• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



「小説に知らない言葉が出てきたとき、それを作者からの知識のひけらかしだと受け取り、自分の無知を突きつけられているように感じて屈辱と劣等感に苛まれる人がいる……ということを初めて知った」











この記事への反応



自分が知らない言葉に遭遇して「そんな表現があるのか…!」と感激できるのは読書の醍醐味。知らない言葉ばかりだとしたら、ストレスになるのもわかるけど。
古文や海外文学に挫折するときの感覚に近い(けど理解できるはずの現代語でそれを認めたくないという心理)かも。


えぇ……。
小説で日本語を学んだ身としては「分からねぇなら辞書引け。昔と違って辞書ひかんでも手元ですぐに調べられる携帯が有んだろ」としか思えんのよなあ……。
わざわざ作者が物語に着色や流れをつけるために選んだ言葉を「分からんからやめろ」って、創作界隈の首絞めてるだけやで。


勉強はできなくてもいいとは思うが、知識は必要だ
日本語は世界の中でもかなり難しいとされているが最近のSNSなどで見る多少どころでは無い日本語の誤りはビックリする。


これに該当する方は「知らないこと」を馬鹿にしたり蔑む環境にいたと思われるので、「知らないことを知る喜びサイコー!!」という社会を作っていけばきっと大丈夫

小説などで見知らぬ単語を見つける
→取り敢えず調べてみる
→見つからない
→作者が作った造語だった
→謎の敗北感


えええええ本読むことで作家の感性に近づくのが楽しいって思ってたんだけどなあ上げ膳据え膳で読む本のなんとつまらんことか

幼稚園児の私に「その言葉はお母さんにもわからないから、辞書を引いて調べてみようね」と言ったうちの母は偉大かも知れん、と思いました…。少なくとも、あれで私は「知らない言葉は辞書で調べるものである」ことを学んだ。
(なお、母にもわからなかった言葉は、「だんびら」でした)


知らない言葉が出てくると「おっ!なんだ、この言葉は?」って興味がわくから、屈辱と劣等感に苛まれるって経験はないなあ。そういう人は、本を読むとストレスになるのかもしれない。

全く逆に「勉強になるなぁ」と楽しくなる俺からすると、自分の知らないことを相手が知っていたと言うだけで馬鹿にされたと思い込んで怒りくるうやつはそれこそ馬鹿にしか見えない
お互いに相手の知らないことを知ってるのが普通の人間関係であって「その時点では」どちらも馬鹿じゃないんだけどね…






そんなんで劣等感感じちゃう人はそもそも本読むの向いてないんだろうなぁ

4106108828
アンデシュ・ハンセン(著), 久山 葉子(翻訳)(2020-11-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5


4152100060
カズオ・イシグロ(著), 土屋 政雄(翻訳)(2021-03-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7


4822289060
藤吉 豊(著), 小川 真理子(著)(2021-01-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3








コメント(343件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:30▼返信
小栗虫太郎読ませっぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:31▼返信
もう自分でそういうのは取捨選択して避けてくださいよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:31▼返信
そんなバカはそもそも活字なんか読まない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:31▼返信
物書きは賢くあるべきでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:31▼返信
反知性主義。
ウヨの得意技。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:31▼返信
>>1
ラノベしか読まないから
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:31▼返信
病気かな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:32▼返信
読書は25歳くらいから面白くなる
ガキが文学読んで楽しいなんて単なる錯覚
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:32▼返信
ただの馬鹿じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:32▼返信
そんなところで嫉妬とかバズってた自尊心の高い社会不適合社会人やろなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:33▼返信
まさに写像ですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:33▼返信
しかしこんなくっそどうでもいいツイートが、
なんでまとめサイトはみんな横並びで取り上げるんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:33▼返信
>>6
コメ欄で謎に噛み付いてくるのもこう言うタイプの人種
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:33▼返信
そらまあキチガイは一定数存在するからね
それだけの話でしょう
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:34▼返信
そんな奴いたらお前は全知全能の神様かと馬鹿にするわ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:34▼返信
>>12
ツイッターの仕組みはよくしらんけど
急上昇に乗ってるやつ片っ端から記事にしてるんじゃないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:34▼返信
で、具体例は?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:34▼返信
自分は虐げられてかわいそう
だから他人に嚙みついてもいいよね?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:35▼返信
だからといっておバカにもわかるように
全部キンキンキンで表現したらそれはそれで屈辱を感じるというめんどくさループ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:35▼返信
この程度の漢字で挫折してたらグラブル出来ないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:35▼返信
それで劣等感感じる人ってどこで言葉覚えるの?
日常会話ではほぼ使われない表現も小説の醍醐味じゃないのかね…
そんなんだから知らない言葉が多いんじゃないですかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:35▼返信
そんなやついんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:36▼返信
どこにいるんだよ
ツイカスの脳内か?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:36▼返信
本当に存在するんか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:36▼返信
>>1
黒死館殺人事件の解説あり本は買う価値あり
かなり高額だけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
文学ってのはいつだってそう
同じ言語を使いながらにしてオリジナル要素を欲しがるのさ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
うそだろ…それを調べるのも読書ちゃうんか
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
※12
中の人が一緒だからじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
そのうち本読むのやめるからほっといていいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
ハルキストこれにどう答えるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
調べるのめんどくさいから小説読む気にもならん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
まーた脳内おままごとしてるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:37▼返信
わざわざめんどくさい言葉使わずにアホでもわかる言い回しにしろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:38▼返信
※5
はちまの書き込みでやたら難解な言葉を使う奴がいたが
日本語の文法がムチャクチャで皆にバカにされてた・・・

そういうのが”知識のひけらかし”にあたるんだと思うわw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:38▼返信
馬鹿みたいな文章なのに、なろう小説が流行る理由がコレ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:38▼返信
※19
読む必要が無いけど文量で時間の経過が分かる優れた技術ですよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:39▼返信
※33
日本じゅうがきみのレベルに​落ちたら、この世の終わりだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:40▼返信
こういう奴昔の文豪の作品とか読んだら発狂すんじゃねぇのww
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:41▼返信
韓国人は全てに対して劣等感に苛まれ牙剥き出しで噛み付いて来ます。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:41▼返信
バカに合わせる必要はないというお話だなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:41▼返信
簡単なことを複雑な言い回しで表現して目が滑るような文章を書く人は苦手やな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:41▼返信
小説全体に万遍なく使われるなら作風だけど、局所的に難しい漢字使う作者はイキってるだけだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:41▼返信
ここまでくると本読むのに向いてない以前に人生に向いてない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:41▼返信
※33
だからなろう系読めってw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:41▼返信
ラノベ作者がこういう感じ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:42▼返信
>>33
そんな奴のためにラノベがあるんだろが、一般小説まで馬鹿に合わせる必要はない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:42▼返信
ひけらかしの作者はいるだろ
難しい言葉使わないと雰囲気作れない2流
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:43▼返信
それはもう心の病気だろ
でも何でもマウント指摘するやつって実際いるからな
劣等感を感じる前に目の前にあるそれを吸収しろってんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:43▼返信
難しい言葉を使う必要がないのにわざと使ってるんだろ
物書きなら万人に伝わるように分かりやすく書けや
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:44▼返信
※44
なろうでもやたら故事成語や四字熟語使いたがるやつとかいるよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:44▼返信
ぶっちゃけその辺のシナリオライターも辞書片手に持ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:44▼返信
一般国民の年収が下がって税金が上がって教育レベルが下がってるのが原因なのか
スマホでネットが普及して普通なら会わずに済んでたであろう
プペみたいな底辺に会い水が低いところに流れるように下に合わせてしまっているからなのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:44▼返信
全員勉強になる派じゃねえかよ
誰と戦ってんだこいつら
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:45▼返信
どこかの都知事みたいに横文字を使うことがステータスと思ってるような奴が本物の馬鹿
頭のいい人は相手のレベルに合わせてわかりやすく、そのうえで知性を感じさせる言葉選びができる
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:45▼返信
ちょっと違うけどゲームではオクトパストラベラーの英語版が話題になった
何もシェイクスピア時代の英語に訳さんでもいいだろうとw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:45▼返信
しょーもない学歴に経験値低いやつは色んな所で引っかかるから大変だなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:46▼返信
きっちげー
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:46▼返信
ないわー
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:46▼返信
わからないものに対して敵意を抱くのが愚者
わからないものに対して好奇心を抱くのが賢者
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:46▼返信
※54
あれは取材陣の揚げ足取り対策だから
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:46▼返信
発端になった「ひとりごちるの人」はオクで手に入れた公式設定資料集を二次配布してる本格的にヤバいタイプの奴
指摘されても「晒されるようなことはしてないよ」というスタンスで草も生えない
ちな、本人の書いた小説は一昔前のケータイ小説文体でお察し
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:47▼返信
知ってる文言だけで構成された小説とかほぼほぼ出会ったことないけど
劣等感刺激されるヤツは自分がどんだけ物知りだと思ってるんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:47▼返信
お前らやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:47▼返信
逆になんでそれを感じたやつを総出で本人抜きで叩くんやろうな?
別に個人で感じたことは個人で済ませておけばよくね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:47▼返信
国内の作家は文体で個性出そうとしすぎで読めねえわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:48▼返信
で、「私は一週間前に死んだ篠島が歩いていた」ってどういう意味なのよ。
「篠島を」の意味とは違うって事だよね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:48▼返信
別に本じゃなくニュースでもいろいろあったろ
パッと浮かぶのは麻生太郎の「さもしい」とか安倍の「忖度」とか
いちいち劣等感に苛まれてんのか 批判以前の話になっちゃうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:48▼返信
「馬鹿じゃねーの?」と思ったけど、劣等感に苛まれてた馬鹿の話か。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:49▼返信
なろう系ならそんなことないから安心だね♪
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:50▼返信
いるじゃん
レスの言葉尻つかまえて粘着するガイジ
あれと一緒だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:50▼返信
小池百合子は日々そんな奴らの屈辱と劣等感を掻き立ててるのかw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:50▼返信
小説の良いところじゃないのか?読み方はだいたいひらがな振ってるから
あまり困ることはないけど意味は調べたら賢くなるだろ。
しかも今なんてスマホあるんだからイミダスでページめくることないんだし、恵まれてるだろ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:50▼返信
英語の小説の独特な言い回しは思うよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:50▼返信
自分で調べるという脳みそすら捨てた劣等種じゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:50▼返信
>>64
当人のツイートが個人で収まる書き方でなかったから炎上した
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:51▼返信
本と言うのはそもそも自分の知らない何かに出会うチャンスだと思っている
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:51▼返信
直ぐわすれる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:51▼返信
>>34
それって、ナチ連呼してたパヨクだろ? あれは本人の劣等感の裏返しやw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:52▼返信
>>4
携帯小説が流行りだした辺りから、手軽に小説家みたいになれるから語彙のない小説家?が出てきた。例えば「首を傾げる」を「首を横に倒した」みたいな文章を書くやつがいるんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:53▼返信
逆に小説を読んで無駄に時間が無くなることが屈辱感を覚えるわw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:54▼返信
むしろそれが自分のものになるのが楽しくて読むだろ学生とか
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:54▼返信
むしろわからん言葉を知れてラッキーでは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:55▼返信
>>44
33じゃないけど、なろう系って文章酷くて読めない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:55▼返信
なんか闘ってて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:56▼返信
豚が無知を指摘されて逆ギレするのと同じなんやな
むしろ感謝しろと
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:56▼返信
知らんのならそれを糧にすればええやん。
むしろ作者に感謝しろよ。切れ散らかすのが理解できんわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:57▼返信
但し、小説で得た言い回しや言葉を現実世界で使うと
ほぼ100%の確立で嫌われてしまうんだよなぁ~
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:57▼返信
 
  
格物致知 は面倒だし、生知安行 が良いね ^^
  
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:59▼返信
つまんねえひけらかしは多いよ
「功を奏する」っていえばいのに「奏功する」ってわざわざ書くとかな
寒い寒い
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:59▼返信
そんなこと思ったこともないなあ
それとは別にくそ読み辛い文体にしてある行数稼ぎが明らかな小説には文句言う
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:59▼返信
※66
文脈からみれば、私は信じられない光景を見たっていうことを言いたいのかと。後ろの文章を書き足すのを忘れるのはよくあるミスだからそこをあんまり責めてはいけないというか・・。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:59▼返信
>>87
キモオタしか使わないから大丈夫w
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 22:59▼返信
広辞苑でも読んでろゴミが
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:00▼返信
齟齬とか乖離とかは普通に使うやんけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:00▼返信
殊勝なものよのぉ( ´,_ゝ`)
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:00▼返信
架空の愚者を設定してマウントとりたがるとか、なろうみたいやね
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:00▼返信
一生懸命調べて書いて教えてくれてんだし有難いよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:01▼返信
>>21
あくまでそんな人も多少はいるという話だぞ
ノーゲーム・ノーライフの人がそんな感じで絡まれたりしていた
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:01▼返信
それは作者の個性だし、そこに触れるのが楽しいのに、嫌なら読むな、なんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:01▼返信
俺もマウント取るために難しい2字熟語や4字熟語結構調べたよ笑
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:03▼返信
ワナビじゃないかそいつ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:03▼返信
ラノベや工口ゲ読んでただけのワイより周りが言葉や漢字知らなくてヤバいと思うことがある
マジで活字に触れる機会ないんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:04▼返信
>>65
翻訳された海外の本だって癖のある人が訳してたら読みにくかったりするぞ
あなたは訳してない本を読むのかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:05▼返信
ツイッターで○○って言いまわしが気に入らないって大体が地雷だからな
ヤバい人だから割けないと怪我する
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:05▼返信
>>100
厨ニ病の一種だよね
そういうのでも漢字けっこう覚えるから大事な時期だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:06▼返信
自分の知識レベルを知れる良き教材。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:06▼返信
そういう文字があるのか意味があるのか思考の仕方があるのかと発見がある
書物は物語だけじゃ無くてそういう人生を豊かにする文化の極みだよ
自分の世界が広がるのを感じられる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:06▼返信
色んなガイジいるからな
ネットは普及してせいで考えられないような奴がゴロゴロ現れる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:06▼返信
馬鹿はいつまでたっても馬鹿ということの証左だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:07▼返信
ゲームでも本スレでスレ民がテクや略称とかを話とるのを見ると
一見さんお断りとかマウントに感じるとか言う奴もこの類なんやろな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:07▼返信
たまに居るよね
少しでも小難し言い回しあるとなんでもかんでも劣等感を感じるタイプの人
昔は放っておけば良かったのだろうけど今はネットでなんでも発信しちゃう世の中だから面倒くさい
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:07▼返信
劣等感を感じる前に、知らない言葉を調べて獲得できた知識に喜びを感じろよ
ダクソやってると簒奪者とか刑吏、獄吏とかいらん知識つくから大好き
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:07▼返信
そんなんで劣等感感じる人が本当にいるのだとしたら
何も勉強できないんだろうなその人
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:08▼返信
ああ居る居るw特に最近の陰キャヒキニートw 一種の精神病みたいなもんだからいじって楽しむおもちゃみたいに思っていれば良いと思う。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:09▼返信
難しいと言うか無駄に旧仮名遣いやたら使う小説読んでなんでこんな読みにくくするのかと思ったことはある
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:09▼返信
情景説明したり脳内の会話ならまだしも一般人の日常会話で文豪みたいなやり取りしてんのは違和感
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:09▼返信
古典とか読んだから泡吹いて死ぬんじゃねw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:09▼返信
吉川英治とか読んだら発狂しそうやな・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:10▼返信
いるのか?と思ったけどいたわ
「魂消た」のときのニシくん
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:10▼返信
まーた脳内で作った空想ガイジか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:10▼返信
>>76
分かる
知らない単語を知れるだけでも何か満足感あるよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:10▼返信
卑屈になったもんだな
無駄にプライドが高かった反動と言える
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:11▼返信
小学校の時とか毎日屈辱の日々を味わってたんだろうなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:11▼返信
ひけらかしと受けとる側の問題もあるけど
調べずとも文脈から邂逅(かいこう)できる瞬間を設けるのが作家
言葉は根底に慈悲が詰まってなければいけない
承認欲求でもマウントでも、嫌みや愚痴であってもお互いのためにならない
令和のキーワードは「他人の不幸は毒の味」
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:11▼返信
売れてるなろう系が馬鹿でもわかる言葉しか使ってないのそういうことだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:12▼返信
>>100
テストの点とかめっちゃ悪いのに熟語や誰も知らん国の国旗とか覚えてるイタイ奴おるよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:12▼返信
似たようなので、浮気する動物の解説をしてた動画で、故事成語を例えとして出してたのだけど、それに対してのコメントが「知識ひけらかすな」だった。
こいつ頭わいてんのかと思ったよ。
そんな言葉もあるんですねーくらいでええやろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:12▼返信
名前だけはルビ振っといてほしい
小鳥遊とかマイナーだった時普通にことりゆうって読んでた
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:12▼返信
自分を高めるのではなく
程度が低いものを探して見下すようになったら終わりだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:13▼返信
※125
いやそれは普通に作者が馬鹿なだけだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:14▼返信
馬鹿が書いて馬鹿が読む
それがなろう系
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:15▼返信
韓国人の話かな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:15▼返信
※89
奏効するぐらいで文句を言うのかあ
ほんと日本人は馬鹿になったな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:17▼返信
それ左翼やフェミニストさんのことでは、、逆に自分が知っていて相手が知らないことや間違ったことを相手が言うと狂ったようにそれについて聞いてきて来るっていうねwwwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:18▼返信
語尾がなのである
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:18▼返信
知らない言葉なら別にいいんだよ
ただひらがなを使えばいいところで難読漢字をわざわざ使う小説はうんざりするかもしれん
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:18▼返信
そんな些細なことで劣等感持つ連中向けに特化して書かれてるのがなろうなんだからそれだけ読んで自分慰めてればいいだろw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:19▼返信
反対に、自分が知ってて相手が知らないって事もあるとは考えないのかな
まあそもそも知らないことに気づけたら得だと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:19▼返信
自分に理解できない作品は作者が賢いふりしてるだけ
という自分が世界で一番賢いと思ってるような奴見たことある

はちまでw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:19▼返信
本を読んでるだけまし
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:20▼返信
SNSの時代に精神病の面倒を見る気はないってハッキリ言った方がいいよな
足を引っ張るだけの存在
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:21▼返信
今は編集者に校正で蹴られるから、世に出る前に消されてるよ
大半馬鹿相手の商売なんだから、劣等感を煽ると売れないからね
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:21▼返信
マンスニンぐスプレイ定期
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:22▼返信
>>134
急に関係ない話し出してワロタ
ネトウヨはホント空気読めねえなあw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:22▼返信
ロボ速VIPあたりにいっぱい居るでそんなアスペw 最近のアスペは忍耐力がないから長編アニメはまず見てなくてスパロボとかの知識だけでロボットアニメを語ってる。そこでリアルタイム世代の俺らが間違いを指摘するとこう言う反応になるw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:23▼返信
自分のクリアできるゲームをヌルゲーと喚き、クリアできないゲームをクソバランスのクソゲーと騒ぐアホと似たマインドだと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:23▼返信
自分の知識不足に関して劣等感を感じるのは
ちゃんと勉強して来なかったという後ろめたさがあるのでは?
学校教育は役に立つ立たないは関係なくたくさんの知識を得られる
成績がいい悪いではなく少なくとも勉強の仕方くらいは学ばないと
知らないことに直面した時に調べようとか学ぼうという考えに至らなくなる
おとなになってから苦労する可能性があると思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:23▼返信
馬鹿の戯言に一々気にかける必要は無い。
まあ、スマホ登場前は馬鹿のコミュニティに触れたり、馬鹿が自分のコミュニティに凸してくる事は少なかったが、SNSの発達で馬鹿が入り込む様になって、馬鹿の話に触れる機会が増え、頭が痛くなる事が多くなってるな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:23▼返信
なぜ調べないのか。筆者の造語なら造語で綺麗な表現なら感心するやん。有名どころだと金剛石とかね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:23▼返信
そのくらいで劣等感抱くやつは、本当に劣等種なんだろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:24▼返信
それなら新しい太陽の書何て読んだら意味分からなさすぎて憤死するんじゃないの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:24▼返信
>>128
人名は別に読めなくてもあまり気にしないなあ
形で区別できて誰が誰か判別できれば読むのに特に困らんし
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:24▼返信
※3
会話でも何でも同じ人種はいるよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:25▼返信
※66
無駄の多すぎる説明を続けた後に肝心なところで要点を正しく伝えられない
主人公が発達障害なのを表現してるんじゃないかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:26▼返信
それは自分がまだ知らないことがあることを知る機会に恵まれただけだと思うんだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:27▼返信
じゃあ、小説読むなよ
ラノベでも読んどけよwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:27▼返信
あー・・・そういえばアニメのシリアス展開をやけに嫌がるのも登場キャラの失敗にマウント取りたがる連中も増えたな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:27▼返信
本を読まない奴が小説を書くと
確かに日本語がメチャクチャだけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:29▼返信
なんで鬼滅ばっかり流行ってごちうさが流行らないんだ?とか呟いた痛い人もこの手の亜種だろう。陰キャは劣等感の塊w
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:30▼返信
>>128
ほんとに ことりゆう かもしれんぞw

そいや五十嵐をごじゅうあらしと読むのはなんのネタだっけか。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:31▼返信
中学の時に銀英伝読んだ自分は幸せ者
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:32▼返信
見た目が9割とか嫌われる勇気とか○○したければ○○しなさいとかいう自己啓発系のビジネス本も
中学生でもわかるような言葉しか使ってないの多いよな
書いてる側もこういう本は馬鹿が買うものだって思ってんだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:32▼返信
でも文系って高校数学の教科書すら理解できないまま卒業するよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:32▼返信
>>149
誰の造語?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:33▼返信
そもそも知識がないなら米するなよって思うくらいの馬鹿がSNSにはいっぱい居る。…で間違いを指摘するとマウントとりたいだけだろってやたらと鬱陶しい反応をしてくるんだよな…
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:33▼返信
※66
人にばっかり頼らないで自分で本を読めよハゲニート
その冒頭の始まりの説明は、最後まで読まないと理解できないだろ

保坂和志の「未明の闘争」
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:33▼返信
知らない言葉を知るのは楽しい、それは同意。
だがエッセイなんかでの横文字の多用はクソ腹立つわ。あれはひけらかし以外の何物でもない。
ダイバーシティじゃなくて多様性、パースペクティブじゃなくて眺望、アプリシエイトじゃなくて評価って言えよ。
マザーランドなんてもう母国って言った方がいいじゃねーか。誰とは言わんが。
誤植じゃありませんの例文も、表現としては好きにすりゃいいが、違和感を感じたら人間力が足りないとか何様だよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:34▼返信
まあ絶対使わないような言い回しとか見ると笑ってしまうのはあるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:35▼返信
結構本読むけど知らない単語は前後の文脈から読み取って大体の雰囲気だけ感じ取っていちいち調べんわ
だから後ろの文を読んでから前の文を理解するっていうのも結構あるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:36▼返信
逆だわ。知らない言葉を知って自分が賢くなったと思ってたよ。
中高生の頃は依存とか惰性って言葉すら知らなかったからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:36▼返信
※154
調べたけど全然違ったぞ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:37▼返信
※162
読み手に伝わらないと意味ないからしゃーないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:37▼返信
蓋然性って言葉が気取ってて嫌い
可能性でいいだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:40▼返信
※166
その言葉が一番に出るってことは自分が言われ慣れてるってことなんだな・・・
すまんがハゲてもニートでもないから響かないんだわ。もっと別の言葉使って
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:40▼返信
なら新型のスマホや新しいアプリなんか知らんことばかりだろ。
二度とスマホ使うな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:42▼返信
>>173
可能性は高い低いといえるが、蓋然性に高いも低いもない
この違いの理由が説明できない低学歴って本当に気の毒
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:44▼返信
>>174
ハゲてもニートではないってことはおまえ働いてるハゲなんだ・・・
よかったなあ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:44▼返信
普段ラノベばっかみてんやろw
馬鹿はほっとけ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:44▼返信
>>173
蓋然性と可能性は意味違うだろ
作者も必要だから使ってるだけだと思うぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:45▼返信
>>173
蓋然性は可能性と違って数値化できない要素を含む場合に使うから意味は全然違う。
でも言いたくなる気持ちは分かるよ。蓋然性って言葉を使ってる奴の殆どは、本人も意味をよく分かってない。大概は可能性の意味で使ってる場合が多い。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:45▼返信
学歴の低い作家ほど口語的でない難しい言葉を使いたがるwwww
馬鹿だから!
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:45▼返信
漢字の場合ルビが振ってあるとネット検索しやすいので助かります
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:46▼返信
劣等感感じるのは別に悪いことばかりではないだろう。劣等感を起爆剤にして学ぶか、そのまま放置するかで人間の質は決まる
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:47▼返信
>>13
普通は自分の無知を恥じて、作者に憤ったりはしない。異常だわ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:47▼返信
能力ないのにプライドだけ超一級な人増えたな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:47▼返信
>>180
多いってそれはあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:50▼返信
>>79
それならまだマシな方。擬音や会話文を多用しまくって、状況が想像できなかったり誰のセリフか判別できなかったりすることもあるからな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:51▼返信
ワイ無知を知り敗北を知る
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:53▼返信
というか慣用句って割と避けられる傾向にあるでしょ
歴史や文化と密接に結びついてることが多いからジャンルによっては使うとおかしなことになりかねないし
そうならないよう深堀りしてチェックするコストとチェック漏れのリスクを考えるとかなり使い辛い
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:53▼返信
ググレカス
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:54▼返信
>>181
なろう系作家は頭悪くて口語しか書けないからセリフばっかで地の文すっかすかですよね
読者も口語しか読めないアホばっかりだからなおさらセリフまみれになるんですよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:54▼返信
>>1
統一感無い文章ならただの中二だぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:54▼返信
今は何時でも何処でもスマホで誰でも簡単に調べ物が出来るのにそれが出来ない人のなんと多いことよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:54▼返信
>>183
一番駄目なのは感じた劣等感を全て元凶への敵意に変換しそれを他者にぶつけること
自分の成長にほぼ繋がらないからなぁ、でもこのネット社会で、そういうのがやりやすくなったっていう要因も関係あると思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:56▼返信
>>189
慣用句の話なんか誰もしてないのに、なんでいきなり「というか」なの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:56▼返信
本読んで劣等感感じるようなら、もう現代社会では生きていけないわな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:58▼返信
イギリス人に食べラー送るだけで断腸の思いとかいってるツイッタラーとそれに違和感覚えずにリツイートしまくってる連中が気持ち悪かったわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 23:58▼返信
たまに「使いたかっただけやろ」的に使われてるのはあるな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:00▼返信
でもコレを調べろ言うならマジ卍だのきゅんですだのも日本語の乱れとか言ってないで調べろで良いな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:00▼返信
弱くなったというよりしょぼくなった感じ。わからんかったら調べるし増えるのが楽しいんやろうに。
しかし、なろう小説で、シュチやキャラ的にわざわざ漢字で書かなくてもいいのを漢字使ってると、作者の臭いして一気に萎える。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:00▼返信
自分の知識が浅いだけでは?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:00▼返信
紙媒体は読めない漢字調べられないからクソ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:00▼返信
知らない言葉が載ってて当然って年齢から本読んでたらそんな変な感情出ないだろと思ったけど
知らなくて当然な内容だらけの教科書があるからまともな教育すら受けてない人間がそういうのになるのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:02▼返信
春夏冬中とか文中に出たら憤死しそうでスコ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:02▼返信
辞書とかも知らなさそうw
ggrks
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:02▼返信
学ばないやつほど自分が無知であることに自覚ないよな
The more I learn, the more I realize I don't know.
The more I realize I don't know, the more I want to learn.
アインシュタイン博士の明言を噛みしめるべきやで
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:02▼返信
ほのめかしを公に認めて謝罪するという解決策があるよ
テレビ局、ラジオ局、芸能人、官僚、政治家、その他、上級国民が何人巻き込まれるか知らんけど
どうする?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:03▼返信
>>203
それな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:03▼返信
意識低い系
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:04▼返信
結局そう感じる人が多いから小説も売れなくなってんじゃないの。知らんけど
それにイチイチ調べるのめんどいねん。そこで中断されて興ざめやし
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:04▼返信
全知全能の神にでもなってるつもりか。
恐らく掲示板では嘘末とかステマとか言ってる連中だなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:06▼返信
>>202
部首検索使ったらいいって先月見た番組で言ってたぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:07▼返信
Amazonレビューでもわざと難しい言葉使ってるとかいって低評価つけられてる本見たことあるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:09▼返信
生きるの大変そうね...
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:13▼返信
何が嫌って小説で仕入れたような言葉をこれ見よがしに日常会話で使ってくる奴な
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:16▼返信
知らぬ者は恥ではなく、
感心し、そこから学べない輩こそが真に劣等であり、恥ずべき
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:20▼返信
調べるではなくて苛立つ人間がいるとかギャグかよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:21▼返信
本を読む好奇心とそこで得る知識、それで己の語彙が広がるというのに
屈辱とか劣等感とかどんだけお偉い読者様なの?

書物から知る喜びが無いと論文なんて読めないぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:22▼返信
最初から言葉を全部理解している人間なんているわけ無いわな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:23▼返信
そんな捻くれた馬鹿が小説読むのかw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:24▼返信
無知蒙昧な愚民のくせにプライドだけは人並み以上
 
まごう事なきお前ら
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:28▼返信
みんな大好き無知の知
馬鹿は自分が馬鹿だと自覚したくない
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:29▼返信
負のスパイラル
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:29▼返信
前後は学生みたいな文章で唐突に堅い単語が混じってると
「地頭が悪そう、あまり活字読んでなさそう」と思うことはある
「証左」とか「怨嗟」に多い
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:29▼返信
フェミもこれと考え方は同じだな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:30▼返信
文句を言ったり叩いてる奴らは大体劣等感の塊だからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:30▼返信
>「私は一週間前に死んだ篠島が歩いていた」
状況的には夢の中で死んだはずの篠島になっている自分に気が付き
混乱した、と言う事を表現しているのだろうか?

篠島という人物について分かる(自分とは別の人物でどの様な間柄で
何で死んだのかとかの記述)文章が在れば良かったのだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:32▼返信
ラノベのチート主人公の一人称の文が他者を見下しているみたいで嫌な感じはする
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:32▼返信
>>212
冀←この字を読めないやつはこの字の部首がなにかもわからない
総画で引くこともできるが漢字苦手なやつは画数を間違えないってことがまず難しいのかもね
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:33▼返信
※227
1+1=? って書かれたら答えようもあるけど
1=?   とだけ書かれてる気分だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:35▼返信
自尊心だけが育って、知恵も知識も身に付けず実践も伴わない、失敗や挫折を経験できない人間という事
SNSが発達した現代だからこそ結構多そう
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:36▼返信
言葉の出し方によってはこれ見よがしな印象をうけることも無いではないけど、実際そういう作家かどうかというのは、読み進めていくうちに自然に分かってくるものだと思うな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:36▼返信
ラノベだけ読んでろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:36▼返信
こういう人って向上心無いし話してても嫉妬ばかり 会話もネガティブでつまらない
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:36▼返信
※229
三国志好きなら誰でも読める奴やな
顔良と文醜でブイブイいわせるで
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:36▼返信
俺はむしろその知らない言葉難しい言葉を使って賢ぶりたいと思うわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:39▼返信
※236
いうても用例をかなり学んでからでないと
文中にその語だけ浮いて
ちゃんと知ってる奴からはアホだと思われるリスク
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:39▼返信
>>236
賢ぶりたいって言葉が賢くなさそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:39▼返信
私もえひっと投げてみたところ、
たまにみずぼらしい布きれを纏った、
それは西洋の女神なる女性とおぼしき
あはれな姿をさらしたのだった。

もう理解しなくても、いいんじゃないかな?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:41▼返信
技術書じゃないんだから読み飛ばせよw
大した意味が無いけどそのまま書いたらつまんねーのを面白く書くのが文学なんだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:41▼返信
>>237
それで指摘されたとしてもそれはそれでまた知識増えるし改善もされるからええやん
次笑われなければええよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:43▼返信
※241
いや指摘はしてくれないんじゃね……
裸の王様状態で誤用し続けてる人けっこうおるやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:45▼返信
※241
まあ俺が言いたいのは
覚えたての難語を自分で使う時は
まずある程度の用例をぐぐって正しくインストールし直してから書いた方が良い
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:47▼返信
小説家なんて二流の職業だと下に見てる上級国民だっているだろうな
二流のくせに俺の知らない言葉ひけらかしやがって〜ってことか
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:47▼返信
専門書読めば最初はすべて分からんで
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:48▼返信
専門書なんてそもそも英文が多くて死ねる
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:49▼返信
流石くらいひらがなで書け論争思い出したわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:50▼返信
ただの病気だろ、ほっとけ 
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:50▼返信
>>242
特に何も言われず俺もそれに気が付かないんなら別にかまわんよ
俺自身アホなことは理解しててやってるから
いちいち細けえこと気にしねえわ
俺が気持ちよければ良し!
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:51▼返信
小説がどうとかって話じゃ無くて
自尊心を病的にこじらせてる青葉みたいな奴草ってことやろな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:52▼返信
FF14でもたまにあるなw
見たことない漢字とかw
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:52▼返信
※249
まあ逆切れして作者を恨むより100倍まとも
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:53▼返信
ゲームだとモンハンが難読字だらけやな
IBだと看板モンスからして冰龍(ひょうりゅう)だったし
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:55▼返信
少青年期だと知ったかぶりをして背伸びしたい、それに対して指摘すると恥をかかされたと思う
そのまま残念な大人になってしまう人もいるかもしれないが、自らの知識の乏しさを嘆いて勉強をし直す人もいる
人それぞれ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:55▼返信
マウントを取ることにしか喜びを見いだせない人っているもんだよ
しゃーない
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:56▼返信
ファルスの以下略みたいな専門用語は勘弁

呪文等はシリーズ共通だからセーフ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:56▼返信
知らない言葉を覚えられるから楽しいんだけどな
そもそも知識を深められるのも読書の面白さの一つだと思うが
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:57▼返信
>>227
その部分だけではなくて「未明の闘争」は曖昧で堂々めぐりする人間の記憶をトレースするような文体が選択されているので脈絡がなかったり文法的におかしかったり本来説明しなければならないことが抜け落ちたりしているのは織り込み済み
なんかの文学賞取った名作だから一度読んでみるといいよ
小説ってこういう書き方もできるんだなってちょっと世界が広がった気になれる
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:58▼返信
こういうやつって自分が何でも知ってるって思ってるのかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 00:59▼返信
無知なバカほどプライドが高いのか
それともプライドが高いから知識を吸収せずバカなのか
どちらなのだろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:02▼返信
小説で読めない言葉がある事は恥ずかしがることじゃないんだよなぁ。そもそも小説と言う娯楽が人生に必要無いから。有名処のあらすじだけ知ってりゃ十分。なろうとかラノベ以前に、小説読んでるだけで笑う奴がいる世の中なんだが底辺はそこらの連中に会う事も無いか
あの手の連中は凄いぞ。読書が趣味って言ってどんな本読むのか聞いてきて専門書や啓発本、最低でも新書辺り上げないとマジで話し合わないからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:03▼返信
こんな甘ちゃん大学行ったらゼミで鍛えられない?ググレカスよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:05▼返信
>>235
地名としての冀を知っていればキで辞書は引けるだろうが↓の意味わからんだろうな
「冀、上の誓いと倶に下の拙き言葉の数々が主の御許へと到かむことを。」
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:10▼返信
なんにでもコンプレックス抱えてそうやなー
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:11▼返信
>>261
読んだことのない小説のあらすじを知ることに何の意味があんの?
坊っちゃんも雪国も読んだことないんですかとか馬鹿にされたくないだけじゃないのw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:14▼返信
と言うか、その噛みついてくる人が全体のどのぐらいの割合か提示してくれないと。別に大問題じゃないじゃん、こんな事。Twitterってすぐその時に発言出来るから、たまたま喋った一人が噛みついた事を、そう言う人が居る!とすぐ大袈裟にtweetして、tweetを読んだ人らもさも大多数居るように話デカくして錯覚させてくるから。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:15▼返信
小説だと誰かの本の一文を丸覚えしてるかのように平気で語ってくるのずるいよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
大抵の漢字は読めるけど、明らかに難しい漢字はルビ降って欲しい時はある
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:17▼返信
己の無知を他者への恨みに変換してしまうその思考回路が理解できない
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:21▼返信
>>261
底辺とか人を差別してくる時点で、本で知識を得てる人間の程度が知れるね。そう言う人間は本で知識を得てるんじゃなく、本読んでる自分に酔ってるんだなと思うよ。俗に言う、読んで全てを知った気になると言うやつ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:34▼返信
※263
読めりゃ簡単に調べられるよ
お前も意味知らなかったのにそれが書けたのと一緒で
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:40▼返信
フェミも劣等感に苦しんでるんだろう
お前たちはそんな人をなぜ叩く?
救ってやれ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 01:54▼返信
どんな意味の言葉なんだろう?ってワクワクして自分で調べようと思えないなら
そこまで止まりの人だろうよw統合失調症か自閉症特有の頑固な拘りを感じる
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:20▼返信
普通に辞書かググって「へぇ、こんな意味なんだ。覚えとこ」で終わる話だよな
本読むのに向いてないとか以前に人間としてどっかおかしい
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:24▼返信
読めるけど書けないんよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:52▼返信
こういう奴って店員に切れそう
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 02:56▼返信
自分の語彙の無さで劣等感を感じるって
単に勉強すれば?で終わってしまう話なのでは
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:08▼返信
実力とプライドのバランスがおかしすぎでしょ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:15▼返信
句読点で他人をバカにできるアホが山のように居る狂った時代ですからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:16▼返信
世の中には自分より優れてるものなんて山ほどあるのにどうやって生きてるんだろうなwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:17▼返信
当時年間ベストセラー1位になった筒井康隆の『文学部唯野教授』に出てくる蟇目が読めなくて最後まで「んんめ」と読んでた
しかもコイツが重要人物で最後に発狂して人を殺しまくるから参った
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:30▼返信
劣等感てマジか?
じゃあ一番そいつが思って欲しい事思ってあげよう
かわいそ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:40▼返信
なろう読んどけとか言うが逆になろうこそ無駄に面倒臭い言い回しやら小難しい熟語使って高尚に見せようとするのやら文章で普段使わない漢字に変換してるとかそこそこ多いと思うわ
で、こういうのに批判的だと作者が記事タイトルみたいに受け取ることがあるから片側の意見だけではなんともってなる
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:44▼返信
造語が頻出する我が闘争でも読もうものなら即座に発狂しそうなタイプかよ
大学図書館に籠ったらええやん
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:45▼返信
乖離はミリアサで覚えた
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 03:50▼返信
劣等感に苛まれる気持ちはこれっぽっちも分からんが、そいつらに対して物申してるツイートが軒並みキッツいから同じになりたくない
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:00▼返信
なろう系にはよくある
学生が書いたような文体だったのに突然小難しい言葉が出てきて内容よりそこに引っかかるやつ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:04▼返信
ググレカス
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:13▼返信
わざわざを態々って書いてるヤツ多いのなんなん?
漢字とひらがなのバランス悪いやつとか中二なのかなと思うことはある
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:16▼返信
なんならの使い方がおかしいのもよく見る
最近ありがちな誤用にすらなってないのもあるし
本人意味わからず感覚で使ってる言葉なのかもしれない
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:29▼返信
正直書き手側はプライド高いなとしか思わんな
読まれてなんぼなのに敷居だけ上がってる感じはする
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 04:56▼返信
それだと劣等感しかない人生だろ。バカなんだからw
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 05:41▼返信
常用されてない単語使いまくって頭良い気になってる作家もいるからなあ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:02▼返信
そもそも、全てを知っている人間なんておらんのだから、知らんことがあっても当たり前の話である
知らない言葉が出てきたからキレ散らかすとか、神にでもなったつもりなのかと
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:20▼返信
歌詞で無理やり難しい言葉を用いてみたり 急にお尻だけ文語体になったりするけど、

実は内容考えてみると そんなにパッとしないってのはあるな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:31▼返信
ただ小栗虫太郎なんかは一行ごとに辞典開かないといけないから中々内容が入ってこない
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 06:53▼返信
傲慢が過ぎるだろう。言語学の学者気取りかよ
世の中なんて知らない言葉のほうが多いんだ
まずそこを納得さえすれば屈辱や劣等感なんて微塵も感じない
知らない言葉が有って当然
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:00▼返信
病気ですね
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:07▼返信
何年か前に和菓子の名前知ってるくらいでマウント取りやがってってキレてたのと同じ層だろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:21▼返信
知らない漢字や言い回しが出てくると興奮するけどな
その逆があるのも当然なのか
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:23▼返信
>>285
fateで覚えたわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:30▼返信
知らないことを見聞きする刺激を求めて読むものだと認識していたオレは変人なのかのぅ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:31▼返信
美味しんぼあたり「そんなことも知らんのか貴様は!」と良く出てくるぞwwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 07:49▼返信
無知な自分にイライラしろよw
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:01▼返信
Amazonのラノベのレビュー欄でよく見るわ
「文章が壊滅的で苦痛」とか
こいつら自分が間違ってても同じこと言いそうだし、いきてるのしんどそう
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:06▼返信
今はネットで見かけたら即検索できるからいい時代よね
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:24▼返信
>>229
いやそれ北か異か共をヒントに探していけばよくね
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:27▼返信
単なる被害妄想です
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:32▼返信
私は1週間前〜歩いていた

とかいうやつどうやっても理解できないんだけど
日本語として主語述語?の構成がおかしくない?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:56▼返信
逆に中途半端ななろうとかはそういう気が作者から感じる時あるな。
「こんな難しい言葉使ったけど読めるかな?ニチャァ」みたいな
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:56▼返信
これが去年話題になってた無知マウントってやつね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 08:59▼返信
>>260
両方
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:02▼返信
ラノベばっか読んで活字中毒気取ってる奴
自分に国語力の無いことを、作者のせいにしがち
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:21▼返信
小説ですらあんなもん読んでたら頭悪くなるって言われてた時代あるのに
ラノベで謎のマウントを取ろうとするのはなんなのw
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:25▼返信
そのたぐいの人間は、小説に限らず、どんなことにでも嫉妬を繰り返してるから
存在してないと思った方がいい
すなわち「屑」
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:30▼返信
本好きの下剋上は、何故か粘土板作り始めるところで「あ、こいつただ本の成り立ちや知識をひけらかしたいだけなのか?」と思ってしまったな
なんで市場に値札用の木簡があるのに粘土板から始める必要があったのか
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 09:56▼返信
厨二病みたく辞書引いて必然性のない箇所で無理矢理小難しい単語書き連ねてる作家みると逆に見下してしまうけどな。
優秀な作家は平易な文章で深いこと言える。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:00▼返信
しょうもない奴が居るんだな。
なんでそんなに余裕ないの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:28▼返信
そんな感じになる人がよく小説を読む気になるわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:38▼返信
ニシ君にそういう人多そう
鯖、錆・・・www
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:48▼返信
対象の小説がちゃんとした文学か、なろうみたいな素人投稿かにもよるな
後者は文書めちゃくちゃなのに知ったばかりの難読漢字使いたいだけのやつも居たりする
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:49▼返信
そんな人いないよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 10:56▼返信
こういう文句を言う輩ほど覚えたての言葉を無闇に使いたがる
どうせ馬鹿の一つ覚えみたいに忖度忖度言ってだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:18▼返信
劣等感感じる人は、過去に親か教師から知識マウントからの虐待みたいなこと受けてたのかなと思ってしまう。
特に小さい頃からお受験とかで、児童書や小説をテスト対策目線で色々言われたりしたらそういう大人に育ってしまいそう。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 11:33▼返信
>>309
「から」の誤変換かなって思った
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:07▼返信
>>324
ただの馬鹿だろw ガキの頃からゲームばっかやってて本読まないとそうなる
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 12:15▼返信
アクションシーンで三和土って言葉が出てきたときは「は?」ってなったな
意味がわかるわからないじゃなくてスピード感を大事とする逃亡劇のアクションシーンの途中で
誰も読めない漢字をつかってくる作者に失望した

ちなみに三和土(たたき)は玄関の靴を脱ぐところ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:13▼返信
其れ 破落戸 漸く 然し 

この辺を延々と並べてるのを見ると読めてもうんざりするわ

それ ごろつき しばらく しかし

この方が明らかに可読性が高いでしょ。文字数制限の厳しかった時代とは違うんだからさ、空気読もう。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:14▼返信
作品飛び越えて作者とマウンティング始めるなんて、前世は闘鶏か何かだったんだろ
面白くない作品なら閉じて放り出して終わりじゃないか
何をしてても、他人にオラついて絡むだけになるヤツっているんだよな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:17▼返信
創作してるアマチュアに絡むのは、ほぼ他のアマチュア説
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:35▼返信
限度ってもんがあるやろ
殆どの人がそんな言葉見たことも聞いたことも無く調べたら意味が物凄くややこしい言葉使われてたら腹立つで
結局人に伝わらなきゃ意味ないんやし
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 13:38▼返信
>>327
凄く分かるわ
神妙なシーンとかで難しい言葉とかならわかるけど勢いあるシーンでそういう事されると空気読めなさすぎだろって思う
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 14:45▼返信
>>322
ノーゲームノーライフの作者がこの手の人に絡まれたりしていた
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 15:17▼返信
ただの逆恨み
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 16:30▼返信
なろうはクソ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 17:59▼返信
問題は一般レベルの言葉を知らずに逆ギレする輩かな
齟齬とか忸怩位は知っとけよ、と
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 20:07▼返信
自分は調べる派だったけど
最近の子はなんか、アレなんやね
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 21:28▼返信
無理矢理使おうとして文が崩れてる作者もいるよな。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 21:56▼返信
バシューン!!
ズババーーン!!

みたいな擬音でページが埋まってる方がお好みなのん?
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月15日 22:51▼返信
ドン引き。お前如きが?ゼウス気取りなん?って思っちゃったw
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月16日 23:21▼返信
基本的に調べてそれで覚えるから勉強の機会の一つと捉えてるけど
ひけらかしに感じる作者がいるというのも正直少しわかる
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 03:10▼返信
簡単に調べられる時代なのに…とも思ったけど、調べられないような人も多分昔からいたと思うから、誰でも発信できる時代だからこそ表面に出てきたってだけかも
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:49▼返信
でもお前らは「覚えたばかり言葉使いたいんだね」っていうじゃん

直近のコメント数ランキング

traq