不老不死と不死身は現代ではよく混同されるけど、不老不死は「老けない(故に老衰で死ぬことはない)」ということなので怪我などの外的要因で普通に死ぬ。って古文か漢文の授業で先生が言ってて個人的10へぇでした。
— みょん太 (@myon_t) February 22, 2021
不老不死と不死身は現代ではよく混同されるけど、
不老不死は「老けない(故に老衰で死ぬことはない)」ということなので
怪我などの外的要因で普通に死ぬ。
って古文か漢文の授業で先生が言ってて個人的10へぇでした。
ちなみに不老だけだとガンになりやすくて死ぬらしいです
— しのむー (@AkihoLove0615) February 24, 2021
体の細胞分裂をゆっくり行うことで失敗作を作らないようにしてきたのが人間であり、若く保とうとするとその細胞分裂を高速で行うことになり失敗作が生み出されやすくなるとか
ちなみに不老だけだとガンになりやすくて死ぬらしいです
体の細胞分裂をゆっくり行うことで失敗作を作らないように
してきたのが人間であり、
若く保とうとするとその細胞分裂を高速で行うことになり
失敗作が生み出されやすくなるとか
不老且つ不死身になりたい
— みょん太 (@myon_t) February 22, 2021
この記事への反応
・フリーザやベジータが不老不死になりたがってましたが
普通に悟空に◯されるってことですね
・不老と不死が合体して「老いもせず死にもせず」なのが
不老不死だと思ってたわ…
・ということはDIOの「不死身!不老不死!」の
下りは正しかったんですね・・・
・不死の最後は肉体だけ朽ちて精神だけ残りそう。
・↑火の鳥未来編かな?
・不老不死と不死身と無痛が最強か
・↑戦士が痛みを感じないのは
むしろ致命的弱点だってターちゃんが言ってた
ワイも「老いもせず死にもせず」だと
思ってたわ
神龍に不老不死にしてもらっても
自分より強い奴と戦えば普通に死ぬのな
思ってたわ
神龍に不老不死にしてもらっても
自分より強い奴と戦えば普通に死ぬのな

ただのそいつらの解釈だろ
不老不死+不死身じゃ無いといつかは死ぬ事になる。
ファンタジーにマジレス
不死だけだと細胞が劣化して最終的にはゾンビからのスケルトンってイメージだわ
ゆとりが得意気常識をひけらかすのウケる
そしてそれを知らなかったゆとりに更にウケる
矛盾が出そうだけど
特定条件を満たすと死ぬっていう感じのがベスト
永久に死なないのはそれはそれでやだ
もう昼やぞ
再生持ちのピッコロが不老不死になれば完璧
ネットに溢れてる情報だからの先生から聞いたってのは確実に嘘だな
アホらしいツイートを記事にするなよ
不死身 死んでも蘇生する
じゃねーの?
それでも永久に拘束することは可能だから、この世の何より強くもなければ意味が無い。
でないと、永遠に実験体になる未来しか見えない。
アシモフの雑学本だったかにあったな
600年分生きると死に至る事件や事故に遭う可能性がめっちゃ高くなるって
ありがとうございます☺️
他の魚に喰われたら死ぬ
飽きるほど生きた後死ねるんだからさ
再生能力が桁外れで肉片からの再生が出来る作品もあれば
重要な臓器の再生出来ないので大怪我が致命的
そもそも再生能力が無いってのもあるし
ザマスは不死身の願いを叶えてた
しかもその癌細胞化だって防げるようになる段階まで来てるのに
言うほどそう言う神話多いか?
アキレスとジークフリートしか知らんわ
残念ながら老けていくから困る
書かれてますよ
まぁ~国ごとに感覚は違うし
神の使いに会いたいと願って牛が来ても
日本人は?ってなるもんね
永遠に死なず不死身って言われてんだから癌にもならん「設定」だろ
現代で誤解されてるとか意味がわからん
サムネきもい
ベジータなら回復力高いしどうなるかわからんぞ?
創作ならちゃんとやれよ
昔と現在とで言葉の意味が変わることはよくある事
昔の意味のまま使えば恥かくだけだぞ
「ファンタジーにマジレス」
ほんとこれ。フェミに至ってはファンタジーにヘイトスピーチだからもっとやべえ
じゃないの
意味なんて時代で変わってくもんだから、世間の多数が認識している意味が正解になるんじゃないか
存在しないものに正しいも間違いもあるんか?
( *`ω´)
三只眼死んだら終わりやが、終わりがあるだけ救いがある方か?
ジョジョのカーズと同じで死ねないままずっと孤独に生き続けるって終わり方だったはずだけど
でも不老で不死身でも破損はするわけだ
昔の映画で不老不死(不老で不死身)になってずっと生きてたけど事故とかで体バラバラになっても死ねない。ってのをパロディ調でやってるのあったね。
ジョジョだとカーズとか。動けなくされたけど死ねないから永遠の苦痛で考えることをやめた
でも不老で不死身でも破損はするわけだ
昔の映画で不老不死(不老で不死身)になってずっと生きてたけど事故とかで体バラバラになっても死ねない。ってのをパロディ調でやってるのあったね。
ジョジョだとカーズとか。動けなくされたけど死ねないから永遠の苦痛で考えることをやめた
ただ不確定な情報をばら撒いてる害悪なだけやぞ
でも不老で不死身でも破損はするわけだ
昔の映画で不老不死(不老で不死身)になってずっと生きてたけど事故とかで体バラバラになっても死ねない。ってのをパロディ調でやってるのあったね。
ジョジョだとカーズとか。動けなくされたけど死ねないから永遠の苦痛で考えることをやめた
もげた手足も細胞が死なないから集めてくっつければ直るかも
もうほとんど忘れちゃったけど「不」って否定の意味なんだっけ?
ただ不確定な情報をばら撒いてる害悪なだけやぞ
宇宙で別の知的生命体のいる星へ行ける確率なんて0%と言ってもいいだろう
超科学力で人類が滅びる前に、宇宙船ができて乗れて他の文明と交流もってたらいいけど
それも宇宙船事故で大破したとしたら、宇宙を意識もったまま何億年も漂う羽目になる
太陽に落ちても死なないけど引力で出れないし、救出もないから永遠に太陽にいることになる
本体が消滅しても簡単に復活してたけどな
不老不死というのは? 歳を取るが老化しない、殺されても死亡しない
こういう意味でアリ?
ジョジョのカーズと同じで死ねないままずっと孤独に生き続けるって終わり方だったはずだけど
あれは物理的に殴れば死ぬ
大学教授はバリバリ間違いをどや顔で、講義していると言う事になる=嘘末
10へぇとか言ってる時点で相当なお年よね
死亡と再生を永久に繰り返す
・神話で言う、ケイロウは、「死ぬまで苦しむ毒矢を食らう」が不死身なので死ねない
・コードギアスのCCは、死にたくても死ねない
これが不老不死
逆に三只眼死なない限りは何やっても死ねないんだぞ
切って裂かれて心臓抉っても燃えても溺れても痛みはあるのに死ねない
って意味だろう言葉遊びで揚げ足取るだけのゴミじゃん
作品によっては潰されても即再生したりするのが多い。
ディオは波紋使いでもない、未成年の少年に倒される
セルは、小学生に細胞事消滅させられる
こういうのは、不死身では無い、1000年に一歳しか歳を食わない
千年女王や、その子孫、メーテルとかも、撃たれたら普通に死亡する
言葉通りの意味じゃん
何言ってんだ案件
不老故に不死だろ
意味が変化した単語の一つだわ
何言ってんだこいつ
あっさり納得してんじゃねーよ
不老不死は老いて死なないだけで胴体切られたら死ぬって
実際どっかの国が反乱されて首落とされて死んだとこあったな
不老不死はそのまま老いもせず死にもしない事で、後者がないなら不死が外れる
寿命はさすがに無理だぞ。
違う、999のメーテルは、22~24歳外見、1000年に1歳だから
22000~24000歳だが? 銃でうたれれば?コロリと死ぬ
老化はしにくいが、撃たれたら死ぬ、交通事故や餓死、隕石が落ちてきて
星事消滅とかも、簡単に死ぬ
つまり終わりはあるってことやろ?
そこまでは辛いやろし、〇してクレメンスになるやろけど、
終わりなんて無いぞと確定されるのといつかは死ねると分かってるのどっちがええ?ってことや
まぁ精神が持つかどうかはまた別問題やけどな
生物が進化の過程で手に入れた能力なんよな老化と寿命って
なんかうまいことやれば老化しなくできそうなんだけどな
アホなの?
普通に悟空に◯されるってことですね
ピッコロ大魔王は不老不死になったけど悟空にぶっ殺されたじゃん
所詮どこかで仕入れた知識か憶測ですよね?
死なないし老いることもないのが「不老不死だろ」
不死身は死なないか老いてはいくだろしな。
「設定による」としか言えない。
不老不死だけど傷つけられる状態なら、不死身ではない。肉体の状態が変化できるなら、例え一瞬だったとしても、肉体を滅ぼすことが可能だから。
一方、時が止まっているような状態(肉体にあらゆる変化が起こらない)なら、不死身を含んだ不老不死ということになる。
みんなが捉えている不老不死は
老いることも、死ぬこともない。だろ。
あとガンで死ぬことが多いです。ってんなわけない。不要な細胞ごと切手もいいのだから。
不老不死は孤独になるだけでは。
間違ってないですよ。
時代はアンドロイドでヒューマノイドなんだよ
現在使われている不老不死は造語なので古代の言葉と意味が違うのですがそれは
この人小学生かな?
肉体を変えていかないと無理だろうな
わりとお勉強しかしてこなかった人は学校や塾の先生の言葉鵜呑みにしてるの多いよな
5cmずつ伸ばす気だったから1回だけじゃなく何回かする気だったフリーザ様
勝手に馬鹿を生み出して見下すのはやめろ
多分辞書にも不死身の類義語に分類されてると思う
宇宙空間で死ねもしないで永遠に苦しむことになるんだけど
石になって考えるのを止める
おめでたすぎてわらう
答えわかってて聞いただろww
考えるのをやめるに決まってるw
回復や再生が出来ない、もしくは出来たとしてもそれを上回るダメージなら死ぬとか、頭部破壊すれば回復再生出来ずに死ぬとか、不死にも色々あるからね。とりあえず死なないなら山の火口にぶっこめば大体解決する筈
不老不死+外的要因にも耐えうる別の能力
って捉え方でいいんじゃね
身の回りの家電とか考えてみても存外機械って持たないぞ
パーツを交換すればいい?パーツがいつまでもあるとも限らんけどね
時間止める能力にたいして「地球の位置がwww」とか「空気がwww」とか言ってるようなもんだぞ。それ含めて問題なく能力備えてるに決まってるやん
創作のキャラが求めてるのは当然老衰以外でも死なないことだし
そういう意味で不老不死という言葉を使ってて尚且読者にも通じてる
揚げ足取り以上の話ではないね
多分古文の先生はそれを見抜けるかどうかをこのツイ主に試したんじゃないかな
残念ながらダメだったけど
不老かつ不死という解釈で使われることのほうが多いだろ
ピッコロ大魔王がシェンロンに叶えてもらった願いは不老不死ではなく最も強かった頃へ若返りだから
ちなみに映画及びアニオリで登場したガーリックジュニアは不老不死を叶えて腹を貫かれても死なない体になったけど、デッドゾーンというブラックホールのような空間に閉じ込められた
やばい が典型例
なので不老不死もみんなが思っていて、みんなが使っている意味が正しいいんだよ。
世界征服=なんで自らメンドクサイ世界を管理しなければいけないのか?罰ゲームやろ
不老不死=死という終わりなき生を得て永遠の人生なんて罰ゲームやろ
これ考えた奴アホやろ
如何にも楽ばかり考えるニートらしい発想
…でも10へぇとか使ったりするってことは
それなりの年齢であるだろうから…痛々しいなぁ
児童向けのゲテモノ料理漫画だけど、それにちなんだ
真面目な話がある。
不老不死の定義を作った人?
たかが一個人の見解ですよね?
そんなの誰が定義してんだよw
クリエイターが自分の世界で勝手に定義してるだけだろそんなの
そんなもんそれぞれの世界の設定次第だろ
上級の仙人はこの上、何も食べなくても、切り刻まれても死なないので「不死」
尸解という概念があってちゃんと死ぬ仙人もいるので「不老不死」は最上級の無敵コースだよ
もう少し具体的に1億年間自分の全盛期の年齢で推移出来るとかほうがいい
近い未来に老いを治療できるようになっても、
プリウスに突っ込まれたら死ぬだろ
作品をまともに読みもしないような奴のたわごとに耳を貸す必要はない
不老故に、老いては死なない
不老かつ、死なないの違い
不老且つ不死に決まってるでしょ?
勿論、健康体を維持したまま不老不死に決まってるだろ、バカなのかな?
細胞が分裂するんじゃねーんだよ、状態を復元してんだよ。
細胞が老化して上手くコピーをできなかった最悪の結果が癌だからな。
不老で癌は無いわ。小保方ワールドや。
↓
歳を取らず(若い姿のまま)、死なず(死なない。患部を破壊して再生すれば解決)
不老不死。辞書で調べたらちゃんと「死ぬこともないこと」と書いてある。
やっぱり漢文の授業は不要だわ。
不死身!不老不死!スタンドパワー!!
北欧神話の不老不死は、年もとらないし死ぬこともない
なので、毒を盛られると生きたまま苦しみ続けることになる
日本神話の不老不死は普通に生活していれば不老不死だけど、外的要因により死ぬことはある
事故などで大きな傷を負ったりすると死ぬ
だから日本神話で「ま〇こ」に針が刺さって死んだ神様や、「ま〇こ」を焼かれて死んだ神様がいる
和訳するときに似た意味を持つ不老不死を当てた
だから意味がごっちゃになった
不死身は不死の身体の意
最近作られた言葉だよ
昔の聖書なんか読んでると、世界観無視して仏教用語が出てきたりするから面白いよ
有名な設定すぎて草
不老 + 不死 ○
糖尿病や痛風などといった内側からのダメージや回復が追いつかないレベルの物理的攻撃といった課題が多数ある、今なら不老不死より前世の能力引き継ぎ転生(強くてニューゲーム)がお得だわな
2chの方が健全な場所になるとは思わんかった
2chはソースの怪しい話は疑われるし、ガチ知識持った奴が現れたり最低限のリテラシーがある
こいつは現代文に集中した方がええわ。
そしていつも通りマウント取る奴出てきて笑うわ
体をバラバラにして、どうやって意識が保たれるのだろう
とか、
体をバラバラにして、遠いところに捨てたとして、どうやって体を元にもどすのだろうと思うと、
完全な不死身になるにはとてつもなく大変なことなんじゃないかと
不老ならなんとかなりそう
いや不老不死に対して細胞が入れ替わっていくって何の否定にもなってないじゃん
ガンもテロメラーゼでガンガン増殖してどんどん正常な細胞を入れ替えていくしな
本当にあったとしたらまさに各国政府に目を付けられて人体実験コース
もしくは偶然地滑りや雪崩に巻き込まれたり海溝の奥底にでも沈む事があれば
ずっとそこから抜け出せない生き地獄と化す
肝臓細胞が世界中の医学研究室にサンプル保存されてるんだって
なんで不老不死に物理的な不死性が含まれてないのかの説明が全くないじゃん
想像の概念でこんなの言い合っても不毛でしかないが。
例えばなろう小説でスライムが出てきたときゲーム知識ゼロのおじいちゃんおばあちゃんとかから見れば「あの手のひらでぐちょぐちょ遊べるおもちゃのあれ」と認識するわけだから戦った倒した経験値を手に入れたとか書かれてあっても???になるのは当然
不老不死が外的要因で死ぬのが本来の正しい使い方だとしても俺を不老不死にしろー!って言って不老不死になった悪役がボコられて最終的に死んでも多分ほとんどの読者は納得しないと思う