庵野監督の言説は何百と読んできたけれども、今月のBRUTUSに載ったインタビューは異色でとても面白い。なんと不動産投資について語っている。
— 田中 (@paddy_joy) August 17, 2020
「経営者として、不動産はアニメを作っていなくてもお金が入ってくる予備の収入源なのですごくありがたい。おかげでアニメの生産に余裕ができる」(続) pic.twitter.com/KJytXylB8n
庵野監督の言説は何百と読んできたけれども、
以下のBRUTUSに載ったインタビューは異色でとても面白い。
なんと不動産投資について語っている。
「経営者として、不動産はアニメを作っていなくても
お金が入ってくる予備の収入源なのですごくありがたい。
おかげでアニメの生産に余裕ができる」
「アトリエとして使われていた古民家を買った時には妻が素晴らしいリフォームをしてくれた」
— 田中 (@paddy_joy) August 17, 2020
モヨコさんまでいつのまにか不動産バリューアップ投資の道へ…(続) pic.twitter.com/NYtiKmDl4g
良い物件探しのコツを掴んで
古民家を安く買い上げて
素敵なリフォームを施す
(リフォームは安野モヨコさんのセンス)
「社員の生活がかかっているので、自社製作100%の作品は必ず回収しなければならない」
— 田中 (@paddy_joy) August 17, 2020
このプレッシャーがあってもなおシンエヴァ公開を延期できたのは興行収入がなくても当面のキャッシュフローは確保できていたからと考えると納得。 pic.twitter.com/rc8ATMNjEC
この記事への反応
・ 経営感覚が普通のクリエイターのそれでは無いのは知ってたけど、
不動産もやってるのか。
まあ大金が入れば不動産で収入を複数年に分散するのは
理にかなってはいるが。
・まさに『恒産なくして恒心なし』。
・実質不動産業と化していると聞く新聞社や放送局は
いいアニメを作ったらいいんじゃないのかな。
売れるアニメじゃなくて、いいアニメをね。
・資本家はみな不動産にいきつくのか。土地持ち強すぎんよ。
・不動産の失敗によってアニメが作れなくなるリスクを抱えてるわけだけどね
・映画が作れるのは不動産のおかげだ!
鉄道経営ができるのは不動産のおかげだ!
本業は副業だ!
・不動産は金儲けの王道ではある。
ただし生き甲斐にはならんのよ。
庵野の場合はアニメを創るっていう生き甲斐があるから、
不動産業が活きてくる。
創作活動は儲け抜きで生き甲斐になるからな。
なるほどなー!
庵野秀明にそんな才覚があったのか
それにしてもご夫婦仲良さそうで
庵野秀明にそんな才覚があったのか
それにしてもご夫婦仲良さそうで

観ました
で?鬼滅越えられるの?
旦那のシブサワコウが好きなゲーム作れる土壌があるのと似てるな
あとスタジオカラーになってからエヴァは自主製作のインディペンデント作品だから
制作に自由が効くのも大きいと思う
伊丹十三監督やスターウォーズEP1~6(ジョージ・ルーカス)に通じるものがある
その会社を抜けてからさらに古巣を訴えるという極悪ぶり
お前が経営状態悪化させたんだろうとw
タイミング悪いとこで大外れ引いたら一発で傾きそうだな
2度とアニメに関わるな
グッズ販売権による莫大な収入もあるんだろうよ。
呪いにかかってたヲタク達との違い
不動産の天才だったよね
そういう知識を持つことって大事なんだな
難しいね
まだ認めてない企業あるの?時代遅れー!
ジョージ・ルーカスでも新三部作は銀行から借り入れとかもして資金繰りして
失敗したら自分が破産どころか数百人のスタッフが路頭に迷うので相当プレッシャーだったらしい
だから続三部作はしんどいから諦めて今後ブランドと雇用を維持するためにディズニーに売ったし
勝手に庵野を自分の仲間だと思い込むんじゃないぞw
これありきの経営になると結構リスクありそう
おめでとう
まんまそのまんまやん
オリアニ作る器じゃないわ
今時まだ若者なら間違いなく胡散臭い系YouTuberもやってる感
根っからの爽やかクズだわ
お前らの不幸で飯が美味い ! ! メシウマ ! !
奥さんに似たキャラを出し、それをヒロインにするくらいだからねw
庵野ですら真っ当に考えれるだけの大人になったんやなって感慨深い
どんだけパチ化したと思ってんのよw
それまでは脱衣麻雀のゲームまで出してたくせに
庵野はエヴァで当ててるだろ
クリエーターとしてだけじゃなく投資家やビジネスマンとしての才能もあるとは
若い頃に交際を断った日高のり子は運がなかったな
このまま引退やね
新劇場版以降は自費制作だから事情が違う
歳を取ると心が動かなくなる感情が億劫になる感性が死に始める
庵野もやはり歳を取ってしまったな、作品に鋭さが無くなった
もう借り手もつかない大損になるから怖いよね・・・そうなったら一瞬で崩壊
いやいや・・・さすがにそんなもん並行作業でしょうよ
自分も引っ越す物件探すのに何年もかけないでしょ
それは当然あるだろうけど、鋭いの作ったらまぁた濃いマニアがめんどくさいでしょ
だったら「う~ん・・・庵野も丸くなっちまったなぁ・・・」でフェードアウトしてくれるくらいが丁度いいのかもね
テレビアニメ版からの女キャラなんぞ、当時声優にしつこく声をかけてフラれた思い出があるから適当に男とくっつけて終わり
はじめは税金対策だろうけど
よくわかりました。特撮いい庵野ありがとう。
自分も引っ越す物件?何言ってんだお前
不動産やるにも勉強で時間かかるぞ
まさかいきなり素人がやれると思ってんのか…
確かヨーロッパで貴族が没落したときに、収入源として庭の桜を全て切り落として賃貸用の集合住宅?を建ててそれで生活していこうとかいう話があったけど
やっぱりそれが出来るほどには儲かるんだな。
ガガイのガイ
探し求めてた条件と全然違うけど、夫婦揃って一目惚れして買っちゃったってやつ。
結局これだな
庵野は落ち着いただけで成長は一切してなかった
キャラクター達も精神的な成長はしてなくて、使徒と戦う命がけの仕事から普通の生活に落ち着いただけ
常に監督の後方支援をしてくれた奥様がエヴァンゲリオンを完結させてくれたと思えば
イスカリオテのマリアと呼ばれた眼鏡っ子が大勝利!希望の未来へレディゴー!するのも道理だにゃー
シンエヴァも特に作り込まれてたわけでもないし
別に苦悩してたわけじゃなく、不動産とか色々やってた期間だっただけと
パチ.ンコやろ
ゴジラ撮ったりウルトラマンの脚本書いたりしてたんだぞ。
あと、「龍の歯医者」とかいう全然知られてないアニメにも関わってたし。
シンカリオンZの主人公は禰豆子と同じ声
数年前に鎌倉の自宅を展覧会にしていたな
あれがその時に買った家なんかな
とはいえうつ病になって1年ぐらいはスタジオカラーに顔を出すこともままならなかったと語っているね
経営者になって無駄に数字には強くなってそう
とはいえ、新劇の公開遅れまくりはなのは相変わらずやね
当初は2008年完結予定だったのが約13年遅れ
アニメだけで食っていけるようにできる儲けがないとね
そういう感覚はしっかりしてるんでしょう
パチやコラボに魂売ってるエヴァですらこれなのが日本アニメ業界の闇
原作再現するだけのアニメばっかりでオリジナル全然ないし、想像以上に危険な状態だと思うわ
企業と一般人の間で温度差がありすぎる
安野モヨコが相当関与してるだろ。
"馬鹿な"ヲタとの違いやな。何も生み出さない文句しか言えん奴等との。w
これでしか無いわ
不動産収入の何倍も、下手したら10倍以上毎年貰ってるやろ
しつこいな。
なぜ隠す?
ナディアとかちゃんと面白く完結させてるやん
普通の監督より才能あるだろ
嫉妬が酷いww
山奥でツボ作っては割ってを繰り返して孤独死しそうな職人すぎて鈴木敏夫がいなかったらヤバかった
鈴木敏夫がいないなら自分でやるしかねえべ
そういやエヴァのアニメの声優オーディションにきた少女に悪戯する事件あったな
そういや鬼滅の刃アニメ会社の社長は脱税で訴えられてたな
カラーがガイナックスから権利を取り返して借金を返済する代わりに新劇がスタート
ガイナックスは無能が反社と結託して東北震災まで利用し尽くした悪の総本山
代表が婦女暴行でも逮捕された
本当に庵野とエヴァから卒業できたみたいで良かった。
これからは自分の人生を生きてゆけよ。
テレビ版アニメ本放送時に14歳だった中学生が今年40歳だからなw
いつまでアニメなんか見てるんだよ、って話だ。
庵野は良い歳の取り方をしてるだろ。「現実に帰れ」ってのは、つまり、こういうことなんだよ。
庵野に捨てられたエヴァオタ。今さら現実を見せつけられて絶望してももう遅い。
だからお天道様に顔向けできないんやで
パチマネーだろ
作品内の言葉が琴線に触れないんだな
印象悪いからって隠すなよw
それでも山賀の経営より数段健全という
アニメだけで成り立たないことのほうがダメでしょww
そこ褒めるとこじゃねえよw
ガイナのクソどもにむしられてなきゃこんな苦労しなかったんだよ
元気が無くなっただけで落ち着いて無いだろ
小金持ちぐらいの生活はできても、
映画作れるだけの金はひねり出せない
超えるな。
アホ
前の映画収入も突っ込んでるんだよ
アニメはなんかむしりに来るやつ多そうじゃん
大元のバン◯ムからして
それは山賀が売っ払った方のガイナックス
庵野の会社はカラー
まあ、庵野ですら副業で稼がないとアニメつくれないって逆に夢ないよな
同窓会で小学校に集まって、昔は隠れんぼとかしたよなとか昔を懐かしむ人間と、
また隠れんぼしたいと思ったのに相手にしてくれず皆のノリ悪すぎだろクソ、と言ってる人間みたいな差があると思う
観てきたぜ、庵野!
コレならシン・ナウシカをパヤオから引き継げそうだな。
海外で続編見たいという声があったから2ndシーズン作ったのに
テーマ曲が1作目(フラッシュゴードン)同様のパクリ曲(謎の円盤UFO)で
海外では両方差し替えになってて草