https://news.livedoor.com/article/detail/19849554/
記事によると
【マイコン使用】佐賀市の入札会で信号機を落札した小学生、独学プログラミングで点灯成功https://t.co/lykcCTbWBa
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 14, 2021
3歳から信号が好きだという。「最近はLEDばかりで寂しいが、これは昭和の電球式」「ふわふわ消えるから、電球式の方がなじみがあって好き」と語った。 pic.twitter.com/sutDOgqYH4
【マイコン使用】
佐賀市の入札会で信号機を落札した小学生、
独学プログラミングで点灯成功
佐賀市が老朽化に伴い撤去された信号機の入札会を行った。
この異例の行事にお年玉もすべて貯金して参加したのが、
無類の信号好き・小学5年生のたろうくん。
当日は予定よりも2つ多く落札してしまいお母さんに怒られた。
――たろうくんは、いつ頃から信号が好きなのでしょうか。
【たろうくん】3歳くらいから好きです。
――(たろうくんが自作の信号機を見せてくれました)。すごい!!光るんですね。
【たろうくん】豆電球やLEDを組み込んで信号を光らせたり、マイコンにプログラミングをして点灯させたりしているんです。今まで街中の信号機の写真をたくさん撮っているので、それを見本にして作りました。
【お父さん】信号機を作るために、一緒にPCやマイコンのプログラミングを勉強しました。息子は普段テレビもYouTubeもあまり見ないし、見るとしてもネットやYouTubeで信号を見ているので、他のお子さんと趣味が合わないんですよね(笑)。
【お父さん】当日入札のチャンスは4回ありました。オークションではなく一般競争入札なので、一発勝負なんです。私たちより高い金額を付けた人がいれば、落札はできない。参加者は、小学生は息子1人で、高校生が1人、あとは大人の人でした。
1回目様子見で控えめに入札したら、幼稚園の園長さんが車両用信号機を6万、歩行者用を4万で落札されたんです。息子と顔を見合わせて、これは無理かもしれない…と思いました。もうとても、子どもの小遣いでは買えないぞ…と。
でも、手ぶらでは帰れないと思い、2回目、3回目と強気で入札して。結果、車両用1つと歩行者用2つを総額5万ほどで落札することができました。気づけばかなり予算オーバーしてしまいました(苦笑)。
――その後、どのように利用されていますか。
【お父さん】リビングに置いていたのですが、当初より息子が「信号を光らせたい」と言っていたので、点くかどうかもわからなかったのですが、なんとかかんとか頑張って、電線をつないで今では全部点灯し、自動点消灯するようにマイコンでリレー駆動しています。息子は帰ってきたらすぐ点けて、「まぶしいから消しといて」とお母さんに言われてますね(笑)。
【たろうくん】最近の信号機はLEDばかりで寂しいんですが、これは電球式なんです。LEDはぴかぴか消えるけど、電球式はふわふわ消えるから、電球式の方がなじみがあって好きで。この歩行者用は昭和60年7月製で、車両用は昭和64年1月製で、昭和64年は短かったからすごく珍しいんです!
この記事への反応
・すご
・部屋が眩しそう
・天才やー
・1つの事に熱中できるのは本当に凄いことだと思う
・3〜5歳の頃にハマったものは確実に伸びるような気がするな…
俺は多分…昼寝をしていたんだろうな…
・この子の将来も青信号やな
・こういう子は潰されてほしくないな
ネットリンチ

対象は信号機っぽい
みずほの障害直せるぐらいになってから出直して
クソワロタ
これはネットリンチ
子供にした方が話題になる
科学的に新しい発見したの?
良い意味で
電球式がなじみがあるとは
最悪のクソサイトじゃねぇか
君みたいな天才基準じゃ小学生が信号機のプログラミングは大したことないだろうけどなかなかできない事なのよ
さすがはちまはクズやな
あっ・・・
流石だぜはちま
業者が流してるとしたらコンプライアンス違反だな
それはそれとしてネットリンチで草
ご苦労様
暗黒の青春時代を送ってコミュ障発症、その後の人生不幸になる
くそでかいわ
一般人が持ち込んだのやってくれると思うか?
もう少し考えような
こいつをリンチするのか!?教えてくれよはちま
ってことかな
扇動してるの??
そうやって外注ばかりしてるから日本の技術力は地に落ちたのだ
外注先が3歳児とかヤバすぎんだろ
しかもそれが理由で新たな技術を取得出来るほど好きになれてしまう
ネットリンチして、若い才能を潰してやれっていう指示だぞ
教習所とか買う奴はけっこういっぱい居る
ひどすぎるはちま
政府「デジタル依存(オンラインゲームへの依存を含む)の傾向が見られる青少年に対しては、青少年教育施設等を活用した自然体験や宿泊体験プログラムなどの取組を推進する。」
クズすぎるな
叩けということなの???
信号機好きの子供って割と多いのかもしれん
お前ら煽って誘導してネットリンチにもってきたかったんじゃねーの?
オッサン「部屋が眩しそう」
終わってる
なぜ、赤信号を守らないといけないんだろう
尖閣諸島には信号はあるのだろうか
信号を守ることをわきまえたネットプロレスがいつのまにかたがが外れネットリンチしかできなくなってしまった日本の現状を嘆いているのさ
おまえもう病気だな
通報しとくわあばよはちま
漢字も日本発祥だと思ってるみたいだし
ッ
ト
リ
ン
チ
!!
利用する身としてはLEDが有難い。
雪国の信号機をLED式に変えたら
雪が解けなくて見えにくくなっていろいろ工夫したなんて話あったね
LEDより電球の感じの方が好きだわ
将来の選択肢を狭めるか深めるかの危うい2択であり
その失敗例の最たるものが鉄道ヲタクである
最近のフラットタイプのLED信号は薄っぺらく、おもちゃみたいに安っぽくなってダサイから
かっこいい旧式手元に置いときたいって気持ちわかるw
ネットリンチ
バイトが内部向けの運営方針のテキストを間違ってコピペしちゃったのかな?w
確か兄さんもいただろ二人して信号好きだったはず
今頃またニュースにしてるの??
電球が一番だよ
卑怯な大人だな。
バイトバカなの?
それお前の話?
いろいろなこと趣味にしている人いるな~
はちまそういう誘導してたんや
ファンネルして来いって煽ってんのか
老朽化で撤去された信号機=壊れた信号機じゃないぞ
ええで!って肯定できる親も大したもんやで
自動車社会で公務員以上に法令遵守を守って活躍していると言っても禍根ではない
実際プログラミングしてるところは一切見せてないのが分かりやすい
電気屋で見るテレビと同じような感覚
ここまでのバカはじめて見た
マジレスすると田舎だと周りに信号機無かったりするから、練習用でわざと付けたりする需要はあるらしい
コメントこわ…
家に信号機を置くというバカバカしさがこの記事のキモだろう
いきなりどうした?
はちまなんかで語っちゃうバカバカしさには気づかなかったか…
飽きないと良いな
どうせラズパイpicoとかだろ
1年くらい経つと飽きて後悔するだろうね。それは容易に想像できる。楽しいのは最初だけ。
昭和に64年なんてあったんだ
そうか短い年か
この子潰せってこと?
なにをするつもりだ…
64年製は硬貨でもなかなか見かけないし、見たらテンション上がるw
この子の一生の宝になるだろうなw
絶対に電球が切れたらいけないから、すぐ替える。
もちろんその作業ごとに中抜き中抜き中抜き中抜き。
記事を上げる前に消すの忘れちゃった?
九州電力勤務か??
さすがやねw
やっぱ意図的に荒れるように記事作ってるんやな
通報しておくわ
これだ!間違いない!
20×.はちまき名無しさん 投稿日:~~
↑バカか
我が家だったら鼻で笑われて「信号機が好きとかw」とか「そんな無駄な物買わないよ馬鹿なの?頭おかしいわwww」とか言われて小遣いで買ったとしても1週間以内に学校に行っている間とかに捨てられるわ・・・
性癖って多種多様だな
お前ら能無しのゴミクズより優秀だよなw
生きてて恥ずかしく無いのかね?
発想とか思考が常人とは違うわ
親はちょっとアホそう
佐賀やから
幼い子供にとっては偉業だろうよ。俺だってプログラミングなんか独学で学ぼうと思わないし、スゲェって思うわ
はちま最低だな
それはクソみたいな学校の場合
親が子どもの才能を伸ばせる学校を選べば良いだけ
熟成中
アスペだろうな
怖…
というツッコミはさておき、これが天才か
ゴミ捨て場の匂いが口からしてんぞw
スメハラですよw
でも、良かったな。お前にはカラスも寄り付かないよ
そして粛々と結果を受け入れろ
小学5年生って5歳なんだ知らなかった