそも釣りなんかよりやりたい仕事や給与水準に重きを置く奴が圧倒的に多い
それに田舎の方が向いてる趣味の方が少ない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:18▼返信
都会が東京だけだと思ってるおバカさん
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:18▼返信
高所得層は知らんが
物価がって言うけど大して変わらんよ
何より選択肢が多いことが良いわ地元じゃイオンぐらいしかないもん
人混み嫌いやスローライフで過ごしたい人には向いてないけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:18▼返信
でも歴史的に天才は田舎にしか誕生しないんだよな
消費者しかいない都会は薄汚い
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:18▼返信
ローカルアイドルなめんなよ!!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:20▼返信
東京住みが長いとマジで他人に関心ないから出身地とかマジでどうでもいい
地方ネタとか住所マウントとかするやつは大抵地方出身か転々としてるやつ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:20▼返信
それほとんど東京に住んでる事のアドバンテージじゃなく、親に金がある事のアドバンテージだよ。
金があるから東京に住む。因果が逆なんだよ。
貧乏人が東京に住んだところでそのアドバンテージは受けられない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:20▼返信
>>161
でもそういう世界で活躍してる人たちって東京出身の人少ないよね
芸能人にしろ俳優にしろ地方出身者が圧倒的ですよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:20▼返信
ネット社会になって都会の優位性は失なわれただろ。うちテレワークでもう1年都心の社屋に出社してないやつとかざらにいるよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:22▼返信
※170
事業等するにはいいかもしれないけど都会は空気が汚いからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:22▼返信
>>141
東京の進学率はエフランで稼いどるから。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:22▼返信
これだわ、カッペは港区と足立区の区別もついてないからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:22▼返信
東京住みで自動車もってるとマジで便利に使われ倒すから気をつけろよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:23▼返信
歌舞伎はいらないなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:24▼返信
でも都知事の会見とか見てると東京に住む気にならんのよなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:24▼返信
都会は羨ましいって話題なのに一切羨ましがられない大阪とかいう偽都会
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:26▼返信
カッぺってプライド高い癖に東京来るからな、県境に壁を作ってほしいわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:26▼返信
まず博物館と美術館の数と充実度が違う
そこが羨ましい
最近は自転車で片道100km通えるようになったけど、前は電車で往復4000円してた
ただ、そうやって地方で育てた子どもを奪って年寄りを送り返してくる東京(大都市圏)は、もっと地方に金払うべき
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:27▼返信
いいからバンテージだ!
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:27▼返信
娯楽ネタだけじゃねーか
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:28▼返信
※181
知事の会見で住むとこ決めてんのかおめー、すげー変わってんな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:28▼返信
地方都市くらいが1番いいわ
東京は人多すぎてストレスやし、普段の買い物は通販でいいしな
田舎すぎると流石に不便
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:31▼返信
沖縄、九州、東北、北海道、これ以外ならどこ住みでもいいだろ
今はネット通販あるし不便なんてねぇし、情報格差なんてごく微々たるものだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:31▼返信
地方で安いのは物価じゃなくて住宅だ
家族全員が個人部屋もててガレージ付きの家が中流平民でも建てられる
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:32▼返信
その分要求水準も地方より高いだけだから地方の感覚できて冷たいとか差別とか言うのやめような
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:32▼返信
そうなのよ。そりゃ嫉妬の対象になるわな
トンキントンキンとか田舎民は見苦しい
畑でも耕してろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:33▼返信
東京は固定資産税がエグい
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:34▼返信
人間嫌いでインドアの私は田舎が合ってると思いました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:34▼返信

でも家は馬鹿高い兎小屋で、道路は狭苦しいじゃん

>>1
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:35▼返信
成長率最下位なのは
東京にはまともに国際競争力のある産業がない
失敗都市だから
地方は海外で稼いで東京は地方相手にぼったくる
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:35▼返信
逆にいうと東京育ちで底辺のお前らってすげえよな
なんにでもなれるチャンスを全部棒に振った
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:36▼返信
田舎暮らしは好きだけど、仕事が選べないのが唯一にして最大の障壁
20万切ってたり残業マシマシだったり年間休日100切ってたりする求人が平気である
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:36▼返信
誘惑が多いってだけだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:37▼返信
田舎ってDQNしかいなそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:38▼返信
これからますます人口は減少するし田舎のメリットはマジでない
そのうちチャイナタウンとかが地方にたくさんできるかもな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:39▼返信
みんな東京に移住すれば良いってことか
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:40▼返信
んーでも東京に住んでも上流階級見ると嫉妬で狂うだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:41▼返信
※201
北方領土→返して 竹島→返して 尖閣諸島→危うい
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:41▼返信
東京育ちだがピアノ、水泳、そろばん塾と小学生時代は習い事漬けだったわ。
親同士が子供の出来で競い合うもんだからプレッシャー半端無いの。
高校生で反発してバイトとバンドに明け暮れてた。
田舎の方が羨ましいわw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:41▼返信
>>195
でも君、子供部屋じゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:44▼返信
なんかコネとかあるならともかく、結局就職して待ってるのは出世競争やでw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:46▼返信
人口多い分頭おかしい奴も多いけどね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:50▼返信
東京へのアクセスに優れ、土地も比較的安い千葉埼玉の時代が来るとはな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:51▼返信
トンキンガー言ってる奴らの10割が羨望からの嫉妬によるものなんだよなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:51▼返信
香川もそうだけど 四国全体 やばいくらい野犬が多い 野犬なんてものは保健所が駆除するから存在しないのが当たり前だと思ってたけど まさか群れで車囲んでくるほどは思わなかった
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:52▼返信
まぁ、表面的に見りゃそうだろうが
それが結果につながるかどうかは結局本人次第
親が与えてやるアドバンテージってのは結局、親の自己満足にすぎない
要は本人が選ぶかどうかだ
どこにいようが「やりたいことをやるやつはやる」
「やらないやつはやらない」
それだけの事
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:53▼返信
挙げられた点言うほど文化的なアドバンテージやと感じんわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:55▼返信
個人的にはネットで動画やオンラインコンテンツが充実してそういうメリットむちゃくちゃ減ったと思ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:55▼返信
賃金が圧倒的に高い
商品は全国同じ値段
プリウスもゲームも同じ値段
そら東京のがいい
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:58▼返信
その田舎が無ければ都会も食うに困るから田舎は田舎で必要よ
それにもう土地が無いから大きな箱を作るには田舎にしか作れないし
育つには都会が良いけど基盤が出来て来る熟年になると自然が必要になる
それに家族が出来ると遊ぶ場所は必然的に田舎に出掛ける様になる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:59▼返信
今の時代はどこでも良くなってるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 08:59▼返信
酸っぱい葡萄うぜーんだよ遊びにも来るなよ糞カッペ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:03▼返信
東京生まれとか勝ち組になれなきゃ将来都内で世帯持った生活できんし
長距離通勤に慣れてないから千葉埼玉にも住めんし地獄だろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:09▼返信
ツイートが全部芸能エンタメ関係で笑ったwwwwww
今人気の森七菜みたいなガチの人気者は地方住まいでもスカウトされて高校まで地方在住のまま芸能活動してたんだぜ。
ブスは東京住まいでも何のメリットも無し
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:10▼返信
このぬえって奴もガレソ並みに見る気がするけどただバズりやすいだけ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:12▼返信
※215
住宅が圧倒的に高い、そして狭い
賃金の差額なんか家賃で消し飛ぶ
そりゃ田舎のほうが良いわな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:13▼返信
>>222 
どこ住み?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:15▼返信
林修も出張講義でよく言ってる
明らかに地方民は受験に不利だと
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:16▼返信
美術館は本当にわかるわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:18▼返信
その代わり経済格差が酷いけどな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:19▼返信
※212
機会と時間の差ってことに気付こうよ
今はまあネットで田舎でも知らないものを知る切っ掛けは格段に増えたけど
例えば電車だけみても車内広告の情報量ですら違う、サイネージで流れる映像や広告レイアウトのテクニック、電車や改札の最新技術の導入、乗ってる人のファッション、月単位で変わる駅地下デパ、どれ一つ取っても誰かの何かの切っ掛けになる可能性があるが田舎にはその量がかなり低い

無論言うようにどこに居ようとやるやつはやるし、やらんやつはやらんけど
やる以前の、初めて知ることの切っ掛けの数に埋まらない膨大な差があるんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:19▼返信
東京は冷たいイメージあったけど温かい人多くてビックリした
by大阪民
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:20▼返信
適当な事言い過ぎ。まるで地方から芸能人出てないみたいじゃん。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:22▼返信
今後はドーナツ化現象と少子化問題によって東京都はどんどん年寄りが増えて来るよ
それに国が推進してる外国人研修生制度や移民受け入れによって外国人が増えて治安が悪化する
他にもインフラ機能自体の老朽化もある、首都高等も対策はしてるけど莫大な税金が掛かってる
更に時が進めば老人たちが死に空き家が増えて来る
自然災害で言えば大地震も必ず起こる、そうなると田舎の農家とかのが食料ある分生き残れる
今は都会が良いかもしれないけど何世代にも渡って住み続けられるかって言うと疑問だね
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:22▼返信
映画見に行くだけで
車で1時間、学生時代は電車とバスで更にかかったなぁ
思いつきで映画行くなんて事も無かったわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:22▼返信
たしかに子供は博物館も動物園も無料だし、
ああいうところで育てば都会に変な警戒感も抱かずに大人になれるから良いとは思う
でも田舎育ちの俺にはやっぱあのひとの多さは合わなかったんだわ
今は静岡のそこそこの都市に住んでるが最高だぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:22▼返信
>>174
東京っ子は幼いときから苛烈な現実見せられてるので、おのずと堅実な人生を選択する人が多いよ
その反対に田舎っ子は夢見まくりんぐだからね、向こう見ずに東京にやって来て浮いた世界に飛び込む人が多くなる、もちろん成功者は一握り、大勢の田舎者は涙涙で帰郷する
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:23▼返信
出自関係なく今時そんな古臭いこと言ってるからダメなんだろ…
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:23▼返信
>>222
家賃とか都心にでも住まなきゃ圧倒的に高いとかねえわ
戸建て建てるならまだしも賃貸生活なら生活費はほぼ変わらんか場合によっては地方の方が高い
それに地方とか言っても平地が特に少ない地域は結構割高だし地方は物件の選択肢も少ない
地方のくせに高いかボロくて安いかで間が少ない
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:23▼返信
進学だって地方からだと生活費も工面しないといけないからね、無理な家庭も増えるだろう。もしくは奨学金で借金背負ってからのスタート
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:23▼返信
いや、たったそれだけしかアドバンテージないん?
書いてあること殆どの人に不要やん
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:24▼返信
※230
まぁ地方集落のほうが先に限界きそうだけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:24▼返信
※231
ネットフリックス様様やんな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:24▼返信
※230
何世代にも渡って住み続ける意味がわからん
都合が悪くなったら移住するに決まってるだろ
そしてその時も、東京で稼いだ金と知識は有利に働くんだわ
そういうこと。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:24▼返信
また良いところばっかピックして…
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:26▼返信
※238
ほんとそれな
東京なんざより先に地方の方が滅びるわな
うちの市なんて70代以降ばっかだから、あと30年で大変なことになってそうだw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:27▼返信
田舎ってどのレベルの田舎なのかにも因るな
都心まで電車で1~2時間あれば着くのって田舎の範疇に入るのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:27▼返信
圧倒的に賃金は高いし、地方より安いスーパーもあるし、車がいらないほど交通の便は良いし、
人がこれから減ってくれたら、ゴミゴミしてるというデメリットすら消えるんだよな
だから最近東京の不動産が売れまくってるんだろうか
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:28▼返信
※243
田舎の判断は難しいよなあ
いうたら玄界島だって、高速船で20分で博多に行けるわけで
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:29▼返信
都会の利点で最大のメリットの公共交通機関の発達と病院が好きなだけ選べるが無い
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:34▼返信
一人暮らしならともかく、子供いるなら教育面は都会が頭一つ抜けてるよね
田舎はマジでどうしようも。。。いや、今ならまだネット授業で塾講師の見れるだけマシか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:35▼返信
人間の成功は生まれた家庭環境で全て決まるからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:37▼返信
じゃけん都民には年間50万円の人頭税をかけましょね~
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:37▼返信
都会のせっかくのアドバンテージも貧困層にはなんの恩恵ももたらさないけどな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:38▼返信
田舎住みの最大のデメリットは受験時と就活時だな
特に就活時の交通費の出費は辺境になればなるほどえげつない
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:39▼返信
>>250
その理論だと田舎は富裕層ももたらさないんじゃない?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:39▼返信
自分の環境をうまく使えるやつが成功するのであって、他人の良く見えるところを理由になにもしないやつはどこいっても成功しないよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:40▼返信
結局親ガチャでしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:40▼返信
※249
現状で田舎民が生きてるのは、
都民様の稼いだ地方交付税によるものだとご存じない?
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:41▼返信
>>17
地方交付金ナマポしてるでしょ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:42▼返信
※250
はぁ?
都会のが金があるから生保も通りやすいし、路上生活もできるし炊き出しもあるじゃん
ドヤ街だって田舎になんか一つもないだろ。仕事がないからな。
都会は貧民にとってもマシな方だよ。田舎じゃ死ぬ以外にない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:44▼返信
地方の何が怖いかって文化に触れずに育っている事だよ
259.投稿日:2021年02月20日 09:44▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:46▼返信
閉鎖的な環境にいる連中はマジでなあ。。。
ほんとに地方の田舎に行くとIQの差を感じるよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:46▼返信
東京は遊ぶ分には楽しいんだけど年に数回遊びに行く程度でいいな

豚小屋みたいなワンルームの狭いアパートに押し込まれてまで住むのは嫌だわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:48▼返信
田舎も都会もメリットとデメリットがあるんだからそれを上手く使えるやつや相性いいやつにはプラスってだけでマウント取り合う話でもないやろ
それに東京生まれが芸能云々ってよりエンタメに関しては地方出身だろうが才能と運で結局都市部に集まるってだけやからな
物価なんてネットの時代で云々ってのもネットで仕事も勉学もできるからコロナや首都直下型地震等のリスク考えたらどっちが良いとは一概に言えん
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:53▼返信
一番アドバンテージあるのは都会でも田舎でもないところだと思うよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:54▼返信
医療面での圧倒的ゆういがあるわな、都会はやっぱり
医者選べるほどの病院がないし、完治困難な難病になった場合、
診察すら不安定で、原因わかったとしても緩和治療・相談できる病院紹介になると都会なのよ
関東・関西圏になるんで、北海道・九州からは無理に近い ゆっくり地方から滅んでくよ・・・


265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:54▼返信
>>58
感染危険度はずっと低いのにキリキリピリピリしてて、感染出たら罪人扱いもしんどいやろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:54▼返信
就活だけは100%不利だな
首都圏が圧倒的に有利
次点は関西だけど
関西も最終面接は東京が多いから結構不利
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:55▼返信
>>78
終わらんぞ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:55▼返信
福岡市内に住んでるけどまあ満足だ
だいたいツアーも福岡までは回ってくるしな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 09:56▼返信
うち田舎
実家を継げる農家以外のまともな就職先が
ガチで工場や地方産業系か地方公務員しかない
「農家うらやましい」って言う奴いるけど、継げるのは基本長男だけだからな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:00▼返信
>>37
立川なら勝てる
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:04▼返信
さらに言うと、東京以外の長男はマジでびっくりするほど結婚で不利。
イエ制度の強い田舎では「長男の嫁」なんて義父母と婿親戚にいびられて同居して子を産み介護する奴隷確定コースだから(特に農家)
同居してなくても、都会とは比べ物にならないしがらみやプレッシャーが「長男の嫁」にのしかかってくる。
婚活で顔や収入や学歴悪くないのに最後まで売れ残るのは大体農家の長男。
太い農家の次男以下は相当モテる。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:07▼返信
田舎に住めるのはキチガイだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:08▼返信
でも保育園とか庭がないからいつも保母さんが公園まで子供引き連れて歩いてて不便そう
自動車持ちにくいから自転車の前後に子供の乗せてるママチャリよく見るし
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:09▼返信
劇場以降のやつはそれなりの都市部なら体験出来るやろwwwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:10▼返信
でもよぉ、東京出身の芸能人って意外と少ないぜ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:10▼返信
田舎にしかマウント取れない都会底辺層かわいそう。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:10▼返信
有名アーティスト地方出身ですやん…
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:13▼返信
それ昭和の話だぞ
今は完全に関係ない
地方から都心に行って家賃払って暮らしてる方がアホだと思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:15▼返信
物価が高いというけど、そんな東京で子供を産み育てる選択を出来た家庭で育つ事が一番のメリットな気がする
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:15▼返信
東北は雪さえ降らなければ勝ててた
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:17▼返信
※278
田舎から都会に出ていった者だが、
都会で10万払って2LDKのマンションに住んで、月収35万で楽しく過ごすか、
田舎で自然に囲まれつつ、月収20万で過ごすか、
どっちにするかはお前次第だ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:17▼返信
>>263
具体例をあげて言えよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:18▼返信
※8
ただしその80万冊の本を一切読まないやつが多すぎるのがトンキン
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:19▼返信
>>275
>>277
人並み外れた才能か宝くじ並みの豪運が必要で
成功しても一発屋で数年しか稼げないかもしれない職業になりたがる物好きが少ない
それより堅実なキャリアを積んで将来独立しようとする賢い人が多いの
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:19▼返信
家賃を除けば普通に暮らしやすいだろ
車だって単身ならいらんしな
病院の多さ、スーパーの安さ(OKストアがあったら無敵)、仕事の多さ、福祉の充実度が違いすぎるよね。
それ考えたら多少高い家賃なんて何ら問題ない
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:20▼返信
はちまに居るお前らはどうせ引きこもっているんだし、ネットだけ繋がればどこでも一緒じゃね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:21▼返信
※283
でも田舎じゃ読む機会すら与えられないんですよ?
都会だったら、本を読まずとも、博物館も美術館も運動場も充実してるから可能性に満ちてるけど、
田舎はSwitchやるしかないじゃないですか…
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:22▼返信
東京じゃなくても地方都市ならこのくらいはあり得るけどね
芸能事務所所属は難しいが羨ましいとは思わない
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:23▼返信
田舎はデフォルトの農林水産か、製造業、そうじゃなければ超絶ブラックの中小しかないのがキツイ
就職面では圧倒的と言わざるをえない
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:23▼返信
クソコリアンの犯罪に巻き込まれてもナイナイ案件にされんだよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:23▼返信
選択肢が少ないので大して物を考えず自分の可能性にも気づかずただ歳をとってゆく
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:23▼返信
都会は893の巣窟じゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:25▼返信
なにが幸せかはその人次第だからなぁとしか
都会にアドバンテージが多いのは認めるけどそれを活かして幸福になれるかどうかも人次第
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:25▼返信
>>216
生死に関わる医療の面で田舎はあり得ない
熟年以降は特に都内だろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:26▼返信
田舎の月収みてみろよ
平気で手取り13万とかほざくんやぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:26▼返信
「上京」できないのが東京住みの可哀想なとこだな

地方の学生は高校まで死ぬほど東京に憧れるからなあ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:27▼返信
>>228
あたたかいのは、田舎者が集まっているからです
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:27▼返信
田舎は野菜もらえるから…
とか言ってるボケカス太郎がよくいるけど、
普通はそんなもんよりも都会の月収30万越えを取るんだよなあ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:27▼返信
>>195
そう!
だから来なくて良いよ。一生そこで!
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:27▼返信
人嫌いでインドアなネットあれば満足な自分に
人口密度が高い田舎は苦痛しかない
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:28▼返信
上野あたりの博物館やらが無料になるのはすごすぎるわな
そりゃ価値観も子供の頃から変わるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:28▼返信
アドバンテージ言いたいだけだろ!いい加減にしろ!
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:29▼返信
よっぽどど田舎じゃなけりゃ文化的な習い事くらいできる
単純に都内に住んでるってことはそれだけ金稼いでるから習い事に金だせんだよ
田舎暮らしの収入じゃいいとこ学習塾が精一杯
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:30▼返信
>>2
都内と田舎の違いは土地やら賃貸の家賃だ
買い物なんかの話はしてねーんだよアホ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:30▼返信
家賃は確かに2倍位になるのが都会だけど、
正直、月収の高さを思えば何の問題もないんだよなあ
俺は今田舎で4部屋の賃貸だけど、大体8万くらい。
東京なら10万で2LDKくらいなら探せばあるし、十分じゃなかろうか
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:31▼返信
>>206
でも君、都民の癖に年収500万以下の雑魚やん。恥ずかしくないの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:32▼返信
田舎の求人を一度調べてみろ
こんなところ一生とかありえねぇと誰もが思うよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:32▼返信
これ東京生まれ育ちに言っても全然ぴんと来ないよ
天候も良くて坂も少ないし交通の便もいいから地方へどこにでも行ける
田舎は変な奴に厳しいから変な奴こそ東京に合ってる
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:32▼返信
※306
500万も1000万も大して変わらんのだよなあ…
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:34▼返信
足立区

はい論破
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:34▼返信
田舎民はわからないだろうが、
都民は1時間そこらで日本中行けるんやわ
しかも1万くらいでな
北海道も沖縄も福岡も、今はあれだが海外にも思い立ったらすぐ行ける。
そういう行動しやすさもメリットなんやで
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:35▼返信
程度の問題だね
大阪住みだが東京で遊ぶとモノや選択肢は多く感じるけど人も多すぎて目的果たすのに時間がかかる
東京ほどの選択肢は要らないや
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:36▼返信
自動車の持ちやすさは全然違うけどな…
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:36▼返信
>>308
東京だとモヒカンとか顔タトゥーとか普通にそこらへん歩いてるからな、よく分かるよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:37▼返信
※312
大阪は旅行で何度も行ったけど、みんな人が良かったなあ
なんかもうホテルの対応が他県と全然違ったわw
西成も超安く泊まれたし万々歳や
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:38▼返信
田舎と違って自動車がいらないから、家賃分くらいは相殺できるんじゃないか?
それで給料も高くなって、福祉も充実してんだから最高だろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:39▼返信
同じ東京でも西多摩、23区、都心とで更に違ってくる
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:39▼返信
都会に出る能力が無いやつは田舎の工場で働いてろって話やろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:39▼返信
>>292
ある意味、893の事務所があるところはまだまだ経済力が上り調子ってことや
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:40▼返信
※307
残業、休日出勤は毎日毎週ある癖に給料が15万にも満たない工場だらけ
若者は絶対都会で働いた方が良い
食料だけは困らない(野菜は貰えるし水道水は超綺麗な水)
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:40▼返信
※309
大してってのがその人の感覚になるけど
固定費から差し引いた自由に使える分が20万以上は違うから
心の余裕は全然違ったけどな
一応両方通りすぎた人間からの感想
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:41▼返信
>>315
おせっかい気質だから好みは分かれるがコミュ障には案外住みやすいよ
西成も変な目に遭うことはそうそうないしね、オススメはしないけど
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:41▼返信
都会なんか馬鹿でも出れるんだよな
まぁ都会底辺層で落ち着くが
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:42▼返信
犯罪者とすれ違う確率も高いってこと
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:43▼返信
>>314
俺のお隣さんはピンク調の服しか着ないちょっとゲイっぽいオッサンが住んでるけど
誰も気にかけないし、ふつうにご近所さんと挨拶交わしてる
これが田舎なら間違いなく村八分食らって石投げられてるんだろうなって
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:49▼返信
※325
それは間違いなくそうだろうなあ
特に田舎は老人が固定概念強すぎる上に権力もあるからね
自分らしく生きたいなら都会に行くしかないんだなあ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:51▼返信
でも都会のキッズも大人も課金してゲームに夢中って
結局大半の都会の人間にとってゲームが最大の娯楽に感じてるって時点でお察し
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:52▼返信
>>6
このネット時代に「情報量」www
東京以外だとネットニュースサイトへのアクセスが制限されたりでもするの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:53▼返信
Wi-Fiがあれば生きてける
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:54▼返信
田舎は一次産業以外就職先ないとかいってる奴って頭大丈夫か
四国の地方国立でたけど周りは銀行信金JAJR市役所とか後は地元のニッチトップ産業が就職先としては多かったな
農家になりました、漁師になりましたとか聞いたことすらねえわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:56▼返信
地方ってくくり、どんだけの田舎と比べてんだろう?
東京に拘らなくても地方都市で書店や遊び場、仕事、居住環境充分そろってるけど
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:56▼返信
どうみても一般人でひねくれたこと言ってるだけなのにバズる不思議なアカウント
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 10:58▼返信
いつの時代に話なんだ・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:00▼返信
「何もない」があるんだよな
インターネットのない暮らしみたいなもの
情報過多に心底うんざりしてる人間には田舎ほどの極楽はない
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:01▼返信
これだけネットが発達した世の中で何言ってるのかよく分からない
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:03▼返信
田舎人は考え方も狭くなっててわざわざ自分で狭くした選択肢から選ぶ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:05▼返信
いつの時代だよ笑
東京まで1時間の田舎?だけど、物はネットで買えるし、行こうと思えば楽にいけるしなぁ
逆にあんなとこにずっといるのは息苦しくないのかと思うことはある
駐車場高いしなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:08▼返信
まあそれもコロナ禍で変わりつつあるがね
企業がどんどん東京から逃げ出してるしウイルス感染の恐怖もあるし
田舎でもインターネットで自由に物が手に入る時代だしな
昔ほどの不便はないだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:08▼返信
それぜーんぶコロナで終わったやんw
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:09▼返信
アイドルなりたいならずーっとヨウツベで顔出してなよ
ほんとうにアイドルに値する顔してるなら事務所が接触してくるから
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:11▼返信
東京じゃ庶民は土地買うのもたいへんだけど 田舎ならそれなりの家建てれる
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:13▼返信
>>101
それは鶏口牛後な
鶏頭牛尾と言うことがあっても、鶏頭となるも牛尾となるなかれ、とは言わない
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:13▼返信
※315
関西人だけど 大阪のタクシーの接客は糞やと思う
タクシーはおすすめできない
横柄な運転手おおすぎ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:15▼返信
東京の敷地ぎゅうぎゅう詰めの狭小住宅だけは嫌やだ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:17▼返信
>>341
田舎のメリットは土地が安いってだけだろ
物価はたいして安くないし、車の維持費次第では東京住みより金かかる
その上、給料はくそ安い
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:18▼返信
東京つっても基本かっぺしかいないもんなあ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:22▼返信
東京の方が人優しいよ
田舎は同郷にだけ優しいから
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:23▼返信
どんなことがやりたいかといっても、
田舎じゃまず選択肢がない
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:24▼返信
>>328
なぜ情報量=ネットニュースサイトになるの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:24▼返信
>>347
人による
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:25▼返信
>>348
それは田舎のせいにしてるだけやろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:26▼返信
>>228
東京の人は自分は自分、他人は他人と必要以上に交わらない個人主義なだけで、仲良くなると普通に親切だよ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:27▼返信
そんな当たり前のことを今更ドヤ顔で言われてもね
354.投稿日:2021年02月20日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:40▼返信
※52
こう言っちゃあれだけど
東京以外では感染が全くないとか
人口比率でも少ないとか勘違いしてるのかな?
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:46▼返信
本籍、西新宿7丁目
正直言ってビルしかなくて辛い。田舎が存在しないのは窮屈です。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:48▼返信
>>304
毎日食べる物も通販で買うのか?
都会は店が多くてウーバーで配達してくれる種類が多いのだがww
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:51▼返信
え...東京うまれだけど
アイドルとか芸能人とか見たことない

あ! 築地で梅宮辰夫見たわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 11:52▼返信
>>354
本屋でいい本を見つけることが無い人が言えるセリフだな
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:04▼返信
地方から出てきて一番思ったのは「窮屈」
そこらへんに車止めて自然の中で弁当食えるとかのがいいわ
駅近のマンション何階で新宿まで何分とか鼻高に言われてもああそうとしか思えんマジで集団催眠なんじゃないかと思う
広い庭で日曜大工とか庭いじりとか大型犬飼える方が幸せだと思う


361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:09▼返信
大阪、名古屋、福岡あたりというほど優位な差は無いだろ
この辺ならライブ関係は大体来るし
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:10▼返信
芸能事務所はともかくどんな田舎民だよ
限界集落かよ
地方では地方都市以外で子供を育てる事なんてないだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:13▼返信
でもお前ら家に籠ってるじゃん
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:14▼返信
ミュージシャン目指しても失敗する可能性の方が圧倒的に高いからなぁ
ギャンブルするか堅実に稼ぐかどっちが良いかってだけの話じゃん
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:20▼返信
>>20
観測してる期間が短すぎる、
色んな方向からだいぶわかってきてるけど、
日本海、瀬戸内海も地震と大陸移動で作られたスケールから見ると大震災レベルでもミクロ過ぎる、
何回か経験しないと観測結果も出ないだろうし、ましてや南海トラフはまだ観測してもいないからわかる方が不思議
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:26▼返信
劇場や美術館があったとしても行かないけどな
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:35▼返信
今の時代田舎の方が金がかかる給料は安い
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:38▼返信
ずーっと言われてるけど、東京に住んでも「その良さを知る力と行動力がある人」だけ
お前らみたいなのが美術館見に行くか?演劇見に行くか?歌舞伎の優待だって?見に行くか?
近くにあっても行かない奴がほとんどだろ
家にいるだけのニートなら地方にいても変わらん
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:39▼返信
東京都23区住みの住民税とか大半は在日の生活保護や朝鮮学校やらの反日工作に使われんだっけ?で、この手のパクり生地でトンキン(笑)とか日本人を煽って治安を悪くする在日のブロガーや書き込みバイトが存在すると
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:39▼返信
>>228
ヒント:東京には大阪人がかなり多い
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:50▼返信
どれも興味ネーナ
東京も行こうと思えば行ける距離だけどもっぱら家でゲームとネット通販だ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:52▼返信
田舎のニートはみんなが知ってる分世間の目がきつそうだなとは思う
東京だと隣人の顔すら知らないとか普通だから
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:56▼返信
>>328
元ツイにも「文化的な」ってあるだろ
東京には博物館・資料館や美術館といった類いのモノがえげつない数あるぞ
お前の地元で本物のモナリザが見られるようなことがあったか?
先端技術にしてもそう
お前の地元に5Gを使ったVRを体験できる所があるか?
ネットの情報量は地方でも変わらんが、東京は「生の情報量」がダンチなんだよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:57▼返信
けど思ったほど書店も広くないし田舎の方がデカい場合がある。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:07▼返信
田舎なら普通の頭でもちゃんと勉強していって県立大学あたりに入り市役所にでも勤めればずっといい思いできるぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:13▼返信
田舎のほうがいいや。まったくもって田舎のネズミだ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:14▼返信
東京付近が実家だとこどおじできるのが最強すぎ
田舎だと一人暮らししか選択肢無い
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:14▼返信
昔ならそうだったが今はネット通販あるからそこまで困らない
でもパン屋やラーメン屋みたいなうまいところは東京や関西、京都みたいなところしかないな
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:15▼返信
徒歩圏内に古代エジプトの秘宝とか有名画家の名画が定期的にやってくるのはでかいわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:20▼返信
スーパーまで車じゃないといけないのつらたん
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:21▼返信
文化的程度を誇れば誇るほど、街中に文化遺産が溢れてるパリとの圧倒的な差が感じられて虚しくなるんだが…
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:22▼返信
通勤時間が一番の恩恵だろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:24▼返信
一生田舎で育つと満足のベクトルが下がるんじゃね
amazonあるから田舎でいいとか、そういうこと
質素な田舎者であれ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:29▼返信
>>306
でもDXの時代に東京なんてもう必要ないよねw
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:31▼返信
>>379
ヨーロッパだったら絵画飾ってある元居城の美術館とか普通にあるからな
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:32▼返信
文化を吸収しやすい環境というだけで、文化自体が上回っているわけではないからな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:35▼返信
地方高専出身だけど、社会人なってあるイベントで東京高専のメンターやったけど、なんか違いすぎて同じ高専と思えなかった。東京ほんとに勝ち組だよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:39▼返信
ならなんで東京育ちの人間はノーベル賞を取れないんだ?(大阪4人、京都3人、愛知2人、愛媛2人、山口2人、神奈川2人、兵庫1人、東京1人)
文化レベルが本当に高ければ様々な分野で活躍する人間が育つはずだけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:41▼返信
田舎は人よりタヌキが住むのに適してるから田舎なんだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:41▼返信
田舎も良い面がたくさんあるけど都会のほうが人気ってだけだ
都会の一等地~田舎の山奥まであるけど
自分にあった住処なんて想像じゃ分かんないだろうな
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:42▼返信
ネットが発達しても本物に芸術に触れる機会は都会の方が多いからなぁ
田舎は興味があっても施設自体が無い
ネットで見る芸術作品とかテレビ越しの花火大会みたいなもんだし
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:43▼返信
風賊の種類が多いだけで勝ち組やわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:45▼返信
>>388
スポーツも勉学も「西高東低」

西日本のほうが優秀な人間が圧倒的に多い
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:45▼返信
※324
そりゃ田舎じゃ人とすれ違わないし
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:46▼返信
なんかもう書いてあることが田舎者くさいって思ってしまうのは俺が間違ってるんだろうか
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:47▼返信
>>310
おいおい田舎なめんなよ?東京モンが
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:50▼返信
地方でも市街地だと家賃東京23区外と変わらなかったりするのに
車が必須で給料も低い、罰ゲームか?
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:50▼返信
上京したらどんどんコネ出来てびっくりしたわ、リモートで十分思ってたがクライアントさんと近いのって大事
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:51▼返信
コロナまみれのトンキンの精一杯の強がりww

年収20万ドル以上あれば、100%地方都市のほうが豊かだわ。
底辺はしらん。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:54▼返信
よく多摩とか都下とかってディスられるけど
都会からある程度近くて田舎を感じられて正直一石二鳥だよな
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 13:58▼返信
>>343
大阪のタクシー酷すぎるわ
他県じゃないくらい横暴・自己中
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:02▼返信
>>400
そりゃディスってるのほとんど地方の田舎モンなんだから田舎を感じられて嬉しいなんてならんだろ
そんなの地元のがいい
田舎が感じられて嬉しいなんて思うのは都会モンだけ
田舎モンは都心しか興味ない
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:05▼返信
チャンスって人との出会いの数でしょバンドとかアイドルとか田舎でやろうと思えばできるだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:06▼返信
でも年取って金残ってなかったら地獄でしか無いよw
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:10▼返信
学生の頃から気軽にライブやアニメゲームのイベントが近場ですぐ行けるのは大きすぎる
中高生が遠い他県へ行くだけで金が飛ぶとかアホだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:11▼返信
なんかに洗脳されてるとしか思えない文系バカっぽさ爆発って感じだなw
地に足がついてないって感じだからあんなわかりやすいゴミ女を都知事に選んでしまったんだろうwこういう思い上がったバカってホント、どうし様もネーナ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:13▼返信
カモが多いってだけの話だろ
金で無駄にステータスだけ増やして自分が何者かになってると思いこむのはだいぶヤバいわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:14▼返信
アホやな
東京土着民より上京民のが強者やで普通に
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:15▼返信
嘘みたいなホントの話、仕事関係の人で生まれも育ちも歌舞伎町っていう猛者がいるわ

今は千葉に住んでるけど
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:15▼返信
機会と距離(交通網)がなぁ・・・
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:17▼返信
貧民だから全部イオンとホームセンターで事足りる
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:31▼返信
地方より東京の方が生きやすい→東京に人口が集中する→地方が衰退し、更に地方から人が東京に集まる→結果地方より東京の方が生きやすくなるの繰り返しやんw
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:36▼返信
能無しがこだわる街だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:45▼返信
あれれーおっかしーぞー?
10年くらい前はネットで見れば良いわざわざ行くなんて時間と労力と金の無駄って言ってる人ばかりだったぞー?
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:49▼返信
>>397
そりゃ家賃同じところ住んでるのがおかしい
普通のやつは都心から離れた地方都市で家賃安いところに住むか、23区で家賃安いところに住むかって考えてるぞ
ネットだと地方都市民が東京よりうちのがいいって言うために声がデカいだけで
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:53▼返信
それは大きな間違いだな。
田舎には田舎のアドバンテージがあんだよ。
山登ったり、海で泳いだり、川で流されたり、新鮮な空気を一杯吸って健やかに育つ。
都会にいたら山に秘密基地作って毎日遊んだりできるか?
動物、植物、自然との触れ合いがどれだけ貴重な体験か。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 14:57▼返信
田舎は分散して住むの辞める以外無い。
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
地方でも都市部と過疎地じゃ雲泥の差がある
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:02▼返信
関東の不動産がコロナで死にかかってるからね
人口密集してる関東の魅力をもっと伝えて人間が逃げないようにしてほしいね
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:04▼返信
東北から東京に出て転勤で東北に戻ったワイ
田舎のメリットなんて何も無いよ
そうで無きゃみんな田舎に帰るわw
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:10▼返信
自然がどうこうより田舎から出た事が無い地元民の、ため息が出るような世間の狭さよ
田舎から一生出ずに地元企業に骨をうずめたい人はどうぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:21▼返信
田舎で育って東京で働いてるけど、田舎の方が絶対にいい。
断言できるわ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:21▼返信
※421
都会で育つとこういう人間になるからな。
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:33▼返信
文化にアドバンテージってあるんか
それは文化じゃなくて音楽で食っていきたいだけじゃ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:41▼返信
まわりにバンド経験者やアイドルがいるからって
それが何になるんだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 15:42▼返信
結局やる気があるかどうかのレベルでしかないじゃん。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:00▼返信
>>423
田舎で育つとよそ者を村八分にするような人間に育つもんな
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:12▼返信
ネットが無い時代は流行にもリアルに時差があったからなぁ
その頃から比べればエンタメの面では差が無くなってはいるが
地方だと演劇や落語やライブといった生で体感する文化が極端に少ない、だいたい施設が無い
農家や漁師になりたいなら別だが、そうで無いなら東京、というか都市部の方が全然いいよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:18▼返信
東京のデメリット
どんな大手の店でも狭い
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:33▼返信
※9 それ大人の話や
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:37▼返信
東京には小笠原という海がめちゃくちゃキレイなところがあるのは羨ましいわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:43▼返信
※37
本厚木は新宿まで急行で50分(快速急行、ロマンスカーならもっと速い)、横浜まで45分、ついでに江の島まで55分、箱根や小田原や湯河原といった観光地も遠くない。夏は関東最大の花火大会、あゆ祭りがあるし、七沢温泉という温泉もある。大学が多く学生の町だから若い人が多い。地方から出て来る人にはちょうど良い町だと思う
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:50▼返信
だっけコロナが蔓延すんだな〜
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 16:51▼返信
※19
田舎は学校が少ないから学生の電車通学が意外に多い。しかも大人は車社会で使わないから車両が少なく、学生の比率が高いからうるさい。本数が少なく、乗り逃したら終わりな上に、駅までのバスの数も少ない上に時間にルーズ・・
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:10▼返信
>>108
それな、今更イオンやヤマダ電機でははしゃげ無いわ。海?山?川?毎週行くの?仙人でも目指すの?って話だ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 17:30▼返信
※129
最初から楽して都会に住めるなら誰だってその方がいいだろ
俺は都内の実家を自分の金で新しく建て替えた
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:36▼返信
そもそも給料が全然違うしな
やっぱ田舎はゴミw
消防団とかいうわけわからん行事で休日つぶされることもないし
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 18:54▼返信
煽り合い見てたら割とどこも余裕ないんだな
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:35▼返信
神奈川や埼玉の家と家の隙間が30センチもない蟻塚みたいな景色はおぞましさを覚えるけどな。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 19:48▼返信
別にそんなことないで

田舎があるほうがいいわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:07▼返信
>>2
どちらかというと通販は都会のアドバンテージ消すほうだろ
都会の通販はさぞすごいんでしょうね
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:13▼返信
>>428
インドアばっかだな
そういうの好きな奴らはいいよね程度にしか感じない
もっとマシな例出せないのかよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:24▼返信
今となっては、コロナ培養器みたいな通勤電車に長時間乗らなくてもよくて、マイカー15分通勤の田舎でよかったと思う
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:27▼返信
ネトゲ以外興味がない俺にとってはなんのメリットもないな都会・・・
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:37▼返信
そんなの一部の人間だけだわ。このネット社会で情報の格差もないし
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 20:54▼返信
まあネットのおかげで大分マシにはなったとは思う
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:36▼返信
昭和の田舎はわからない!文化が違う!という世界だから無理して田舎を理解しなくてもよかとよ?
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 21:54▼返信
昔勤めてた大手企業の受付の女の子が東京生まれのすごい美人だった。
カラオケもうまいし、こんな子がどうして芸能界目指さないんだろう?と思ってたら、高校の時芸能プロに入ってて、そこそこ大きい舞台に有名俳優と出演したりしたけど、もういいやって思って卒業と同時にやめたと言ってた。27歳で寿退社して、ダンナの地方転勤について行って、地方で家買ったと聞いた。
美人で東京育ちでも、チャンスがないとフツーの人生歩むんだなと思った。
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 22:09▼返信
ただ東京は自分の事しか考えてない最低な人間が多いがな
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 22:22▼返信
就活の時に嫌というほど地方住みの不利を感じたわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 22:23▼返信
東京ではなくそこそこの都市のがいいと思うけどな
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:54▼返信
知見を広めたい人間に都会以外の選択肢はないんよな
仕事を選びたい人間にとっても

コロナや災害で地球規模でのリモート化VR化が進めば事情も変わるだろうが
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 23:59▼返信
今は地元でライターやってるけど一昔前は東京住みだった
東京住まないと話にならなかったもんな
今はネットがあるから恵まれてるよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 00:03▼返信
>>1
中国に住んでいます(本籍東京)
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:33▼返信
習い事の選択肢違いすぎるよな
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 02:56▼返信
インドアでネットに生きてるから周囲の静けさと家の中を充実させるのに田舎が性に合ってる
ただし気になる家電がスペックでしか測れないのは困ったものだ
モニタの綺麗さなんて動画で見てもモニタ越しじゃわかんねーよ
国内メーカーなら量販店で見ればいいがちょっとひねくれた海外の実機はほぼ置いてないのが困る
量販店は明かりの差や映り込み激しいから実機見てもそもそも微妙だけど
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 03:31▼返信
※2
お前自分の生活費の何%がネット購入だよ?
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:20▼返信
色々なものに触れたところでどうせお前らのガキはたいしたものにはなりはせんて
それより田舎でのびのびさせてやれ
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 16:40▼返信
東京ぶっ潰せば解決するな
関東大震災起こらんかなー
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 19:22▼返信
東京に生まれることや東京に住むことがアドバンテージだと思いこんでいる若者が多いって感じ
実際は言うほどでもないんだが若者がそう信じてるから東京一極集中が止まらない
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 21:32▼返信
※18
そういやあったな
守ってる人いるの?
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 21:35▼返信
ネット社会とは言うけどな・・・・・・
島根にネットがあると思うなよ?
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 06:57▼返信
自分が無能なのは東京生まれじゃないからという意味?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:28▼返信
東京には何でもあるが
スポンサーに金が無いと何も出来ないぞ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 23:35▼返信
今の時代どれも文化的アドバンテージとか無いだろ
東京のええトコは仕事面でのチャンスの多さや

直近のコメント数ランキング

traq