ウェブデザイナー深沢幸治郎さんのツイートが話題に
ユニクロでセルフレジを悪用した万引きが多数発生か
ユニクロの自動レジ、何度入れても入れた商品数が合わないので店員さんに見てもらったら、誰かが読み取り用のタグを取って私が買った服のポケットに紛れ込ませていた。がんばって探し出してくれた店員さんはまたか、といったうんざり顔。この手の万引き、相当数発生してるんだろうな。
— 深沢幸治郎|ウェブデザイナー・コワーキングスペース運営🎙毎週金曜YouTubeライブ配信 (@kojirofukazawa) February 24, 2021
たくさんの方に読んでいただいてるようなので補足しますと、2・3ヶ月前の話です。今は有効な対策が打たれていることを願います。
— 深沢幸治郎|ウェブデザイナー・コワーキングスペース運営🎙毎週金曜YouTubeライブ配信 (@kojirofukazawa) February 24, 2021
ユニクロの自動レジ、何度入れても入れた商品数が合わないので店員さんに見てもらったら、誰かが読み取り用のタグを取って私が買った服のポケットに紛れ込ませていた。がんばって探し出してくれた店員さんはまたか、といったうんざり顔。この手の万引き、相当数発生してるんだろうな。
ちゃんと会計時にチェックしないと万引き犯の盗んだ服のお金まで払わされる上に店舗の会計上は辻褄が合うためまず発覚しないことになります。あとから気づいても「自分は買ってない」ことを証明するのは困難だと思われます。皆さまお気をつけください……
たくさんの方に読んでいただいてるようなので補足しますと、2・3ヶ月前の話です。今は有効な対策が打たれていることを願います。
ユニクロとGUのセルフレジ
カゴを置くだけで自動で商品を読み取ってくれる
UNIQLOとかGUは完全にセルフレジ。
— ま (@Masu__jp) April 21, 2019
人件費大幅削減。誰でもできるような仕事は全て自動化。どんな未来が待っているのでしょうか。 pic.twitter.com/OzcJ85tpC4
地元のユニクロ、めっちゃ最先端なセルフレジ導入されてて笑った
— わたこ (@watako373) May 7, 2019
カゴから出す必要もないしハンガー外す必要もないし読み取るのめっちゃ早いし現金対応してるしなんなんだこれ… pic.twitter.com/ncLdspHAuj
この記事への反応
・なんというか、よく考えるな~と
万引き犯に感心するような、呆れるような…
自分も気をつけないと
・どれだけ良い技術やシステムも、使う側のモラルが足りなければ他者に迷惑をかける欠陥品になってしまう...
日本は自動販売機が設置出来る平和な国なんて話もあるけど、万引きや詐欺と言った陰湿な悪が多過ぎると思う...
・商品数確認することが大事なのを覚えた
・タグを取り外して自動レジに入れたらカウントされないとかそんな雑なシステムなの?
・あれ便利だなーと思ってたら、やべえことする奴がいるもんだなぁ。
・とてもオリンピックやろうとしてる国とは思えないレベルの貧乏事案
・うわ。。。すごい手口。。。
気を付けよ。。。
・そこまでして盗んだ服を着て楽しいか犯人よ
・某リサイクルショップで高額商品の防犯タグが服のポケットやら中身だけ抜かれた商品の箱の中にブッ込まれてたことはよくあったなあ
・これは一見してわからないからなぁ。何か効果的な対策がない限りセルフレジなくなりそう。あれ便利なんだけどね。
・自動レジを先にやってたチャイナが、この理由でサッサと自動レジを廃止してた気がする
・今まで自動レジ信じ切ってたから点数なんて見てなかった...人間が信用できない
・この件、もちろん「タチの悪い万引き客がいる」という話でもあるけれども、「コスト削減を狙って導入したセルフレジシステムが、正直者だけがバカを見る、堂々と万引きすることのできるポンコツシステムになっている」という企業経営者側の問題の方が大きい気がする。
これは悪質な万引き
セルフレジ特許侵害訴訟もあるし、全面リニューアルしたほうがいいのでは
セルフレジ特許侵害訴訟もあるし、全面リニューアルしたほうがいいのでは
株式会社アスタリスクが株式会社ファーストリテイリング(ユニクロとGU親会社)を特許権侵害でユニクロを訴える
2020年8月、アスタリスク取得済み特許の一部が有効に存続と特許庁が審決

せいぜい一着か二着程度だろ
これを万引きと言っちゃ駄目でしょ
タグが入ってるならお金は払おう
知らねえよ
お前やったことあんのか?
そんなことより日韓トンネル完成おめでとう🎉
使ってるのが猿なだけに
なんでわざわざ他の服に入れるんだよ。
その辺に捨てれば万が一見つかった時に、たまたま外れたという言い訳ができるじゃん。
反日企業ユニクロ・GU「尖閣は中国の領土」
中国人の価値観だとこういうのを賢いって捉える
国民性の違いだね
在日外国人だけでも数百万はいるんだぞ
そのうえ日本は貧乏になって貧困問題に直面してるっていうのに
貧すれば鈍するということわざもあるんだから
ケンタッキーとチキンか
いつかの自粛計画のようだ
俺は馬鹿真面目だからどんなに自分が得しそうでも間違ったことは報告しちゃう馬鹿だけどな
犯罪の手口を広めんなって言われたから昔の話で今はできないかもしれないって逃げ道作ってる
よっぽどの陰キャじゃない限り、まともな人なら子供の頃とか友達とノリで万引きくらいしたことあるでしょ
隙あらば自分語り
犯罪自慢する人間がまとも・・・?
でも試着室持ってかれたらダメか
承認欲求の塊が
どうやって会計したんですか?
犯罪してるのにまとも?あたまおかしいの?
お前が陰キャと陽キャを便利に使い分けるキョロちゃんってだけ
どんだけポンコツなの??机上の空論なんてレベルじゃねーだろ
子供の頃に多少やんちゃしてる人の方が大人になるとまともな人になるよ
性善説に頼って失敗した例を
GotoEATの初期トリキ&コチュペロ騒動だw
セルフレジなんて基本善人説で成り立ってるからな。
そりゃ想定はしてるがそこまで対策したらもっとシステム金かかるわ
でもお前今ニートじゃん
どこがまともなの?
あっ、性善説の間違いな
これが自慢に見えるんやな
陰キャってかわいそう
残念ながら必ずそうなるとは限らないし
寧ろヤンチャしてたやつはそのまま半グレとかになってる方が多い
お前が言ってるのは特殊な例や良い例だけ並べたチェリーピッキングという詭弁術だよ
客の良心を信じるしかないじゃんコレ
ただの手抜き
自称陽キャさんからの陰キャ認定
憐みの目はどちらに向けられるべきなんだかね
その結果店の評判落としてたら意味ないが?
監視を徹底する必要がある
はいアウト
バカなのか?
極端な話バイト雇ってレジさせるのもそのバイトが犯罪しないという前提で成り立ってんだから
店にバレないようにするためなのか
こういうやつは気付かずに払っているんだろうな
客層のモラルが低すぎるのが最大の問題、おっとどこの国の人か知らんけどな
陽キャを一体何だと思ってるんだお前・・?それこそ陰キャの思考だろ
だがその場合レジ以外の担当が紛れ込ませている可能性もまだ消えないけどな
そりゃそういう客層になるだろ
俺は使わないけどな
コストって知ってる?
スーパーとかで見るのは重さで判定してるセルフレジが大半だから誤魔化すのは難しいんじゃねえの監視役の店員さんもいるし
直接袋やカゴに放り込んでたら売り場で直接入れてるのと何も変わらんしなんならカメラにバッチリ映ってそう
ユニクロは1着が高いからなぁ
コストカットの結果犯罪を見逃してしまいそして嘆くのか
そうなるとやはり性善説を信じる以外ないってことなのか
会計してないタグついたままだと店出る時センサーにひっかかる
それは早急に対策すべきだろ
店員が客の持ってきた服にバーコードが全てついているか確認した後に機械にってそれじゃレジ打ちやってんのと変わらねえや・・・
そう
今のユニクロのタグそのものは大量生産で成り立つものだから、アラームやセンサーなんか組み入れたら商品価格上げざるを得なくなる
紙のタグにICチップ入れてるだけだからなぁ
ゲオみたいにすると店で取り外さないといけなくなるしなぁ
便利にすればするほどコストもかかるし抜け穴も見つかってしまう
人間の仕事は奪っちゃだめよ
ならガマンして潰れてろよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
分かってないやこの人
で、別の服のポケットに入れて戻すんやろな、、、
読んだタグとカゴの中の重さを比較しないといけなくなってしまうからな。
「店出た後気付いたけどおつりの小銭の数が合わない」ってクレーム入れてて
店員がレジ調べたら本スルーしてレジ袋しか買ってませんねとか言われてて
実質万引きじゃん、というか持ってかれても分からないんだなって思った
普通はどんな無人会計方法かわからないからリスキーすぎてやらんよなこんなこと
これって多分作ったの日本のIT企業でしょ?要件定義とかの段階で気付かなかったんだね
つまり俺を不採用にしたゴミみたいなIT企業どものSEは、こんなシステムを作ってしまうポンコツの集まりだってわけ
俺をIT企業に入れろやボケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
試着室で下に着られたらカメラチェックも不可能やろ
うん、なろう系小説書けば売れるんじゃないの
作家デビューしな
それで客が減る分を考えてもメリットの方が大きいのかもよ
単に考えが甘くてこういうのを想定してなかっただけかもだが
窃盗だよ。他人のものを盗む。
盗っ人。ざいにん。
万引きの名称廃止にして
それにかけて防げる万引損害の総コストよりそのままの仕様で行く方が安いだろうって判断だぞ
重さかぁ。難しいんじゃないの?
スーパーのセルフレジでもカゴに入れてるのに入れてない扱いされてエラー頻発して煩わしいのにね
重さを測るとかそういう原始的な手法はITの力でどうにかなるわけじゃないからコストがどうしても高くつく
精密な重さを測れないとエラー頻発するだろうし精密だと多分客はそこまで丁寧に扱わないからすぐ壊れる
タグを捨てた瞬間を目撃されたり、カメラに収められたりしたら万引き確定なわけだし
刑事罰の
万引き、って犯罪者ですよ
中国でこの手口流行ってたからな
試着室でやられたらどうしようもないからな
中に監視カメラ付けるわけにもいかないし。
だとすると悪人が得をする世を増長させるだけのクソシステムやんけ
重さと会計内容が違う問題はどう回避するの?
だから着たままレジ通過されたら不可能だろ
重さなんて測ってないから
それわかって犯人もやってるんだろ
代わりに誰かが払ったら犯罪じゃないって思ってるんだろ
誰も困ってないわけだから
いやそれセルフレジ関係ない単なる万引きじゃねーか
いや、普通セルフレジは重さ測るだろ
ユニクロのはそうじゃないのか?
つまり元から欠陥を抱えてるってことじゃねえか
やっぱりバカだな
まるでどこぞのテンセン堂のようだ
普通の防犯タグは破れないから出口のセンサーで引っかかる
でもまあこの程度は並みの知能持ってればすぐ思いつくな
って言っても普通は良心の呵責が働くから実行はせんが
だから試着室で万引き商品の上から着てきた服を着るんだよ
いや、元からユニクロの商品に防犯タグなんてついてないだろ
いや、だからもうそれ普通の万引きだよね?
セルフレジだからとか関係ないよね
紙タグの中にICチップ入れてるから会計が済んでないと出口で鳴るんだろ
簡単に外せる防犯タグを付けてる欠陥システムや
盗んで良いのは女性のハートだけだろ(オッサンがドヤ顔で)
もとからユニクロはそうだっと思うけど
だから外せない防犯タグを付けてる普通の店なら、出口のセンサーでバレるだろ
だから、元からユニクロの商品に専用器具じゃないと外せないような防犯タグはついてないだろ?
だから簡単・安全に万引き出来るってことやで
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
だからそれはセルフレジのセキュリティとは関係ないだろって話
結局万引されることを想定してもこっちのほうが会計時の手間とか省けていいんだろうな
家族数人で行くとわざわざ数えないな
それぞれ必要なものを取ってきてカゴに入れるし確認もしない
元のシステムなら他の客が万引きされた商品の代金を払わされるリスクは無かった
他のセルフレジ導入してる若しくは導入したいと思ってる店並びに企業グループが迷惑だっつうの
あるよ
発覚が遅れる方が大切
確認しない客が悪いってことだろ
店側はむしろ得なわけだし、セルフレジにセキュリティ欠陥があるということにはならん
見えないところに捨てる方が発覚は遅れるが??
万引きされたぶん別の客が払ってくれるんだから
普通に盗まれるより被害少ないだろうしな
在庫チェックで必ずバレるだろ
こっちはデータ上は何ら間違いはなくなるのでバレない
ただのバカかw
ユニクロに行かないだけや
チャンとした防犯タグの付いた店で買う
意味が分からない
他の誰かが万引きしようが、善良なお前さんには不利益はないだろ?
監視カメラで取られてるかもしれないのに見えないところで捨てるリスクより
他の商品のポケット入れてしれっと棚に戻すほうが見られるリスク低いだろ。
犯人は他の客に払わせようとしてポケット入れてるわけじゃないから
すでに逃走してる犯人が在庫チェックでばれるのを恐れるのか?
会計上の辻褄あわせる必要なんてないよ
社内万引き犯説を唱えてるならそうかもしれないけど
認識してなくて万引き疑われるの嫌だし
けど認識されてない事無いし技術はすごいと毎回思う
バレなければ同じ手が何度もつかえるやろ
万引き初心者かお前
記事も読めない文盲で草
前は一万越えくらいのは店員が外すブザータグ付いてた今はセルフだからないんや
長い目で見れば人件費は多少少なくなるかもしれんが浮くだろ
目先の利益ばかりに囚われすぎだろ
普通は初心者だろ
万引き初心者とかいうパワーワード草
仕組みに不具合でもあったのかね?
最新式は出るで
この手の万引きでアップデートしたんじゃね
万引きした服を着たまま帰るんやで
じゃ問題ないな
いや、万引き商品の値段を払わされる側の話だぞ?
買ったはずの商品より重量が軽ければエラーになる
セルフレジなんて泥棒に持っていってくださいってことだろ
ユニクロが損することをワザワザするかねw
軽いから店員キタみたいな呟きあるかな?
ここでは記事にしなかったんだっけ
風評被害のが損失でかいだろ
気になるなら試してくりゃいい
ユニクロなんかどこでもあるんだし
逆に「ポケットに買ってない商品のタグがはいってた!」って返金求める犯罪者が出そう
証言と会計時の重量記録とが一致するかどうかだな
小銭ごときで犯罪者が身バレするリスクを冒すとは思えんね
なら誰も万引きなんてシネー
どうやって?
通常の万引きは身バレしないだろ・・・
返金対応の様子はしっかりカメラに映るわけだし
過去に何度か点数が多いとか割引されてないとかあったからな
レシートは必ず確認するのが鉄則
通販のほうがサイズ展開豊富だし、万引きに間違えられることも起きないしいいじゃん
スーパーのだって個数を自分でうつタイプはいくらでもウソつけるし。
何もみないでOK押してる馬鹿でしょ
おまえ、あーるえふあいでぃ知らんやろ?
メンドクサえ
行かんけど
犯罪?死刑でいいから。
???
付いてるよ。知らんのなら黙ってろや。
こんなのがちょっとなわけねーだろ
専用器具じゃなきゃ取り外せないタイプのゴツイ防犯タグの話だぞ?
タグ切り取るだけで万引きできちゃうのはちょっと安易な設計だなあ
人件費減らせる分ある程度の万引きは許容範囲だったんだろうけど
度胸さえあればカッター忍ばせて誰でも出来ちゃってたってのはさすがにな
オマエノヨウナクソハシネ
そもそも度胸さえあれば誰でも万引きできるけどな
犯罪だってこと理解してないバカ
バカはおまえだ
ちゃんと人間と同じように商品を判断できるようになるまではこんなことが続くぞ
ユニクロまじイラネ
手品みたいな人が騙されるような手法使うようになりそう
バカすぎだろ
セルフの方が人多いっつーの
日本でキャッシュレスは合わないんだ
対策されるまで万引きめっちゃふえるぞこれ
中国がセルフレジを廃止する理由が分かるな
中国人「そこまで褒められると嬉しいアルヨ」←馬鹿
増えないだろ
増えるだろ
対策されるまでやりたい放題だからな
例えば6缶入りのビールを1缶のほうのバーコードで読んでそのまま通ったり
店員も見てないから5本分得だったりする
セルフレジだから万引が増えてるって統計的なエビデンスが無いことには何とも言えないよね
そもそもセルフレジは万引を防止するためのシステムじゃないしね
それをチョロいと思うなら普通のスーパーは全部チョロいことになるしお前一生食うものには困らんな
無実の人間が損をする可能性がある、という話で、
従来と比べて万引きしやすくなった、って話ではないんだが?
1万円以上は 暗証番号有で
まとめ買いしようとしたらなかなか正しく認識しなくてえらい時間食った、しかもレシート見たら間違ってたからやり直ししたし
最後は店員が一個ずつ取り出してコスってって登録してたぞ
セルフレジはそこらへん改善してるんだろうか
>自動レジを先にやってたチャイナが、この理由でサッサと自動レジを廃止してた気がする
支那人には過ぎた技術なんだろ
あとは支払システムに従業員確認挟むか
良い意味でも、悪い意味でも、融通がきかない
だから自動運転も完全に任せられないし、怖い
AIでこういう人間の不正も見抜くようになれば良いんだけど、流石にまだまだ難しいだろうな
安心して自動販売機を置けない国で万引や詐欺が少ないとは思えんが…
生鶏肉はカンピロバクターがこわいな
ヒント「メルカリ」
重量とかでわかったらええのになあ(´ω`)
レジと商品の値札が一致しない事があるので
注意しろよ
日本以外は万引きや詐欺がないとでも思ってるのか?
(特許料払わずに勝手に設置しまくってる)
万引きとか自業自得のくせによく言うわ
7点買ったのに6点購入したことになってたわ
鉄道系でも子供料金で大人が乗るのを抑制するためにゲートに目立つランプつくようになってるし、駅員以外にも見られて恥ずかしい状況を作り出して抑制するようになってる。
大型店だとそうではないんかな
ぜんぶまとめて一括で「ピッ」って計算されるから
たくさん商品買ってたら余程金額が予想外でないかぎり気づかずに帰ってしまうぞ
そしてあとから気づいてそれを文句いっても証明することができない
平気で万引きをするこれが日本人です
人の気持ちを考えられない悪魔である
決済されていればいいだけなんだよね
ちゃんと窃盗と言わないから犯罪としての認識が薄くなる
てか、タグ外したら盗りホーダイやんけ
何でこの程度の抜け道に気付かない
日本の「性善説主義」は犯罪者にとっては全面的に支援しているようなモンだぞ?
同じ事だろ
損をするのが「店」か「他の客」かの違いがあるだけだ
他の商品のポケット等に入れずに棚の奥に放り込んでも、結局犯罪行為が横行するていう点に於いて何も変わらない
そもそも犯罪者が「性善」で有るハズが無いのにな
「性悪」だから犯罪者になる訳で・・・
故に防犯と刑法は「性悪説」で論ずるべきなんだよなぁ・・・
通報されて逮捕までいく
このやり方は何度もかかれてるように試着室という秘密空間を使えばいつどの商品を盗んだのか≒犯人の
特定が手間がかかるってのがポイントだな
アパレルでは撲滅は無理じゃないかな
タグ以外でどうやって判別するんだよ。
バカは黙ってた方がいいよ。