人の目には見えない"赤外線"を捉えるカメラで撮影した東京が、幻想的でした。 pic.twitter.com/aX4wtKpj2T
— しふぉん (@shiifoncake) March 11, 2021
人の目には見えない
"赤外線"を捉えるカメラで撮影した東京が、
幻想的でした。
赤外線写真を載せるインスタも始めたので、ぜひ見てみてください🙌https://t.co/UM7K8w1gUh pic.twitter.com/yZ9nZDsTLS
— しふぉん (@shiifoncake) March 11, 2021
この記事への反応
・わたしも魔改造した赤外線透過カメラ使うので、
魅力がとってもわかります
・東京の違う顔みたようで不思議な気分になりました。
とても美しい
・テスト的な撮影なのかもしれませんが、
『赤外線カメラで撮った』という面白さ以外のものは
特に感じられないかなと思いました。
・全部が桜になってる!
すごいですね
・ワンピースの桜の話みたいだ
・すっごい異世界感
・すごい…!!
赤外線が見える世界は淡い色をしているのですね…!!
完全にCGやん
これ赤外線なんか、はえー
これ赤外線なんか、はえー

ふーん…景色ねぇ
話題のツイートより
もうそんな経つのか・・・
”アレ”
~話
○○○○
本当に赤外線だけとらえてるなら空の色とかも変わりそうなもんだが
普通に使ったら変な色になるけど、トイカメラ的な遊び感覚で使う人もたまにいる。
赤外線を出すものや赤外線を反射しやすいものとそうでない物が塗り分けられて
普段の街並みとは異なる濃淡と雰囲気を得られてるって事じゃろ
これは白を桃色、黒を青色に着色したグレースケールなだけだろな
ありのまま撮るのも楽しいけど、一眼なら自分で演出できる楽しみもある
せめて赤より赤外線を反射するものを撮影してほしいわ
昼間は使えないようにしてるんじゃなかったっけ
全く分からんわ
バカなのか?
カメラのセンサーは本来人間の目には見えない様々な電磁波を受けることができるけど、人間の目に見えた絵にちかづけるためにフィルタを付けて物理的にシャットアウトしてる
こういうのフィルタを外して撮っているんだろうけど、単にモノクロの波長をRGBに加算したものなんじゃないかな?
さらにいうとそこに映っているのは赤外線とは限らない
天文様にこういう解像する人や業者がいる。 俺もその一人。
風景じゃなく人混みでごった返す街中を映してくれよ
特に夏場に頼むわ
赤外波長で撮影した画像に恣意的に着色してるからキレイに見えるだけ
実際はただのグレースケール画像だぞ
壊れるの覚悟でやってるんかね。焼付きが酷いことになりそうだけど。
赤外線でしか映り込まない物が一切ないようだが
ただの白黒写真なんだが・・。そりゃ赤外線って、そもそも色として見える領域の外だから
色なんてないから単色になる。
この写真でいうと葉っぱが透けて枝がみえるようになる。
特に白い水着な!!
カメラなんだろ
IRは色がついてない波長だから、疑似的に色を載せて表示しているだけ
このカメラはその色に桃色を選んでいるだけで、本来はモノクロ
GJ!
言いたいことをすべて言ってくれた
昔ながらの赤外線カメラじゃなくてSC70とかの可視光も撮影できるフィルタ使ってることくらいわかるだろ
この赤外線撮像が幻想的に見えるのはすべてカメラのソフトウェアの結果
紫色に表示するカメラもあれば緑色に表示するカメラもある
色を自由に変えられるカメラもある
放出または反射する赤外線の量を色の濃度に置き換えているだけ
今もそういう動画たくさんあるぞ
大半は対策された水着だけど
桜色に色付けしただけなんじゃね
実際には見えない波長なんだからよ
なにを言ってんだバイトは
こういう奴らが似非科学に騙されるんだろうな
実際はこんな色してるかもよ
赤外線とは色のスペクトルとは違う
どうせ夏になったら、海の“景色”なんだろうな。