• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ウェブデザイナー深沢幸治郎さんのツイートが話題に

ユニクロでセルフレジを悪用した万引きが多数発生か






ユニクロの自動レジ、何度入れても入れた商品数が合わないので店員さんに見てもらったら、誰かが読み取り用のタグを取って私が買った服のポケットに紛れ込ませていた。がんばって探し出してくれた店員さんはまたか、といったうんざり顔。この手の万引き、相当数発生してるんだろうな。

ちゃんと会計時にチェックしないと万引き犯の盗んだ服のお金まで払わされる上に店舗の会計上は辻褄が合うためまず発覚しないことになります。あとから気づいても「自分は買ってない」ことを証明するのは困難だと思われます。皆さまお気をつけください……

たくさんの方に読んでいただいてるようなので補足しますと、2・3ヶ月前の話です。今は有効な対策が打たれていることを願います。





ユニクロとGUのセルフレジ

カゴを置くだけで自動で商品を読み取ってくれる







この記事への反応



なんというか、よく考えるな~と
万引き犯に感心するような、呆れるような…
自分も気をつけないと


どれだけ良い技術やシステムも、使う側のモラルが足りなければ他者に迷惑をかける欠陥品になってしまう...
日本は自動販売機が設置出来る平和な国なんて話もあるけど、万引きや詐欺と言った陰湿な悪が多過ぎると思う...


商品数確認することが大事なのを覚えた

タグを取り外して自動レジに入れたらカウントされないとかそんな雑なシステムなの?

あれ便利だなーと思ってたら、やべえことする奴がいるもんだなぁ。

とてもオリンピックやろうとしてる国とは思えないレベルの貧乏事案

うわ。。。すごい手口。。。
気を付けよ。。。


そこまでして盗んだ服を着て楽しいか犯人よ

某リサイクルショップで高額商品の防犯タグが服のポケットやら中身だけ抜かれた商品の箱の中にブッ込まれてたことはよくあったなあ

これは一見してわからないからなぁ。何か効果的な対策がない限りセルフレジなくなりそう。あれ便利なんだけどね。

自動レジを先にやってたチャイナが、この理由でサッサと自動レジを廃止してた気がする

今まで自動レジ信じ切ってたから点数なんて見てなかった...人間が信用できない

この件、もちろん「タチの悪い万引き客がいる」という話でもあるけれども、「コスト削減を狙って導入したセルフレジシステムが、正直者だけがバカを見る、堂々と万引きすることのできるポンコツシステムになっている」という企業経営者側の問題の方が大きい気がする。







これは悪質な万引き
セルフレジ特許侵害訴訟もあるし、全面リニューアルしたほうがいいのでは



株式会社アスタリスクが株式会社ファーストリテイリング(ユニクロとGU親会社)を特許権侵害でユニクロを訴える

2020年8月、アスタリスク取得済み特許の一部が有効に存続と特許庁が審決



















コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:31▼返信
クソが
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:31▼返信
流石会長が韓国万歳
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:32▼返信
確認しないとって確認しないやつおるんか
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:33▼返信
でも服ちょっと盗まれても自動化で浮く人件費の方が多いからなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:34▼返信
なにその手があったかみたいな顔してるの!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:34▼返信
こんな高度な万引。優秀な犯罪者を育成してる中国人しか考えられん。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:35▼返信
韓国大勝利!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
タグ切って万引してる時点でそのタグを他のポケット入れるかどうか万引き犯には関係ないよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
簡単に悪いことできると犯罪じゃなくて生活の知恵と考えるバカがいるんだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
この危険性は前々から言われてたやろ
11.投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
KとCだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
そんなにユニクロで服買うのか?
せいぜい一着か二着程度だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
あれ中に入れなくても反応する時あるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:36▼返信
完全自動化で外人には帰っていただけますね^_^天安門!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:37▼返信
辻褄があってお金も払ってるなら問題ないのでは
これを万引きと言っちゃ駄目でしょ
タグが入ってるならお金は払おう
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:38▼返信
人類にセルフレジはまだ早すぎたのだ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:38▼返信
そもそも服なんて試着ルームで下に来て盗むやつなんて今まででもいくらでもいただろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:38▼返信
監視カメラ、チェックしてないんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:38▼返信
>>18
知らねえよ
お前やったことあんのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:38▼返信
>>1
そんなことより日韓トンネル完成おめでとう🎉
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:39▼返信
ザルなシステムだな
使ってるのが猿なだけに
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:39▼返信
重さは量ってないのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:40▼返信
ユニクロなんかで買わないからどうでもいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:40▼返信
こういうシステム、性善説で作ったらダメだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:40▼返信
嘘松だろ。
なんでわざわざ他の服に入れるんだよ。
その辺に捨てれば万が一見つかった時に、たまたま外れたという言い訳ができるじゃん。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:40▼返信
近所のスーパーがセルフレジを導入したけど、万引が多いのか1ヶ月ほどで案内(という名の監視係)が女性店員から全て男性に変更かつ増員されていて、経費削減とは?ってなったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:40▼返信





              反日企業ユニクロ・GU「尖閣は中国の領土」
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:40▼返信
わざわざリスクを増やしてぬすんでくのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:40▼返信
大事になりそうだと思ったから突然「2・3ケ月前の話」とか言い出したの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:41▼返信
※9
中国人の価値観だとこういうのを賢いって捉える
国民性の違いだね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:41▼返信
スーパーのセルフレジでもバーコード通さないで袋に入れてるやつ何回も見たことあるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:41▼返信
記事にしたらやる人増えるんじゃないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:42▼返信
いつまで性善説に立った社会システムに頼るんだ?
在日外国人だけでも数百万はいるんだぞ
そのうえ日本は貧乏になって貧困問題に直面してるっていうのに
貧すれば鈍するということわざもあるんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:42▼返信
>>12
ケンタッキーとチキンか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:42▼返信
気付かない程大量に買う事の方が少ないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:43▼返信
セルフレジって善意が前提なのよね
いつかの自粛計画のようだ
俺は馬鹿真面目だからどんなに自分が得しそうでも間違ったことは報告しちゃう馬鹿だけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:43▼返信
※30
犯罪の手口を広めんなって言われたから昔の話で今はできないかもしれないって逃げ道作ってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:43▼返信
>>20
よっぽどの陰キャじゃない限り、まともな人なら子供の頃とか友達とノリで万引きくらいしたことあるでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:44▼返信
>>37
隙あらば自分語り
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:45▼返信
まだ対策されていないんだから記事にも話題にもするなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:45▼返信
>>39
犯罪自慢する人間がまとも・・・?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:45▼返信
タグ外すだけてお手軽過ぎるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:46▼返信
タグ外すのなんて監視カメラありゃバレるだろ
でも試着室持ってかれたらダメか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:46▼返信
もし店員に見つかってもタグ外れてるのなんて知らなかったって言って言い訳できるからな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:47▼返信
何でもかんでもネットに載せるな
承認欲求の塊が
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:47▼返信
>>45
どうやって会計したんですか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:47▼返信
いくらなんでもセルフだからって確認してから買うもんだろw
49.投稿日:2021年02月24日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:48▼返信
人間自体をスキャンするシステムが必要だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:48▼返信
RFIDタグはこういう問題がある。在庫管理や棚卸は楽になるがもう物理タグは将来的に消えていくかもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:48▼返信
>>39
犯罪してるのにまとも?あたまおかしいの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:49▼返信
>>39
お前が陰キャと陽キャを便利に使い分けるキョロちゃんってだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:49▼返信
てか実装する前にこれぐらいの事テストしたり考えつかなかったんかね?
どんだけポンコツなの??机上の空論なんてレベルじゃねーだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:49▼返信
性善説に頼った結果反省しろユニクロ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:50▼返信
>>52
子供の頃に多少やんちゃしてる人の方が大人になるとまともな人になるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:50▼返信
靴下とか肌着とか含めて十数点買う人にとっては気をつけなきゃ分からないかもね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:51▼返信
万引きされても人件費削減できる分メリットの方が大きいんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:51▼返信
思い出したよ
性善説に頼って失敗した例を
GotoEATの初期トリキ&コチュペロ騒動だw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:51▼返信
日本らしい犯罪だなwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:51▼返信
※54
セルフレジなんて基本善人説で成り立ってるからな。
そりゃ想定はしてるがそこまで対策したらもっとシステム金かかるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:52▼返信
>>56
でもお前今ニートじゃん
どこがまともなの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:52▼返信
※61
あっ、性善説の間違いな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:52▼返信
>>42
これが自慢に見えるんやな
陰キャってかわいそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:52▼返信
結局のところ人力最強説。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:52▼返信
>>56
残念ながら必ずそうなるとは限らないし
寧ろヤンチャしてたやつはそのまま半グレとかになってる方が多い
お前が言ってるのは特殊な例や良い例だけ並べたチェリーピッキングという詭弁術だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:53▼返信
クソシステム過ぎる
客の良心を信じるしかないじゃんコレ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:54▼返信
ぶっちゃけこんなのハイテクでも何でもない
ただの手抜き
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:54▼返信
>>64
自称陽キャさんからの陰キャ認定
憐みの目はどちらに向けられるべきなんだかね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:54▼返信
少数の悪人が社会全体に迷惑を掛ける一例だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:54▼返信
>>58
その結果店の評判落としてたら意味ないが?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:55▼返信
はちまさんのお陰でいいこと知りました 明日やってみます
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:55▼返信
店がタグ余分に忍ばせてる可能性もなきにしもあらず
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:56▼返信
児童科行けいに付きまとう問題だな
監視を徹底する必要がある
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:56▼返信
>>72
はいアウト
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:57▼返信
タグ外すだけて素通りできるならなぜそのタグにはセンサーなりアラームなりつけないのか?
バカなのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:57▼返信
何もかも性善説でやってるわけじゃ無いけどコストとか色々な要素を天秤に掛けたら人をある程度信じる方が良いんだよ
極端な話バイト雇ってレジさせるのもそのバイトが犯罪しないという前提で成り立ってんだから
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:58▼返信
盗るだけなら他の服に入れる必要は無いけど
店にバレないようにするためなのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:58▼返信
・タグを取り外して自動レジに入れたらカウントされないとかそんな雑なシステムなの?
こういうやつは気付かずに払っているんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:58▼返信
無人レジもいいことだけではないな
客層のモラルが低すぎるのが最大の問題、おっとどこの国の人か知らんけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 22:59▼返信
>>64
陽キャを一体何だと思ってるんだお前・・?それこそ陰キャの思考だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:00▼返信
>>77
だがその場合レジ以外の担当が紛れ込ませている可能性もまだ消えないけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:00▼返信
だってユニクロだろ
そりゃそういう客層になるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:00▼返信
普通のセルフレジだってたくさん買ってたら読み取り点数誤魔化すのなんて楽勝じゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:00▼返信
万引きカスは当然として、悪いのはセルフレジで儲けようとした本部だわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:01▼返信
やってんの中国人なんだぜ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:02▼返信
セルフレジなんか止めて自動販売機にしろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:02▼返信
不逞鲜人は諸悪の根源
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:02▼返信
そうか試着室入って切り取るのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:02▼返信
ユニクロなんて使うんだからその程度のリスクは織り込めよ
俺は使わないけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:03▼返信
>>76
コストって知ってる?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:03▼返信
>>84
スーパーとかで見るのは重さで判定してるセルフレジが大半だから誤魔化すのは難しいんじゃねえの監視役の店員さんもいるし
直接袋やカゴに放り込んでたら売り場で直接入れてるのと何も変わらんしなんならカメラにバッチリ映ってそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:04▼返信
スーパーとかだとそもそも商品が安いから万引きしても仕方ないけど
ユニクロは1着が高いからなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:04▼返信
>>91
コストカットの結果犯罪を見逃してしまいそして嘆くのか
そうなるとやはり性善説を信じる以外ないってことなのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:04▼返信
>>78
会計してないタグついたままだと店出る時センサーにひっかかる
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:06▼返信
店側からは見下されて、犯罪者の尻拭いをしてまでユニクロで買い物をしたくない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:08▼返信
機械システム取り入れて人件費削ることばっか考えてセキュリティやメンテナンスのことは一切考えないワンマン経営者によくある落ち度
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:08▼返信
バーコードのタグが付いて無い服ならば素通りできるってこと?
それは早急に対策すべきだろ
店員が客の持ってきた服にバーコードが全てついているか確認した後に機械にってそれじゃレジ打ちやってんのと変わらねえや・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:08▼返信
>>94
そう
今のユニクロのタグそのものは大量生産で成り立つものだから、アラームやセンサーなんか組み入れたら商品価格上げざるを得なくなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:09▼返信
??「佃製作所のセルフレジバルブが」
101.投稿日:2021年02月24日 23:09▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:11▼返信
>>76
紙のタグにICチップ入れてるだけだからなぁ

ゲオみたいにすると店で取り外さないといけなくなるしなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:11▼返信
やっぱレジって必要だな
便利にすればするほどコストもかかるし抜け穴も見つかってしまう
人間の仕事は奪っちゃだめよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:11▼返信
※91
ならガマンして潰れてろよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:12▼返信
不正ができてしまうような仕組みがクソなだけでは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:12▼返信
なるほど、つまりユニクロでは買うな、という事だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:13▼返信
>>16
分かってないやこの人
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:14▼返信
>>89
で、別の服のポケットに入れて戻すんやろな、、、
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:14▼返信
これができないようにしようとしたら重さ測って
読んだタグとカゴの中の重さを比較しないといけなくなってしまうからな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:16▼返信
こないだセルフレジのある本屋で爺さんが
「店出た後気付いたけどおつりの小銭の数が合わない」ってクレーム入れてて
店員がレジ調べたら本スルーしてレジ袋しか買ってませんねとか言われてて
実質万引きじゃん、というか持ってかれても分からないんだなって思った
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:18▼返信
とんでもねえこと考えるな、元々システムを知ってる奴がやってたのかな
普通はどんな無人会計方法かわからないからリスキーすぎてやらんよなこんなこと
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:19▼返信
やりたいほうだいじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:20▼返信
これカメラとレジの使用履歴を合わせれば犯人なんて速攻特定出来そうな気もするが
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:21▼返信
チャイナ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:23▼返信
その場で確認するでしょ商品点数も価格も、万引きどころか釣銭だって確認しなければごまかされる可能性がある訳だし
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:23▼返信
うーん、これは非常に愉快な出来事だわ
これって多分作ったの日本のIT企業でしょ?要件定義とかの段階で気付かなかったんだね
つまり俺を不採用にしたゴミみたいなIT企業どものSEは、こんなシステムを作ってしまうポンコツの集まりだってわけ
俺をIT企業に入れろやボケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:23▼返信
>>113
試着室で下に着られたらカメラチェックも不可能やろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:24▼返信
>>116
うん、なろう系小説書けば売れるんじゃないの
作家デビューしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:25▼返信
>>71
それで客が減る分を考えてもメリットの方が大きいのかもよ
単に考えが甘くてこういうのを想定してなかっただけかもだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:25▼返信
万引き、って名前が早くに無くなればいいのに
窃盗だよ。他人のものを盗む。
盗っ人。ざいにん。
万引きの名称廃止にして
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:25▼返信
だとしても、人件費>万引きロスのコスト差だからレジに関して大幅な対策はやらないんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:26▼返信
>>116
それにかけて防げる万引損害の総コストよりそのままの仕様で行く方が安いだろうって判断だぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:26▼返信
>>109
重さかぁ。難しいんじゃないの?
スーパーのセルフレジでもカゴに入れてるのに入れてない扱いされてエラー頻発して煩わしいのにね
重さを測るとかそういう原始的な手法はITの力でどうにかなるわけじゃないからコストがどうしても高くつく
精密な重さを測れないとエラー頻発するだろうし精密だと多分客はそこまで丁寧に扱わないからすぐ壊れる
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:27▼返信
セルフレジが従来の会計方式と比べて特別セキュリティが低いわけじゃないだろ
タグを捨てた瞬間を目撃されたり、カメラに収められたりしたら万引き確定なわけだし
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:27▼返信
窃盗犯ですよね
刑事罰の
万引き、って犯罪者ですよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:28▼返信
>>86
中国でこの手口流行ってたからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:28▼返信
※124
試着室でやられたらどうしようもないからな
中に監視カメラ付けるわけにもいかないし。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:29▼返信
重さと会計内容が違えばエラーがでるんだから、そう簡単には万引きできんと思うが
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:29▼返信
>>121
だとすると悪人が得をする世を増長させるだけのクソシステムやんけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:30▼返信
>>127
重さと会計内容が違う問題はどう回避するの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:30▼返信
>>128
だから着たままレジ通過されたら不可能だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:31▼返信
>>130
重さなんて測ってないから
それわかって犯人もやってるんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:31▼返信
※26
代わりに誰かが払ったら犯罪じゃないって思ってるんだろ
誰も困ってないわけだから
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:31▼返信
注意喚起のつもりかもしれんが、逆にこれで万引きの方法が広まっていくんやろな・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:32▼返信
>>117
いやそれセルフレジ関係ない単なる万引きじゃねーか
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:32▼返信
タグとったら万引きし放題ってちょろすぎんか
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:32▼返信
>>132
いや、普通セルフレジは重さ測るだろ
ユニクロのはそうじゃないのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:33▼返信
>>99
つまり元から欠陥を抱えてるってことじゃねえか
やっぱりバカだな
まるでどこぞのテンセン堂のようだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:34▼返信
>>135
普通の防犯タグは破れないから出口のセンサーで引っかかる
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:34▼返信
セルフレジだろうが従来レジだろうがコストに見合う万引き対策なんてねーんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:35▼返信
>>134
でもまあこの程度は並みの知能持ってればすぐ思いつくな
って言っても普通は良心の呵責が働くから実行はせんが
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:36▼返信
>>137
だから試着室で万引き商品の上から着てきた服を着るんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:36▼返信
>>139
いや、元からユニクロの商品に防犯タグなんてついてないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:38▼返信
>>142
いや、だからもうそれ普通の万引きだよね?
セルフレジだからとか関係ないよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:39▼返信
>>143
紙タグの中にICチップ入れてるから会計が済んでないと出口で鳴るんだろ

簡単に外せる防犯タグを付けてる欠陥システムや
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:39▼返信
万引は罪が軽いのも問題だな。初犯でも実刑とかするぐらいじゃないと無くならないんじゃないか。
盗んで良いのは女性のハートだけだろ(オッサンがドヤ顔で)
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:40▼返信
>>136
もとからユニクロはそうだっと思うけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:40▼返信
>>144
だから外せない防犯タグを付けてる普通の店なら、出口のセンサーでバレるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:40▼返信
>>145
だから、元からユニクロの商品に専用器具じゃないと外せないような防犯タグはついてないだろ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:42▼返信
>>149
だから簡単・安全に万引き出来るってことやで
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:42▼返信
>>104
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:42▼返信
身分証明できるやつだけ専用にしろよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:42▼返信
>>150
だからそれはセルフレジのセキュリティとは関係ないだろって話
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:43▼返信
そりゃセルフなんて導入したら会計時に店員しか取れないようなタグ付けないしな
結局万引されることを想定してもこっちのほうが会計時の手間とか省けていいんだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:43▼返信
>>3
家族数人で行くとわざわざ数えないな
それぞれ必要なものを取ってきてカゴに入れるし確認もしない
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:44▼返信
>>147
元のシステムなら他の客が万引きされた商品の代金を払わされるリスクは無かった
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:45▼返信
>>154
他のセルフレジ導入してる若しくは導入したいと思ってる店並びに企業グループが迷惑だっつうの
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:45▼返信
>>8
あるよ
発覚が遅れる方が大切
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:46▼返信
>>156
確認しない客が悪いってことだろ
店側はむしろ得なわけだし、セルフレジにセキュリティ欠陥があるということにはならん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:46▼返信
中華でこの方法散々やってあっちだと廃止されてるのに馬鹿じゃねぇのかこいつら
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:47▼返信
>>158
見えないところに捨てる方が発覚は遅れるが??
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:47▼返信
ユニクロは対策しないだろうね
万引きされたぶん別の客が払ってくれるんだから
普通に盗まれるより被害少ないだろうしな
163.投稿日:2021年02月24日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:48▼返信
※161
在庫チェックで必ずバレるだろ
こっちはデータ上は何ら間違いはなくなるのでバレない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:48▼返信
>>159
ただのバカかw

ユニクロに行かないだけや
チャンとした防犯タグの付いた店で買う
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:48▼返信
もう繊維一本一本に防犯タグ織り込んじゃいなよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:50▼返信
>>165
意味が分からない
他の誰かが万引きしようが、善良なお前さんには不利益はないだろ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:50▼返信
中華と同じ轍踏んでるとか間抜けもいいとこだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:50▼返信
>>161
監視カメラで取られてるかもしれないのに見えないところで捨てるリスクより
他の商品のポケット入れてしれっと棚に戻すほうが見られるリスク低いだろ。
犯人は他の客に払わせようとしてポケット入れてるわけじゃないから
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:50▼返信
タグを無理矢理外したら警報なるようにするしかねぇがコストかかるよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:50▼返信
>>164
すでに逃走してる犯人が在庫チェックでばれるのを恐れるのか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:50▼返信
ポケットに盗んだ商品のタグを入れたのは、犯人がタグの処分に困ったからであって
会計上の辻褄あわせる必要なんてないよ
社内万引き犯説を唱えてるならそうかもしれないけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:50▼返信
確認するけどな
認識してなくて万引き疑われるの嫌だし
けど認識されてない事無いし技術はすごいと毎回思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:51▼返信
せっかくチャイナが先に実験してダメでしたって結論だしてあげてたのにな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:51▼返信
※171
バレなければ同じ手が何度もつかえるやろ
万引き初心者かお前
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:52▼返信
>>167
記事も読めない文盲で草
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:52▼返信
>>170
前は一万越えくらいのは店員が外すブザータグ付いてた今はセルフだからないんや
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:52▼返信
>>170
長い目で見れば人件費は多少少なくなるかもしれんが浮くだろ
目先の利益ばかりに囚われすぎだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:53▼返信
※175
普通は初心者だろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:53▼返信
>>175
万引き初心者とかいうパワーワード草
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:53▼返信
会計と重量が一致しなければエラーが出るはずだが
仕組みに不具合でもあったのかね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:54▼返信
メルカリでユニクロの新品を出品しまくってるやつは多分これだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:54▼返信
これは知り合いにも注意喚起しないとダメだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:55▼返信
※181
最新式は出るで
この手の万引きでアップデートしたんじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:56▼返信
>>181
万引きした服を着たまま帰るんやで
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:56▼返信
>>184
じゃ問題ないな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:57▼返信
>>185
いや、万引き商品の値段を払わされる側の話だぞ?
買ったはずの商品より重量が軽ければエラーになる
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:57▼返信
ここは日本だぞ
セルフレジなんて泥棒に持っていってくださいってことだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:57▼返信
ローソンの無人店舗で重さとカメラで追跡するシステムをテストしていたけど完成したらこう言うの減るかもね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 23:59▼返信
>>187
ユニクロが損することをワザワザするかねw

軽いから店員キタみたいな呟きあるかな?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:01▼返信
中国ですぐこの手が流行って早々に撤去してたよな
ここでは記事にしなかったんだっけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:01▼返信
>>190
風評被害のが損失でかいだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:02▼返信
>>190
気になるなら試してくりゃいい
ユニクロなんかどこでもあるんだし
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:02▼返信
後で気づいたら返金してくれるだろうし、まぁ気を付けるしかないわな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:03▼返信
いくらぼけっとしてるやつでも会計で何千円も高かったらアホでも気づくやろw
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:07▼返信
>>194
逆に「ポケットに買ってない商品のタグがはいってた!」って返金求める犯罪者が出そう
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:08▼返信
>>196
証言と会計時の重量記録とが一致するかどうかだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:11▼返信
>>196
小銭ごときで犯罪者が身バレするリスクを冒すとは思えんね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:13▼返信
一度商品の重さが分かれば盗み放題やな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:14▼返信
>>198
なら誰も万引きなんてシネー
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:14▼返信
>>199
どうやって?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:15▼返信
>>200
通常の万引きは身バレしないだろ・・・
返金対応の様子はしっかりカメラに映るわけだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:15▼返信
店員が居るレジでも商品数とか値引き品がちゃんと値引きされてるか確認するわ
過去に何度か点数が多いとか割引されてないとかあったからな
レシートは必ず確認するのが鉄則
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:18▼返信
ユニクロのネット通販で買えばいいだけだな
通販のほうがサイズ展開豊富だし、万引きに間違えられることも起きないしいいじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:18▼返信
ユニクロにはもう行けないな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:19▼返信
セルフレジなんてそんなもんだろうよ。
スーパーのだって個数を自分でうつタイプはいくらでもウソつけるし。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:21▼返信
普通にレジで商品確認画面でるやん
何もみないでOK押してる馬鹿でしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:21▼返信
>>199
おまえ、あーるえふあいでぃ知らんやろ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:21▼返信
セルフにしないと文句いうし、したらしたで文句言う
メンドクサえ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:21▼返信
マイバッグをカゴに入れてるんだが、ユニクロではヤバそうだな

行かんけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:22▼返信
そんなクソ野郎は裸で過ごせ。
犯罪?死刑でいいから。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:23▼返信
不安なら通常のレジを使えばいいだけでは??
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:23▼返信
>>208
???
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:24▼返信
>>143
付いてるよ。知らんのなら黙ってろや。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:24▼返信
商品の重さも登録してないとかアホすぎだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:25▼返信
セルフレジ拡大は単純労働者からすりゃ死活問題なのかもな
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:25▼返信
>>4
こんなのがちょっとなわけねーだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:26▼返信
>>214
専用器具じゃなきゃ取り外せないタイプのゴツイ防犯タグの話だぞ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:26▼返信
セルフレジを使ってるやつを見たら犯罪者と思え
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:26▼返信
今は対策してるにしても
タグ切り取るだけで万引きできちゃうのはちょっと安易な設計だなあ
人件費減らせる分ある程度の万引きは許容範囲だったんだろうけど
度胸さえあればカッター忍ばせて誰でも出来ちゃってたってのはさすがにな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:27▼返信
>>105
オマエノヨウナクソハシネ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:27▼返信
>>220
そもそも度胸さえあれば誰でも万引きできるけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:28▼返信
>>56
犯罪だってこと理解してないバカ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:28▼返信
ユニクロはこのシステム他社からパクってる事実
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:29▼返信
>>76
バカはおまえだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:29▼返信
システムが甘い
ちゃんと人間と同じように商品を判断できるようになるまではこんなことが続くぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:29▼返信
万引きが増えれば商品価格に跳ね返ってくるからな

ユニクロまじイラネ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:33▼返信
万引き犯に優しいお店やね
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:40▼返信
※226
手品みたいな人が騙されるような手法使うようになりそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:41▼返信
>>16
バカすぎだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:42▼返信
レジ並んだらセルフ行けって店員に誘導されてめんどくさかったわ
セルフの方が人多いっつーの
232.投稿日:2021年02月25日 00:47▼返信
このコメントは削除されました。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:48▼返信
また外人かな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:52▼返信
早く入場ゲート設置しろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 00:53▼返信
万引きされた方がレジ係雇うより安いいうことやね
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:00▼返信
ほらな
日本でキャッシュレスは合わないんだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:02▼返信
イチャモンのクオリティ低杉
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:03▼返信
なんで手口拡散するんだろう、バカかな
対策されるまで万引きめっちゃふえるぞこれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:09▼返信
>>2
中国がセルフレジを廃止する理由が分かるな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:10▼返信
>>6
中国人「そこまで褒められると嬉しいアルヨ」←馬鹿
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:12▼返信
>>238
増えないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:16▼返信
見本除いて全部袋詰めすればいいんでないの
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:17▼返信
>>241
増えるだろ
対策されるまでやりたい放題だからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:24▼返信
セルフレジ毎回通した商品を買い物袋に入れてんのに認識してくれなくて店員が手動で確認ボタン押すまで時間の無駄なんだけど、何処が誰にでも出来る仕事だって?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:26▼返信
スーパーでもこういう万引きよくあるよ
例えば6缶入りのビールを1缶のほうのバーコードで読んでそのまま通ったり
店員も見てないから5本分得だったりする
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:26▼返信
人間のレジいたっていくらでも万引されてるんだから
セルフレジだから万引が増えてるって統計的なエビデンスが無いことには何とも言えないよね
そもそもセルフレジは万引を防止するためのシステムじゃないしね
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:28▼返信
※136
それをチョロいと思うなら普通のスーパーは全部チョロいことになるしお前一生食うものには困らんな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:37▼返信
だから性善説に基づいたシステムなんて使えないんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:38▼返信
>>243
無実の人間が損をする可能性がある、という話で、
従来と比べて万引きしやすくなった、って話ではないんだが?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:38▼返信
そんなゴミシステムならしまむら行くわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 01:39▼返信
セルフレジで万引きが増えたなんて報告聞いたことないぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:01▼返信
ちょっと関係ないが iDやVISAタッチでも払えるようにして欲しいぜ
1万円以上は 暗証番号有で

253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:23▼返信
レジ係のチェックがない分、万引きはし易いやろな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:36▼返信
ユニクロのセルフレジはハンガー付いたままでも通るので、重量チェックなんてしてないで
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:40▼返信
日本人が中国人に貢ぐためのシステムだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 02:58▼返信
店舗で試着してネットで買いましょう
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 03:43▼返信
タグを服に溶接すれば良いだけだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 03:45▼返信
そういう手口かよ……セルフレジ利用する前に、購入した物を再度確認した方が良いな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 03:55▼返信
一応ちゃんとお金を払う前に「商品数を確認してください」みたいな警告出るけどな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 04:06▼返信
悪用する側に制裁があればなぁ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 05:18▼返信
ユニクロは店員のいるレジでもICタグ使ってる店があるけど
まとめ買いしようとしたらなかなか正しく認識しなくてえらい時間食った、しかもレシート見たら間違ってたからやり直ししたし
最後は店員が一個ずつ取り出してコスってって登録してたぞ

セルフレジはそこらへん改善してるんだろうか
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 06:35▼返信
いや手口を広めるんじゃねえよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 06:45▼返信
>>21
>自動レジを先にやってたチャイナが、この理由でサッサと自動レジを廃止してた気がする

支那人には過ぎた技術なんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 06:53▼返信
もう服自体にチップ埋め込むしかないな
あとは支払システムに従業員確認挟むか
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 06:59▼返信
万引きじゃなくてなすり付けやんけw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 07:20▼返信
機械の駄目なとこってこういうとこなんだよね
良い意味でも、悪い意味でも、融通がきかない
だから自動運転も完全に任せられないし、怖い
AIでこういう人間の不正も見抜くようになれば良いんだけど、流石にまだまだ難しいだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 08:22▼返信
実際犯罪者たちの手口ひとつで万引きフリーレジになるのがセルフの欠点だよな。そりゃ人件費削減には貢献してるかも知らんけど下手すれば損害で大幅マイナスになるパターンもあるわけだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 08:35▼返信
>日本は自動販売機が設置出来る平和な国なんて話もあるけど、万引きや詐欺と言った陰湿な悪が多過ぎると思う.

安心して自動販売機を置けない国で万引や詐欺が少ないとは思えんが…
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 08:54▼返信
>>35
生鶏肉はカンピロバクターがこわいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 08:56▼返信
>>13
ヒント「メルカリ」
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 08:59▼返信
便利なんやけどこういうバグがあったんやな・・・
重量とかでわかったらええのになあ(´ω`)
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 09:23▼返信
従来は店員任せだったわけだが自分でチェックしろということだな セルフだし
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 09:25▼返信
従来は店員任せだったわけだが自分でチェックしろということだな セルフだし
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 09:35▼返信
ドンキホーテはセルフではないのに
レジと商品の値札が一致しない事があるので
注意しろよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 09:45▼返信
>日本は自動販売機が設置出来る平和な国なんて話もあるけど、万引きや詐欺と言った陰湿な悪が多過ぎると思う
日本以外は万引きや詐欺がないとでも思ってるのか?

276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 09:53▼返信
重さと値札のダブルチェック体制でよし
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 10:14▼返信
このレジ自体訴えられてるんだけどやったもん勝ちでユニクロが逃げてるんだよねー
(特許料払わずに勝手に設置しまくってる)
万引きとか自業自得のくせによく言うわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 12:04▼返信
それで俺特したんだな
7点買ったのに6点購入したことになってたわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 14:29▼返信
こういうの対策するには商品点数をレジの上に大きく表示したり、商品自体に重量の情報持たせて合算値との乖離が大きい場合は店員に警告するとかするべきなんだよな。
鉄道系でも子供料金で大人が乗るのを抑制するためにゲートに目立つランプつくようになってるし、駅員以外にも見られて恥ずかしい状況を作り出して抑制するようになってる。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 14:46▼返信
セルフレジといいつつ、スタッフが横に立ってるけど
大型店だとそうではないんかな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:33▼返信
更正ということでたいした罪にもならんしふえるやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 16:57▼返信
これ危険だよなあ
ぜんぶまとめて一括で「ピッ」って計算されるから
たくさん商品買ってたら余程金額が予想外でないかぎり気づかずに帰ってしまうぞ
そしてあとから気づいてそれを文句いっても証明することができない
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 20:31▼返信
今のシステムだとヨーカ堂の会計店員、支払いセルフが自動化の限界じゃね
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 21:55▼返信
>>1
平気で万引きをするこれが日本人です
人の気持ちを考えられない悪魔である
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月26日 13:21▼返信
※1 経営側としては、誰が買ったとかどうでもよくて、

決済されていればいいだけなんだよね
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 10:28▼返信
万引きなんて言い方するのも悪い
ちゃんと窃盗と言わないから犯罪としての認識が薄くなる
てか、タグ外したら盗りホーダイやんけ
何でこの程度の抜け道に気付かない
日本の「性善説主義」は犯罪者にとっては全面的に支援しているようなモンだぞ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 10:35▼返信
※249
同じ事だろ
損をするのが「店」か「他の客」かの違いがあるだけだ
他の商品のポケット等に入れずに棚の奥に放り込んでも、結局犯罪行為が横行するていう点に於いて何も変わらない
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 10:39▼返信
※248
そもそも犯罪者が「性善」で有るハズが無いのにな
「性悪」だから犯罪者になる訳で・・・
故に防犯と刑法は「性悪説」で論ずるべきなんだよなぁ・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月05日 19:34▼返信
こういうの続くと不便になってくって分かんないのかなぁ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月20日 14:44▼返信
IDタグのないコンビニの方が簡単だが画像が残るからその気になれば顔認識で他のコンビニ入ったら
通報されて逮捕までいく
このやり方は何度もかかれてるように試着室という秘密空間を使えばいつどの商品を盗んだのか≒犯人の
特定が手間がかかるってのがポイントだな
アパレルでは撲滅は無理じゃないかな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月22日 06:54▼返信
>>タグを取り外して自動レジに入れたらカウントされないとかそんな雑なシステムなの?

タグ以外でどうやって判別するんだよ。
バカは黙ってた方がいいよ。

直近のコメント数ランキング

traq