• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【速報】LINE Payは「PayPay」が吸収へ──Yahoo! JAPAN×LINE経営統合で方針



記事によると



・ソフトバンク傘下でYahoo! JAPANを展開するZ HOLDINGS(Zホールディングス)は3月1日、LINEとの経営統合後の初の方針発表会を実施した。

両社が競合するスマホ決済サービスでは、ソフトバンク系の「PayPay」へ「LINE Pay」のサービスを統合する方針が示された。

PayPayはZホールディングスとその親会社のソフトバンクが出資するスマホ決済サービス。QRコード決済市場において決済回数で国内首位を維持している。

・統合は2022年4月の予定とし、PayPayを存続サービスとしてLINE Payを統合する方式が検討されている。

・また、QR決済の統合に先立ち、2021年4月には中小加盟店で多いユーザースキャン方式(QRコードのプレートを決済アプリでスキャンする方式)の加盟店について、PayPayの加盟店でLINE Pay決済を可能とする方針だ。

この記事への反応



最近一気にPayPay銀行とかPayPay証券とかPayPayドームとかに切り替わっていってたので、てっきりPayPayペイになるんだと思ってた(笑)

決済サービス王者決まったな

まじか
でもそうよなPayPay側が取り込むことになるよなあ、ユーザーとしては嬉しいけどこれまたクレジットカードの発行母体とか色々調整大変そうだな~~


すごい規模の統合プロジェクトだ

うまくやってほしいが、PayPayはポイント還元的に美味くないないから、あまり好きになれないんだよな。VISA Payカードはどうなるんだ?

PayPayのが使われてる印象あるし、東郷されてく流れは利用者にはわかりやすくなるはず!

まあそうなりますよねー。
日本国内のQR決済戦国時代がようやく終焉ですね。


PayPay一強時代、キテるわね…!

やはりPayPayに吸収か。
しかし、裏ではエンジニアの仕事がめちゃ大変な気がするよ。






この2つ統合はもうQR決済の王者と言っても過言じゃない
利用者的にはポイントや還元がどうなるか気になる


4088825764
藤本 タツキ(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません


B08V111MRM
芥見下々(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(193件)

1.ネロ投稿日:2021年03月01日 19:41▼返信
ドブゴリラ🦍先輩、こっちっす
ほら、ここなら誰にも迷惑かけずマウンティング出来ますぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:42▼返信
これQR決済戦争実質終了じゃない?
もうケンタッキー半額とかのとんでも割引きが見込めないから使うのやめるか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:42▼返信
日本人韓国企業大好きなんだな(´・ω・`)
全く使う気にならん
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:43▼返信
クレカでええやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:43▼返信
※4
底辺庶民は僅かなポイントが大事なのです
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:45▼返信
>>5
どっちにしろポイント付くけれども
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:45▼返信
LINE Payも悪くはないんだが、「払った感」が乏しくてな
支払い終わってるのに向こうがキョトンとしてることもあって困ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:45▼返信
>>2
戦争っちうか世界と戦うための統合やろね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:46▼返信
>>6
しっ、クレカ持てない民が知ったかこいてるんだから
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:46▼返信
丼丸paypay 20%還元とか地味にフリマとかヤフオクとかクーポンとかあるからpaypay はちょくちょく使ってるなぁー
YahooカードでTポイント貯まってウェルシアで1.5倍になる日もあるし

まぁ今はd払いといい勝負してる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:46▼返信
でもまだペイペイはチャージ出来ない銀行さん多いんだよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:47▼返信
ポイント付かないけどモバイルスイカでピッ!が一番楽
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:47▼返信
日本語でok

朝.鮮企業がひとつになった
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:48▼返信
さすがハゲ
この辺は上手い
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:49▼返信
そこまでハゲに入れ込めんわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:49▼返信
普段は携帯料金で払えるd払いだな

その携帯をクレジットで払えばそれにポイントつくし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:50▼返信
てかジャパンネット銀行が無くなってペイペイ銀行になる事知ってる人どれだけいるんだ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:50▼返信
paypayって結構やらかしているのに叩かれないのが謎
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:51▼返信
PayPayが統合されるじゃなくて
PayPayに統合されるでしょ
日本語不自由なんか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:51▼返信
マジで?
paypay嫌でLINEPayずっと使ってたのに・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:52▼返信
テンセントもバーコード決済サービスやっている事を意外と知られてない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:52▼返信
朝鮮色豊かですね
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:52▼返信
20%還元!※上限1000ポイント ←何が王者だよもうとっくに削除したし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:53▼返信
宮川大輔が嫌で使ってない
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:53▼返信
楽天ペイでいいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:53▼返信
今日のはちまのバイトは記事タイトルの付け方がおかしくね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:53▼返信
つーかAlipayのシステムだろ。韓国じゃない中国だ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:53▼返信
セブンペイ「よんだ?」
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:53▼返信
Lineモバイルもいつのまにかソフトバンクの子会社になってたからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:54▼返信
誰が韓国の決済システムなんか使うかよ
アホらし
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:54▼返信
paypayって還元セールやり過ぎて赤字じゃなかったか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:54▼返信
そもそもQR決済を使わん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:54▼返信
中国と韓国が合わさって最強だなwwww
一生使わねーよwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:54▼返信
>>4
それが一番速い
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:55▼返信
絶対現金払い以外はしないのでどうでもいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:55▼返信
写真の右側
顔は貼り付けじゃねーの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:55▼返信
クーポンとかどんどんショボくなってるのに更にショボくなりそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:55▼返信
paypayはインドの電子決済サービス最大手ペイティーエム(Paytm)のシステムだったな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:55▼返信
テンバイヤー御用達のメルカリはメルpay使い
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:56▼返信
ペイペイくじと楽天のくじ当たらない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:56▼返信
QR決済はいらん
あれ現金より手間やろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:57▼返信
linepayクーポンどうなっちゃうんだろ。重宝してたのに。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:57▼返信
>>41
一番ひどいのはサインが必要なクレカだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:57▼返信
今日のバイトはどこの国の人なの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:57▼返信
PayPayのCMウザすぎ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:58▼返信
中国万歳! 韓国万歳!



日本猿くたばれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:58▼返信
>>43
ICチップ入りなら暗証番号だけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:58▼返信
※28
セブンアプリはペイペイに屈しましたな
本当にセブンペイって一体何だったのだろうか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:59▼返信
>>8
独裁政治みたいにならないとありがたいけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 19:59▼返信
最近のはちまのバイトは記事より速くフライングコメントするしちょっと怠慢だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:00▼返信
paypayって正直信用できんし、何よりあのCMが嫌い
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:01▼返信
セブンはnanacoだけでいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:01▼返信
勝ちが決まると回収に入るからこれから注意
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:02▼返信
クレカかデビットで十分なんだが?ポイント?今までみたいに今後つくわけねえだろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:03▼返信
大手2社ぐらいにまとまったら考える
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:03▼返信
LINEはLINE Payでやらかして経営没落してソフバンに売り飛ばされたからなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:03▼返信
paypayのキャンペーンは意外とヤフーのクレカ登録者じゃないと対応もしくは還元率が高くない事が多いからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:03▼返信
おまえらあれほどソフバン馬鹿にしといてこれか…
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:04▼返信
ぱいぱいしか使ってないからこれでいいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:05▼返信
総額50万くらい還元してくれてるからこれからも使うよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:06▼返信
ペイペイ、LINEペイはいいクーポンないけど
いまは他が結構いいクーポン出してる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:06▼返信
PayPayのアプリって使いにくいというか無駄な広告とか多くて
スタイリッシュじゃないからLINE Payの方が好きなんだけど
しかも名前もクソじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:08▼返信
ラインは楽天とかゆうちょが吸収してほしかったなぁ
可能か知らんが
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:08▼返信
※62
名前は百歩譲るとしても、決済時の「ペイペイ!」にはイラッとする
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:09▼返信
キャンペーン無ければ楽天ペイ使ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:09▼返信
チー牛が吼えてるw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:10▼返信
最近のPayPayはやる気が無いからPayPay以外のコード決済が使える店では他のを使ってる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:10▼返信
メルペイまだ強いだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:10▼返信
アメリカは知らないけど日本はキャッシュレスという便利なツールをあえて複雑にしてる国だったから、少なくするのはありがたい。
中国みたいに2種類しか無いようになったらさらに簡単。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:11▼返信
ペイペイモールで重宝してる
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:11▼返信
やっぱり決済時の音はぱいぱいーんにしないと
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:12▼返信
電子マネー決済が多くなると辛いのは店側
手数料云々よりも何かに統一してくれって小さな店の友達みんな思ってるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:12▼返信
個人的にオートチャージのSuicaがラク
74.投稿日:2021年03月01日 20:13▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:13▼返信
>>1
中韓企業
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:16▼返信
paypayなんか使うくらいならd払い使うわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:17▼返信
ペイペイの赤嫌いなんよ
だから緑のLINE Pay使ってたのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:19▼返信
paypayが統合されるんじゃなくて、LINE payがpaypayに統合されるんじゃないの
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:19▼返信
PayPay銀行とかいまさら名前変えられんからLinePayが消えるのは必然だよな
80.投稿日:2021年03月01日 20:22▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:24▼返信
QRコード決済は潰してくれ
非接触ICがいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:25▼返信
※78
ね、タイトルだけだと何言ってるかわからんよな(情勢から推測はできるが)
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:26▼返信
↓LINE Payと統合しても楽天ペイ&楽天Edyとほとんど差がない。あとPayPay好きなのは50代以上の加齢臭ばかり
(株)oricon MEが28日公表した「スマホ決済サービス利用実態調査」によると、最も利用しているサービスは「楽天ペイ」が15.2%で1位、「PayPay」(15.1%)が僅差で2位だった。続いて、「LINE Pay」(10.7%)、「楽天Edy」(10.6%)、「d払い」(10.5%)。
年齢別では、10~20代が「LINE Pay」、30~40代が「楽天ペイ」、50~60代以上は「PayPay」がそれぞれ1位となった。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:32▼返信
得するキャンペーンをやらなくなって、使ってる人減ったよな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:34▼返信
>>81
ICは店舗側のコストかかりすぎるので使えるところが限られる
個人が学祭の出店や同人誌即売会レベルでもつかえるコード決済の手軽さにはかなわない
86.投稿日:2021年03月01日 20:37▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:41▼返信
PayPayの還元率なんてもうお茶の出がらし状態だもんな
しかも条件がヤフプレとかYモバ縛りとかの偏重がひどい
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:41▼返信
>>84
お前の体感と実際の数字は真逆だぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:42▼返信
>>34
日本のJCBカードは使えない所が多い
それなんとかしないとVISAやmasterカードには敵わん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:42▼返信
>>18
謎じゃなくて答え合わせだろ
普段から日本企業を叩きまくってるのがチョ、ンとチュ、ンの工作てことだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:44▼返信
>>29
朝鮮企業が中国様に逆らえるわけない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:44▼返信
還元率はd払いとauPAYの方が頑張っているよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:44▼返信
>>46
はいヘイト
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:45▼返信
>>86
韓国なんか骨の髄までいかれてるもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:46▼返信
>>46
ほら出たよ、
工作員おつ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:46▼返信
>>87
禿げは携帯の覇権の仲間入りしただけで頑張らなくなるからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:46▼返信
何が変わるんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:47▼返信
paypay抽選で当たるというのも信用できない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:49▼返信
>>92
それは、つまりユーザ数がそういうことなんや
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:49▼返信
わざとおかしな日本語使ってアクセスをじゃない気がしてきた
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:51▼返信
>>19
ほんとそれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:53▼返信
paypay使ったけど、結局スイカのほうが使い勝手がいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:56▼返信
まだpaypayとか使ってる奴いるんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:58▼返信
タイトルの日本語なんなんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 20:58▼返信
記事の見出しは、文字数が限られるから、それなりの要約力と適切な助詞の使い方が求められる。まとめサイトこそリテラシーが求められる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:02▼返信
ペイペイも利用者も滅べ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:02▼返信
通名使ってないで
中華アリババPAYって名乗れよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:03▼返信
>>92
その2つは使ってる奴ら少ないから還元頑張らないといけないしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:04▼返信
ここからpaypayの横暴な暴利で今までのキャンペーン分大回収が始まるわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

パチ屋とおんなじだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:04▼返信
>>87
発足当初からヤフプレ、ソフバン等は優遇されてたやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:08▼返信
バイトは義務教育終えてないのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:09▼返信
銀行員から聞いたけど情報流出とかでオススメしないって言われた
口座番号気を付けて!
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:15▼返信
え、なにこの中華業者レベルの記事タイトル
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:20▼返信
UFJ銀行からのチャージを可能にしてほしい。
LINEPayは可能なのにPayPayは不可なんですよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:22▼返信
羽羽
卒卒
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:24▼返信
溜まってるLINEpayポイントどうなるんやろ?
9万ポイントあるんやだが。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:25▼返信
まあ現状日本での電子マネーはpaypay一強だししゃーない
今も30%還元やってるし
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:26▼返信
まあこれはいい流れ

分散管理めんどいからさっさと統合して統一してほしいわ

楽天は母数でかいしドコモは資金力あるからd払いゴリ押しまだ進められるやろうけど
メルペイとかはもう厳しいんじゃないかなぁ。。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:27▼返信
ペイペイの還元率自体はクソだが頻繁にキャンペーンやってるからスゲエお得なんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:28▼返信
アホみたいにpay乱立して使い難いから統合されていくのは良いことだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:30▼返信
スレタイの日本語間違ってるわよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:30▼返信
※118
メルペイはゴミだがメルカリの売り上げをそのままIDでも使えるからまだまし
本当にヤバいのはauペイ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:32▼返信
※86
金も知性も持ってないお前は誰も要らないけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:32▼返信
ペイペイはアプリ内のデザインダサイのなんとかしてくれー
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:33▼返信
上限1000円とかよく見るとしょぼいんよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:33▼返信
LINEペイはアリでクレカ情報渡さず安全に中華パチモノ買えるのだけがウリだったのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:34▼返信
最終的にはPayPayも消えます
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:34▼返信
PayPay「が」統合されるってなんだよPayPay「に」だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:37▼返信
日本人の個人情報、全て韓国サーバーへwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:39▼返信
ソフバンYモバじゃない人にはあんまり旨味ないPayPay
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:41▼返信
※130
じゃあソフバンYモバになればいいじゃんね!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:41▼返信
ペイペイはUFJ銀行使えるようになってから出直しな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:42▼返信
知らない内に孫Pay
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:42▼返信
※132
やだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:45▼返信
統合しまくってセキュリティ弱いところから流出して未曾有の大事件になりそうで今から怖いわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:48▼返信
ゆうちょpayとかマイナーな企業は早く撤退した方が良い 。コンビニでゆうちょpay使おうとしたら店員にナニソレ的な反応を毎回されるww
挑戦してダメだったら早めに撤退できる企業が上手くいく。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:51▼返信
相変わらずQRコード決済に親を殺された奴がいるなw
現金、クレカ、Felicaと使い分ければいいだけなのに、それすらできないぶきっちょがw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 21:57▼返信
AHDとZHD の関係とかわけわからん。
内部的というよりも税制的な問題なんかな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:01▼返信
記事タイトルが逆の意味になってて草
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:12▼返信
auペイよいぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:18▼返信
まあ今月は誰でもMAX1000円20%還元だから使ってもいいんじゃね
ソフバンならMAX2000円30%
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:32▼返信
D払いも多いぞ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:35▼返信
LINEペイの方が還元率高くてええのに
チャージレスで使えるし
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:36▼返信
デビットのVISAタッチでいいんだが……
ほんとSuicaが改札用に高機能にしたのを標準規格にしたせいで
NFCの規格から外れて世界的に進んでたのに遅れてるアホな状況だもの
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 22:54▼返信
全部使うけど結局d払いがダントツに得だからPayPayいらんわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:00▼返信
Suicaの方が手間少ないのにわざわざバーコード読み取らせんなハゲ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:12▼返信
タイトルの意味だと逆だな
デマ流すなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:12▼返信
PayPayが王者?ご冗談を
どうしてもQRコード決済じゃなきゃいけないならd払い使うわ

というかiDとかNFCの利便性のほうが圧倒的なんだからそっちに力入れて中小小売に安い読み取り機ばら撒けよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:15▼返信
韓国ペイか
一生使う事無いな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:15▼返信
情弱専用
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:21▼返信
※112
銀行はIT弱すぎてキャッシュレス争いに参加すらできない負け組の遠吠えでしょw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:23▼返信
>>146
使える場所増やしてから言え
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:24▼返信
>>47
少額なり暗証番号すらいらん
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:28▼返信
※151
ついこないだドコモがやらかしたのもうお忘れ?
あんときはマネロンとか不正対策が厳しい欧米基準に満たないとして元から対応しなかったUFJだけ無傷だった
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:28▼返信
>>153
個人店とか少額でも暗証番号いるけどな。暗証番号間違えたらサインでいいよって言われるけどあれ、なんのための暗証番号なんだろうね。だれでも使えちゃうじゃんって。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:30▼返信
lineアプリからpay機能は単純に消されるのかpaypayに差し替えなのかが気になる所
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:31▼返信
メリット少ないから楽天pay使ってるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:32▼返信
※154
あのときは地銀やゆうちょのセキュリティがザルザルだったにすぎない。メガバンはUFJに限らず防げてたよ。
ゆうちょの口座と暗証番号が突破されてドコモ口座に不正に連携されて引き出されたにすぎないし。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月01日 23:45▼返信
LINE Pay使うのやめるわ
クソを混ぜられたら使いたくなくなって当然だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:00▼返信
なんでもいいからどこでもQRコードで支払えるようになってくれ
未だにクレカすら使えない時代遅れの店があるせいで現金持ってないと困る時あるんだわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:08▼返信
ソフバンでヤフー関連で買い物良くする人だと結構いいけど、ソレ以外だと微妙すぎるんだよなpaypay
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:11▼返信
なんでわずかなポイントのために魂売っちゃうかな
日本産育てようよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:12▼返信
これでLINEペイという選択肢も消えた。
情報・金根こそぎC国に流出するのを黙認する度胸はない。
取りあえずなんとかペイとかいう名前のとこ避けてどこか探すかな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:22▼返信
メルペイは何処とくっつくかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:35▼返信
『PayPay』"に"統合される、だろ
人に読ませるサイトなんだから、もうちょっとどうにかしろよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:53▼返信
パイパイだけは使いとうない
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 00:54▼返信
※158
アレ表立ってドコモが目立ってたけど実際は銀行の連携用共通システムをあまり改修せずに使ってた中小とゆうちょがゴミで
他のそれこそドコモで問題出たとこは他でも被害出てるものな
銀行共通システムっていう本命から反らせてドコモがむしろ他をかばった感じ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:19▼返信
相変わらずバイトは日本語ヘタだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:22▼返信
>>19
日本人じゃないんだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:23▼返信
>>27
よく調べろよバカ。ネットの受け売りの知識ww
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:28▼返信
>>137
ガイジなんだよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:29▼返信
>>148
シェア低いし
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:30▼返信
>>162
三流なのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 01:53▼返信
世界にPayPayしかなくなったとしても、PayPayは使わない
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:34▼返信
日本の経済のインフラを中国資本がたっぷり入ってる企業に渡すとか正気とは思えない
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:34▼返信
LINEのQUICPayどうなったかと思ったら新規発行停止かよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 02:59▼返信
>>148
iDなどの非接触決済を基本にしてサブ的にQRコード決済を広めれば良いのにね
iD、楽天Edy、QUICPay、交通系だけでもかなりのユーザーが居るし

QRはd払いが最高だな
dポイントがアホみたいに貯まる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:05▼返信
>>144
決済に使うならNFCのABよりもF(FeliCa)の方が優れてる
例えばNFCだと処理が遅くて自動改札機では一旦立ち止まってタッチする事になる
世界的にFeliCaを標準にするべきなのに、欧米は日本発の規格を標準にする事は嫌がるから今の状況になった
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:06▼返信
>>178
あ、ごめん
>>144もFeliCaの方が優れてると言ってたか
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:08▼返信
>>136
セブンイレブンに最近導入されたレジみたいに自分で決済方法を選択するようになればいいんだけどね
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 03:14▼返信
>>175
具体的にどこに中国資本が入ってるかIR資料など含め説明してくれないかい?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 04:43▼返信
孫正義最強
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 05:12▼返信
ぐぇぇ、LINE Payのが使い易いのに
ま~たアカン方に合わすんかいw
ヤフー関わると全てがクソと化すなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 06:15▼返信
※12
me too 
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 11:54▼返信
最初から規格乱立するなって話
さっさと一つにしてくれ、そうすれば使える店が増えてみんな喜ぶ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 12:27▼返信
>>12
Suicaにもポイントサービスはあるけど、他と比べたらちょっと弱いかな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 12:33▼返信
>>118
メルカリはdocomoと提携しててiDもdポイントも使えるから、使い勝手はまあまあ良いんだけどね
駄目そうならd払いに吸収されればいいw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 12:34▼返信
>>164
ドコモ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 13:52▼返信
催事でデパートの売り場に入る事があるけど
~ペイ系って操作がクソ面倒なのよね
絶滅してほしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月02日 18:11▼返信
うそぴょん
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 10:40▼返信
これで、QR決済の王者、楽天Payを越える
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月03日 15:06▼返信
やっぱり半島は中国に呑まれるんだね
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 23:06▼返信
「この記事への反応」、好意的な意見ばっかり取り上げてるwwww
コメ欄は批判が圧倒的なのにwwww
やっぱり、はちまは偏った意見を取り上げるのが大好きなんだなwww

直近のコメント数ランキング

traq