入社3年目ぐらい時、同期の子が震えた声で「ちょっと…聞いてくれる?」と言って来たので身構えながら話を聞いたら「Tさん(50代のおじさん社員)が作った折れ線グラフが更新できなくてなんでかなあってクリックしてみたらね、全部…全部図形で作ってあったの。枠も線も点も、全部…」私も震えた
— すりごま🐾 (@surigoma2012) March 8, 2021
入社3年目ぐらい時、同期の子が震えた声で
「ちょっと…聞いてくれる?」と言って来たので
身構えながら話を聞いたら
「Tさん(50代のおじさん社員)が作った折れ線グラフが
更新できなくてなんでかなあってクリックしてみたらね、
全部…全部図形で作ってあったの。
枠も線も点も、全部…」
私も震えた
作るのめっちゃ時間かかってるよねって2人でなったよ
— すりごま🐾 (@surigoma2012) March 8, 2021
あ、私の上司(40前半)にもやられたことあります。
— 幸せのサモ毛 (@samoyed_mofumof) March 8, 2021
パワポのグラフとか表とか全部画像で更新できない…
おそらくですが、表は特に勝手に幅が変わるからExcelで作って画面コピー貼ったんだな…と
ゾッとした~
この記事への反応
・蓮コラみたいな感じなのかな?
怖いもの見たさある
・え…マジ…((((;゚Д゚)))))))すごい手間!
・50代のおじさんだけど
エクセルにお任せでグラフを作るか?
手作業ならCADじゃないとグラフを作る気になれないです。
エクセルはMac版のver4.0から使ってます。
・逆にすごい…
・どうやって毎月更新するのでしょう。。
こういう方がExcelで絵を描かれるのかも。
ある種の才能。
・芸術?
清書は女の子にやらせるから、
キーボード入力覚える必要はないとか言ってた、
超時代遅れだった夫でさえ、50台の頃にはエクセルやパワポ使いこなしてた。
多分、そのような手間隙はかけられないタイプだったからかもだけど。
亡くなった父は罫線駆使して、何か絵を描いてたな。暇だから。
・うちのおじさんはエクセルは信用できないから!
と言って印刷して計算機で計算してますよ。
これで私より給与が高いのか…
情熱と手間はすごいけど
使えねえな50代おじさん(直球)
使えねえな50代おじさん(直球)

教えてもらった通りに入力したらメーラーダエモンさんから返信が来たんですけど!って苦情入れ始めたよ
取っただけでしょ、パワポに貼り付ける時はよくやる
これ新入社員に突っ込む記事なんだよね
かと言って趣味でもないのに自分で勉強したりする意欲もわかんのだろう
画像と図形は言ってること全然違うぞ
これな気がする
パワポのグラフ機能ゴミなのにあそこでグラフ更新しようとするほうがゾッとするわ
までスクリプト作って自動化していた可能性
総合的にはシンプルで低容量なものができるから一回の更新で済むようなマクロを組んだ方が効率がいい。
無能の発想やアイデアを活かせ。
時代に合わせて勉強しような?
下の世代から同じようなこと
言われるわけでしょ
なんでだろー
ふーんそんな風に思ってんのか
若者でもゴミは多い
ゴミが多いから若者の年収は低い
こんな当たり前の事も分からんのか
ホリエモンならスマホで全部出来るようにしろよって言いそうだな
エクセル・ワードより専用アプリを使う時代なんだろうけど
令和2年の国税庁のデータだと
30~34歳男性の平均年収は513万
35~39歳男性の平均年収は589万
40~44歳男性の平均年収は645万
30歳男性で年収中央値は450万
40歳男性で年収中央値は600万
こき下ろしてなかったっけ?
VBAとかねw
あんなんアホしか使わんわ
もっと上の世代とかはだめだったりするけどな
1枚画像だったらクリックしようが”図形で作成されている”なんてわからない
複数の社内システムからCSVでデータを落としてきて、VLOOKでデータ紐付けて仕入先へ送信するデータを作成するのをVBAでやってるやつがドヤってたのを思い出すw
しかも、それを毎日1時間かけてるとかw
ドヤ顔で説明した1時間後にはDBlinkとCSVhelperで5分で終わる作業になったわw
ウチの親父はレアだったか…
ひとりで使いこなすようになっててNAS作ってたし…
リンク貼り付けだとイメージ変わるし、データいじられたくない時は有効な手段
最近の新入社員のITリテラシーって終わってるから、なんなら自分がやらかした奴かもしれないぞ
今時、webでもグラフ作成出来るからね
DWHすら無い底辺企業自慢かよw
エクセルやアクセスでグラフ作るって底辺しかやらんわw
それで事足りるなら底辺でええやろ
かっけーw
若いものは覚えがいいから
一から叩き込んでも覚えるからそうはならん
今の若い人とかお店の情報送ってといったらurlじゃなくてスクショ送ってきたり
電子機器に弱すぎ
じゃ君は何で作るの?
実感ではエクセル使えない奴はもう定年で逃げ切った
そいつらはロータス123使ってた。F1でメニュー開くらしい
無駄話してんじゃねえ
サイズを変えたときにフォントサイズとかイメージが変わるの面倒だからね。
ちなみに表計算はVisiCalcから使っている。
そうじゃない場合もある
一緒くたに笑ってるやつこそが笑えるわ
無駄な方向に才能を全振りする奴らが多いんだよ
おっさんが昔の感覚で嘘松するとこうなる例
うちの職場には文章作成をエクセルでやってた上司、居たもん
という事を知らないバカがイキってらww
作った人間が計算式ミスったり使う人間が変な操作で計算式消したりするからな
まあ信用できないのは人間なんだけどな
若い頃の陽キャは遊びまくってたし、PCはオタクイメージが強くて触ってた連中は陰キャばっかりだった
もう若い方がPCが得意というのは成り立たない時代になってる
これ
同じようなことを書こうと思ったけど、
同じ50代でも、リテラシにものすごく差はあるよな
で、それは20代も30代も同じなんだが、パソコン分からん20代と50代だと、
50代の方がより使えないようにみえるというw
むしろスマホ世代よりよほど詳しそうだが
当時の知識だけでできると豪語して無駄なことばかりしてそう
文書もエクセルのがはえーだろ
開発もローディングも時間がかかってしょうがないね
表計算は「一太郎」の頃から使っているので、
グラフなんてお手の物です。
なんならマクロを組んで簡略化もします。
年齢で括らないで欲しいですね。
60代でもバリバリエクセルワーカー普通にいるからな
逆に新人はちょっとしたトラブルに対処できず言われたことしかできない
それでいい気になってできてない奴をディスるとw まんまガキだわww
30代以上の人はいいとこと悪いとこ見分けて使い分けてるイメージ
若手の方がスマホ世代でPCに慣熟してないことなんてザラにある
まあ結局、人によるから世代の括りなんて意味がないってこった
俺が小学校低学年の時に親父が既に8行ワープロでグラフとか作ってるの見て自分も操作覚えたし
現在70代の親父は今でもPCを使いこなしてるよ、流石にゲームは苦手のようだが
グラフで貼り付けてるとプレゼンに使うマシンのスペックが
ヘボかったらスライド切り替わるのに1分近くかかったりするぜ。
10年くらいしたら50代も毎日スキル学習していくのが義務化されそう
そういや、うちの新人がパワポにグラフを多用してプレゼンで固まって偉い人に怒られてたわ。
印刷なんてもうなくなると思ってたのに未だに無くならないなんて
それで、PCを使う時もその作業をそのままPCに持ち込んでしまうんだろうな
PCに計算させるという発想がない
「そういうもの」としてやってる
画面コピーなんかしなくてもExcelにはコピー(選択)したセルを画像として貼り付ける機能がある。
おそらくですが、表は特に勝手に幅が変わるからExcelで作って画面コピー貼ったんだな…と
ゾッとした~
張り付けるときのフォーマットを画像にしただけだろ
糞みたいな互換性しかないofficeに文句言え
信用しきって気が緩んだ奴が作った保護しないシートが
ちょっとしたことで数式に変な項目が加わっちゃってえらいことになった結果ってのはままある
エクセルのグラフってなんか数字が少し目盛とズレてたりするしその目盛も縮小したら細かい目盛が勝手に消えるし
いろいろ弄ったけどどうにもエクセルが勝手にやる分はどうしようもない。
このおじさんがどういう考えで作ったのかはわからないけど目盛を図形で作ったりとかはある。
しかも同じ部署だしなwww
PCの設定はLAN含めてできて
プログラミングもツール作る程度なら出来て
趣味で3DCGやadobe系使ってますが何か?
「なんでマクロ使ってないの?」とか「DB使えよ」とか
半端にエクセル使ってるやつには明日は我が身になるだけじゃね?
釣りだと思うけど
そういうのがキモいって言われるんやで
それすらできないのはごまんといるぞ
50代のおじさんすきだな、こいつら
おじさん=パソコンが苦手
いつまでこの図式を使うつもりだよ
単発で使うプレゼン資料等なら図形で作った方が見やすく分かりやすく加工しやすい
嘘松
最近の高齢者は自分で勉強するよな
androidとパソコンをガンガン使いこなして仕事してる70代のジジイ(自営)知ってるわ
「PCの設定はLAN含めてできて」
大草原不可避
職場によるのかもしれんけど
そんな事より笑ってないでその時間で君が作ればいい簡単でしょ。こういう話は昔からあるのだ別に珍しい事でもないんだよ。お前も50代になれば必ず笑われる。気づくかどうかは知らんけど。
資料を机に並べてスマホで撮影しだしたぞ
流石に限界だろうねこのネタは。この頃から卒論が電子化されて来てるからな。
こういう話で笑ってる奴らって大抵、すぐにマスターしたとかかんたんに言い出す輩が多いんだよなぁ。ほんと浅いわ。
ゴミが多い環境にいるあなたは?
結局年代関係なくアホな奴は一定数いるんだよな
win4.0なんてのも現役だったが
excel使いこなせないやつとか当時から生きた化石扱いだわ
これはやるだろ
Excelでデータを管理してグラフも作って、パワポにスクショを張り付けた方が楽だもん
PC全く使えない層はもう定年退職してる年齢だよね
まぁ一般業務でやることではないけどw
うちの新人もこれ焼いてきてって書類渡したら本当に燃やしてたわw
あるあるw
どういう資料つくりを依頼したかだよね
まあctrlCも出来ないで右クリックでコピペしてるおっさんいるしどっちもどっちか
エクセルの表も結局マンパワーで作るからねー
VBAのコードや関数が間違ってたり一部のセルが隠れてて変な数字が入ってたりするし、グループ化と非表示で隠れたセルの集計のされ方が違うみたいなそもそもエクセルの機能を理解してなくて集計を間違う事もあるし
👴🏻「昔からこうしてやってきた。君たちも真似しなさい!」
勝手に殺すんじゃねーwww
だからそんなジジイそうそういねえってw
外出ろよ自宅警備員www
仮にガチだったらこの新人の方がやべーよwwwww
これは、中高年社員の行動を揶揄するゴシップだろw
50代やったら、ちょうどパソコンやエクセルの進化とともに生きてきたんだから使えないわけ無いやろ。
今の50代は普通にPC使えるだろ?
だって子供のこりにMSXもあったし、普通に雑誌買ってプログラム組んでた世代やで?
Winも無くてMS-DOSで手打ちしてた世代だしなw
本当にCtrl+Cが知らんのか分からんけど右クリックでのコピペも早いし別に有りだとは思うけどね
50代がまだ20代だった頃が1980年代後半から90年代前半、既に会社にパソコンがあったし、学習意欲が高い人は自宅にパソコンを持って色々なソフト(今で言うアプリ)を使ってた。
PC9801全盛の時代でMS-DOSが使える事が重要だった頃だ。
マニュアルを読んで使い方が解れば現代のアプリにも十分対応出来る人も普通にいるから甘く見るなよ。
20代の社員に「CAD覚えてね♡ 大丈夫!オレも50から始めてここ迄出来るようになったから!」 言ったら、「無理です‥。」言われた。 「‥?。(オマエは三面図で発注するのか??)」と思ってしまった。
できないのはそれより上の世代
20代が逆にスマホしか触ってないから使えないって言われてる現実を知らんのか
同じ意見があって安心したわ。
あえて表計算ソフトを使わない理由が無いと思う。
震え方間違ってんだよ
40代以下ですがエクセル使えて、
PCの設定はLAN含めてできて
プログラミングもツール作る程度なら出来て
業務で3DCGやAdobe系使ってますが何か?
まず漢字を使いこなそう 50台× 50代〇
レイアウト崩れないからこっちのが楽なんやが
シニやがれ老害
いつまで生きてるつもりだゴミ
集計結果を勝手に変更して上書き保存するアホがいるからな
普通に考えたら出来ない事は下にやらせる気がするんだがな。
> ゾッとした~
これがゾッとするのが理解できない・・・
独学なんじゃ...?
逆にすごくね?
いつまでもできないと今後も他の人が苦労するだろ
それとも、エクセルで作った表を画像として貼り付けたの?
それで話は変わってくる。もしかして後者でもダメなの?
言いたいこと書いてあって安心した
えろ
逆に新入社員側が物を知らないんじゃ?
と言いたいところだけど、そういや昔役所でバイトしてた時、本当にこの話レベルかそれ以下だったわ…
ワードエクセル使えると知られると「昔パソコンすごく得意な人に作ってもらったデータが消えて印刷してある書面しかなくて困ってるんだけどできる?」って聞かれて、ただのワード文書だったから作業の合間にさっさと仕上げたらもうできたの?なんで?!って本気で驚愕されたからな
あと、付随データを見られたくない場合は、特に画像に変換してたりする。
同じ会社でも信用出来ない部署があったりするからね。
部下が優秀過ぎて何でもやってもらってたから何も出来ないおじさんは結構いるよ。
その部下が辞めたり転属したりすると、悲劇が始まる。
団塊の世代よりポテンシャルが低いバブル世代の能力を舐めるなよ。
おじいちゃんよりパソコンが使えないおじさんは結構いる。
なんだかんだ、使えるフリしている人は多いよ。こっそりと基本的な事を教えている事が多い。
ちゃんと勉強しているおじさんはそれなりにやれるけど、駄目な人はいる。
誤魔化し誤魔化しでやっているからびっくりする様な事をする人はいる。
偉い人なら部下が何とかしてたりしている。
50代後半までは何とかなるやろうけど、それ以外はクビだろうね。
みたいね。
新入社員向の書類を作る際、ダブルチェックを名目に教えてもらいたがるオッサンは多い。
人事考課の書類も電子化しているから、相談されて教えるけど、基本的な事を知らないオッサンは多いよ。
50代後半なんてもうすぐ定年じゃん
定年間近だから逃げきるやろうけど、それ以外はくびやろ
むしろ、やばい奴が大半では?
景気のいい時に入社してぬるま湯につかったまま部下がついて全部を部下任せにして何も成長せず、何も出来ないまま50代になったオッサンは大手に多いけど。
どっちも屑やろ。
ま、オッサン世代は屑ばかりだけど。
嘘松やるならもうちょいあるあるネタ持ってきたら?
PCがまともに使えない子、多いよね
源泉のエクセルさえあればいいだけのこと
普通はスプレッドシートに移行する。
と40代の俺は思った。
逆に言えば30代より下でも似たようなやつはある