Super Bomberman R Online rated for PC in Korea
記事によると
・2020年9月にStadia向けにリリースされた『スーパーボンバーマンRオンライン』
・未発表のPC版『スーパーボンバーマンRオンライン』が、韓国の公的レーティング審査機関GRAC(ゲーム物管理委員会)の審査を通過した
・本作は『スーパーボンバーマン R』をベースにしたシリーズ最新作。64人のプレイヤーで戦う「Battle 64 Mode」が追加されている




Stadiaの時限独占終了?
コンシューマ向けにも発売しそう
コンシューマ向けにも発売しそう

時代は爆弾メスガキじゃんwww
だけど豚ッチで64人対戦なんて実現しようがないから無理だな
ボンバーマンは李奉昌のパクリ
前作はスパボンシリーズの系譜として認めたぞ
まずスタディアじゃ64人集まらんだろw
Stadiaがサ終するからPC版って話やで
発表された頃は無知無恥ポークがめっちゃ持ち上げてたなあ
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
すぐチーターだらけでしょどうせ
もっと前に終了したAmazonといい、ソフト屋がハードに手を出すと一瞬で廃れるなw
ボンバーマン久しぶりだからやりたくなったわ
泥舟に乗り込む爆弾魔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無事に出産できるか?ってな 流産なら最高点 未熟児などは若干とかな
こういうの おまえやりたそうだったけども、今の政情は許されるわけねーから
ボンバーマン喩えになってるだけで、女性団体も噛みつけないんだよ
GKをしらないってまじなんだな だから合わないっていってんだ
心配するな
スイッチでのシリーズ二作目以降は殆ど爆死だから
すみっこぐらししかりゾイドワイルドキングなどなど
・任天堂は今年1月、約10年ぶりに『ルイージマンション3』開発のNext Level Gamesを子会社化した
・しかし「やみくもに企業を買収」することに興味はない、と話すのは任天堂の古川俊太郎社長。単純にチームの規模を拡大したところで高品質なゲームラインナップを提供できるとは限らないためだ
・Next Level Gamesとはすでに長年開発パートナーとして協力しており、子会社化することで開発クオリティとスピードを向上することができるとの判断があったと言う
ブラックジャックでもあった水頭症レアとかな
おまえ ほんとやりたそうだったんだけどな
ざまああああああwwwwwwwwwwww めしうまだぜええwwwwwwww
おまえはGK知らないんだってな
「任天堂はそんな先端層のための選択なんかしませんよ
高い金出していいパソコンでちゃんとしたサーバのゲームやれば良いじゃないですか
3万の半携帯ゲーム機に何を求めてるんですか」
話にならんだろボンバーマンって結構
一瞬の判断ゲーだし
ニンテンドースイッチのハード特性について、バンダイナムコの開発者がコメントしています。
これによると、スイッチは、数フレームの遅延が入る状態になっていて、これは直せないそうです。
『なお、注意事項としては遅延関連は改善であることをご注意くださいませ。Nintendo Switchはそのハードの特性上、どうしても数フレームの遅延は必ず入る仕様です。これは逆立ちしても直せません。平にご容赦を(´-ω-)人 』
発表されたときは自称人気ゲームプロデューサーが
これは画期的で次世代のトップシェア間違いない的な扱いして持ち上げまくってたな
その人も消えたけど
3Dで作り直せよ
確か次世代ハードアンケートでスイッチ2とビリ争いをしていたなw
コナミがやばいからな
このカオスさは好物だわ
前にウイイレ以外コナミはPSを切り捨てると言っただろ!?
糞だわ
ゴミコナミ
ウイイレもだよ!
スイッチでは64人も処理出来ないだろw
クラウドゲームで64人対戦って大丈夫かよ?スイッチ版でさえクソだったのに
スイッチ版はラグが酷いと騒がれたのにw
ウイイレはPSを切り捨てない!海外でもリークしている
来年のeスポーツPES2022がPS5に出れば現実となるだろう
上月景正なんでや
コナミデジタルエンタテインメントは、元社員による育休明け時の降格・減給は不当であるとした訴訟の控訴審判決において、約95万円の支払いを命じられました。
東京地裁判決の1審判決では、会社の業績などから算定される成功報酬分のみを支払い、降格による減給は会社側の人事権限の範囲としています。しかし東京高裁は、育児休暇を理由に不利益な扱いをしたと違法と判断。減給分相当に対する支払いを義務づけました。
同社はコメントを控えており、原告側弁護士によると「育休による降格が違法」とされたのは初の事例ということです。