• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






前にいた会社に面接に来た学生さん
趣味でゲームつくれるレベルで
リフレッシュ時のオブジェクト処理の効率化を熱く語ってたが
不採用になった

営業にクレームつけたら
「なんかよー分からんが、
ゲームの話したから不採用じゃ!
開発センターだから開発力のあるエンジニア以外いらん!」

言うてました😰








4832272624
得能正太郎(著)(2021-03-26T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
ええ..

もったいないですね。逃がした魚はもう。
信長の野望でいえば浪人に智謀90クラスがいたようなもんかと。


まあ、受けた人は入らなくてよかったと思えば・・・
  
C言語扱ってる時点で開発力抜群なように感じますが、
営業がその価値を知らないか
本人がプレゼン不足で上手く伝わってなかったかですね。
もったいない感じもある。


「ゲームはいくつものプログラムによって動いている」ことも
分からないアホが面接担当しよった、って話でしょ


C言語系が使えるPGは貴重でありえないぐらい有能なのに…!

開発力のあるエンジニア以外いらないなら、
その営業さんが一番要らなくね…?(´ω`;)




営業が無能すぎないかこれ?
まさか学生さんも面接官が
ゲームプログラムも知らんアホとは
思うまいて……










コメント(321件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:03▼返信
営業馬鹿にしたいだけの嘘松に見える
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:03▼返信
こんなんだからありえない納期の仕事、「できらぁ!」するんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:03▼返信
つまり野田クリスタル有能って事か
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:04▼返信
嘘っぽい
そもそも営業担当が面接受けんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:04▼返信
有能は外資に行くので、低脳日本企業で働いてる奴は全員無能
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:07▼返信
有能な奴がこんなゴミ派遣に応募?
あるわけねーだろバーカ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:08▼返信
一人の有望な若者を救った英雄
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:08▼返信
>>6
ひさし朝ご飯ドアの前に置いとくから食べろよ
父さん今日定年なんだ帰ったらお祝いするから
お前も部屋から出て来てくれよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:09▼返信
これは嘘まつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:09▼返信
まともなIT企業なら技術者が面接に同席するで
してないならまともじゃないから落ちて正解
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:09▼返信
誰だってキモオタと一緒に仕事したくねーからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:10▼返信
>>1
逆に考えれば有能な人材を有能と判断できない無能な営業をしてる残念な会社に
有能な人材が流れずに済んだと考えればそれはそれで良いことなんでないかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:11▼返信
営業が人事権持ってんのか?
アホな営業の意見だけで不採用とかねーわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:12▼返信
面接員だろ……面接官だと公的機関で公務員って事になるぞぅ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:12▼返信
>>6 日本をディスる前に漢字を勉強しようね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:13▼返信
>>9
定年ってそこまでお祝いすることでもなくない?
定年後も働かないと日本は生活できない国だし
家にいる時間が増えれば別の問題が起こる可能性も増えるわけで
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:13▼返信
ネタ松
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:14▼返信
バカな営業がふんぞり返ってるような会社に入らなくてよかったね
めでたしめでたし
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:15▼返信
なんで営業が面接してなんで面接に来た人の詳細をなんでエンジニアに伝えてるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:15▼返信
ローテクゴミ企業如きに間違って入らなくて良かったやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:16▼返信
ホモ松
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:17▼返信
相手に合わせた話ができん奴は使えんよ大抵
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:17▼返信
エンジニアが営業に人事のことでクレームって意味わからん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:17▼返信
今じゃなくて前の会社ってのがまたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:17▼返信
社会を知らない馬鹿が、ただ理不尽を捏造して自己顕示したいだけのツイートって、すぐわかるんだよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:18▼返信
営業ならそのゲームをインディーで売りませんか?くらい言え
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:18▼返信
日本のIT企業にそんな有能が来るわけない
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:19▼返信
営業がエンジニアの採用面接って
もはや無職の妄想としか思えない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:19▼返信
うそつきは泥棒の始まり
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:19▼返信
逸材でもなんでもねえよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:19▼返信
営業に馬鹿にされてるんだろうなこいつ
営業が面接してる設定を思いつくこいつの頭をまず嘆いたほうがいいだろうね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:20▼返信
以前勤めてたゲーム会社は、物凄い絵が上手い人の応募あっても
上手過ぎて自分の絵描きたくなってすぐ辞めそうだから不採用にしたって話があったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:20▼返信
なんで営業が人事権もってんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:20▼返信
大企業でも人事てクソ多いよ
技術職なのに面接学芸会がうまいクソ技術力の陽キャとって、院時代にクソ実績ある陰キャはガンガン落とす
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:21▼返信
なんで専門外が専門職の面接するねん
すぐ倒産しそうな会社だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:21▼返信
>>33 便乗嘘松
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:21▼返信
前にいた会社って時点で嘘松テンプレやん
友達から聞いたと同じレベル
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:21▼返信
面接でやらかしたんじゃね
というかラノベじゃねーんだから肩書で有能無能判別できるわけなかろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:22▼返信
嘘松
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:22▼返信
営業に文句言う前に経営陣に文句いえよ
なんで営業が人事してんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:23▼返信
色々と無理があるシチュエーション
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:23▼返信
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:23▼返信
他ツイート見たらにたような嘘エピソード連投してるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:23▼返信
今の時代c言語でゲーム作れるに人っているのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:23▼返信
まあゲームのこと熱っぽく話すならゲーム会社行けよになるのはわかる
そこうまく答えられなかったんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:24▼返信
※11
ましてSEとか一番門外漢では判断し難い分野だろうし
しかも営業職目線ってどういうスタンスの会社なんだろうか・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:25▼返信
最近こういう自分が勤めている会社の汚点を創作にしろなんにしろ貶めて世間に曝す奴が多いけど、引いては自分の愚かさや自国の程度の低さを公表してなんのためにもならないむしろマイナスしかないと考えないんだろうね。
正直同情やレスを得るためだけならリスクが多すぎる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:25▼返信
嘘松じゃなければ社員五人ぐらいの零細会社
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:26▼返信
今日で東日本大震災から10年
美味しい福島県産米を100%使用したごはんフィッシュを食べて応援しよう✊🇯🇵
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:27▼返信
嘘松
チー牛って営業に謎の憎しみ抱いてるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:27▼返信
仕事できなさそうなヤツが書いた嘘松
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:27▼返信
エンジニアが人事の不満を営業に言うって話とっちらかってるな
もう少しくらい設定作ってから書き込めよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:28▼返信
過去ツイも香ばしいなこいつ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:28▼返信
>>51
他人と会話できるからリア充っぽく見えるんでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:29▼返信
いやSESなんだろ
営業が人送り込んでくるから
人材の不満とか要望も営業に言う
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:29▼返信
※48
で、同意してほしいの?承認欲求おじちゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:32▼返信
面接官ってマジで無能が多いよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:32▼返信
嘘松のボロ出てんの草
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:35▼返信
※5
普通は人事が行うけど請負・派遣だと営業が行う事もある
パソコン使えます程度の人ばかりだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:35▼返信
企業の大損失
こんな足を引っ張る様な愚者に力持たせてる会社の責任、自業自得だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:36▼返信
分かりやすい嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:36▼返信
技術の実務経験がない営業が技術の判断をすることの異常性に気がつかないのなら色々と終わってるな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:39▼返信
無職嘘松さん、人事と営業の違いすら知らない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:39▼返信
 
 
承認欲求性 虚言癖
 
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:40▼返信
価値の分からない会社に入らなくてよかったな、学生さん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:40▼返信
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:41▼返信
そりゃそうだ
面接で身を弁えず聞かれてもいないことをベラベラと話すもんが悪い
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:44▼返信
※37
無知な引き籠り乙
CG関係はデフォで落とす。
メインデザイナーなら採用するけどこの枠はちょっと特殊なんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:44▼返信
完全に嘘松
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:46▼返信
どうして面接で話してた内容を知ってるんですかね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:47▼返信
んそんなわけわからん奴が営業できるわけないやん
100歩譲って事実ならそんな会社こっちから願い下げ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:48▼返信
>>13
ゲームいうたら遊び!どうせ仕事サボるつもりじゃろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:48▼返信
営業なの?人事じゃなくて?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:49▼返信
草野球仲間募集の張り紙にプロ野球選手が応募してきて練習理論とかを熱く語られたけど意味わからなくて返した感じか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:50▼返信
人事の話(しかも個人情報)をツイ主が知ってるのが意味不明
しかも何で営業に話してんのか分からん
松松
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:51▼返信
ITじゃなくてゲーム作れってことや。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:51▼返信
嘘松じゃねぇよ
派遣屋っていってるだろ
SESなら十分ありえる

ほんでこんなレベルの事やってるからSES企業はゴミなんだわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:51▼返信
悲しいかなそういう能力がある奴に限って
自分のアピールは下手なんよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:52▼返信
なんで営業にクレームいるの?いれるなら採用を判断した人事じゃないの?
そもそもどうして面接の場にいたような体で話してるの?その場にいたなら相手の話に乗ったり、振ってアシストしてやんなかったの?
ツッコミどころが多すぎて疲れてきた
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:52▼返信
なんでコイツが面接してたくらい事細かく知ってんだよ
口ぶり的に同席してないとおかしいんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:52▼返信
せめて総務やろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:54▼返信
バカに面接させんな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:56▼返信
ひとりで開発しちゃう系は危険も伴うからなんとも
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:57▼返信
人格に問題があったかお互いに、又は面接官がバカすぎたか、プログラミング言語の見分け方すら出来ない前提知識すらなかったんじゃないの、ゲーム作れる言語使いこなす人は高度な計算も難なく思考できる持ち主だから、貴重な存在なのに馬鹿だ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:58▼返信
※69
横からだけどシステム開発のお話だと思うよ
システム開発ってわかる?デザイナーさん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 07:58▼返信
RPGツクールかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:01▼返信
嘘松寄稿
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:02▼返信
ゲームって行ってもスマホゲーあるからなあ
飛べゴリラ程度ならすぐ作れるやつは作れる(発想は知らん)
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:09▼返信
松林寄稿
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:10▼返信
面接官が知識ないことは結構よくあるから
専門的な質問して答えられるか試すといいよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:11▼返信
嘘松! って言いたいところだが、ゲーム会社超大手のウチでも同じ所が少なからずあるからなぁ。
面接は人事や管理職の仕事。
人事は開発に疎く、管理職は叩き上げもいれば営業上がりや他業種からの転職もいる。
現場のニーズと乖離することもあるわな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:11▼返信
人事じゃなく営業?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:11▼返信
趣味でゲーム作れるかどうかとプログラマーのレベルは関係ない
実際プログラムなんてほどんどできなくてもゲームは作れる
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:11▼返信
そりゃ中小は採用専業の担当なんて居ないとかあるでしょ
そういう中小だからこそ馬鹿な人材が揃うわけで
ゲーム作れる逸材とか言ってるこいつもどんだけまともなのか大いに謎
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:13▼返信
無能な面接官が有能な人材を殺す
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:13▼返信
マイナンバーカードのシステムトラブルの解消方法を巡って立憲民主党の蓮舫氏が
「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ」と発言した

これくらい意味不明
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:14▼返信
知り合いにいるわ
ゲームも作れるけどネットインフラ系もやってみたいって受けたけど不採用
今は某大手ゲーム会社2年目で年収1千万弱
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:19▼返信
プログラムなんて入ってからで十分身につくが
コミュ力は年月かけて染みついたものは中々取れない
しょゆこと
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:21▼返信
不満なら辞めれば?としか思わない
文句言いながらダラダラ働いてる奴が一番クズ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:22▼返信
その学生がよかったなってことだ
アホクズ営業がいると不幸にしかならない
ガチプログラマーにインフラさせるとかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:23▼返信
チー牛臭が漂ってたんだろうなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:24▼返信
※92
流石に専門分野の採用については専門の人間読んで査定しないか?
技術職なんてエンジニアだろうがデザイナーだろうが
専門じゃないと分からん事多過ぎるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:24▼返信
※94
そんな話はしてない
C++でゲーム作れるし仕組みを理解して話せるレベルの人を営業がゲーム()って馬鹿にしてるってだけだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:25▼返信
もう遅い系
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:26▼返信
ほんと良かったなこんなとこ就職せんで
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:27▼返信
>>103
なんで、こんな奴採用したんだ?ってこともあるし
ミスマッチが起こるのは人事が無能だから
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:28▼返信
営業が(都合よく)無能すぎるので松
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:28▼返信
自分で不採用にしたくせに地方とか
頭わいてんなコイツ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:31▼返信
IT企業(笑)じゃ、SEがプログラムのことなんも知らんとかよくあることだしな
こういうこともある
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:31▼返信
社会人として不適合だっただけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:33▼返信
人事じゃなくて営業?
・・・ってコメあるけど中小なんてそんなもんじゃね?
営業の発言力が極端に強いとこなんかゴロゴロしてるよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:34▼返信
※37
雑魚松
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:35▼返信
中小だと結構面接適当やぞ
そもそも人事すらいない

115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:35▼返信
「なんかよー分からんが」

マジでこんなのが判断する立場に居座るからな

政治家とかな!
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:36▼返信
入社面接じゃなくてSESの面接だったら普通に技術屋も同席するからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:36▼返信
社会人になって思ったことは
世の中、結構適当な人多いことに気づく
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:39▼返信
平日の昼前にツイやってる奴の言う事なんて信じられるか?w
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:39▼返信
世界よ、これが日本だ
IT担当大臣をUSBメモリの存在も知らん80歳の老害に任せる狂った人選を行う美しい国日本()
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:39▼返信
今はC言語レア扱いなのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:42▼返信
普通面接には技術の人も呼ぶから松
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:42▼返信
面接管の印象が悪い企業は、むしろこちらからお断りしたほうがいい
入社したところで職場環境悪くて辞めることになる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:43▼返信
>>104
その人はゲーム制作の会社なら欲しがるだろうけど
IT企業では全く必要ない人だね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:43▼返信
全く優秀に見えないんだけど
どこが優秀な学生なの?
システム開発の会社に面接に来てるのに、ゲーム開発の話をしてる勘違いしたアホ学生で凄い無能にしか見えないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:44▼返信
プログラミングは全て同じだと思ってるんか?
言語によっても違うし、同じ言語でもゲームと業務システムは全くの別物
オブジェクトの当たり判定処理をしてる人が、銀行のAPIを利用した口座照会や送金処理をセキュアな通信で設計しろって言われて出来ると思うか?
というか、それを本人がやりたいと思うかも分からん
不採用が正解だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:47▼返信
地方の方だと面接官に営業の人が居るって言うのは本当
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:50▼返信
技術屋は自分で面接しようね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:51▼返信
地方の場合はフルスクラッチで開発できる人か運用ヘルプ業務も出来る人を求めてくるからね
ゲーム開発経験だけじゃ難しいのわからなくもない
営業の言ってる事はアホだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:56▼返信
???
なんで営業に文句言ってんの?
営業がこいつ要らんって言ったから不採用になったの?
人事部何やってんの???
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:58▼返信
>>128
スタンドアローンのゲーム開発なら誰でも出来るからな
ゲーム開発を1人で出来る人にシステム構築1人でさせても絶対に出来ないからね
サーバ選定も出来ない、IISなのかTOMCATなのかも決めれない。ポスグレ使うかOracle使うかSqlサーバ使うのかも決めれない
言語もフレームワークの組合せも理解出来てないでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 08:59▼返信
どんなに技術持っててもビジュアルが不細工だと
趣味でゲーム作ってるなんて話したら、キモオタのレッテル貼られて終わる
この話で採用されるのは容姿端麗なやつだけw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:00▼返信
ここのコメ欄で不採用肯定する奴は楽でいいよなw
日本人弾いていれば国力落とせるからw
133.名無しの海の誰?投稿日:2021年03月11日 09:01▼返信
日本の面接官ってプライドの高く前例に囚われたアホが多いし最悪だよ
職種に合った面接官の育成を企業がちゃんとしてほしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:01▼返信
>>129
営業が一番偉くて採用面接もやってるなんて会社大量にあるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:01▼返信
趣味でゲームって言っても最近はUnityとかCryENGINEとか出来合いのものもあるし
ただそれだけで鵜呑みにするのも危うい気はする
下手したらRPGツクールくらいの知識しかない奴も居るからね
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:01▼返信
営業に文句とか嘘松じゃんw
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:01▼返信
>>133
そんなこと出来る体力ある企業がほとんどない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:03▼返信
どこもまだ営業が無駄に強いよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:05▼返信
※135
一応C++とは書いてるな。
アセンブラならガチやけど。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:08▼返信
不採用ってその場で決まるのか?通知送る前に会議とかあんじゃね?うそくせ~
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:10▼返信
末端の派遣系IT会社だと技術系社員はすべて派遣先に行ってるから内勤の営業が面接することはあるよ。
ただ、そんな会社に面接に来るレベルだからコミュ障とかで普通の会社に入れないレベルの人だと思う。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:11▼返信
>>135
自前でクラウドサーバーをレンタルして
html5でゲーム制作しましたって言うのならIT企業でも活躍出来るだろうけどね
ゲーム制作経験で、話すことがオブジェクト処理って、初歩の初歩だし
それがIT業界のシステム開発でどう活きるか全く見えない
サーバとの通信は理解してる?restやsoapは分かるのか?jsonは?もう少し業界の事調べてから面接に来いよって感じだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:12▼返信
>>139
アセンブラならガチの意味が分からん
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:16▼返信
>>143
この話に出てくる営業より酷くて草
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:16▼返信
>前にいた会社~
嘘松テンプレート
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:17▼返信
無能な会社に入らなくて救われたな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:17▼返信
>>139
日本語が通じないアホか?
IDE使って開発してたら、大した知識がなくても出来るって話だろ
C++だからなんて話は誰もしてないわw
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:19▼返信
地方の小さめの中小に有名大学出の人来ると、そんな人がうちに来るとかなんか変な事情があるかもだし、うちの仕事本当にやれるのかリスク嫌って不採用にしたって話は聞く
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:20▼返信
>>144
ガチのアホって意味で言ってるのかと思ってね
アセンブラでゲーム開発してる人をスキルがあると認定して採用するところは無いよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:21▼返信
なんでこんなバレバレな嘘つくんだろうなあ
ほんとに優秀な奴はとっくにまともな職場についてるし
自己評価高いやつに限って嘘つき率高いのはなんなんだあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:23▼返信
良く居るバカ学生
IT企業の面接で将来作りたいものを聞かれて、ゲームを作りたいとか答えたり
3年後の目標を聞かれて、プログラムが出来るようになって1人でゲームを作れるようになりたいとか答える人は本当に多い
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:27▼返信
>>139
お前、この話に出てくる営業よりバカだなw
誰が言語の話をしてるんだよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:29▼返信
まぁこんなもんだよ。間違ってない。
それにITの現場で働いてる人って、なんにも仕事してない人、結構いるから。
コミュ障が多く、個人の仕事量が見えにくいから、何もしないで立ち回る人は結構いる。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:29▼返信
いや、むしろだからこそ不採用で良かったんでしょ。九死に一生。危なかったね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:30▼返信
会社の規模にもよるが独学のPGなんてほとんど必要とされないし
中途半端に聞きかじって技術持ってるやつなんて扱いづらくて相手にされんよ
チーム作業だからコミュ力優先で採用されて先輩に一から教え込まれる
君スーパーPGスーパーハッカー即採用なんてフィクションの世界やぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:32▼返信
どこが逸材なんだよw
ゲーム制作なんて専門学校で一年勉強しただけで誰でも出来る
現場で教えるなら半年かからん
それぐらいの知識差で逸材なんてとても言えない

そもそも、ゲーム製作の会社ではなくSierの面接なら畑違いだし、優遇するスキルではないわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:32▼返信
バレバレな嘘
ほんとに優秀な奴はとっくにまともな職場
自己評価高いやつに限って嘘つき
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:34▼返信
理系が面倒ごとを嫌うせいで文系がのさばってるんだろ?
芸能界も似たような状況だろ
日本人がやりたがらないから反日系がタレントになって行くんだろ
最も既に居る反日同士で結託して新人日本人が入り難い、排除されてる恐れも強いけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:37▼返信
いや、嘘ではないよ。なぜそう思うかっていうと、根拠がいくつかあって、基本的に、面接とかでは独学でなになにしたっていうのは評価されないんだよ。会社にいて数年仕事をしたっていうと評価をされるんなら独学でやりましたっていっても評価されない。そういうもんなんだよ。理屈は知らない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:38▼返信
>>155
独学でも前提知識がある人を採用して欲しいわ
通信プロトコルから説明しないといけない素人相手にするのはしんどいわ
ajax分からないとか、webapi分からないとか、いちいち相手にしてられないやん
自分で勉強できる範囲の事はちゃんと自分で勉強して、その上で質問しろよって思うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:40▼返信
その能力があっても、それを伝えられる能力が無いんだろ、コミュ力ってやつね、勉強だけできる人に良くある
そういう人は雇われるよりフリーランスの方が良いよ
本当に能力あるならの話だけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:40▼返信
>>156
リフレッシュ時のオブジェクト処理の効率化なんて専門学校で習うのか??
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:40▼返信
面接「低レベルな事が得意です!」
人事「寄生虫か…レベルが低い作業員として雇えってか?」
現場「うぉお!超高度な事が出来るのか!イザという時は深いところの作業が出来て頼りになるな!」
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:42▼返信
>>159
独学でもちゃんとWebサービス立ち上げてるとか
目に見える形になってるものは評価されるよ
面接なんて嘘ばっかだからね
前職での経験が評価されるのは、実務レベルと趣味とのレベルに差があるからと
リファレンスチェックで、前職での評価や業務内容は裏を取れるからだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:42▼返信
縁がなかったってことや
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:42▼返信
ファミリーベーシックで作ったゲームだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:42▼返信
>>162
習うやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:44▼返信
うちでも、マジで断ると思う
変に癖がついていて、自尊心の高い奴(ようするにホリエモン)は扱いにくい
自分で起業したらと思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:46▼返信
全く優秀に見えないんだけど
どこが優秀な学生なの?
システム開発の会社に面接に来てるのに、ゲーム開発の話をしてる勘違いしたアホ学生で凄い無能にしか見えないよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:50▼返信
>>141
そういう企業だと、よっぽどコミュ力無いやつ以外は全て採用だからなw
募集してるって事は送り込む枠はある訳でしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:50▼返信
※162
アルゴリズムで効率化の話はするんじゃないの?
プログラムするうえで、効率化は常に考えないと、いいものにならないのでは?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:53▼返信
ツイカスゴミクソ記事
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:53▼返信
>>2
残念だけどITの営業は本当にバカか詐欺師みたいな奴が多いので
一概に嘘松とは言い切れない
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:53▼返信
>>104
だからc++でゲーム作れるくらいじゃプログラマーのレベルは測れないんだよ
簡単なゲーム作れるくらいなら未経験者でも一週間あれば覚えられるレベルだし

〇〇言語でゲーム作れる、なのでシステムエンジニアとしてなにができるのか、それを会社でどう役立てるのかまで説明できない時点で面接でポイント稼げないわな
そもそもゲーム会社じゃないならゲーム作ってましたが評価されにくいのは当たり前だ
ゲーム開発能力をアピールしたい評価されたいなら素直にゲーム会社に応募しなよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:56▼返信
ゲーム業界の元エンジニアだけど
ゲーム業界以外から来たエンジニアは現役じゃない俺から見てもマジで使えないのが多い
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:56▼返信
普通は人材を採用しようとしてる部門の人間を1人ぐらいは
面接時に入れるはずなんだが・・・入れてないってことは恐ろしく小規模会社だってことか
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:57▼返信
日本企業が求める人材は優秀な人材ではなく従順な操り人形だからね
お人形さんとしては役に立たないと思って不採用にしたんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:58▼返信
>>171
それしか教える事無いよな
プログラミングなんて基礎的な命令の組合せだから
基礎の命令を教えたら、後はどう効率的に処理されるのかを教える
てか、この話ではオブジェクト関連だから、独自にプログラムする事ではなくて、使用するエンジンのマニュアルに書かれてる事なんだよね
エンジンから作って既存のエンジンよりも処理を高速化させたって言うのなら凄いと思うけどねw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:58▼返信
嘘松に必死やな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 09:59▼返信
そんなクソ会社に入らなくて良かったやん
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:05▼返信
営業???
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:05▼返信
入ったら入ったで能力活かせなそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:07▼返信
うしょまちゅ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:07▼返信
>>120
純粋なC言語は今はほとんど使われることないけど、C++は組み込みや制御系では現役
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:12▼返信
今年で見た一番ひどい嘘松やなぁ
>c++って聞いたので多分高レベル
自身のおつむの弱さも暴露しちゃってまぁ
186.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年03月11日 10:13▼返信
誰も何も言ってないが、ゲーム会社は合ってるアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も品種・亜種・変種を含めて、人が死んだor殺した記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.5.8 12:15完全に合ってる記事第1号の亜種を2日連続1度_全く無関係の作品_2019年までに人が死んでいるor殺した記事5記事であっても、2018.11.22 16:00記事第1号の変種を人が死んでいるor例の肺炎記事であっても、
このサムネは2018.5.9 08:30完全に合ってる記事が第1号で 2021.2.22 08:00記事が年内1記事目、そしてオレ的が2020年03月06日05:00記事でついに第1号サムネにした
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:動画工房、作品名:NEWGAME、キャラ名:涼風青葉、セリフ:不明、話数:2期6話
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:17▼返信
C++でゲーム作れるって詳しくない人からすると凄いことのように思えるけど
実際はそれ自体は大したことないよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:19▼返信
>>187
中学生が半年で出来るくらいの事だね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:22▼返信
>>185
もしかしたら登場人物全員低レベルの本当松の可能性もあるよ
それくらい地方の中小はヤバイ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:24▼返信
IT企業って下請けに仕事投げるだけでしょ?
ゲームのプログラムできても使い所がないやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:24▼返信
面接に来た奴の情報を面接担当者でもないのに何で事細かに知ってんの?
派遣会社なら面接担当を営業(派遣先に面接行く前に篩にかける役割)が兼任してるのは実際あるけど
それを他の派遣社員に知らせてどうこうはありえない
あと面接も派遣先となる企業のオーダーとの照会になるしそこの担当者と相談して判定する
言ってるこいつはどういう立場って設定なんだよ
100%嘘松か仮に本当のところがあったとしても蹴られた学生がこいつ自身ってオチだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:26▼返信
派遣屋だろ?
そういうのは要らないんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:30▼返信
そもそも面接までこぎつけられたんならポートフォリオやら履歴書に絶対目を通してるわけでこんな名前だけしか見てないようなシチュで面接するわけないやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:30▼返信
営業? 人事じゃなくて?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:30▼返信
※11
それな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:31▼返信
小規模のソフトウェア開発会社で面接した社長がプログラミング≒コピペ・猿タイピング程度にしか思ってない事まよくある話だし
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:31▼返信
※187
c++のゲームエンジンは簡単なの思い付かんが
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:34▼返信
ゲーム制作は総合力が問われるなあ
ウェブ開発なんてちょっとぐらいユーザーを待たせても良いからのんびり処理できるし
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:36▼返信
※149
アセンブラ分かるだけでスキルやぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:38▼返信
書類審査後の面接まで来て不採用なら、技術よりも人間性の部分で落とされたんだろうよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:41▼返信
うちの会社、すごく面接が厳しくて数百人に1人しか入らないんだけど、でも入った人はほぼ口だけで使い物にならないことが多いんだよな。現場レベルでみたら、なんでこんなの入れたの?って人が何百人も面接した末に入ってくる。そんだけ人を見極めるのは難しいんだろう。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:46▼返信
※201
それはさすがに面接官がクソなだけでは
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:48▼返信
ITの現場はまず適性がほぼ99%じゃないかな。プログラムを作れない人は全く作れないしそういう人は本当にかわいそうだけど、仕事を全くできないのだけどどうしようもない。まるで高校に小学生が入学してきたかのよう。
第二にやる気。プログラムを作ろうという強い意志が形になって成果物として現れる。これがない営業タイプの人間もまた使い物にならない。そしてこの二点で測るならば残念だけどこの人は非常に優秀と言わざるをえない。ただ営業とかはそこまでの判断力はないのではないか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:48▼返信
>>197
unreal engine
しかもあれはブループリントと併用できるから下手したらC++の知識がほぼ0でもゲーム作れるよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:49▼返信
※202
そうかもねぇ。ただ、適当にいれるとそこまでハズレを引かないのに厳選するとハズレばかり。難しいもんだね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:52▼返信
嘘松に見えるけどこれマジよ
だから俺は企業に入るの辞めたよ
採用が採る基準、〇〇が出来なきゃダメとか脳死採用しかしないんよ
プログラムなんて根本をどう理解するかが大事でそのあとなんて知ってるか、知ってないかだけなんだけどね
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:53▼返信
>>2
こんな採用フローにしてる会社も無能
それに異を唱えられない本人も無能
面接受けにきた候補者さん以外は全員無能なんだよな、どうせ内定出しても蹴られるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:55▼返信
今ってc++で趣味でゲーム作ると高レベル扱いして貰えるの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:56▼返信
>>197
簡単なゲームならエンジンに頼らずともDXライブラリや標準のWinAPIとかでも作れるだろ
だからこそC++でゲーム作れますなんてなんのスキルの証左にもならないわけで
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:57▼返信
※208
いや昔の方が確実に高レベルやろ
今みたいな環境がないんだから
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:57▼返信
>>199
現場をまるで理解してないアホだな
この記事の営業より100倍ひどい
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:57▼返信
>>156お前専門学生見たことねーだろ
専門学校行って一人で作れるやつなんて1%もいねぇからな
卒業時にタイピングがおぼつかないようなやつさえいるレベルなんだからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:59▼返信
時代がファミコンやMSXで止まてそうw
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 10:59▼返信
嘘松の匂い知らんけど
そんだけのスキルあればゲーム会社に行くんちゃうの
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:00▼返信
※211
いやアセンブラわかる頭ならどんな現場もいけるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:02▼返信
>>142なーんでフロントからサーバまで出来なきゃいけねぇんだよ
どっちも分業でやる作業分野やろが
渡す値さえ理解すりゃ良いんだから10分でできるようなら内容で誇られてもそっちのが怖いわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:02▼返信
>>210
今は最低限英語出来ないと厳しい
ハードルも競争率も上がっている
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:03▼返信
※209
DXライブラリや標準のWinAPI使えるなら十分スキルと言えるだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:04▼返信
こういうのは大体嘘
Twitterだしなおさら
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:05▼返信
>>210
今の方が出来る事は多いけど
コーディング量は劇的に減ってるよね
例えば昔ならソートするのにも、データ量とデータの片寄りから最適なソート方法を考えてコーディングしてたけど
今は、ソートするのに独自でコード書く人なんて居ないからね
マシンの性能も上がったし、最適化して処理するライブラリやDBの進歩で独自で記載するよりも処理効率が高くなってる
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:06▼返信
※13
そもそも営業部が面接したり
人事採用について営業に問い合わせてる時点で話がおかしいと気付け低脳
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:08▼返信
あほや〜きいも〜〜♪
♪(´ε` )
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:08▼返信
プログラマーの面接を知識のない人間が担当してる会社なんて入らなくて正解。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:08▼返信
>>73
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:10▼返信
>>218
スキルとは言えるかもしれんが大したレベルじゃないって話
そのレベルのゲーム開発だったら入門用にサンプルコードがいくらでも落ちてるよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:10▼返信
>>215
マジで言ってるんか?
アセンブラなんて誰でも出来るぞ
命令が少なく習得が簡単だから
情報処理の試験対策では、プログラムを知らない人が受けるのはアセンブラって言われるくらいに簡単なのを知らないのか?w
てか、アセンブラなんかより、フレームワークやライブラリを使いこなせるかどうかの方がずっと大事
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:11▼返信
>>218
使うだけなら誰でも出来る
30分で教えられるような事はアドバンテージにはならん
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:12▼返信
勘違いしてるヤツが居るが
プログラミング言語の方はアセンブリ言語で
アセンブラはアセンブリ言語で記述されたソースコードを機械語に変換するソフトウェアの事だぞ
ラとリが違うだけで意味が全然違う
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:13▼返信
>>225
内容もソースコードも見てないのにレベルを断定できる天才現る
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:15▼返信
>>228
言語の話をしてるのに、突然ソフトウェアの話をしてるキチガイが居たって事ね
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:16▼返信
※227
それが30分で理解できる程度の基礎知識を前提としてるなら
何だって30分で教えられるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:17▼返信
>>229
そもそもお前が書いてることも全て妄想やんw
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:19▼返信
>>218
純粋に疑問なんだがdirectXはともかくwin標準のAPIすら扱えない奴がC++で何をするんだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:21▼返信
静岡駅の南口にある「テク〇プロIT社」は開発の一番偉い奴が
ゲーム制作者に対して強い恨みを持ってるらしく、2次面接(初対面)で
最初から不採用を決め込んで煽ってくるぞ!
「フォークリフトが突っ込んでくる可能性がある職場でなら
雇ってやらんでもない」とか、
「職場の人間を貶めて自分の居場所を確保するのは常套手段」
とか言ってた。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:22▼返信
>>231
API利用のためにトークン認証を利用するとして
初回のみ相手の端末にインストールされた証明書から認証用トークンを発行して2回目以降は認証用トークンを利用してAPIの使用許可を出すコーディングしてくれ
って仕事をふる時に前提知識を30分で教えられるか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:23▼返信
>>233
ゲーム作りだと必須じゃない
むしろOS依存のAPIは使わん
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:24▼返信
>>231
それだけゲーム開発に必要な知識技術がピンキリって話だからな
だから「c++でゲーム作れます」っていうのがたいしたアピールにならないわけで
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:24▼返信
>>224
まず文系自体がオワコン
文系で営業とか役満過ぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:24▼返信
本当だとしてもこんな会社に入ってもヤバいだろうし、
嘘だとしてもこんな嘘松のいる会社はヤバい
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:25▼返信
>>35
そらよほどひどい陰キャだったのだろう
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:25▼返信
>>233
数字当てゲームとかじゃね?w
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:26▼返信
※142
jsonとか1日教えたら理解するから知識あってもなくても一緒やぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:27▼返信
>>118
おまえもなw↑↑↑↑
m9^ω^)
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:28▼返信
※235
???
お前が何が言いたいか分からん
30分で教えられるってのは教わる側の基礎知識を前提としてるでしょ、と言ってるのだが
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:30▼返信
>>242
そんだけ直ぐに理解出来る事すら知らずに面接に来てるってのが業界への興味のなさがあらわれてるやん
教えたって興味が無いんだからムダだよ
自分から学ぶ意欲は無い人間
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:35▼返信
そもそも、ゲーム開発の知識がSierにとっては大した役に立たない畑違いの知識だから
不採用なんだろ
なぜ、ゲーム開発のスキルの高さの話になってるんだ?
アホかよ。ここのコメント書いてるやつら
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:39▼返信
>>134
具体的に4社挙げて
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:40▼返信
第2の横井軍平になりそうなのに。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:41▼返信
尚、クソゲーしか作れない模様
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:43▼返信
どこの企業も人事は世間知らずのアホばっかり。
ブラック企業が誕生する半分の理由は
人事がどうしようもない低能馬鹿だから。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:44▼返信
ポートフォリオ持ってこいって言えよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 11:49▼返信
嘘松
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:02▼返信
こんなことをクソツイートしてしまうクソプログラマーが在籍してる会社に入社しなくて本当に良かったね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:03▼返信
なんだろう
人を悪く言うツイートして自己満足に浸る奴の気持ちがしれんな
もっと違うことで自己承認欲求満たす努力しろよと言いたい
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:04▼返信
>>13
そしたらその営業よりも下の立場で働いてたこのツイ主も無能やん
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:05▼返信
今頃 面接をした営業マンが社内で燃え上がってるんだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:07▼返信
>>7
つーかスキル高くて趣味でゲーム作って面接でもゲーム関係の処理を熱く語るのにゲーム関係ない仕事の面接に来てる時点でなんか地雷臭するからとりあえず落とすわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:10▼返信
嘘松すぎる
営業が面接して落としたのが本当だとしても営業職の募集に応募してきたとしか考えられん!
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:12▼返信
>>45
C#だよね普通
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:15▼返信
採用担当って仕事できない奴が回されるもんやろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:16▼返信
就職面接で趣味の話だけを鼻息荒く話されても基地害判定されておしまいじゃないの?

とりあえず実際面接現場も見てないはずのこいつに本当に有能だったかどうかの判別ができるわけない。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:18▼返信
会話形式は嘘松
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:19▼返信
そんな低レベルな採用してる会社に受けに行ってる時点でその程度の人材だったってことでしょ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:24▼返信
これ 派 遣 会 社 の面接だぞ
クライアントとなる派遣先との面談前に落とされるって事はよっぽどやばい奴
クライアントに見せられないって事だからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:26▼返信
なんで人事権を営業が握ってんだよってのと、お前は面接に遊びに行ってんのかよっていう2重のツッコミ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:27▼返信
間違いなくこの学生がこのツイ主だわ
他は妄想
あとこいつは派遣社員
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:28▼返信
場外のこの人がそこまで詳しく知っているのと社内のことや個人のことを口外するぺら男なのは胡散臭いけど。無能だというやつがいるならそいつを外すか、さっさと転職をすすめるよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:31▼返信
役職に就いてる奴は無能が多い。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:47▼返信
Cて一時期それしかないくらいじゃなかった?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:50▼返信
どう見てもこの無能営業マンと同種がたくさんコメントしてる感
そしていつものはちまのコメントの質
すべてが繋がったシュンカンである
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:51▼返信
ゲームプログラミングの才能があっても、
システム開発に適性があるとは限らないがなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:54▼返信
コーディングの才能と営業の才能は別
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 12:58▼返信
人を見る目というのは一つの才能だからな
わざわざ張りぼてタイプを拾う人とかいるんだわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:01▼返信
派遣会社の面接はスキルを聞いて情報として登録するだけ
ゲーム開発できる人間が欲しいという会社があったら、
そのスキルがあると登録されてる人間をピックアップして派遣するというシステム
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:04▼返信
バカを面接官にする会社終わってんな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:28▼返信
中小のIT企業の営業なら元開発の人間がやったりしない?45歳から50歳ぐらいで開発からの部署替えでさ
なんでITの営業がそこらの営業みたいな人種がやってんの?知識ゼロでしょ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:29▼返信
5年前ならまだあり得たが、今はそんな営業おらんやろ
なので松
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:37▼返信
ぶっちゃけ小学生でも趣味でゲーム作れる
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:53▼返信


営業が入社面接???
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 13:54▼返信
>>147
>>149
>>152
必死すぎて草
無能PGかな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 14:04▼返信
猫の手が欲しい派遣会社の面接で評価が一般人以下って
よっぽどヤバい人だったんじゃねーの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 14:13▼返信
なんで人事じゃなくて営業にクレームつけたの
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 14:25▼返信
地方だと営業が面接官なのは、よくある事
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 14:29▼返信
セガみたいなもんだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:00▼返信
技術のこと何も分からん営業が面接かぁ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:05▼返信
イキリIT土方のマウンディング会場と化してて草
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:05▼返信
マウンディング...orz
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:06▼返信
ゲームメーカーに面接受けに行きましょう
たぶんそれ以外の会社だと話にもならない
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:07▼返信
>なんかよー分からんが、ゲームの話したから不採用
ここが問題だっていってんじゃねーの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:10▼返信
その試験官と同レベルの人種ってコメント欄だけでもこんなにいるんだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:11▼返信
ウチの社長の名言「営業なんて今の時代は無意味なゴミ」
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:23▼返信
なんで趣味でゲームを作れたら有能だと決めつけているのか意味がわからん。相当レベルが低いんじゃないか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:25▼返信
初心者にプログラミングを教える時だってたいていゲームを作らせるんだよ。趣味でゲームを作れたら超逸材とかアホかよ!!
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:29▼返信
そんな営業がいるんじゃ、入ってもデスマーチ確実じゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 15:49▼返信
嘘松かどうか以前に、
ツイートの内容が分からん
どんな業種の、どんな部署に、正社員?バイト?の面接なのか、
あと「営業」つっても、物を売るのも、施設を管理するのも、専門職例えば医者も「営業」だからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 16:03▼返信
>>289
ゲーム会社でもないのにゲームの話してどうすんだよ
せめてゲーム制作のスキルによって何ができるとかそれがどう会社に役に立つかを面接で話せよ
ゲーム会社でもないのにゲームの話したり、「僕はゲームが作れます」って話してる時点で的はずれ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 16:25▼返信
クライアントが聞いたら目眩と共に即座に契約を切るレベルやな
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 16:37▼返信
ゲームは有害
ぬーゲームとかアニメはおおうその糞
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 16:38▼返信
まあ嘘なんですけどね
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 16:57▼返信
そこまで高レベルの人材は下手な会社でプログラマーになると逆にガッカリしてすぐに辞めるぞ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:17▼返信
そんな会社は落ちて正解。
優秀な人材は優秀な会社に勤めてこそ価値がある
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:27▼返信
営業って口先三寸だから技術的なことは何もわからんよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 17:37▼返信
今ゲームってエンジンで作るからイベントようの簡単なプログラム書くくらいじゃねーの
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 18:16▼返信
オー人事松
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 18:24▼返信
嘘松
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 18:47▼返信
そういう人材は引き抜かれるか大手に転職する
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 18:53▼返信
仕事の面接で遊びの話してる奴は要らん!みたいなことか
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 19:15▼返信
※296
プログラミングの話やん
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 19:26▼返信
営業が何で面接してるんだよw
余計な事する暇があるなら外回りしてこいよw
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 20:31▼返信
技術職の面接を営業がするとかありえる? そんな会社ダメだろう
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 20:33▼返信
ここまで極端じゃなくても、「プログラミングできます」と言ってるだけの人がどの程度できるのか探れる面接官じゃないと、採用なんてできないだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 21:13▼返信
面接官って基本アホやぞ!?
つまり「面接官」の質で会社の程度が知れる。その時の面接官って”運”もあるが‥。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 21:17▼返信
社員の仕事の査定してる人間も、基本その人の仕事なんて理解出来てない程度ってのが多数の会社ww
「俺が理解できないから現状維持ね!」というような事を言うから、そんな立場の人間って同じ感じ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 22:41▼返信
技術職の面接を営業やマネージャーがやる企業が大多数なんだよ
日本って終わってるだろ?
技術についての営業なんてできないから、人を月いくらで売りますってメールをばら蒔いて人身売買してピンハネしてるのが日本式IT業界。
Java何年って経歴に書いてある奴隷がいますよって言うだけの奴隷商人
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 22:44▼返信
営業が面接で見てるとこの本質は、楯突かない従順な奴隷かどうかだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 22:54▼返信
>>210
アセンブラやC,C++から最近の言語やクラウド開発まで仕事でやってきてるけど、C言語は単純で覚えることも少なくて簡単。
最近の開発は複数言語が使えるのは当たり前でどれだけ早く新しいフレームワークの仕様を習得できるかが重要。調べものは英語になる。かなりハードルは上がってる。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 22:55▼返信
>>220
車輪の再発明をするのはプログラマがやることじゃないしね
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月11日 23:17▼返信
>>228
カタカナでの読み方決めたいマンなんか?マナー講師みたいやな
昔からどっちの呼び方も通用するから拘りを持つのは良くないぞ
英語でもAssembly language, Assembler language両方使われる。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 00:19▼返信
無能な会社
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月12日 11:09▼返信
実際には、こんなもん作れますとかいってアセット盛り盛りの
でっちあげたようなゲーム見せつけてくる奴もいるよ。
これは志望者が面接官を舐めてるという逆パターンになるけども、
こういうのは話半分に聞かないとね。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 08:29▼返信
うーん嘘くさい
ビジネスアプリ作ってるような人は文系プログラマが多いし
そういう人らはゲームのプログラミングが理系かつ大概のビジネスアプリより
数学的知識が必要で高度って分かってるからむしろ歓迎する

直近のコメント数ランキング

traq