• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









仕事着で行くと変な目で見てくる客とか増えた
元々のユーザーが今まで通り利用しやすいお店であって欲しい

今は若い女とかも一人で来てたり、家族やカップルとかすげー増えた。
あのガラガラの店内で好きな物を探し放題だったおれのワークマンを返してくれ~

カジュアル化しすぎて、入りづらくなったな…。
昔みたいに職人向けの方が良かった。


















ワークマン - Wikipedia

株式会社ワークマン(英: WORKMAN CO.,LTD.)は、日本の群馬県伊勢崎市柴町に本社を置く日本企業。

総合スーパーのベイシア、ホームセンターのカインズ、コンビニのセーブオンなどを擁する流通大手である[7]ベイシアグループの一員で[7]、主に現場作業や工場作業向けの作業服・関連用品の専門店として、日本最大手に成長した。

関東地方を中心に北海道から九州にかけて、フランチャイズ展開しているチェーンストアである。

東京証券取引所のJASDAQ上場。JPX日経インデックス400の構成銘柄。キャッチコピーは「やる気ワクワク、ワークマン」。





この記事への反応



同感

レインスーツが一般客受けしてから色々変わりました。

路線が変わってしまいましたね。

職人さんは客単価がでかいからなぁ
一回で新規現場で使うからって
30万一括現金では懐かしい思い出


吉幾三さんのCMしてた頃のワークマンに戻ってほしいです…

職人さんよりもベテランフランチャイズ店長を逃してるんだよなぁ……
職人さん相手に物を売ってた人々がいきなり大量の客を捌く必要性に駆られたんだからそっちのほうが厳しそう


顧客層を逃すとかよりも、ワークマンの社員さんがこの変化で裕福になってくれてたらいいな…と思いました
キツくなるばかりだと悲しい…


工具探すとなるとコーナン行ってしまいますね。現場で本当に必要なアイテムは少なくなったと思います。

ワークマンも値段が安いから、新たな客層が来てこうなるのか、今はあらゆる世代で安い物しか売れないのか。

愛用していた店がワークマンプラスに変わったら作業着や軍足の種類がガタッと減ってガッカリしました。



以前のお客からしたら居心地悪くなったんだろうな・・・




コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:03▼返信
おっさんの居場所が
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:05▼返信
沸ーくまン
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:06▼返信
ワークマンの服地味シャレだから人気あるんよねぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:06▼返信
昔からワークマンでは職人やおっさんは買いませんよw

5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:07▼返信
ガラガラだった店内が混んでるなら成功じゃん
全然太客じゃなかったって話
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:07▼返信
そもそも職人と一般人が買い物する時間帯はズレてんじゃねーのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:08▼返信
※個人の感想ですwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:08▼返信
女、子供をバカにしてるおっさんどもの居場所なんて無くてよくね?たいして金落としてないだろうに。企業努力まで邪魔するおっさんいらんだろー
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:08▼返信
ダボダボのズボン履いた、近づいたらいけない雰囲気の人達がいなくなった方が
店のイメージ的にワークマンとしてもいいだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:08▼返信
なんで個人の感想が事実として記事になるんだwww
はちま終わってんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:09▼返信
はちまと世間のずれw
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:10▼返信
ジャンプといい何でも盗むな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:10▼返信
大塚家具みたいに客層と共に品質も下げたんなら問題やけど、そうでないなら平気でしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:12▼返信
ふふふ ふふふふ ワークマン
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:13▼返信
フェミ「女性向けも扱ってるのに『ワーク”マン”』なのはおかしい!!!」


俺「和悪まん」
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:15▼返信
所詮は安物のコピー品やろ

ノースフェイスの防寒着買ったほうがええわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:16▼返信
どうしてカジュアルにシフトしたのか考えなさいよ
2〜3人しかいないって言ってる時点でもう答えは出てるけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:16▼返信
一般客狙いはええんやけど、作業着や靴や用品の品ぞろえ減らすのはまじでやめてほしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:18▼返信
>>1
最近キャンプブームに乗っかり過ぎ。
本業を疎かにするな。
本末転倒や。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:18▼返信
>>1
汚いブルーカラーは居場所なんか無い決まってるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:18▼返信
そのうち、ユニクロとかGUとかみたいに高齢者が増えてくるんだろうなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:20▼返信
>>18
もっと売れたら減らさないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:21▼返信
登山や日本刀もそれで既存の客追い出して、まーんも飽きていなくなって散々な現状
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:21▼返信
FC店で客少なくていいから細々と経営したいのに客増えすぎて捌けないから店閉めたって記事もあったからなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:21▼返信
ワークワーク
ワー
クマ
そ~
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:21▼返信
現場のおっさんはちゃんとしたものを買うからね、、ワークマンの独自ブランドは結局1シーズンの最初だけで回って即在庫がなくなるから選ばれない、
27.投稿日:2021年03月02日 01:22▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:23▼返信
寅壱なんよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:24▼返信
日本に作業専門用品の会社がどのぐらいあるか調べてみるといい
各社しのぎを削っていいものだしてるのにワークマンとかいうゴミを買う奴はいない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:25▼返信
売れないから一般向けにシフトしたんだよ
廃線になるからって最後の日に乗りに来る自称鉄オタみたいな事言うなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:26▼返信
安い服しか買わないような奴と友達になれないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:26▼返信
名前変えて別ブランドとして住み分けしたほうがいいと思うんだけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:26▼返信
ワークマンで初めて買ってみたけど縫製が雑だなって思った
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:27▼返信
>>30
言い得て妙
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:30▼返信
いや、近くの店は全くそんなことないぞ
ちょいちょい行くけど基本おっさん客が3~4人いるのが普通で、若めの女性はごくたまに見るくらい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:31▼返信
>>23
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:32▼返信



女子供も職人やオッサン向けに作った服に興味持ったんやろうしな


38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:34▼返信
これに限った話じゃないけど男の土俵に女がしゃしゃり出てきていいことなんもないな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:36▼返信
ガチ勢は建デポで買うから。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:37▼返信
売れなきゃ意味ない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:37▼返信
まあ以前よりかは人増えたと思う
文句は言わないほうがええやろ業績多いほうが良いにきまっとるやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:38▼返信
新日本ハウスとワークマンのcm似てるよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:39▼返信
こういうお金は出さないけど
うるさいだけの自称お客様は来なくて
いいよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:40▼返信
太客が本当に太客してたら
ここまで路線変更してないんじゃねーの
しらんけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:40▼返信
>>1
主に男性の肉体労働者専用店だったのに、主婦など非労働者がいる女性や子供にシフトって、もうワークマンじゃなくていいだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:41▼返信
子供の頃はワークマンとハローワークを同一視しておりました
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:42▼返信
狭い店内にイージスばっか置いてあって安全靴とか品数減ったよねぇ、最近はD2で買うわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:43▼返信
>>35
自分とこもそんな感じだわ

プラスの方は確かに女性客多いし、プラスに変わったの気づいてないだけじゃねーのこいつ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:43▼返信
最近はコメリばっかりや
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:43▼返信
平日の現場行く前に行くもんじゃないの?
別に混んでないだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:44▼返信
ガラガラから混雑するほどになったんなら大成功やがな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:44▼返信
可愛い女の子がワークマンのドカ着を着てるのがかわいいんじゃろがい!
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:48▼返信
まぁ売上は伸びてますんで
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:50▼返信
>>52
そいつは職人側だろ
一般人向けの商品が増えて客層が変わったって話だぜ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:50▼返信
実はシマムラにも作業用に適する服はあるのだが

あそこ売り切れたら同じものは二度と手に入らないよな

どういう神経してたらそういう仕入れになるのか知らないが

前に買ったカーゴズボンが厚くて良かったので、再度行って見てみたらすげえ薄い生地のしかなくなってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:50▼返信
太いと思ってたけど実は…ってことだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:52▼返信
客が日雇い土方ばかりだった頃より
単価も売上も上がって良いことづくめだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:52▼返信
元々のユーザーに喧嘩売る企業は衰退する
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:54▼返信
>>5
実際、収益が笑っちゃうほど上がってるしな
売れ線にシフトするのはごくごく当たり前のこと
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:54▼返信
太客ねえ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:56▼返信
カジュアルはどこでも買えるが、作業着はどこでも買えないから重宝してたのに意味ねぇだろ馬鹿かよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:58▼返信
ワークマンは人増えて成功したよな

太客?全然こねーからシフトしてんだよマヌケ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:59▼返信
>>61
ホームセンター行ってろアホ―
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:59▼返信
小汚ないのが入り浸ってるより
ファミリーとか女性向けにしたほうがいいしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:00▼返信
※58
いや売れてるんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:01▼返信
たまのバブルくらい祝福してやれよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:06▼返信
一過性のものになるか、波に乗れるかどうかは今後の企業努力次第
ワークマン行ったことないからあんま知らんけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:09▼返信
住みなれた〜♪
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:13▼返信
売上上がってるんだから今が正義な訳、受け入れろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:20▼返信
職人さんは将来ずっといなくならない太い客だったはずなのに、一時の流行好きの女性にターゲート合わせたワークマンさん。こりゃワークマンプラスの閉店まっしぐらだろうな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:23▼返信
※16
ノースフェイスだってアウトドアブランドの中じゃ
情弱だましの安物粗悪品だろ
どうせならアークテリクス、ホグロフスあたりを挙げろよ
譲歩してパタゴニアあたりまでだな合格ラインは
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:23▼返信
結局ワークマンじゃなくていいものばかりになって、閑古鳥がなくことにならなければいいけどね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:29▼返信
※61
業績上がってんのにバカって?
お前の中の賢い人間は業績下げる人間の事なのかよ、バカはお前だバーカ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:29▼返信
しかたない
同じ機能で値段が他社の3分の1程度
しかも最近は結構デザインもイケてるのが出てきてるとなれば、人気が出るよ
超助かってます
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:32▼返信
買いに来た人が2人って状態より、見るだけの人が7人、買う人が3人って状態の方がいいからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:32▼返信
助かってろよバーーーーカ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:32▼返信
※70
太い客見限ったんならアホだよな
太くないから見限ったんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:33▼返信
ワークマンって作業着はもう販売しないんでしょ?
ユニクロ系列になってるんだね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:33▼返信
作業着どこで買うの?
ホームセンター?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:35▼返信
女子供相手の商売は爆発力はあるけど持続しないんだよなあ…
一時的な業績だけ見てる連中はアホ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:37▼返信
たしかに家族連れが多い印象
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:39▼返信
>>19
レジャースポーツで超お世話になってます!
やっぱ素材がイイよね!
ワークマン最高!
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:39▼返信
※43お前のことじゃんブスババア
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:41▼返信
その家族連れも「現場の人間も使うワークマン」という信頼があってこそ寄ってきたわけで
家族連れに媚びだしたら家族連れも離れていくんだよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:42▼返信
小汚いジジィなんか無視でOK👍
汚い作業着で店内ウロつくクソ共、コンビニでもたまにいるな。もう社会のゴミ。4んじゃえばいいのに。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:47▼返信
これゲーム業界でもありますね!
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:50▼返信
品揃えが変わったとかじゃなくて単に商売繁盛で混雑してきたってだけかよ

太客もなにもなんも問題ないやん。。。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:54▼返信
ワークマンではない名前を変えたカジュアル思考のブランド立ち上げて大型ショッピングセンターに入れればいいのにね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:57▼返信
むさいおっさんが居心地いいオシャレ度ゼロの服屋を起業すれば
今までワークマン行ってた客を奪えるのでは
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:01▼返信
ワークマンのマンがまんさんのまんになったと言う話
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:01▼返信
あーこれ駄目になるパターンだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:03▼返信
ユニクロしまむらと客の奪い合いだな
最近メディアでワークマンが取り上げられる事多いから混んでるんだろうけど
メディア露出が落ち着いてからも維持できるかどうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:03▼返信
そもそも儲けなんて度外視みたいな社風だったんだろうに、金に目が眩んだのかね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:09▼返信
>>91「あーこれ駄目になるパターンだな」


ちな、2016年3月期売上高496億→2021年3月期売上高予測990億
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:10▼返信
ウーマンアンドチャイルド
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:11▼返信
>>94
やめたれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:12▼返信
>>94
ゴミ爺さんのやっかみに過ぎなかったわけだ
太客(爆笑)
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:16▼返信
ユニクロ、guみたいに店分ければいいのにな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:19▼返信
本来の客層逃したらあっという間に消えていきそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:21▼返信
くっそケチなおっさんがちょっと金落としたぐらいで上から目線あるある
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:25▼返信
※50
かなり前にバイトしとったけど仕事前と仕事後に来る人多い
日中や土日とかはめっちゃ空いてた
後は会社からのまとまった受注がとても美味しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:25▼返信
後がま狙われたら一発やぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:28▼返信
一時的なブームで終わらなきゃいいけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:30▼返信
まんさんはすぐ飽きるからなぁ
やっぱワークマンだっさ、とか思われたら終わる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:30▼返信
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
はザイニチ無職

横浜357
ふ・528
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:32▼返信
この現象って都市圏だけでしょ
田舎のワークマンは以前と変わりなし
ワークマン女子なんて捏造ジャネーノ?って思うくらい、オッサンオニーサンの店のまま
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:34▼返信
※104
女子の中でも声がでかい、発言力のあるやつが一言そういえばいいよな
明日には終了だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:39▼返信
店舗分ければいいのにやり方が下手だな🤨
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:44▼返信
ワークマンとワークマンプラスで別れてるだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:48▼返信
>>1
安価でそこそこ耐久性がいいと
どうしても利益がなぁ
下手に女性向けのオシャレな外装にしなけりゃ
いいんじゃない?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:55▼返信
※91
こう言う知識ないのに自分、分かってます発言が一番恥ずかしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:59▼返信
勘違いしすぎやろこのクソ企業
まとめサイトのステ.マのおかげや
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 04:06▼返信
ヲタ趣味の現場と一緒だな

運営が新規向けに動く、古参はブーイング
しかし、古参のいうことばかり聞いていると「マニアがジャンルを潰す」の轍を踏む
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 04:08▼返信
確かに田舎でも家族連れは増えたな
でも店員はマニアックな話も分かるし好きよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 04:18▼返信
ワークマンなんて日曜大工のオッサンだろ?
職人とかいないから
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 04:25▼返信
ワークマンの人気ブランド、イージスは
バイク乗りで知らないやつは居ないくらいだもんな、雨風寒さを凌いでくれる最強防寒着としてこれから一般人にも普及していきそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 04:33▼返信
機能性は数万円レベルなのに値段は数千円という知る人ぞ知る穴場の作業服店ワークマンが最近オシャレになってきた、確かに女の子もちらほら見かけるけど、まだまだむさ苦しい男の店って感じやで
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 04:46▼返信
こいつワークマン行ったことないね
女物が売ってるワークマンと普通のワークマンは別店舗だし
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 05:11▼返信
カジュアルブランドなんてどこにでもあるし今繁盛してるのは一過性、そのうち廃れて後悔する。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 05:54▼返信
ワークマンがここしばらくもてはやされていく中で気になったこと。
でも社長さんはインタビューでカジュアルウェアにシフトしていくのかとの質問に
「それはない。うちはあくまでワークマンです」みたいなコメント出していたから安心していたけど。

あと売り上げの大きくなったのを、今まで支えてくれていた現場労働者の方に還元してくのは
真剣に考えないといけないと思う。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:11▼返信
女性子供>職人の数 って事だろうな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:12▼返信
>>118
だよな。ワークマンとワークマンプラスと別店舗だよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:15▼返信
機能性重視のカジュアルブランドはまだ競合がいない
機能性と言っても多種多様だから後付けで機能性を訴求するのはハードルが高い

やるとすればホームセンターが作業服を作ってるメーカーを買収するとかじゃないかな
もうあったらすまんけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:18▼返信
※120
任天堂に毎回騙されてる豚みたいだな
いままでの客層切り捨てますなんて言わんだろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:33▼返信
もうキャンプ用品とかスーツ売ってんのに今更だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:44▼返信
そらブルーカラー男の市場規模なんてたかが知れてるしな
世の中の消費動かしてんのはやっぱり女なんだよなあ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:53▼返信
>>20
おいおい無色カラーのお前は自室以外に居場所は無いだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:55▼返信
>>94
2025年3月300億まで下落と予想
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:57▼返信
実際レインコートとか制汗シャツとか普通の店で探すのラインナップきついしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:57▼返信
タクシーやトラックドライバーたちが毎日食事を楽しんでた美味しい昔ながらの定食屋が
ファミリー層向けに店舗もメニューもリニューアルで客層を一新し数年後に潰れたの思い出した
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:59▼返信
いや別に変わらず安くて機能性のあるもんを作り続けてくれりゃいいよ
だがマジで服のサイズが小さいのだけは困るわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:04▼返信
イージス新調しようと思って行きつけのワークマン行ったら駐車場満車だし若い奴らノーマスクで喋るし迷惑だから消えてほしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:11▼返信
ワークマンはネットショプもあるんだから、混んでるのが嫌ならそれ使えばいいのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:31▼返信
いや汚い格好で来んなよ。そういうとこだぞ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:36▼返信
はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている はちま起稿は女子どもに支配されている 
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:36▼返信
ワークマンで普段着を買うなんて本来恥ずかしいことなのにな
汚れてもいい作業着なのにちょっとカッコいい、ってのが目指すべきところだと思うが
どうも客も含めて最近勘違いが甚だしいようだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:40▼返信
Lサイズのレインスーツ買ったら太ももの部分だけがパッツンパッツンだったな…(なお、普段のズボンはMサイズでも問題ないという)
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:41▼返信
新しくリリースされた服がタイトすぎるのは経験したわ
あんなんじゃスタイルよく見えても仕事じゃ動きにくい
あと蒸れる素材使いすぎ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:45▼返信
ウチに来る大工さんワークマン+と思いきやK+だった
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 07:55▼返信
ワークマンプラスってほぼカジュアル志向だな
ショッピングモールにも出店してんじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 08:00▼返信
釣り用の防寒対策には打ってつけなんだよ
2年前に買ったシマノの防寒着上下で確か4万くらいだったけどワークマンなら1マンしない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 08:01▼返信
ワークマンプラスにニッカポッカのドカチンが来てたけど明らかに場違いだったwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 08:05▼返信
>>38
男だけじゃ業績悪かったからだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 08:31▼返信
でもキャップとかしまむらより安くていい
全体に種類は少ない、同じ物が大量にあって
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 08:44▼返信
見に来るだけとか言ってるアホがいるようだが、
キャンプ用品としての有用性、コスパのよさから買いに来てる人は多い
昨今のキャンプブームの影響だよ
youtubeでも取り上げてるのがちらほらいる
あたかも買ってないで場所を占領してるような言い方は恥ずかしいから辞めた方がいいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 08:48▼返信
別に一般向けになってもいいけど作業着を売らなくなる(品揃えが少なくなる)とかアホかと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:02▼返信
路線変更せざるをえない状況だったから今の状態になったって理解できないのかなー。
いままでの太客は客側がそう思ってただけでワークマン的には利益あんまり出てなかったってことよね。
もう、客側が何やっても遅いだろうけど、いままでのガラガラのツケが今の現状ってことでしょ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:03▼返信
ワークマンで職員が買うのは朝の6時から9時の仕事前だからな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:03▼返信
もともと狭くて商品の多いドンキみたいなところだからな。
仕事早期退職して始めた夫婦とかがやってる店も多いし、
店の人に色々対応を期待するのは無理だろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:04▼返信
ほんとこれ、
橋梁点検の仕事してた時、ワークマンの作業服めっちゃ手ごろな値段で
風がビュービューでどしゃぶりの雨でもあったかい服買えてほんと良かった。
あの品質にはほんと凄いと思ったし、外出用の服もあの万能で作ってほしいと
常に思っていたので、カジュアルは服ができるのはうれしいけど、
一般向けようの別業態作ってほしいよね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:17▼返信
サイズが小さくなったのが一番嫌だな  女性が増えたのはどうも思わない
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:23▼返信
これしまむらルートに入ってるんだよなぁ……
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:26▼返信
またまんさんがコンテンツを食い荒らしたのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:31▼返信
おっさん達をおいだしたら右肩上がりに成長しはじめたワークマン
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:36▼返信
売上が以前よりも良くなれば路線変更は成功だろうし、その逆ならば路線変更は失敗だと言うだけの話。以前の
顧客層はカインズホームやD2などのホームセンターに行けば用が足りるし、ワークマンが新規客層に応じて
業態を変化させるのは至って正解だし無問題。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:36▼返信
買わない客は客じゃないからしゃーない
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:39▼返信
ワークマンとワークマン+(一般向け)って別れてるんだからワークマンの方はかわってないんじゃないのか?
ワークマン+いってこれ言ってるならアホとしか思えないけどそうじゃないなら迷走しそうだなワークマン
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:39▼返信
ユニクロのGUみたいに別名で一般向けブランド立ち上げたらよくね
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:40▼返信
自分の店名を思い出せワークマン
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 09:54▼返信
儲かってんなら店舗増やせや
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 10:09▼返信
破格に安くて使い勝手いいから普通に使うわ
あと職人自体減ってるから方針変えるのは当然っちゃ当然
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 10:18▼返信
ユニクロを思い出すな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 10:45▼返信
問題はワークマンのオーナー側も別に儲けたくない人も多いこと
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:09▼返信
以前の客だけでは微妙だったから路線を変更したのでは
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:13▼返信
ソニーが日本切り捨てたのと同じ理屈だろうね。これ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:14▼返信
経営陣はそれが分かっているから、あえて女性向けワークマンを作って既存店の混雑緩和を計ってる。
それが上手く言っているかどうかは別として、この程度の事はわかった上で経営してるから。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:15▼返信
逆にホムセンがワークマンに刺激受けて良いバランスの衣類作るようになった気もする
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:15▼返信
太客云々には触れないでおくが、
「俺の隠れ家を返してくれ~」系は虫唾が走って仕方ない

勝手に次の隠れ家を探せや
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:21▼返信
店員の雰囲気が独特なんだよ
慇懃無礼というか
あんな店でズボンの試着するの度胸いるよ
だから広くて勝手に選べるホームセンターの方が楽は楽
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:34▼返信
女性客増えたらワークマンって店名にケチつけてくる層出てくるから早いうちに新ブランドに分けたほうが楽やろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:40▼返信
言うほど鉢合わせするか?
本職が店行くのは仕事前の早朝か仕事後の深夜だろ
休日なら普通に洋服着てるわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:43▼返信
土方なんて年1でも服買わないだろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:52▼返信
女の来るところじゃねえよ、さっさとGUに帰れ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 12:41▼返信
>>1
基本的に、ワークマンプラスの女性などへ向けたカジュアルな商品は従来のワークマンの商品の中からカジュアルな物をセレクトして置いている
女性向けに新製品を作っているという形態では無いので、この路線がうまく行かなくなったとしてもダメージは少ない
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 13:00▼返信
女性子供専用のワークま~~~んを作ればよい
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 13:10▼返信
終わりが始まる
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 15:30▼返信
女子供に迎合したらつまらなくなるからな
インターネットがいい例
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 19:08▼返信
吉幾三がcmやってた頃のワークマンはもうない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 20:23▼返信
ワークマンはもうおワリだよ
デカトロンが勢力拡大しているから今後は完全に負けて業界にいたの?ワークマンってどこだよギャグで作った名前か?な状態になるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 20:43▼返信
結局今までのおっさん層は金にならんかったんやろ
消えてどうぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 21:04▼返信
そのうち値上げし始めてめて終わると思うわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 23:19▼返信
>>1
無職のおじさんとか日本では犯罪者扱いだからな
警備員に後ろから追いかけられた事があるわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 14:54▼返信
まあ店舗の場所によるだろうね
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 19:07▼返信
ワークマン高いから元から行かないって聞いたが

直近のコメント数ランキング

traq