【【マジ注意】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開後に、ネット民がとんでもない罠を仕込んでネタバレ拡散を計画! ◯◯◯を見ても絶対に触れちゃダメwwww】
「シン・エヴァ」公開で「ネタバレ」「Twitter封印」トレンド入り「TLから人消えた」 「限界ある」との指摘も
記事によると
・8日午前、ツイッターに「ネタバレ」「Twitter封印」などのワードがトレンド入り。
・同日、アニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が全国で公開されることに伴い、鑑賞前にネタバレを目にしてしまうことを恐れたファンの反応とみられる。
・「公開初日だからネタバレがTL(タイムライン)に溢れる」「そろそろシン・エヴァンゲリオンの初回上映が終わる頃だな…」など、鑑賞を終えた同作のファンから、ネタバレを含む書き込みが自分のタイムラインに流れてくることを恐れたユーザーからの書き込みが相次いだ。
・特に、近日中に鑑賞を予定しているファンは「もう上映始まってるところあるし今から見終わるまでTwitter封印」「夕方から観てきます…今日はTwitter観あんまりないようにしよ…」「ネタバレ食らいたくないんで明日観に行く時までTwitter封印」「十日にエヴァ観るまでTwitter封印するわ。どうか皆さんお元気で」「封印しようかな? 今週の土曜まで」「見に行ける週末までTwitter封印します」などと警戒。
・中には、「ネタバレ踏みたくないから月単位でTwitter封印します」という人もいた。
・「リプ少ないと思ったらみんなTwitter封印かw」「結構な人数が僕のタイムラインから消えてる」とのツイートも見られ、実際にツイッターから距離を置くファンが一定数いることがうかがえる。
・ただ、ネタバレは回避したいものの、諸事象でツイッター利用を止められないというツイ民も。
・これらの反応には、「『ネタバレ怖いからTwitter見ません!』『エヴァ関連のワードミュートしました!』とかTwitterで言うような人達がTwitter封印出来るわけない」との指摘も複数見受けられた。
この記事への反応
・これでええんやろ?
・ミュート以前にTwitter開かなきゃいいのに~
依存性ですな
・公開しても、後悔はしないように。
・まずは観たいんですけど、劇場が遠すぎて...。
・感想ツイートしたい人は @tos
宛てにすればいいと思います
TLに流れませんし
RTやいいねされたらあれだが、それは反応する側の責任
@tos
宛ての感想見たい人はシン・エヴァ絡みの検索で見れますしね
・Twitter封印がトレンドに入るのは実はTwitterが封印されてないんじゃないの?
・ワードミュート防壁突破してくるんやけど…
このツイートも…
・エヴァをミュートしろ
でなければ帰れ
・Twitter封印とツイートしている時点で封印に失敗してる説笑う
ミュートワード駆使しても貫通してくることあるから、結局ツイッター開かないのが正解なんだよな

ネタバレする奴は性根が悪いが、それでネタバレくらう奴は頭が悪いわ
そもそも真実かどうかすらわからんけど
ゲーム依存症より厄介やろ
トレンドの上位がいつ見ても「オタク」「ジジババ」「左右活動家」のワードしかないからな
BD出たら見る予定。果たしてエヴァは成仏できるのか気になる
ネットのどこでも同じようなもんじゃん
お前さぁマジでないわぁ
ネタバレするとかどんな教育受けてきたの?言っちゃダメって分かんなかった?
ちゃんと繋がるんだろうな
完結した
あとカプ厨なら発狂するかも
映像が早くてごちゃごちゃしてるから前側で今度見たい
そう思うだろ?
はちま民は結構優秀よな
だからTV版第1話に繋がるように仕込まれてるって言っただろ。TV版と旧劇とシンを繋ぐのが今回の映画だったんだよ。予想大正解だったわ。
バカがバカ相手に発狂しても何も解決しない
満席だったけど
カタギっぽいやつはいなかった
デブは酸っぱい臭いする
マリの声優は坂本真綾
「お前らがウジウジ閉じこもってる間に周りは大人になって家族を作ってるんだぞ」
と現実を教えてくれた神アニメ
どうでも良いカプ話が先行してるせいで未だ本当にヤバいネタはそれほど表立ってないんで今のうち
エヴァ見たことあるなら見てきて損は無いし、旧作映画も見ていればなおのこと良い
相変わらずQの予告は嘘だったけど、その辺も理解して見に行けばニヤリと出来る
お前が掲示板見なきゃいいだろってのに
漫画版知ってたらわざわざ観に行くほどのもんでもねぇな
いい匂いのする女の子はいませんでしたか?
こんだけ煽ってたんだから100億は行って欲しいな
何だかんだ日本を代表するくらい知名度あるアニメだし
古参っぽいオタは文句いうけど顔は満足そうな満面の笑み
まぁ一般人の若者にはエヴァ?何それだしTV見てた世代はオタクしか残ってないよな
すでにネタバレの記事が出回っているから
馬鹿なバイトは絶対転載するわ
ネタバレ
マリはアスカの母親
スパロボってオワコンやん
ぜひ劇場で見るべきだ。こんな所でネタバレくらう前に
何で俺の碇レイがカヲルとくっついてんだよ!!
しかもアスカはトウジかよ、舐めんな、作り直せ庵野!!
鬼滅のネタバレなんて全然流れなかったよ?
鬼滅よりはガラガラ
これでわざわざ観に行かなくて済む
お、おう
唾を吐きつけて崖から突き落として
上から小便をかけるような胸糞エンド
これだから日本のアニメーターは嫌われるんだよ
売り上げ上がってんだけど
エアプかよ
メガネってね、女の子をブサイクにするの( ;∀;)
でもね、メガネ外したら美少女になる演出あるでしょ?(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
あれ、現実じゃありえないから(´_ゝ`)
平日昼間から観に行ってる爺婆を置いていくための完結
スレ見たらガチの最大級のネタバレが既にあったので手遅れだな
鬼舞辻無惨は死ぬ
ググったらマジだった・・・
ネタバレされたああああ
どうやってその結果に至ったのかを
楽しむように気持ちを切り替える
嘘のネタバレで割とありえそうな内容をひたすら流すことだけだ
エヴァまで鬼滅ブームに乗っかってくるとか最低だな
最近はモヨコのメタファー説が有力
グッドルッキンガイは叶姉妹のスタンド
誰か死ぬ〜誰か死んだ〜ってさんざん流れてなかったっけ
ネタバレで予習しておくくらいでちょうどいい
最後は精霊会議で生き返ったじゃん
シンウルトラマンに続く
ゲンドウはめがねー
マジッすか?!
ゲンドウはニンテンドウ
ヤリでヤリなおす
マジレス
トウジじゃないよ
あのメガネってケンスケだろ
庵野「お前ら 大人になれよ」
結構ビックリした
庵野ももうエヴァに囚われることはない
フェミがキレるのは時間の問題
オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン
オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン
オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン
オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン
オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン オムツしてエヴァンゲリオン
ネオンジェネシス?
お前、絶対見てないだろ
ジジイ「ぼくのアスカちゃんがああああああああ!!!!!」
いやキモオタはシンジ目線でアスカにボコられることが出来て満面の笑みやぞ?
うち、夫婦でエヴァ見てきたけど、子供いてるよW
序で結婚して、破で妊娠して、Qで子供の幼稚園の衣装合わせの日で、最後は二人目年中さんW
なげーよW
まあでも終わったんだなという印象は受けた
エヴァのない世界でマリと交際
めでたしめでたし
マジレスすると
坂本真綾に敗北はない
ミサトとカジを息子はないわ〜
マジレスすると
マリとシンジの子がアスカ
ループ世界や
何書いてるんだか意味が分からなかった
宇部市の映画館で見るととても良い。
原作通りだったんだろ?ネタバレも糞もない糞アニメやん
マリがアスカの母親説は間違ってたんか
マグダラのマリアだったってオチみたいだし
アスカは惣流の突然変異天才児ってだけじゃね?
式波は惣流のコピーシリーズ
逆に言えば女体以外見せ場は無いと
惜しむらくは昔見てたら意外性が多かったであろう内容も
どこか見たことあるような展開ばかりで新鮮味がなかったな
今度はエヴァハラが始まるのか
根強いな。キモヲタ専用なだけにな。
焼肉にかけて食べるとおいしくなりそう
影も踏めてないぞ
ホントに伏線の回収は見事だったね、やればできるじゃんアンノくんって感じだった
Q程の超展開もなく普通に話しを完結させたって時点で
細かいあれこれはいろいろあっても大まかにはそうなんだろう
正直、エバに対してそこまで思い入れないし、かつてはあったかも知れないけど完全に冷めたし
さらば、全てのエヴァンゲリオン。はキャッチコピーとして納得の出来よ?
そのせいで準レギュラー陣は割を食って、この上なくもったいない子安の使い方とかになっちゃったけど
カプ厨はガイジなので放っておこう
なんで最後の最後、神木隆之介なんだよ
25年、緒方に演じさせて最後のシーン演じさせないって
自分もそうだな。
今CMやっているけど正直2号機のドアップ映像などQの時にも感じたみたいに
映像がクドく感じてしまって観ててしんどく感じて観に行く気が起きない。
話はネタバレで庵野のエヴァからの解放というアンノ補完計画って事でホント満足してしまった。
旧エヴァからのファンならすっきり終われて良かったと感じるんじゃないかな。
庵野監督の福音になれなかった我々に突き付けられたさよならの言葉
あのシーンは声変わりしてないとダメだと思うぞ
緒方さんには悪いけど話の流れとして
緒方さん自体は低い声の演技はできる人なんだけどな
物語として完結するか否かの部分では不安なかった
前向きかどうかなだけで
で、すげぇ前向きで良かった
アニメとして面白いかどうかは別としてこれまで投げっぱなしてきたあれやこれやに始末つけてエヴァンゲリオン終わらせたのは評価できるわ
エヴァっぽくなくてありがちな終わり方だけど
本当にもう終わりなんだなぁと思えるような終わり方
なんつーか25年間、製作者も見続けてきたファンにもお疲れ様って感じ
ほんそれ
変化を受け入れる、シンジが大人になったってことの表現なのかもしれんけど
あれはなぁ
まぁ不満はケツと脚の関節が伸ばせなくて死にそうだったぐらいか
流石に2回目はきつい
テレビにも漫画にもない本当のクソッタレエンドも中にはあったってことだよな…
できる
神木隆之介くんが出てくる
お前エアプだろ? 今回はガチ。
wwwww
シンジ=庵野でありファンのメタファーだったからな
あるいみ旧劇で言ってた「現実=夢の終わり」って意味で意図して架空のキャラに声だけ充てる声優でなく
現実で身体張る俳優をアサインしたんじゃないかと
ん~なんか、綺麗に終わったいうけど、、タイトルがリピート終止だからまた続編とかやるんじゃないの?