• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
世界最大のゲームショウ『E3 2021』来年6月15日~6月17日に開催決定!今年6月にはIGN主催の大型デジタルゲームイベントが実施




「E3 2021」は現地イベント無しの完全デジタル開催―開催都市の会議用資料にて明らかに



記事によると



世界最大級のゲームイベント「E3」(2021年6月15日~17日)について、現地でのイベント開催がキャンセルされました。

・米カリフォルニア州ロサンゼルス市の役員会議用資料にて明らかにされています。

・同資料によれば、Los Angeles Convention CenterやL.A. LIVEといったイベント施設からのブロードキャストを行えるよう、プロダクションチームと協働中とのこと。

・先日、海外メディアIGNが「2021年度のE3はデジタルイベントとして開催される」と報じていましたが、現地開催のイベントについてはまだ中止が確定していませんでした。

この記事への反応



早く元通りになってほしいわ
どこもオンラインイベントに鞍替えしてるけど昔のようなお祭り感が無くなって寂しいし
軒並みユーザーの期待値を下回るイベントが多すぎる
業界が一体となって盛り上げられるのは、やはりE3しかないと思う


まあ開催できても、今後はずっとオンラインだろうね。コロナが仮に収束しても、別の感染症がまた広まる可能性もあるしね

正直残念だが仕方ない、ワクチン出来て治ったー、なんて油断してる所にまた感染爆発なんて洒落にならない、デジタルだけでも開催してくれるだけマシ

去年に引き続きデジタルも中止になりそうな予感がする

楽しみやぞ!




今度は完全オンライン


4088825764
藤本 タツキ(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:21▼返信
玉袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:21▼返信
クソニー死亡確認
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:23▼返信
もうこの手のイベに価値はないよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:25▼返信
ブース用意するだけでも数億円
メーカーにしてみりゃオンライン開催様様だろうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:26▼返信
ニンダイで時代を先取りしてた任天堂はさすがとしか言いようがない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:27▼返信
開催してくれるだけでもありがたい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:27▼返信
E3はもうマジで価値ないしな・・
いろんなメーカーが距離おいちゃって
情報流出酷い上に、一年いないの発売のゲーム限定で開発忙しい時にDEMO作ってこいとか
ゲーム会社にプラスがないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:28▼返信
一昨年の時点でほとんど主要メーカー抜けちゃってたしなE3
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:29▼返信
最早集まる必要性すらないしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:29▼返信
どうせ現地に行って見ることができないんだからこっちはいつもの年と変わりない
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:29▼返信
ゲーム業界ではこの手の博覧会や発表会
あとeスポーツの大会はコロナでヒエッヒエになったな
もう復活もなさそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:30▼返信
>>5
便乗放送で寄生する先なくなるニンダイがなんだって?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:30▼返信
残念と思う反面、開催したところで盛り上がる未来も見えないんよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:30▼返信
アタリマエすぎて草
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:31▼返信
まぁそうなるやろな
来年以降ワクチン行き渡ってからどうなるかやな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:33▼返信
E3みたいにまとめないで各メーカーが動画だせばいい話
参加費用はらうだけ損だしこれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:33▼返信
えー、Stadiaの続報に期待してたのにー(棒
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:34▼返信
仕方ないけど向こうのでかいリアクションも見どころの1つだから残念だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:35▼返信
E3の現地がないだけで任天堂にとっては痛手、逆に現地時代はリークまみれだったSIEの方がまた有利だったりする
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:35▼返信
PS5何も弾ないしソニーは何すんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:35▼返信
※13
EA、UBI、MS、SIEがすでに抜けてるわけだしなE3・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:37▼返信
>>20
今延期情報ばかりだからって何も出ない訳じゃないんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:37▼返信
※20
毎年それ言われて毎年最終的にもっとも話題を生んだハードは?ってメディア投票で一位のPS・・

豚にとっては残念イベントよな、ソニーもう参加してないのに1位だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:38▼返信
>>20
ソニー製のゲーミングモニターくらいしか思いつかないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:38▼返信
PS5の新型発表しそうだな
廃熱効率アップ、SSD容量アップ、改良型コントローラ付属で転売ヤー死亡の展開を熱望
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:38▼返信
もう 密とか小池のぼやきなんだから
あつまって ワーワーやればよい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:38▼返信
つかゲームショー自体の存在意義がもう無い
通常開催でもリーク祭り
独自発表会のオンパレード
もう役目は終えたよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:38▼返信
今更やる意味あるか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:40▼返信
これもチャンスと思ってデジタルイベントのノウハウを開拓していこうぜ
この時勢だこそ伸びてる業種もあるしゲームもそうであるし
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:41▼返信
開催されるだけまし
去年のなんもイベントない感酷かったし
なにかいい発表あるといいね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:41▼返信
さっさと自社カンファレンスにしたソニーにはとっくに問題ありません
そして近年になってE3に合わせてニンダイ放送する任天堂にはもっと問題ありません
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:41▼返信
>>25
それは絶対にないだろ、PS5の新型(改良)が出るのは来年末かも知れんが
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:42▼返信
結局リークでグダグダになって終わりだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:43▼返信
こっちは五輪やるって言ってるんだからE3くらい出来るだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:43▼返信
E3自体が既に意味を成してない以上、悲報なんかありはしない
例外として言うとMS(箱)にとっては悲報かもな、E3自体が箱の発表会みたいなもんだったし
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:43▼返信
※30
去年は結局ただ時期を合わせて、一緒にゲーム発表動画をあげただけだからね、そりゃイベント感はないさ
ただ情報発表にして6月がゲームの話題が多くなるから、それで十分だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:46▼返信
そもそも日本にとって、6月にいろいろな新作情報が出るってしかないから特に変わらないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:57▼返信
ずっとオンラインでいいよ
各スタジオ配信ブース社内に組んでやれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 13:57▼返信
ゲームというもの自体がとっくにデジタルに移行してるのにわざわざで現地でやる意味よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:01▼返信
そもそもずっとオンラインで試聴してるからなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:01▼返信
準備段階でリークされまくるしもうオンラインで良いじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:10▼返信
VRで会場作れば良いのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:12▼返信
わざわざ何十億も払ってリーク有りのカンファをしなきゃいけないとか本当馬鹿らしかったな
もう各社がTwitchとYoutubeで情報出した方が安上がりだしリークもないから安心だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:21▼返信
もうE3要らなくね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:28▼返信
リーク祭イベントに金出す必要ある?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:39▼返信
東京ゲームショーも入場だけでも大変になっちゃったしブース移動も一苦労
もうオンライン配信が一番安定して見れる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:50▼返信
良い機会だからゲームショーは全部オンラインにしたらいい
リークも準備のドタバタでボロボロ落ちてくるような感じだしご意見番気取りのリーク野郎共を排除しよう
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:51▼返信
スイッチングハブはオンラインで
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:54▼返信
任天堂が便乗ダイレクトをやるだけだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 14:59▼返信
任天堂は今年も弾が無いから中止になって欲しいんだろうな

PSは移行期の関係で一回休んでたから、今年からまた参加するだろうし
MSも当然参加すると思います
任天堂はまたカンファレンスもしないでゲーム大会やるのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 15:02▼返信
>>50
GK乙
弾ならダイパリメイク、ガクガクアルセウス、スプラ3、botw2
の続報があると言うのに

言うのに!!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 15:04▼返信
>>45
出す必要ないからソニーはE3から撤退
自前で動画配信するようになったぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 15:15▼返信
デジタル開催ならますますやる意味ないな
メーカーが独自に動画流した方がいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 15:31▼返信
そもそもE3ってメーカーとかとの商談の場なんだからオンラインイベントとは…?としか思わんわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 15:32▼返信
もう集まる時代は終わった
ネットでいいよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 15:37▼返信
どうせまた流出する
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 15:44▼返信
任天堂に関わるから…
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 16:03▼返信
TGSもオンライン開催だったし妥当
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 16:16▼返信
※54
もう商談など特にないよ、もうただ顔合わせイベントになってるよ
E3に関しては業界人が試遊して感想を言い合うことも大事だけど、
無理にしなくてもいいし、デモ配信でユーザー全員にやらせたほうがいろいろわかるし
正直そこまで必要もなくなったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 16:20▼返信
ゾーンの威力マジで半端ねえな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 16:23▼返信
タダ乗り任天堂はケチ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 16:24▼返信
※56
それがあるから独自イベントに行ってんだろうね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 16:41▼返信
何かと云うとYouTuberが問題を起こしてたから自衛の意味でもオンライン化は不可避なんよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 16:43▼返信
去年か一昨年にバンダムがリークされまくって原田が物故割れてたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 17:26▼返信
エルデンリング、流石に今年続報来るよな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:05▼返信
あんな大規模なイベントをオンラインでするかどうか、今まで確定してなかったの?バカじゃないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:05▼返信
現地イベントいらんやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:47▼返信
FF7リメイクが発表された時のうおおおおおおお!っていう熱量が無くなるのは少し寂しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:53▼返信
つうかもういらんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:02▼返信
>>68
あの年はトリコ、FF7、シェンムーがきて最高の年だった
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:13▼返信
どこぞの五厘も見習おう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 10:48▼返信
※68
あれば前年末にFF7HDを発表する仕掛けをしたから、その反動で余計に騒いだんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 12:13▼返信
オンラインとかオフラインとか以前に発表がショボすぎてイベントになってない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 12:20▼返信
年々内容が貧相になっていくしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 13:30▼返信
※73
今の時代は簡単に発信できるし、YouTubeなどで簡単に発表動画をあげれるからな
まとめて出すよりこまめに出すほうが戦略的いいじゃん
そしてメーカーも好きなタイミングで出すことができるので、宣伝戦略も組みやすい
だからE3はほぼゲームの説明をする場になった、インタビューなどで細かく説明できるから
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 16:03▼返信
>>52
E3で長時間のカンファ動画出すより、PSNのトップ画面に特設ページ置いた方がpv高いらしいから

直近のコメント数ランキング

traq