• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


『食べるラー油』を断腸の思いでイギリス人の友人3世帯にあげたら、意外すぎる反応が返って来た「抹茶キットカットの1000倍騒いでる」



食べるラー油が外国人にバカウケしていると話題に


「食べるラー油を断腸の思いでイギリス人友達3世帯にあげたら全員から美味すぎる何だこれは😭とメッセージが届き、1人がうますぎて3日で瓶を開けてその日のうちに全員で割り勘でAmazonで1番お得な6個入りセット買い足していてウケました。」




「抹茶キットカットの1000倍騒いでます!ほんま意外ですよね😂」


















この記事への反応



中国の食べるラー油マジでうまいで ばっちゃんの顔がプリントされてるやつマジウマィ ポン酢に入れてソーメン食べると"飛ぶ"

チキンラーメンに食べるラー油とごま油をどばどば入れると、チキラーの汁が染み込んだフライドガーリックがジャクジャクしてラー油とごま油の膜があっちあちのままスープの熱を閉じ込めるので食べてるあいだずっとできたて熱々の温度でちょうおいしい。

今っていろんな食べるラー油あるけど、あの最初の桃屋の食べるラー油って、ラー油具合とかフライドガーリックとかカリカリ感とか本当にベストだと思う

わかるww食べるラー油美味しいよねw手が止まんなくなっちゃうw自分も中国のお土産として泡椒凤爪を日本人に配ったことがあって、大好評で一部からおかわりねだられたwそしてごはんに合うと言われた。ごはん!?

食べるラー油はその旨さで一世を風靡したのにいまいち下火になってしまっているのは、おそらく「いちいち汚れるから」だと思うので、それを改善できれば醤油や味噌みたいな定番調味料の地位を確保できると思う…

食べるラー油食べたことないから今度買ってみよう

食べるラー油は初見の衝撃はデカい。ハマるのもわかる

食べるラー油は確かに悪魔の調味料

食べるラー油とは、パスタ界のめんつゆであるとの知見を得た。 ペペロンチーノがいいそうな。

消えるものかと思ってたけどなんだかんだ残ってるよね食べるラー油





食べるラー油はバーガーにも合うのか・・・
久しぶりにブーム来そうですわ



B07VNJYSHJ
エスビー食品(2019-09-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4








コメント(145件)

1.DanielRip投稿日:2021年03月13日 02:01▼返信
+ за пост
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:04▼返信
食べるラー油は韓国が起源
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:04▼返信
めっちゃ太るで…
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:05▼返信
なんで桃屋じゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:06▼返信
食べるラー油は日本の物ですまんな
誇るべき文化だわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:06▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:08▼返信
ツイート、外国人大好きまんさんばかりで草
コレ系でろくなやつ見た試しがないわ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:10▼返信
鶏の骨がゴロゴロ入ってるクソみたいな中国産とかよく食えるな…
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:10▼返信
モノは知ってるけど、一度も食べた事無いヤツ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:10▼返信
さくさく醤油の方が好き
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:11▼返信
これ、全国のSAや道の駅でほぼ一斉に見かけてたので、どうもステマ臭いものを感じてたけど
今回もそんな話なんかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:12▼返信
>>1
美味いんだけど臭いんだよな…
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:13▼返信
> 断腸の思いで

そんなに惜しい物なのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:14▼返信
さらっと中華にパクられてて草
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:14▼返信
辛いごま油だろ?知らんけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:14▼返信
>>12
断腸の思いでとかこいつ日本語勉強しろよって思った
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:16▼返信
太るし 不健康
油が多い
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:17▼返信
一回買ったきりだな確かに飯は食えるが
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:17▼返信
ああ中国のやつね。日本発祥ではないよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:19▼返信
油取りすぎや
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:19▼返信
なんで断腸の思い?
そんなに高いものでもなくね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:20▼返信
ただし納豆や梅干しはいらん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:21▼返信
ご飯にかけても言うほど美味くはないよな
生卵とか追加トッピングが欲しくなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:21▼返信
ただあれ、すぐ無くなるくせに高いんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:22▼返信
中国の奴は劣化版というか低コスト版。味は割と違う
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:23▼返信
でも飽きるのも早いから
いつでも手に入るようになってからの人気の凋落ぶりすごかったじゃん
現在スーパーによるけど棚から消えてるからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:23▼返信
※11
元々は流行り物だったかも知れないけど今は定着してる
大概のスーパーでメーカー違いの2,3種類を取り扱ってるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:24▼返信
中国のやつが本場の味だよ
日本のはパクリ商品
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:24▼返信
>>14
中国のラー油は元からこんなんだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:27▼返信
>・中国の食べるラー油マジでうまいで ばっちゃんの顔がプリントされてるやつマジウマィ ポン酢に入れてソーメン食べると"飛ぶ"

中国製だとマジえ入ってる場合あるからなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:27▼返信
美味いとはいえ油だからね、食べ過ぎは危険
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:28▼返信
流行り物かどうかじゃなくて、仕込んでおいて意図的に流行らせたんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:31▼返信
ほんと何にでも中国、韓国絡めてくるよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:36▼返信
中国のラー油は毒入り
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:39▼返信
日本人であることが誇らしい!って記事かと思ったら中国製の食べるラー油だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:42▼返信
反応してるの、夫が外国人のまんさん ばかりのような気がする
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:42▼返信
熱々ご飯に乗っけて食べると旨いけど
油食ってる気がして健康面とか色々考えちゃうよね
旨いけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:44▼返信
らーってなにさ(コナミ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:45▼返信
ちょい辛・にんにく・油でバチクソジャンクな味だしウケる要素は大いにある
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:48▼返信
美味しくて好きだけどそんなに大量に食べて大丈夫なのか…?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:51▼返信
わーこれはたいへんだ!
転売屋がまた買い占めるなー!
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:52▼返信
定番の味とは別に、超辛い奴が欲しいんだよな
どこか作らんか
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:52▼返信
イギリス人友達3世帯が全員ご飯食べてるの???
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:53▼返信
そんな惜しむ程のものでもないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:54▼返信
大量に化学薬品入ってるのと違って
辛味成分だから発汗作用とか代謝にいいみたいだしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:54▼返信
※32
そんなん何の証拠も無い話なんだから分かるわけないじゃん
ただ味の素クラスの企業ならともかく、たかがラー油メーカーごときに
広告代理店と結託してブームを作らせるほどの金があるとは思えんが
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 02:57▼返信
味覚オンチ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:01▼返信
ばかうけあげてみたら?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:01▼返信
>>45
発汗と代謝は関係なかったはず
デトックスもうそう 汗かいたからどうとかはない 体の熱を下げる為に汗をかく
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:04▼返信
うわうわうわ
ステマステマ
ヤバイなー中国産の食品なんて中国人でも買わないってのにこんなものに騙される情弱ヤバすぎでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:07▼返信
それはいいんだけど何が断腸の思いなの
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:08▼返信
※45
辛み成分とか高濃度のアルコールとかは消化器系の内壁を傷つけるから
体にとってはいいことないぞ
再生時にエラーが起きたらガン化だから
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:17▼返信
思ってたより余り美味しくない記憶しかない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:20▼返信
>食べるラー油を断腸の思いでイギリス人友達3世帯にあげたら全員から美味すぎる何だこれは号泣

100%嘘。食べるラー油自体がイギリスのチャイナタウン発祥だよw
向こうで知った日本人が日本で発売しただけ。食べるラー油はイギリスの方がブーム先だっての。
何でこう外人系で嘘ばっかつくのかねえ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:20▼返信
>>35
発信元の人は食べるラー油って言ってるだけで中国のとは言ってないからなんとも
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:21▼返信
>>2
食べるトンスルだろ。
外国人にプレゼントした結果【バカモノ】になるけど。あと「豚キムチの1000倍臭くなる」とか。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:23▼返信
イギリスは飯がまずいからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:24▼返信
イギリスは自分で調味するから合うのかもな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:25▼返信
美味いのは美味いよ
ただ減らしてるとはいえ油がきつい
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:26▼返信
断腸の思いってそういう意味じゃないぞ低能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:26▼返信
>>35
これオーストラリアの会社でイギリスで売ってる商品だよ。中国本土には食べるラー油と言う概念自体がない。
もともとラー油自体食べるものだし。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:27▼返信
食べるラー油おいしかったか?おれは何でって思ったんだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:35▼返信
パンで食ってるのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:38▼返信
独特の味だから新鮮ではある
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:41▼返信
食べラーを金と時間かけてまで買うなら自分で作ったほうがいいぞ
好みの味に出来るしたくさん作れるしなにより簡単だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:45▼返信
そもそもオリーブオイルをパンやサラダとかなんにでもビタビタにつけて食べるような食文化の人なら
受け入れやすいだろ
そのオリーブオイルかける前の食べ物そのものがしょっぱかったり辛かったりするわけで
ラー油があれば味付けがさらにお手軽になるね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:47▼返信
イギリス人て食べるラー油何にかけて食べてるの?
ソーセージ? 茹でたジャガイモ? フライドポテト? ゆで卵?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:47▼返信
ばかうけにラー油味が出て、それが外人に人気なのかと思った
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:57▼返信
値引きのワゴンによく入ってる
70.投稿日:2021年03月13日 03:58▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 03:59▼返信
流石は中華四千年や
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:01▼返信
>>55
ガイジかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:02▼返信
なろう小説で出てきそうだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:04▼返信
>>28
本場なのかもしれんけど中国産って衛生面でどうなのか不安だから却下だな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:09▼返信
揚げたニンニクは美味しいけど
油を消費するのが大変
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:15▼返信
それな、昔食い過ぎて飽きた・・・もう買ってない、SBかハウスのワサビチューブ1本ちゅぱちゅぱしてる方が楽しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:30▼返信
バカ千ョンが起源を主張しそうw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:31▼返信
食べるラー油は辛さや味が物足りなくて結局普通のに戻ったな
餃子や焼売に合わせるならだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:36▼返信
>>1
去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。  ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。  うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ  ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、
ふ  ふ、  フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッどこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?ない?知らない?バクッバクッバクッ  うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッおおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッあーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ  
(ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー!  
すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?それは日本で買ったんだから、もうないよ。( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 04:45▼返信
味がキツすぎて日本人の口にはあまり合わないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 05:10▼返信
昔流行った時に問題にもなったがカロリーの塊
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 05:12▼返信
中国の食べるラー油…裸のおっさんが浸かってなきゃいいけども
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 05:13▼返信
正直何が美味しいのか分からなかった
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 05:46▼返信
イギリス人の味覚ってのがどうにもこうにも
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 06:32▼返信
中国の食べるラー油?
それは「食べるラー油」じゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 06:35▼返信
食べるラー油は登録商標だろ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 06:47▼返信
なんだ中華製品のステマか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 06:53▼返信
白米もなしで
なにで食ってんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:04▼返信
英イス中韓の縦の主従関係
すべての悪はシティオブロンドンに行き着く
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:05▼返信
よく中国の食料品を勧められるな もはやテロだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:05▼返信
外国人の反応で一喜一憂する日本人
世界の田舎者で滑稽ww
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:08▼返信
え?ごはんにかけるものじゃないんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:09▼返信
なんで中国の食べラーなの?日本にもうまいのいくらでもあるし意味わからないんだが・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:21▼返信
中国の食べラー油は裸のおっさんが地獄の思い出をしながら作っています。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:37▼返信
うそはうそであると見抜ける人でないと(Twitterを使うのは)難しい
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:41▼返信
やっぱり!外国人にウケるんですよね!

やっぱり!
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 07:54▼返信
ジャンクフードによく合うからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 08:01▼返信
>>2
何一つまともな文化が無いと永遠にクレクレですねwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 08:13▼返信
1度の食事で1瓶とか、病気になるやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 08:50▼返信
※5
食べるラー油って帰化中国人が作ってたのが日本でのはやりだろ?
ってことは大元はちゅうごくなんじゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 08:57▼返信
肛門が痛くなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:18▼返信
日本の食い物は海外でもヒットするけど
韓国の食い物って韓国でも売れないよね
辛いラーメンなんて移民の韓国人しか食わない残飯だしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:29▼返信
興奮してたわりに6個入り割り勘なのかw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:30▼返信
うちの妻も外国人だけど食べるラー油好きだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:34▼返信
なんで断腸の思いすんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:52▼返信
>>2
まwだ○○起源は韓国って言ってんのかよwwいい加減諦めろw誰も信じねぇからww
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:53▼返信
流行ってた時に食べて凄くがっかりした思い出
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:56▼返信
>>3
分かる…桃屋の食べるラー油に一時期はまってすげぇ太った…ご飯が進むんだよ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 09:59▼返信
>>30
え?飛ぶってそっちの方の飛ぶって事なん?怖っ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:02▼返信
>>43
全文ちゃんと読め
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:05▼返信
>>77
既にしてるww
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:07▼返信
>>91
自国の物が外国人に受けないからって僻むなよ在日
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:08▼返信
そんな消費すんなら作れば
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:09▼返信
飽きたけどたまにくうとうまいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:09▼返信
いぶりがっこのタルタルはどうだ、欧米人?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:47▼返信
>>2
食べるうんこだろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:51▼返信
本人も好きで家にストックしてたが断腸の思いであげた
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 10:52▼返信
日本語勉強しないとな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 11:01▼返信
なぜ「断腸の思いで」?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 11:01▼返信
食べラーはガーリックチップと唐辛子で自作したほうが安いし美味い
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 11:30▼返信
麻・薬でも入ってんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 11:48▼返信
>全員で割り勘でAmazonで

同じ接続詞を連続して使うとすごく頭悪い文章になるんだぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 11:56▼返信
一時期流行ってたけどラー油を食べるって発想はずっと以前に鉄鍋のジャンでみた
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 11:58▼返信
ここぞとばかりに外国人パートナー自慢
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 12:07▼返信
嘘松=詐欺師
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 12:10▼返信
パンにつけて食べるのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 12:25▼返信
※5
韓国だぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 12:34▼返信
海外のスーパーに中国産が並ぶのは時間の問題かな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 13:06▼返信
もう諦めろよ、流行んなかっただろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 13:21▼返信
ハナマサで売ってるんよね、ローカンマ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 15:02▼返信
風邪ひきそうなとき元気ない時は食べると効くね
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 15:34▼返信
好きだけど胃が悪いのであんまり食べられない ぢの人はどうすんの
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 16:51▼返信
にんにくと辛味と油が材料の食い物なんて
こんなの外人は食べ慣れてるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 16:54▼返信
わかりやすい嘘松
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 17:19▼返信
ハバネロのコピペ思い出して作った嘘松なんだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 17:20▼返信
>>1
TVで初めに食べるラー油の話をしたのは赤西仁
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 17:38▼返信
>断腸の思いで
???
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 17:57▼返信
イギリス国籍のって書けよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:58▼返信
つらそうでつらくないすこしつらい食べるラー油か
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:50▼返信
「断腸の思い」の使い方がおかしくね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:03▼返信
食べるラー油はマヨに混ぜると神ソースへと進化する
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:10▼返信
これが登場する前から鉄鍋のジャンで飲めるラー油を取り上げてたな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:29▼返信
>>1
私は外国人を日本から追い出すのが夢です
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:39▼返信
食べるラー油をどうして断腸の思いをしてまであげる事になったんだろうか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 10:15▼返信
単品だと味気ないからポン酢と合わせると美味い

直近のコメント数ランキング

traq