高校のとき、生物を教えていたとある先生(50才くらい)が、「みなさん、大学合格おめでとうございます。実は私も今年で学校を辞めまして、生物の博士課程に進学することにしました。頭の良い皆さんからしたら大したことない大学ですが、何歳から大学行ってもいいんだとそれだけ覚えといてください」
— 外資系ポンコツ@戦略コンサル (@gaishiponkoz) February 27, 2021
高校のとき、生物を教えていたとある先生(50才くらい)が、
「みなさん、大学合格おめでとうございます。
実は私も今年で学校を辞めまして、
生物の博士課程に進学することにしました。
頭の良い皆さんからしたら大したことない大学ですが、
何歳から大学行ってもいいんだとそれだけ覚えといてください」
て言って去っていったけど、改めて思い返してもかなり格好よかったな?
— 外資系ポンコツ@戦略コンサル (@gaishiponkoz) February 27, 2021
この記事への反応
・人間はいつからでも勉強してもいいって事を
生徒に身をもって教えてくれた素敵な先生ですね。
・偏差値がどうとか、就職がどうとか、
そんな理由ではなく、とにかく学びたいという姿勢が素晴らしいですね
学問を愛し学問に愛される幸福な人は、
そういう人なんでしょう。見習いたいです。
・かっこいいなあ。震える。
・トヨタ創設者も30代で大学入ったくらいでしたからねぇ
・素敵なエピソードありがとうございます。
弊社の先輩にも定年退職後、院に入りなおした方がいらっしゃいました。
「歩く国史大辞典」みたいなすごい方でしたが、
学問に対するその姿勢に感銘を受けました。
私も訳あって学部中退ですが定年後、
大学に戻ってもう一度勉強したいなと思っています。
・学生を前に謙った言い方されてるけど、
働きながら大学院合格する事の難しさよ!
・いくつになっても勉強はできるって思う。
大学のインド哲学の授業で一緒になったのは、80近いお庫裏さん。
2時間かけて通ってくる聴講生だった。
小柄でハキハキした方で、法事でお休みした時はノートお貸ししてた。
彼女の姿をみて、私も働いてお金貯めて
いつか聴講生で戻ってくるのが目標になった。
高校生物教師でも働きながら
大学合格するのは大変だったろうな
学びの意欲がとにかくかっこよすぎる!
大学合格するのは大変だったろうな
学びの意欲がとにかくかっこよすぎる!

生徒の質と教師の質は比例するよな
その年で博士課程を得てなんになるの????
バブル期になって貧乏人も大学行けるようになってから感覚がおかしくなった
1日一時間まんべんなく一生労働すればいい
あきらめないこと
博士号を取るのが目的なんじゃなくて
学ぶ事そのものが目的なんだよ
というよりいくつになっても勉強しなきゃいけないんだけどさ
おまえの悪趣味な人生よりは有益
なんだ腰掛けだったのか
働いてないお前に言われる筋合いは無いよな?
物覚えが悪くなってて大変苦労していたけれど、それでも頑張り続けて無事に卒業してったなあ
大学なんて本来は金持ちの道楽やで
借金してでも行く今がおかしい
それがなんか関係あんのか?
国土がある以上、詰みは一生こないんやで
詰みという思いこみ
そういう考え方しかできないお前がおかしいわ
利回りいいぞ。
他の同期入社と比べて下位10%だが、基本給が3万円も高い。
いかない理由がない。繰り上げ返済したけど今は後悔してる。上限
ぎりぎりまで借りて株式に投入してれば会社辞められた...
日本じゃ詰むけど、海外まで視野に入れてるならむしろアリ
高校教師が生物学の博士号持ってても意味ない
研究者としてのキャリアないし
学歴コンプだからな
ただ、いまの関心はそれよりも、誰しも東大の単位を試験以外はオンライン授業で取得で
しかも試験費用以外は全て無料で取得できて
単位集めればその大学の卒業資格がもらえる未来がほしいと思ってる
しょ~もない慰めやのぉ。まさに負け犬の思想
奴隷に対する良い洗脳ですね
その言い方だと友達を作るのも難しいやろ…いやそれでいいならいいんだけど
「無駄に高いプライド」ってことの実例を今見させてもらいました。ありがとうございます。
お前みたいな人の言うこと聞かずに漫画に影響されてヤクザや半グレを賛美しているゴミの方が頭悪いと思うよ
病院行きな?
大学行ってもなんも教えてくれることなんてないから自習が最強だわ
脳ミソも筋肉も使わないと衰えが加速するからね
大学は学ぶ場所で就職先を探す場所じゃないよ
1年で夢破れて出戻ってきた先生ならいた
アホが一番使う肩書やんw
もちろん、早い所もあるだろうが、まだの人が多い中で合格おめでとうございますなんて言わんだろう
それにランクが多様なのに、頭の良いとか言うのもおかしいし