• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ユニクロとGU、実質9%値下げ

12日以降「税込み価格」に




記事によると



・ファーストリテイリングは4日、運営するカジュアル衣料品店「ユニクロ」の全商品と「ジーユー(GU)」のほぼ全ての商品を12日から実質約9%値下げすると発表した。

・現在は本体価格と消費税を分けて表示しているが、12日以降はこれまでの本体価格をそのまま「税込み価格」とする。

・4月から消費税込みの価格表示が義務付けられるのに伴い、表示を変更するとともに実質値下げに踏み切る。

この記事への反応



すごい値下げ

別に誰かから「高いから値下げして」と言われてないのにほぼ10%値下げするなんて、さすが王者の貫禄。

こりゃ一週間待った方が良さそうだな

最近値下がり傾向が見られるとはいえ株価は高い。しかし、日本社会一般は貧しくなる傾向が続いているだよな……

凄いですね♪
またユニクロに行かなくちゃ^ ^


やった、買い物しやすくなる…

また衣服増えそうだなぁ。何枚か捨てないと

うぉい!まとめ買いしたばっかなんですけどー




ユニクロ行くなら1週間待て!



B08XMJ7SZH
野田サトル(著)(2021-03-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:02▼返信
韓国に擦り寄ってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:02▼返信
1980みたいな騙し表示を続けたいだけやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:03▼返信
今までが税抜で安く見せようとしてただけ
ある意味悪質だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:03▼返信
ユニクロは神
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:04▼返信
ぼってただけと違うん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:04▼返信
なんか前までの値段に乗せて売ってるとこ多かったからな!
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:04▼返信
買わないのが一番お得
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:04▼返信
もう処分品のスウェット買っちゃったよ
まぁ待ってると無くなっちゃうからいいけどさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:05▼返信
お前らユニクロにお世話になってないんだから関係ないだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:05▼返信
消費税込み価格表示義務付けで全体的に物が高くなったように人々が感じている所に
逆に値下げで客を呼び込む なかなか良い戦略
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:06▼返信
デフレかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:06▼返信
そもそも商品の値段がだいぶ上がってる気がするが
13.投稿日:2021年03月04日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:07▼返信
9%ワザと高く設定してただけなのになwちょろwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:08▼返信
ユニクロ買えない貧乏人のはちま民には関係無いのだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:08▼返信
しゅ、しゅごおおおおおいのおおおおおおおおお!!!!!!!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:09▼返信
消費税3~5%の時代が物価安くて良かった
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:09▼返信
GUとユニクロは系列企業だったんだへー
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:10▼返信
いつのまにかユニクロは割高ってイメージになってるしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:11▼返信
いつまでユニクロ=貧乏人服
だと思ってるんだ?
数年前から高級路線だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:12▼返信
ユニクロはデザイナーコラボのUラインや+Jラインがあるから昔より値段高いよ
ノーマルラインは安いけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:13▼返信
下流の支えだと思ってたらいつの間にか中流向けでもなくなってた印象
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:16▼返信
意外と高いよなユニクロ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:17▼返信
>>5
ユニクロは分からんが
GUはそもそも、服屋の中ではもともと
めっちゃ安い部類だぞ

いくら服に興味なくても、GUとしまむらくらいは安いと理解しとけよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:17▼返信
>>5
だよなぁ
事実どうこうより今までぼってたんやというイメージは払拭できんわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:17▼返信
ウルトラライトダウンは優秀
ちょっと出掛けようって時に軽く羽織る上着に悩む時に重宝してる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:18▼返信
株価も9%引きにしてくらさい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:19▼返信
韓国撤退したのは良い事だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:20▼返信
欲しいものは今のうちに買っておかんと売り切れんでコレ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:22▼返信
韓国で売ってろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:23▼返信
服はユニクロ一強だね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:23▼返信
数%値段が下がり、品質も耐久性も下がりますとかでなければいいが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:25▼返信
凄くありがたいんだけど、税込み価格表示の法令変更がなければそのままだった

⇒もともと値段は下げる事が出来たって思うとモヤっとする(値付けは自由だけどね)
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:27▼返信
>>33
結局文句言うんやなとしか思わん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:29▼返信
総額表示の義務付けやったーーーーー
やっと解放されるううううううううううううううううう
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:31▼返信
消費税が8%から10%になった時に値上げされたの忘れたのか?
例えば1990円(8%税込み)が1990円(税抜き)で2189円になった
今まで8%込みの値段から10%付けられてたんだぞ
値下げは値下げだけど以前に戻しただけだからクニクロからしたら実質2%の値下げだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:33▼返信
ahamoとやってることは全く同じ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:36▼返信
ユニクロ安くて良品だから買ってたけど、最近GUみたいに安かろう悪かろうが多い
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:38▼返信
日本企業なら便乗値上げする所なのに…
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:38▼返信
便乗が増えればいいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:38▼返信
トリクルダウン()w
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:39▼返信
>>24
代わりに泣くインドネシア人がいることを忘れるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:39▼返信
値下げと勘違いしてるけど、2年前よりだいぶ値上げしてるけどね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:40▼返信
>>15
ユニクロって高い割にセンスがおっさん臭いんだよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:41▼返信
時代はワークマンなんだよなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:42▼返信
※38
ユニクロは耐久性がダメだから10回も着たら色落ちとか線がほぐれて外には着れないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:51▼返信
ユニクロデザインクソなくせにたけーわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:52▼返信
丈夫なのはやっぱしまむらだね!?(´・ω・`)
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:52▼返信
高く見せてドン引きさせるよりはって感じやな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:54▼返信
値下げついでに990円みたいな中途半端な値段を1000円みたいなキリのいい数字にしてくれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:54▼返信
そら税込4397円とか表記されてたらふざけんなと思うから
税抜き3998円から税込3998円にするのは妥当といえる(あくまで例ね)
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:57▼返信
森を必死で叩いてたブログが、ホンモノのジェノサイド国家に作らせてるユニクロには何も言わないんだね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:59▼返信
ユニクロ商品悪くなったし、価格も高くなってるから9パーセントぐらいじゃどうにもならんだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 17:59▼返信
ワークマンに習っただけやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:01▼返信
めちゃめちゃボッタクリなユニクロのぺらぺらシャツに4000円とか払うくらいなら、
青山とかでもっとしっかりしたシャツに3000円払った方がいいだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:04▼返信
税抜表示OKになった時に便乗値上げしてただけなんで元に戻るだけ
29000円ぐらいの商品がこぞって税込み32000円してたの忘れてないからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:07▼返信
※55
ペラペラはGUだろ
ユニクロはファストファッションでは良い部類
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:11▼返信
ウインドブレーカー生地のペラペラでいいならワークマンで十分。
綿や麻のしっかりしたもの買いたいなら専門店行けば、セールで安く売ってる。

コートとかならユニクロでしょうもないものを10回買わずに
ブランドで10万くらい出せば多機能で恥ずかしくないものが買える。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:14▼返信
※57
ユニクロの服はすぐ破れるけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:17▼返信
中身減らしたり容器を上げ底にするわけじゃないのに
これは素晴らしいね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:18▼返信
縫い目も昔はしっかりしてたんだけどな。
中国の人件費の安かった間の一瞬の輝きだったな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:18▼返信
ラベル張替えにコストかかるんだろ
ICタグだし
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:21▼返信
なんべん総額表示義務やってんのか、また消費税上げたら税抜き価格表示許すんだろ。
ネトウヨどももよくこんな政府支持してるな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:21▼返信
値段変えるのもコストかかるしな
商品入れ換えに合わせて変えてく方が結果的にいいと判断したんだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:23▼返信
いつも季節終わりの割引を狙って
買いに行ってるから定価15000円の
シームレスダウンも5000円で買ったわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:23▼返信
俺、ワークマン派なんでw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:25▼返信
話変わるけど税分なくなったら10%割引とちゃうのと思ったら分母が変わるから9.1%なのね。計算機叩いちゃった。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:26▼返信
>>63
日本にはまともな野党がいなくて、政党が選べないんだよ。
マジで今の野党議員全員次の選挙には出るな。そしたら勝てる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:30▼返信
ユニクロ臭いから嫌です
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:32▼返信
今までの税込みの値段に消費税10%をかける企業いるからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:34▼返信
ユニクロは初心にもどれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:34▼返信
黒人のモデルヤメロ!
黒人が店を出してモデルに使っとけよ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:37▼返信
だと思って買い物全般控えてた4月まで待った方がいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:39▼返信
税込表示が義務化されれば100円のものを108円とか表示してそこにさらに消費税上乗せで取ってたような店がなくなるだろうしいいね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:40▼返信
ユニクロが高いって騒がれてるからどう出るのかね
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 18:48▼返信
値札の張り替えやら何やら対応することのコストが値下げ分の損益と宣伝性で得られる利益を上回ったのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 20:11▼返信
お客様にわかりやすく税込表示!とか散々ぬかしておいて
消費税上がって税込表示のままだとユニクロと比較して割安感がなくなるからと税抜き表示に切り替えた
どこぞのファッションセンター社長とはエライ違いだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 20:28▼返信
貧乏人なので専らGUです
ありがてぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 21:39▼返信
アリエクスプレスを知ってからいかなくなった。

高すぎる...
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 21:50▼返信
どうせ在庫限りでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月04日 22:01▼返信
そして今日ファーストリテイリングの株価は爆下げ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月05日 01:30▼返信
いや、最初からやれよ
そもそも内税表示は各々の判断に任されていただろ
価格の表示変更が難しい商品なら兎も角、今までやらなかったのはただの怠慢

直近のコメント数ランキング

traq