• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






入社3年目ぐらい時、同期の子が震えた声で
「ちょっと…聞いてくれる?」と言って来たので
身構えながら話を聞いたら

「Tさん(50代のおじさん社員)が作った折れ線グラフが
更新できなくてなんでかなあってクリックしてみたらね、
全部…全部図形で作ってあったの。
枠も線も点も、全部…」

私も震えた





  


この記事への反応


   
蓮コラみたいな感じなのかな?
怖いもの見たさある


え…マジ…((((;゚Д゚)))))))すごい手間!

50代のおじさんだけど
エクセルにお任せでグラフを作るか?
手作業ならCADじゃないとグラフを作る気になれないです。
エクセルはMac版のver4.0から使ってます。

  
逆にすごい…

どうやって毎月更新するのでしょう。。
こういう方がExcelで絵を描かれるのかも。
ある種の才能。


芸術?
清書は女の子にやらせるから、
キーボード入力覚える必要はないとか言ってた、
超時代遅れだった夫でさえ、50台の頃にはエクセルやパワポ使いこなしてた。
多分、そのような手間隙はかけられないタイプだったからかもだけど。
亡くなった父は罫線駆使して、何か絵を描いてたな。暇だから。


うちのおじさんはエクセルは信用できないから!
と言って印刷して計算機で計算してますよ。
これで私より給与が高いのか…




情熱と手間はすごいけど
使えねえな50代おじさん(直球)


B08VN52WZ2
おおのこうすけ(著)(2021-03-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B08TZJLG3G
藤本タツキ(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:01▼返信
玉袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:01▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:02▼返信
無駄な残業無駄な手間
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:03▼返信
死刑で
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:03▼返信
うちの会社のジジイは電話で聞いたメールアドレスに対して入力ミス誤送信かました上に、
教えてもらった通りに入力したらメーラーダエモンさんから返信が来たんですけど!って苦情入れ始めたよ
6.スーパーキムチ人投稿日:2021年03月10日 08:05▼返信
幼稚で高貴な、脳足りん恥ずかしい翻訳なりすまし在日豚さんオチュニダ✋
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:05▼返信
そんな50代が存在する会社の方がヤバイだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:08▼返信
パワポは頻繁に使わないから、エクセルでグラフ作ってスクショ貼り付けはたまにやるなあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:08▼返信
嘘やな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:08▼返信
単純にグラフを画像貼り付けしたか、キャプチャ
取っただけでしょ、パワポに貼り付ける時はよくやる
これ新入社員に突っ込む記事なんだよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:09▼返信
冨樫仕事しろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:10▼返信
はい嘘松
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:10▼返信
女ってすぐ震えるよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:11▼返信
画像で作って何が悪いのかわからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:11▼返信
Excelのマクロも拒否されそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:13▼返信
職場で業務の上でしか利用しない中高年の場合、詳しい人間が年齢的に一回りも二回りも年下の後輩だから教わり難いんだよ
かと言って趣味でもないのに自分で勉強したりする意欲もわかんのだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:13▼返信
勝手に共感きてるが
画像と図形は言ってること全然違うぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:14▼返信
また職務上の秘密をべらべら喋ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:18▼返信
※10
これな気がする
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:18▼返信
無駄な嘘松記事
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:19▼返信
エクセル使わずに全て画像でグラフ作ってたってことなら戦慄するけど、そのあとに書いてあるエクセルで作ったグラフをパワポに画像張り付けは普通にやるだろ
パワポのグラフ機能ゴミなのにあそこでグラフ更新しようとするほうがゾッとするわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:20▼返信
えーと、これはブーメラン?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:20▼返信
嘘だと思いたかったけどウチの会社にもやったやついたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:23▼返信
実際に50代ってゴミ多いじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:23▼返信
データ取り込み→グラフ作成→画像変換→画像貼り付け
までスクリプト作って自動化していた可能性
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:23▼返信
局所的な細かいグラフをいくつも取り出せて便利だぞ。
総合的にはシンプルで低容量なものができるから一回の更新で済むようなマクロを組んだ方が効率がいい。
無能の発想やアイデアを活かせ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:24▼返信
時代遅れのオッサンは恥ずかしいぞ
時代に合わせて勉強しような?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:25▼返信
3Dグラフを図形で作ってから記事にしてね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:26▼返信
今またスマホしか使えない若者が増えてちょうど退職したPC使えない世代が若返って戻ってきてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:26▼返信
でも今の若者が50代になったら
下の世代から同じようなこと
言われるわけでしょ
なんでだろー
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:27▼返信
生産性が低いってこうことだぞw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:27▼返信
でも若い奴が知らない知ることもできない情報もおじさん側だってあるだろうし、もっと仲良くして尊重し合わないとダメだよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:28▼返信
>>24
ふーんそんな風に思ってんのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:28▼返信
グラデーションとかをドットタイルで表現するんでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:29▼返信
都市の問題じゃなくて故人の問題
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:30▼返信
レアケース出して世代全体を批判するのはアホすぎるやろ
若者でもゴミは多い
ゴミが多いから若者の年収は低い
こんな当たり前の事も分からんのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:31▼返信
>>19
ホリエモンならスマホで全部出来るようにしろよって言いそうだな
エクセル・ワードより専用アプリを使う時代なんだろうけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:31▼返信
>>36
令和2年の国税庁のデータだと
30~34歳男性の平均年収は513万
35~39歳男性の平均年収は589万
40~44歳男性の平均年収は645万
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:31▼返信
>>38
30歳男性で年収中央値は450万
40歳男性で年収中央値は600万
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:32▼返信
以前はたかが社内資料に手の込んだパワポ作るおっさんは使えないとか
こき下ろしてなかったっけ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:32▼返信
こういうのにドン引きしてる一般人もシステム屋から見れば非効率なこと平気でやってるもんだよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:33▼返信
>>41
VBAとかねw
あんなんアホしか使わんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:34▼返信
何が不安なのかすぐに上書き保存する癖があって共有ファイルとか勝手に書き変えて上書き保存するから厄介だよな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:34▼返信
50代は若い頃からPC使ってる世代だからよっぽどの人以外普通に使える
もっと上の世代とかはだめだったりするけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:34▼返信
まだ嘘松いるのかよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:35▼返信
でも図形っていってんだからキャプチャ云々は違うだろ
1枚画像だったらクリックしようが”図形で作成されている”なんてわからない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:38▼返信
>>41
複数の社内システムからCSVでデータを落としてきて、VLOOKでデータ紐付けて仕入先へ送信するデータを作成するのをVBAでやってるやつがドヤってたのを思い出すw
しかも、それを毎日1時間かけてるとかw

ドヤ顔で説明した1時間後にはDBlinkとCSVhelperで5分で終わる作業になったわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:40▼返信
そんな無能でも50代まで働けてる会社にしか就職出来なかった私も無能ですって言いたいんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:41▼返信
>>16
ウチの親父はレアだったか…
ひとりで使いこなすようになっててNAS作ってたし…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:43▼返信
資料にエクセルからアクセスから画像にして貼り付けることは多いだろ
リンク貼り付けだとイメージ変わるし、データいじられたくない時は有効な手段
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:44▼返信
嘘走ら
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:45▼返信
マジで嘘松くさ
最近の新入社員のITリテラシーって終わってるから、なんなら自分がやらかした奴かもしれないぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:46▼返信
エクセルでグラフ作るってかなり遅れた会社だね
今時、webでもグラフ作成出来るからね
DWHすら無い底辺企業自慢かよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:47▼返信
>>46
エクセルやアクセスでグラフ作るって底辺しかやらんわw
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:49▼返信
>>54
それで事足りるなら底辺でええやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:50▼返信
※54
かっけーw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:51▼返信
>>29
若いものは覚えがいいから
一から叩き込んでも覚えるからそうはならん
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:53▼返信
あるある
今の若い人とかお店の情報送ってといったらurlじゃなくてスクショ送ってきたり
電子機器に弱すぎ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:53▼返信
図形で作成って正しいグラフじゃないやろそれ・・・絶対ズレある
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:54▼返信
※54
じゃ君は何で作るの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:54▼返信
心の底からどうでも良い
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:55▼返信
今の50代って若い頃からエクセルあったよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:55▼返信
日本は先進国(草)
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:55▼返信
※62
実感ではエクセル使えない奴はもう定年で逃げ切った
そいつらはロータス123使ってた。F1でメニュー開くらしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:57▼返信
PCが何時からあったとか知らなさそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 08:58▼返信
一太郎が未だに使われる社内
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:00▼返信
サっと作ってくれるならなんでもいいわ
無駄話してんじゃねえ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:05▼返信
50代の俺、グラフをExcelで作って、画像形式でペーストはよく使っている。
サイズを変えたときにフォントサイズとかイメージが変わるの面倒だからね。

ちなみに表計算はVisiCalcから使っている。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:07▼返信
頻繁に数字を入れ替えるならそうだけど
そうじゃない場合もある
一緒くたに笑ってるやつこそが笑えるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:07▼返信
50代と言えば2ちゃんでアスキーアート作りまくってた世代だろ、まぁ、ある意味納得w
無駄な方向に才能を全振りする奴らが多いんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:07▼返信
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:11▼返信
50代はインターネット黎明期の奴らだから異様に詳しい奴が多い
おっさんが昔の感覚で嘘松するとこうなる例
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:11▼返信
あるある
うちの職場には文章作成をエクセルでやってた上司、居たもん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:12▼返信
けどおまえら知識も経験も能力も糞で使えないド底辺社員なんだろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:14▼返信
手を動かしたものは頭に残る
という事を知らないバカがイキってらww
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:14▼返信
Excelは信用できないのは微妙に間違ってない
作った人間が計算式ミスったり使う人間が変な操作で計算式消したりするからな
まあ信用できないのは人間なんだけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:15▼返信
50代はモロにバブル世代
若い頃の陽キャは遊びまくってたし、PCはオタクイメージが強くて触ってた連中は陰キャばっかりだった
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:17▼返信
50代なら逆に20年以上エクセル使ってる達人もいるけどな
もう若い方がPCが得意というのは成り立たない時代になってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:17▼返信
※72
これ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:18▼返信
>>70
同じようなことを書こうと思ったけど、
同じ50代でも、リテラシにものすごく差はあるよな
で、それは20代も30代も同じなんだが、パソコン分からん20代と50代だと、
50代の方がより使えないようにみえるというw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:19▼返信
逆に技術力あるやろと思ってしまう
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:20▼返信
50代ってその頃からちょうどPC作業が一般的になってきた頃じゃ無いのか
むしろスマホ世代よりよほど詳しそうだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:21▼返信
50代のIT屋おっさん
当時の知識だけでできると豪語して無駄なことばかりしてそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:21▼返信
excelで作図してキャプチャしたならええやろ
文書もエクセルのがはえーだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:21▼返信
50代がパソコン使えなかったのって20年前の話だよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:23▼返信
そういう新入社員は低性能ハードのスイッチで遊んでるんだろうけどね
開発もローディングも時間がかかってしょうがないね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:24▼返信
普通のITおじさんですが、
表計算は「一太郎」の頃から使っているので、
グラフなんてお手の物です。
なんならマクロを組んで簡略化もします。
年齢で括らないで欲しいですね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:25▼返信
どうせ嘘松するならその上司70代の設定にすべき

60代でもバリバリエクセルワーカー普通にいるからな

逆に新人はちょっとしたトラブルに対処できず言われたことしかできない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:28▼返信
20代の奴らってさ、自分がITの上で踊らされてるコトに気づかないんだよな
それでいい気になってできてない奴をディスるとw まんまガキだわww

30代以上の人はいいとこと悪いとこ見分けて使い分けてるイメージ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:29▼返信
これ今は逆の方がありうる。今の50代はバリバリエクセルとか使ってたきた世代だからな
若手の方がスマホ世代でPCに慣熟してないことなんてザラにある
まあ結局、人によるから世代の括りなんて意味がないってこった
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:29▼返信
40代のおじさんですが
俺が小学校低学年の時に親父が既に8行ワープロでグラフとか作ってるの見て自分も操作覚えたし
現在70代の親父は今でもPCを使いこなしてるよ、流石にゲームは苦手のようだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:30▼返信
パワポに画像で張り付けるのは場合によっては正解じゃないの?
グラフで貼り付けてるとプレゼンに使うマシンのスペックが
ヘボかったらスライド切り替わるのに1分近くかかったりするぜ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:30▼返信
いまの世代はそれで行けて
10年くらいしたら50代も毎日スキル学習していくのが義務化されそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:30▼返信
40代50代はパソコン黎明期から使ってきた人が多いからむしろシステムの根本的なとこから知ってるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:31▼返信
>>92
そういや、うちの新人がパワポにグラフを多用してプレゼンで固まって偉い人に怒られてたわ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:33▼返信
文書作成を全てHTMLでやってた事があったな
印刷なんてもうなくなると思ってたのに未だに無くならないなんて
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:37▼返信
PCが無い頃はグラフの作成は手作業だった
それで、PCを使う時もその作業をそのままPCに持ち込んでしまうんだろうな
PCに計算させるという発想がない
「そういうもの」としてやってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:37▼返信
>Excelで作って画面コピー貼ったんだな…と

画面コピーなんかしなくてもExcelにはコピー(選択)したセルを画像として貼り付ける機能がある。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:39▼返信
時代に取り残される老害と無知なバカ者
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:43▼返信

おそらくですが、表は特に勝手に幅が変わるからExcelで作って画面コピー貼ったんだな…と
ゾッとした~

張り付けるときのフォーマットを画像にしただけだろ
糞みたいな互換性しかないofficeに文句言え
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:44▼返信
Excelは信用できないからわざわざ検算っていうのは
信用しきって気が緩んだ奴が作った保護しないシートが
ちょっとしたことで数式に変な項目が加わっちゃってえらいことになった結果ってのはままある
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:51▼返信
何を作るかによるけど、綺麗なものを作ろうと思ったら、全部、図形で作るしかないかなとは思う。
エクセルのグラフってなんか数字が少し目盛とズレてたりするしその目盛も縮小したら細かい目盛が勝手に消えるし

いろいろ弄ったけどどうにもエクセルが勝手にやる分はどうしようもない。
このおじさんがどういう考えで作ったのかはわからないけど目盛を図形で作ったりとかはある。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:54▼返信
ある意味すげえ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:56▼返信
>>48
しかも同じ部署だしなwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:56▼返信
50代ですが、下手な40代以下よりエクセル使えて、
PCの設定はLAN含めてできて
プログラミングもツール作る程度なら出来て
趣味で3DCGやadobe系使ってますが何か?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:58▼返信
これ突き詰めていくと、
「なんでマクロ使ってないの?」とか「DB使えよ」とか
半端にエクセル使ってるやつには明日は我が身になるだけじゃね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:58▼返信
>>105
釣りだと思うけど
そういうのがキモいって言われるんやで
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 09:59▼返信
現行系じゃなくて過去話でイキッてるこいつも老害の気質でてるじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:00▼返信
ツールでグラフ作って画像はりつけただけじゃろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:06▼返信
画像貼れるなんてめちゃくちゃ有能な50代じゃん
それすらできないのはごまんといるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:12▼返信
これで生産性が悪いのを政府のせいにするパヨク
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:13▼返信
>>1
50代のおじさんすきだな、こいつら
おじさん=パソコンが苦手
いつまでこの図式を使うつもりだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:13▼返信
用途による
単発で使うプレゼン資料等なら図形で作った方が見やすく分かりやすく加工しやすい
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:13▼返信
データ変えられたくないから画像貼り付けしただけなのでは?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:13▼返信
>>5
嘘松
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:15▼返信
>>49
最近の高齢者は自分で勉強するよな
androidとパソコンをガンガン使いこなして仕事してる70代のジジイ(自営)知ってるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:16▼返信
嘘松 50代はむしろエクセルを得意とする世代
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:16▼返信
※105
「PCの設定はLAN含めてできて」

大草原不可避
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:19▼返信
そんなやつおらんやろ。。。。嘘松
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:19▼返信
情報アップデート出来ないおっさんが20年くらい前のノリで思いついた本当松って所かw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:23▼返信
これで俺より給料が高いのかって言ってる人は自分が年を取って技術が着いていけなくなった時に給料下がっても文句ない人って事かな?どんな人でも年を取ったらある程度は着いていけなくなると思うんだがな。今まで会社を支えて来たからそれなりに給料が出てるだけなのに。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:26▼返信
サボりのベテランだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:26▼返信
50代は20代なんかよりPC使えるやつ多いと思うんだがなw
職場によるのかもしれんけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:27▼返信
今の50代や40代は今の20代よりPC得意だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:29▼返信
なんだペイントみたいなので作った力作かと思ったらエクセルからの図面コピーかよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:29▼返信
うちの会社じゃよくわかんねーマクロ使いまくってるオッサンいるぞ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:39▼返信
50代なら社会人になったころからExcelはあったはずだし、使える人はバリバリ使えるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:39▼返信
更新しない表だからそうやって作ってるんでしょ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:40▼返信
これだけだと何が悪いのかわからん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:40▼返信
ペイントで作る猛者
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:42▼返信
仕事と言うと使ったことの無いものも実践ですぐ使えって事になる。担当者なんてそればっかりの連続さ。今の子にすれば当たり前の事でも丁度50位だとPCの分れ目位だからなぁアナログ入ってても仕方がない。
そんな事より笑ってないでその時間で君が作ればいい簡単でしょ。こういう話は昔からあるのだ別に珍しい事でもないんだよ。お前も50代になれば必ず笑われる。気づくかどうかは知らんけど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:42▼返信
うちの若手は「これコピー取って」ってお願いしたら
資料を机に並べてスマホで撮影しだしたぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:42▼返信
NgraphをDOSの頃から使ってます
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:44▼返信
>>112
流石に限界だろうねこのネタは。この頃から卒論が電子化されて来てるからな。
こういう話で笑ってる奴らって大抵、すぐにマスターしたとかかんたんに言い出す輩が多いんだよなぁ。ほんと浅いわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:44▼返信
一太郎と花子とLOTUS123は無いんですか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:46▼返信
>>24
ゴミが多い環境にいるあなたは?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:46▼返信
>>132
結局年代関係なくアホな奴は一定数いるんだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:47▼返信
データ重いとみせたいグラフが読み込みで凄いことになったりするから画像にしちゃうこともあるからなんともいえん
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:48▼返信
スマホで十分()とか言ってる若いやつらってPC馬鹿にしてるけど仕事で使うとき大丈夫なのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:48▼返信
50歳おっさんだけど新人の時はWindows95、98全盛期だったな
win4.0なんてのも現役だったが
excel使いこなせないやつとか当時から生きた化石扱いだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:53▼返信
別ブックでグラフ描いて、サマリは画像貼り付けで、ってのは当然のテクニック
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:57▼返信
パワポのグラフとか表とか全部画像で更新できない…

これはやるだろ
Excelでデータを管理してグラフも作って、パワポにスクショを張り付けた方が楽だもん
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:58▼返信
>>140
PC全く使えない層はもう定年退職してる年齢だよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 10:58▼返信
でも昔のレトロゲームもこういった力技で超絶なものを作ったりしてたんだよなぁ~。
まぁ一般業務でやることではないけどw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:01▼返信
※132
うちの新人もこれ焼いてきてって書類渡したら本当に燃やしてたわw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:17▼返信
>>145
あるあるw
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:21▼返信
入社3年目で新入社員?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:28▼返信
グラフを図形で生成するマクロを使用している可能性が!
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:37▼返信
データ改ざんをさせないための手段としては正当
どういう資料つくりを依頼したかだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:40▼返信
パワポにリンク貼り付けしろっていってんのか・・・
まあctrlCも出来ないで右クリックでコピペしてるおっさんいるしどっちもどっちか
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:42▼返信
50代で資料作りなんてするのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:52▼返信
>>101
エクセルの表も結局マンパワーで作るからねー
VBAのコードや関数が間違ってたり一部のセルが隠れてて変な数字が入ってたりするし、グループ化と非表示で隠れたセルの集計のされ方が違うみたいなそもそもエクセルの機能を理解してなくて集計を間違う事もあるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 11:56▼返信
DTPソフトでわざわざ作ったのかと思えばエクセルから画像で張り付けただけなのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:03▼返信
>>134
👴🏻「昔からこうしてやってきた。君たちも真似しなさい!」
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:13▼返信
>>35
勝手に殺すんじゃねーwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:24▼返信
>>154
だからそんなジジイそうそういねえってw
外出ろよ自宅警備員www
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:30▼返信
おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ おじさんよりやかましいだけの女をなんとかしろよ おじさんばかり叩くのやめろ 
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:33▼返信
50代を一括りにすんなよ。そいつがヤバいだけだからな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:35▼返信
看護師のツイートもそうだけど、大体社内情報等を公害しねーわなwwww常識的に考えれば
仮にガチだったらこの新人の方がやべーよwwwww
これは、中高年社員の行動を揶揄するゴシップだろw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:53▼返信
また嘘を・・・
50代やったら、ちょうどパソコンやエクセルの進化とともに生きてきたんだから使えないわけ無いやろ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 12:55▼返信
なんかオジサンはPC使い無いとか何十年も言い続けてるけどさぁ、
今の50代は普通にPC使えるだろ?
だって子供のこりにMSXもあったし、普通に雑誌買ってプログラム組んでた世代やで?
Winも無くてMS-DOSで手打ちしてた世代だしなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 13:07▼返信
くだらねぇマウントとりだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 13:11▼返信
>>150
本当にCtrl+Cが知らんのか分からんけど右クリックでのコピペも早いし別に有りだとは思うけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 13:36▼返信
同じ50代でもパソコンの経験があるとないで変わってくる問題だよ。
50代がまだ20代だった頃が1980年代後半から90年代前半、既に会社にパソコンがあったし、学習意欲が高い人は自宅にパソコンを持って色々なソフト(今で言うアプリ)を使ってた。
PC9801全盛の時代でMS-DOSが使える事が重要だった頃だ。
マニュアルを読んで使い方が解れば現代のアプリにも十分対応出来る人も普通にいるから甘く見るなよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 13:43▼返信
excelのグラフはポイントが多いとパワポに貼り付けた際のサイズが巨大化するから画像に変換したとかなら分かる。やらんとパワポの資料が100メガ超えたりする。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 13:48▼返信
全員パワークエリ使え
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 14:22▼返信
50代半ばのおじさんです。
20代の社員に「CAD覚えてね♡ 大丈夫!オレも50から始めてここ迄出来るようになったから!」 言ったら、「無理です‥。」言われた。 「‥?。(オマエは三面図で発注するのか??)」と思ってしまった。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 14:43▼返信
本当に震えた声で言ったの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 14:51▼返信
いや50代中盤は入社当時からPC触ってるからむしろ20代よりできるはずなんだがw
できないのはそれより上の世代
20代が逆にスマホしか触ってないから使えないって言われてる現実を知らんのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 16:16▼返信
>>21
同じ意見があって安心したわ。
あえて表計算ソフトを使わない理由が無いと思う。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 16:18▼返信
逢いたい時だけ震えろよ
震え方間違ってんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 16:56▼返信
そうなった背景も考えずにわか知識で叩いてる無能がいることにゾっとする
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 17:07▼返信
※105
40代以下ですがエクセル使えて、
PCの設定はLAN含めてできて
プログラミングもツール作る程度なら出来て
業務で3DCGやAdobe系使ってますが何か?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 18:24▼返信
>50台の頃にはエクセルやパワポ使いこなしてた。

まず漢字を使いこなそう 50台× 50代〇
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 18:47▼返信
世界が震撼した。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 18:52▼返信
スクショを一生懸命再生しようしとてるゆとりw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 19:33▼返信
30代やけどエクセルで図表作画して資料には図で貼り付け普通にやってるんだがそんなにか?
レイアウト崩れないからこっちのが楽なんやが
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 20:35▼返信
>>1
シニやがれ老害
いつまで生きてるつもりだゴミ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 20:36▼返信
エクセルの台帳で管理してパワポのレポートに表やグラフを画像で張り付けるとかシステム屋でも普通にやる
集計結果を勝手に変更して上書き保存するアホがいるからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 21:35▼返信
無能が多いのは分かるけど
普通に考えたら出来ない事は下にやらせる気がするんだがな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 22:37▼返信
流石に年齢的にエクセル使えるだろ。経営幹部に出す資料で見栄えを整えるためにやる人はいる。効率化からは無縁だが。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月10日 23:55▼返信
ワイも特に指示なければ普通にエクセルで作ってグラフをパワポ貼りつけするけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 00:14▼返信
> おそらくですが、表は特に勝手に幅が変わるからExcelで作って画面コピー貼ったんだな…と
> ゾッとした~

これがゾッとするのが理解できない・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 00:32▼返信
でも、そんなやり方するって
独学なんじゃ...?

逆にすごくね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 00:49▼返信
20年以上PC自作をしていてハード系は分かるけどExcelなどのoffice系は全然使えない私です。。。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 01:07▼返信
本人に言えや
いつまでもできないと今後も他の人が苦労するだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 03:43▼返信
何年前の50代のおじさんだ?今の50代だったら、パソコンも普通にあった時代のハズだが?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 05:39▼返信
三年目なら新人じゃないだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:15▼返信
図形描画でグラフ書いたって話なの?
それとも、エクセルで作った表を画像として貼り付けたの?
それで話は変わってくる。もしかして後者でもダメなの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:56▼返信
>>165
言いたいこと書いてあって安心した
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:25▼返信
>>13
えろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:41▼返信
貼り付けを画像として貼り付け機能で貼り付けただけだろ
逆に新入社員側が物を知らないんじゃ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:03▼返信
Microsoft「え?なにその表作成のやり方ガイドブック参照してください手間が減らせますよ?」
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 14:22▼返信
事務系の仕事ならむしろこの年代のおじさんの方が色々使いこなしてる
と言いたいところだけど、そういや昔役所でバイトしてた時、本当にこの話レベルかそれ以下だったわ…
ワードエクセル使えると知られると「昔パソコンすごく得意な人に作ってもらったデータが消えて印刷してある書面しかなくて困ってるんだけどできる?」って聞かれて、ただのワード文書だったから作業の合間にさっさと仕上げたらもうできたの?なんで?!って本気で驚愕されたからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 16:59▼返信
言うて若い子もスマホしか持ってないって子もおるやろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:24▼返信
>>92
あと、付随データを見られたくない場合は、特に画像に変換してたりする。
同じ会社でも信用出来ない部署があったりするからね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:30▼返信
>>187
部下が優秀過ぎて何でもやってもらってたから何も出来ないおじさんは結構いるよ。
その部下が辞めたり転属したりすると、悲劇が始まる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:32▼返信
>>143
団塊の世代よりポテンシャルが低いバブル世代の能力を舐めるなよ。
おじいちゃんよりパソコンが使えないおじさんは結構いる。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:40▼返信
>>7
なんだかんだ、使えるフリしている人は多いよ。こっそりと基本的な事を教えている事が多い。
ちゃんと勉強しているおじさんはそれなりにやれるけど、駄目な人はいる。
誤魔化し誤魔化しでやっているからびっくりする様な事をする人はいる。
偉い人なら部下が何とかしてたりしている。
50代後半までは何とかなるやろうけど、それ以外はクビだろうね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:43▼返信
>>16
みたいね。
新入社員向の書類を作る際、ダブルチェックを名目に教えてもらいたがるオッサンは多い。
人事考課の書類も電子化しているから、相談されて教えるけど、基本的な事を知らないオッサンは多いよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 20:41▼返信
作るだけマシ(笑)
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 23:09▼返信
ヒソカの言うメモリの無駄遣いやんw
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 06:52▼返信
>>199
50代後半なんてもうすぐ定年じゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 08:49▼返信
>>203
定年間近だから逃げきるやろうけど、それ以外はくびやろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 08:54▼返信
>>158
むしろ、やばい奴が大半では?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 08:58▼返信
>>136
景気のいい時に入社してぬるま湯につかったまま部下がついて全部を部下任せにして何も成長せず、何も出来ないまま50代になったオッサンは大手に多いけど。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 09:00▼返信
>>40
どっちも屑やろ。
ま、オッサン世代は屑ばかりだけど。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 16:20▼返信
本当にExcelのグラフに見えるくらい精巧だったのか?ってかグラフの有無なんて更新以前にグラフツール表示時点でわかるだろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 17:43▼返信
今の50がこんなめんどくせー事するわけないだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:03▼返信
逆にパワポに直でエクセル貼るほうが少なくないか?
嘘松やるならもうちょいあるあるネタ持ってきたら?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月16日 00:51▼返信
いまの若い子はスマホが体の一部になりすぎて
PCがまともに使えない子、多いよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月16日 00:55▼返信
パワポに画像は、ゾッとするような話でも何でもないだろ
源泉のエクセルさえあればいいだけのこと
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月16日 22:52▼返信
エクセル使えるアピールするのはオッサン。
普通はスプレッドシートに移行する。
と40代の俺は思った。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 12:45▼返信
50だろうがなんだろうがいるにはいる
逆に言えば30代より下でも似たようなやつはある
215.マッシュ投稿日:2021年03月27日 13:27▼返信
あるある

直近のコメント数ランキング

traq