• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【悲報】JASRACさん、
自作曲のYouTube使用分につき
1曲分たりとも分配してもらえず。。。



JASRACに確認したところ、
「再生回数の少ない曲については確認せず、分配もしていません。
分配してほしかったらそちらからURLを報告してください」
とのこと。
結局、零細の作家は相当の手間をかけない限り、分配なんかしてもらえない。



つまりは、零細作家かつ報告をしない人の
取り分を無視したまま、
再生回数の多い人たちで分配しておしまい、
という結果となっているということで、
一言でいえば我々零細作家の本来の取り分が
全て搾取されているということに・・。










  


この記事への反応


   
分配システムに構造的欠陥があるのに
金だけは取ってるからな。そりゃダメでしょ。


音楽教室訴訟の偉そうな弁論は何なんだ…

JASRACの理念というか意義は理解できるのだが、
実運用が権利者のためになってるかと言えば、
こういうクソみたいな運用なのが現実なんだよなぁ。

  
「再生回数の少ない曲については確認せず、
分配もしていません。
分配してほしかったらそちらからURLを報告してください」
www(笑えない


本当にこの団体なんのために存在するんだ?

ディサポインテッド!

ASRACは怠慢極まりない搾取組織なのに、
自己防衛のために他の著作権管理団体の可能性を
潰して来たのが本当に害悪。
対抗の選択肢となる、デジタル配信時代に特化した
音楽著作権管理団体を作るべきでは?




使用料がえげつなく取り立てるのに
分配となるとこれだもんな……
これだからJASRACは


B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4





B08XXFZL3G
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:41▼返信
潰れた方がいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:42▼返信
安心安定のカスっぷり
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:44▼返信
ジャスラック職員の給料優先なので泡沫権利者に回す金なんかないんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:44▼返信
ところではちまはイラスト屋無料分とっくに使い切ってると思うが契約してんのかwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:44▼返信
JASRACに自作曲をYouTubeにあげる



6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:44▼返信
寄生虫
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:44▼返信
取るだけ取って分配はいい加減だから音楽ヤクザって言われるんだよ
両方キッチリならまだ理解されるのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:44▼返信
ひでえ日本語だな
バイトバカすぎない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:45▼返信
カスラックの存在価値無いやんけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:45▼返信
記事タイトルが意味不明だな。文章理解できてないんじゃ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:45▼返信
街から騒音を排除してくれてありがとうJASRAC
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:46▼返信
何を守っているのかわからない団体
少なくとも音楽ではない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:46▼返信
JASRAC、RIAJ(日本レコード協会)、文化庁

この腐敗3兄弟が邦楽を破壊した
どうせいまだに天下りの見返りに著作権規制などの法整備の忖度やってんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:47▼返信
これだからカスラックなんて呼ばれるんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:47▼返信
海外のアーティストとかにお前が日本で曲歌ってるとき、お前はこいつらに金払ってるんだぜって教えたら、騒がねえかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:47▼返信
ゲームも規制しろ。
開発者より荒稼ぎできる配信者とかおかしいだろ。
配信収益の一部を納めるべきw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:48▼返信
手続きすれば貰えるんだろ?
ならいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:49▼返信
アーティストの権利を守るといいつつ日本の音楽文化そのものを破壊した奴らがJASRAC
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:49▼返信
著作権てのは零細であるほど守られる必要があるんだけどな
立場の弱いものから守らないと大手が平然とパクっていく
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:50▼返信
さすがに零細まで構ってられんだろ
一人一人担当者ついて全動画チェックしてるとでも思ってんのかな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:50▼返信
JASRACに人に対する誠意はない、金に対する誠意はかなりある
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:51▼返信
>>20
担当者というよりプログラム作って統計取るんじゃねーの
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:51▼返信
小林亜星を吊るせ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:52▼返信
他人(作詞・作曲者)の名前を語って金を巻き上げていく
そのスタイルは反社ととても似ている
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:53▼返信
JASRACに全ての事を管理しろって言っても無理だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:53▼返信
ジャスラックとNHKはゴミ。日本人の醜さを体現したような組織
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:53▼返信
作曲側はジャスラック登録料で年間2万だっけ?
詐欺で訴えられないのかね
集団訴訟とかできそうだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:54▼返信
存在価値無し
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:54▼返信
取る時は音楽教室の生徒にまで金要求するのに支払う時はいちいち確認なんかしないってヤクザ過ぎるw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:54▼返信
手続きすればいいじゃんでは通らない
そもそも何のために徴収してるのかにそぐわない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:55▼返信
共有のエクセルファイルに、手入力で集計してそうだな
カスラックはw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:55▼返信
JASRACではなく、ちゃんと分配してくれる海外のに登録すればいいじゃん。
英語は必要だけど。

例:ASCAPなど。

税務関連の英語の書類を送る必要はあるけどね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:55▼返信
>>22
プログラム作って統計取ってるんなら
零細の数字もサクッと出るけどな。
再生回数が少ない~なら(何回以下、何千円未満は手数料相殺で支払いしません)
としっかり公言しておくべき。
あやふやにしてるから、「仕事してない」とか言われる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:55▼返信
文化庁長官にJASRAC特別顧問がなってるしズブズブなんやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:56▼返信
ちょっとタイトルの意味がわからない
この作曲家の曲をAさんがyoutubeに上げて、Aさんのyoutubeの利益からJASRACが取るのか?
それとも使用料が回数で決まるってなら
youtubeの利益<使用料
になるだろうからそもそも無理やろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:56▼返信
いや、再生数少ないから分配しなくて良いなんて免責はない。
裁判やったら普通にその人の分全部対応しろって判決出るよ。完全に不当利得だし。
それにそんな分配なんて機械的に自動で出来るんだから十中八九再生数少ないのは集計してないってのは嘘だし、本当だとしてもそれは完全にJASRACの怠慢でしかない。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:56▼返信
>>25
それができないなら端から音楽の番人みたいな面するなってことだろ
仕事に対する姿勢があまりにもカス
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:56▼返信
やっぱカスラック
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:56▼返信
それがお前らの仕事だろう、適切に分配しないなら存在意義がないわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:56▼返信
詐欺じゃん。
訴えろよ。こんな糞企業
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:56▼返信
あれ?
こないだの音楽教室の記事で擁護してたヤツが「作曲者に全部払われてる」って言ってたけど
払われてないじゃんw
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:58▼返信
手数料は固定
それ以上の再生回数がなければ切り捨て
手数料すら稼げないのに持ち出しで管理してやってるんだから、感謝されることはあっても批判される謂れは無いです
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:58▼返信
もしかして自作曲演奏しても徴収はされるけど、その一方で分配はないとかいうことになる可能性あり?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:58▼返信
カスラック潰れろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:59▼返信
何時何分、何処そこで私の曲が流れてました。証拠もあります。と申告しないとダメだってよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:59▼返信
>>43
可能性というか、その通り。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:59▼返信
>>20
契約結ぶ時点で自動的に監視されて報告されて自動的に分配されるシステムなどを導入さえしてないのがまずあり得ない
そういうところに金かけないでただ役員報酬確保目当てに強欲に金むしってるだけだから嫌われてるんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:59▼返信
>>33
そう、サクッとだせるから
零細まで構ってられないっていうのはちょっと違うんじゃねーのって意味でいったんだがな。
まぁおっしゃるとおり、登録時なり契約時なりに公言はするべきやね
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 11:59▼返信
>【クソすぎ】「自作曲を大量にYouTubeに上げるも

楽曲が使われてる動画を上げてるのは第三者だろ
ハチマキはバッカなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:01▼返信
これは使用料は取ってるけど分配金は払わないなら可哀想だけど
使用料も取ってないんでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:01▼返信
憎むべき悪役が実は悲しい過去があったとか、そういう道場の余地があると、怒りの感情が減ったりするもんだが
カスラックは悪に徹してて逆に素晴らしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:01▼返信
>>42
版権管理会社なのにその言い訳はないわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:01▼返信
うるさい奴と大口対応だけしていれば、中間の自己申告連中からはボロ儲け。
そういうビジネスなのだ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:01▼返信
>>5
JASRACと契約して自作曲をYouTubeに上げたら使用料が分配される仕組み
って読み解いてもろて
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:01▼返信
作曲者からも使用料徴収したあげく払ったはずの使用料が本人に振り込まれてないってのが昔からよくある話だしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:02▼返信
JASRACはJASRACのために存在しています
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:02▼返信
これ切り込み隊長に突っ込まれてたけど
大した再生数じゃないから400円程度にしかならんぞ
JASRAC以外に管理してもらえって話だった
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:03▼返信
※41
音楽教室で使う有名曲や有名作曲家と
全部合わせても数回程度の無名曲や零細作曲家とでは対応が違うに決まってるじゃんw
彼らにとってのお客様は前者でしかない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:03▼返信
ksラック仕事しろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:03▼返信
>>25
音楽教室で著作権とるやつだしな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:04▼返信
大物ですら黙ってると支払いしないで踏み倒されるらしいからなw
マジでクソみたいな団体だわ
62.一本鎗 改投稿日:2021年03月20日 12:05▼返信
 儲かる商売には、もれなくこう言う団体がついて来る。
 金を稼ぐ方法は思いつかなくても、民から搾取する方法を思いつく輩は、太古の昔からずっと存在しているのである。
 
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:07▼返信
NexTone(旧イーライセンス)とかあるのになんでわざわざJASRACを?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:07▼返信
これだからJASRACは…カスラックと呼ばれる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:07▼返信
>>52
使用許諾などは代理で受け付けてくれるでしょ
YouTubeみたいに個人があげられるようなものは全てを把握できる訳もなくて
再生回数がある程度以上のものだけに限定するのは当然だと思うよ
100円の利用料の調査に5000円かけてたらアホでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:09▼返信
カスラック
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:10▼返信
いやそりゃそうじゃね としか
そんな零細作曲家の管理より人件費の方が高いだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:11▼返信
詐欺やん
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:11▼返信
KASRAC
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:12▼返信
カスラックとCEROは潰れて
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:12▼返信
仕事してねえじゃん・・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:13▼返信
何でこいつらが管理してるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:13▼返信
裁判艦もインチキだからな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:14▼返信
どうせ規約には書いてあるんだろ
こいつが見落としているだけで
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:14▼返信
ジャスラックとかいう寄生虫
最近は宿主が死にそうになり必死な模様
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:15▼返信
>>67
大した金も払わずにやってもらって当然みたいな態度はクレーマーの典型だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:15▼返信
作曲だけなら著作権はまずレコード会社なのよね
演奏やリリースまで自分でやっていて、かつJASRACに登録してるならそりゃ作曲者に多く分配されるけど
JASRAC叩きで誤解されがちだけどこれ重要
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:15▼返信
こういうのって対応する新団体興さないとどうにもならない気がするわ
UUUMが従来の芸能人事務所と違った形で出てきたように

ビジネスとして見たら逆にチャンスなんじゃ無いのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:15▼返信
ほんとふざけんな
みんなで使用しない訳にはいかないのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:16▼返信
通信カラオケ、テレビ局、ラジオ局とかに関しては、正確に分配されるようになってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:16▼返信
でもJASRAC無かったらもっと酷い事になるんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:16▼返信
管理者(管理するとは言っていない)
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:17▼返信
ゴイゴイスー
スーを差し上げます。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:17▼返信
何の為の著作権管理だよ、徴収したけど分配しない?存在意義すら放棄するのか。
例え費用が掛かろうとそれが仕事、義務だろ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:18▼返信
※72
本人がJASRACに管理を依頼したから
他の管理事業者もあるのにわざわざJASRACを選んで管理委託費を払ってる(はず)
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:18▼返信
>>67
人件費が高かろうが、一般企業じゃないし
それぐらいやるのが本来のJASRACだと思うんですがねぇ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:19▼返信
>>74
規約に書いてなくても管理料の分配の調査にそこまで金をかけてられないのは普通に考えたら分かる
アップロードされてる全ての動画を調査なんて出来ないし
てか、このクレーム言ってるやつはさ、世の中のもの全ての利用をJASRACは調査をして徴収すると思ってるのヤバすぎるよねw
神かなにかと勘違いしてるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:19▼返信
そこまでするなら自分で管理するわ。
この話が事実ならジャスラックは「音楽に関する著作権の管理を名目に使用料を取りながら実質的な管理を丸投げして、無申告を理由に分配を中抜きする企業」って訳だ。うーん清々しいまでのクソ企業だw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:21▼返信
>>84
バカかな?
分配はしてるよ
利用量の少ない楽曲は調査しきれないから省かれてるだけで
JASRACの手元に残ってるわけではない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:21▼返信
自分で曲の管理を放棄してカスラックに任せるからこうなる。
別にカスラックに登録しないでもええんやで?
カスラックなんて自分の曲でもライブで演奏すると使用料取られるからなw
メジャーで売れてる人くらいしかメリット無いよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:22▼返信
昔の自分の曲の再生分って事け?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:23▼返信
報告すれば払うって言ってるのに
最初に言ってって・・・最初に自分で聞けよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:23▼返信
>>88
いやーかなりのバカだな
分配金がなんなのか分かってたら、こんなアホな事言わないと思うんだけどねw
分配金を中抜きする企業ってww
バカなくせに長文でマジうける
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:24▼返信
多分再生数が多くても報告しない限り搾取され続けるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:27▼返信
>>92
全ての動画、全てのプラットホームで使用される楽曲の利用状況をJASRACが全て把握してると思ってるのが怖いよな
そんなの漏れは当然あるし、気がついたら報告してねって言うことが管理の放棄と思ってるんだから相当ヤバい頭してる
世の中の全てを漏れなく見渡せって言うのは神にでも頼めよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:28▼返信
>>94
「たぶん」って妄想での誹謗中傷だし
そもそも分配金はJASRACの手元には残らないし、アホすぎるw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:29▼返信
アーティスト側もいい加減集団で訴訟するなり立ち上がるべきなのではないか?
力のあるアーティストや事務所が介入してれば尚良い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:29▼返信
いやいやw
申請すりゃいいだろアホなのこいつ
んなごまんと居る名前も知られて無いような最下層の権利者なんか誰が相手にするか
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:30▼返信
JASRAC自体が寄生虫だったな。

これじゃ無断使用して利益を得る団体と同じじゃねえか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:31▼返信
>>86
世の中の全ての動画、全てのプラットフォームでチェックしろって?w
それだけの行為をいくらの料金で求めるんですか?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:31▼返信
>>98
JASRACに登録された時点で申請しているのと同じだろ。バカなのかおまえは。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:32▼返信
動画単位じゃなくて、動画サイト単位で統計とってるんじゃないのかこれ
専用プログラムで曲ごとの再生回数なんてサクッとJASRAC側が把握できそうなもんだが。
マイナーな動画サイトならともかくyoutubeだし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:32▼返信
>>100
プログラム1本つくればいいだけだろ。無能が仕事をせず金だけ取ってるから叩かれてんだろ。恥を知れカスが。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:33▼返信
>>86
話が極端すぎて草
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:33▼返信
税金は取るけど社会保障はしないのと、同じ構造。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:34▼返信
>>102
それをやらなければJASRACの利益になるからやらないんだろ。
ほんと汚え団体だ、JASRACは。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:34▼返信
>>98
YouTubeだけでも毎分500時間の動画が投稿されていて
それを全てチェックなんて現実的ではないよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:34▼返信
>>100
まさか一つ一つ手作業でチェックしてると思ってるの??w
プログラム組めばそんなのすぐ把握できるだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:34▼返信
>>101
だったら報告すりゃいいだろ。バカなのかおまえは。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:34▼返信
集めるだけで分配しない組織、テレビ局なんかとの包括契約もクソ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:34▼返信
>>106
意味不明
なんでJASRACの利益になると思ってるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:34▼返信
>>104
いや普通のことだろ。何のためのJASRACだよ。子供の使いか。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:35▼返信
>>107
YouTubeはしてますよね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:35▼返信
中抜き業者は滅ぶべし
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:36▼返信
著作権権利者を守るための団体さんが権利者守らないならもう大義名分無いじゃん
やっぱ潰していいと思うわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:37▼返信
>>109
報告?
だから報告しているのと同じだろ。JASRACがYouTubeから金をもらった時点で、何の金なのかわかって受けとってんだから。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:37▼返信
まさに社会の縮図
ロクに払ってない奴ほど税金の使い道に文句言う
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:37▼返信
カスラックとNHKは日本の癌
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:37▼返信
>>111
YouTubeから金が振り込まれているだろ。バカかおまえは。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:39▼返信
>>102
今の技術では不可能だろ
毎分500時間の投稿量で
投稿された音源と登録されている430万の楽曲全てをアレンジ含めて調査する事が専用プログラムでサクッと分かると思ってるの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:39▼返信
>>117
税金に文句を言わない奴はただの情弱奴隷だろ。中国や北朝鮮くらいなものだな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:39▼返信
アホが唸ってるけど
アメリカも一緒だぞ、よほど有名じゃない限り自己申告制
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:39▼返信
>>119
え?
お前はバカなのかな?
分配金として分配してるんだから
JASRACには残らねーよw
少しは頭使えよカス
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:40▼返信
まぁ、昔からだしな
色んなとこでライブして自分の曲の利用料その都度払ってるけど、
一切分配なしで訴えられてたよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:40▼返信
>>120
その投稿量でyoutube側は不適切な動画の自動削除が行われてたりするんだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:40▼返信
>>119
知りもしないくせに上から目線で偉そうなゴミカスだなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:41▼返信
>>120
日本以外の国ではちゃんと支払いがされているだろ。日本はJASRACが中抜きして分配もしない。だから叩かれている。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:41▼返信
てかただの横領だろこれ
手数料引いて渡すならともかく
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:42▼返信
ちなみに私は海外のテレビ番組の音楽の仕事で作曲していますが、海外で放送されたものは各国から印税や使用料がキッチリ入ってきますが、JASRACからは一度も振り込まれてませんね。
数々の仕事をしましたが一度も入ってませんw
2014年頃からですね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:42▼返信
>>126
おまえが知りもしないんだろ。日本の作曲家だけだぜ。JASRACに中抜きされて1円ももらえないのは。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:42▼返信
詐欺で訴えればいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:42▼返信
>>131
そう思う。で、JASRACを潰すべきだな。こんな日本だけの詐欺団体。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:43▼返信
>>125
やべーw
画像の判断と無数にある楽曲の判定を同じだと思ってるの?w
似たようなメロディラインの曲を正確に判別できると思ってるの?w
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:43▼返信
JASRACとNHKと朝鮮総連はなくなったほうが日本のため
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:43▼返信
>>122
はアメリカは死ぬほどキッチリしてるぞ?!
知ったかおつかれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:44▼返信
なんのための管理団体なんだ、管理してねーやん
その調査をちゃんとやって分配してこそ、そのおこぼれから給金もらえるんやろうが
著作権搾取団体に名称を変えたほうがええんちゃうか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:44▼返信
横領では
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:44▼返信
>>127
へー
海外では全ての動画に使用されてる音源を正確に判別して権利者に利用料が支払われてると思ってるんだ

スゲーあほが居るんだね
驚いた
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:45▼返信
※20
それが、JASRACの”組織”でしょ。仕事しないなら潰すべし。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:45▼返信
>>135
アメリカは神様が管理でもしてるの?
スゴいね
今の技術では不可能だよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:46▼返信
どこの企業も旨味の多い部分は前のめりに動くのに利益が少ない箇所はサボる
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:46▼返信
ネット時代だからな、こういう「告発」も当然出てくるやろ

顧問弁護士さん、サボってないで仕事してねー
がっかりさせないで
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:46▼返信
JASRACとNHK…日本のガンですな
早く取り除かないといかんね
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:46▼返信
>>133
ピョコタンがいってたけど、電話の待ちのメロディーが流れただけで、著作権違反認定されたから、そうとうすごいと思うよ。正確に判断できる能力は。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:47▼返信
>>113
ごちゃごちゃ抜かすな。
俺はメジャーで世界で放送されるテレビ番組の仕事しても放送されて金振り込まれないのはJASRACだけだら、
他の国は全部入って来てる。
日本のJASRACは世界の先進国で最低のゴミだ。
ここに承認がいる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:47▼返信
>>130
日本だけじゃないよw
どんだけ妄想で嘘を垂れ流すんだw
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:47▼返信
徴収代行業者が自分の懐にしか入れてないって犯罪っぽいな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:47▼返信
>>140
YouTubeで普通にやっている技術だろ。なにが神様だよ?おまえのは貧乏神だろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:48▼返信
>>133
いつの時代の人間ですか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:48▼返信
>>146
いや日本だけだよ。いやマジで。JASRACでググれ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:50▼返信
>>150
海外の話をしてるんだがw
JASRACが出来てない事は分かってるが
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:51▼返信
>>135
は?wキッチリてw
アメリカの著作権法は他の先進国から比べて遅れてると、国内じゃ常に問題になってるのに
使用料は断然安いけど、管理はガバガバだぞアホ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:51▼返信
>>148
やってないわw
妄想スゴいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:52▼返信
結局コレ


曲を自作した人が1円も貰えずにピンハネされまくってたってこと?


ほんとゴミみたいな後進国だな日本って・・ピンハネ・中抜きするだけのブラック企業だらけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:52▼返信
カスラック
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:52▼返信
NHKと同じ匂いがする。
巨大な既得権益の支配者層に特アが居座ってる時の匂い。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:53▼返信
零細個人作家の曲ならしょうがなくね?
その曲で収益が上がっているものがあるのか怪しいじゃん
例えばこの人の曲全てのYouTube再生が1万回とかなら著作権料なんて数十円しか取れないやろ
そこから分配なんて無理だし
確実に収益が上がっているはずなのに作家に入らない=カスラックの悪 なわけで
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:53▼返信
さすがカスラック
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:56▼返信
>>152
は?お前アスキャップとBMIナメとんか?お前俺海外制作して世界何十ヵ国のテレビで使用されててもJASRACからだけ金入ってこんぞ?!
YouTubeは知らんけどJASRACは真性のゴミじゃ。
ごちゃごちゃ抜かすな。
お前JASRACの社員か?!
おいカス。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:56▼返信
カスラック潰れろ(はーすっきりした)
これで許されるんだからやりたい放題だわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:57▼返信
報告すりゃくれるんだから報告すりゃいいだろ
お前みたいな最下層の末端作曲者まで管理しろとか無理だわ
それが嫌ならもっと有名になればいい話
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:57▼返信
>>148
YouTubeが出来てるのは
音源が同じものだけ
加工されたりアレンジされたり、自分で演奏されたりしたものは自動ではほとんど検知できない
映画やアニメの違法アップロードで音声を少し加工して流してるのと同じね
てか、そんな技術があるならYouTube違法アップロードは出来なくなってるわw今でも権利者からの通知が無ければ削除出来てない現状なのに
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:58▼返信
零細はそんなもんだろ
管理費かかって赤字になる分を大手の使用料から賄ってるようなもんだし
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 12:59▼返信
ガイジ「報告しろっ!!」

報告しないとピンハネ搾取されたままって構造がそもそもおかしいだろ


低学歴のバカはわかんない感じだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:00▼返信
あの権利ゴロのコナミが、一時期カスラに反旗を翻して
自社レーベルのCD、楽曲は自社管理していく方針になったけど
あまりの面倒くささに結局カスラにサーセンして軍門に下るカタチになったっけな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:01▼返信
>>149
今でもYouTubeにアニメや映画の違法アップロードがあるのを知らないの?

映像も音声も少し加工したりノイズが入るだけで同じものと認識は出来ず、違法アップロードは残ってる
アップロード時に全ての動画や楽曲を正確に検知出来たら本当に良いと思うけどね。現実は難しい
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:02▼返信
利権団体なんてそんなもんだなぁって思うよ?
何せ総務相がアレではねぇ草

いま話題の黒幕総務相の大掃除しなければ無理だろうなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:03▼返信
零細作家の取り分はJASRACが美味しくいただきました
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:03▼返信
YouTubeで、アニメや映画の違法アップロードを権利者が申し立てして消すのと同じ
技術の進歩である程度は自働で検知出来るけど
全てではない
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:06▼返信
Youtubeの違法動画だって視聴者からの報告ありきで成り立ってんのに
誰か分からんような楽曲を、こんなちょろっと流れた程度を正確に管理しろとか無理がある
自分が大した事無いという自覚があるなら、黙って自己申告しとけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:08▼返信
>>161
障害児おう
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:11▼返信
そりゃJASRACの管轄外のKPOPが隆盛するわな
すべては自民党のせい
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:14▼返信
マジメな話をするとそれをしたら人件費が高くなるから
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:27▼返信
そこちゃんとしてないならお前らマジでいらんやんけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:29▼返信
利権に盾突く奴はバカ

一生懸命騒いだって、NHKもジャスラックも飯塚幸三も、うるさいハエが騒いでるけど全然無視できるくらいにしか感じてないわ
実際、騒音すら立てずにネット上で憂さ晴らししてるだけなんだから
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:34▼返信
カスラック
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:36▼返信
日本の音楽を守るためとか綺麗ごと言ってる団体なんだっけ?ジャスラって
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:36▼返信
曲の管理をJASRACに委託すんのやめたら良いじゃん。仕方ないからってJASRACに委託するから増長するんだぞ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:39▼返信
たいして売れてない演歌の大先生がガッポリ持っていくのだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:39▼返信
クソ893利権団体今すぐに粛清されろや
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:41▼返信
カスラックの社員は殺してやりましょう。生きてる価値ないですねこんなクソ共。コイツらの家族特定できたら家ごと燃やしてやるなんてのも素晴らしいと思います👍
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:45▼返信
あれだけ反感買いながらも作曲者の敬意と利益のために金を集めまくるJASRACくん
肝心の集めた金を適切に権利者に分配する方法はまったく考えてない
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:47▼返信
それを調べて管理するのが仕事だろうに……ゴミだなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:49▼返信
既得権益やくざに何言っても通用しねえよ
法律も含めて既得権益だからな
嫌なら日本にはいられないってことや
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:52▼返信
JASRACを擁護する気は欠片もないけど、ぶっちゃけまともに計算しても全部で100円ぐらいじゃないですかね…
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:53▼返信
※184
世論が改善を求めても良い
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:54▼返信
ジャスラックのトップって老人だっけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:55▼返信
YouTubeとは包括契約云々言ってたクズはどう答えるのこれ???
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:55▼返信
>>22
プログラムww
そんなの作れるんなら分配より回収に使うだろうよw
使用料払ってない違法アップロード動画なんてどんだけあると思ってんだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:58▼返信
Youtubeと契約時に局別の再生時間の
提供を受けるようにしておけば
手間の問題は解決

再生回数の契約になっていて
全部KPOPでしたなんて無いよなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 13:58▼返信
>>185
ちゃんと分配するのなら、金額の大小に関わらず計算して分配すべきなのだが?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:01▼返信
音楽業界がJASRAC独占なのは良くない
何とかすれべきだと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:04▼返信
なら自分で管理しろで終わる話だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:05▼返信
何がどれだけ再生されたかお前が調べて持ってこいって
それがJASRACの仕事じゃねーのかよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:07▼返信
そりゃ無理矢理金を集めるために作られた組織だもの
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:11▼返信
資本主義の社会だもの
弱者に分け前はないんだよ・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:12▼返信
金は分捕りまくるけど分配はしない
それがカスラック
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:13▼返信
管理する団体なのに管理してないから支払ってないと堂々と発言してる。
不当な契約を結んでるから、訴訟できるなこれ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:14▼返信
>>65
それをやるのが管理会社の仕事なんだが?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:16▼返信
JASRACはクズ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:20▼返信
ジャスラックの方式が気に入らないなら、
契約を解除して別の事務所に変更するか、自社管理すればいいんじゃないの?


202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:23▼返信
>>193
中卒?
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:24▼返信
携帯会社なんかよりよっぽど政府が介入する案件だろw
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:27▼返信
>>202
だったら何なんだよ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:30▼返信
分配する金よりもそれに掛かる事務コストの方が大きくなる可能性があるからかね?
それでも、それを周知、報告する義務はあるだろうけど。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:33▼返信
著作権というオデッサ鉱山並みの既得権益
これであと10年は戦える!
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:34▼返信
※204
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 14:51▼返信
jasracネタはマジでわかりやすい馬鹿発券機やな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:00▼返信
JASRACは潰れても大丈夫だ、問題ない
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:03▼返信
カスラックなんて中間搾取業者の最たるものでしょ
電通と共に滅べ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:03▼返信
この米欄にカスラック社員が潜んでますw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:09▼返信
聞いてるかNHK おまえらのことやぞ!!!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:14▼返信
こういうのも将来的にはAIで解決しそうだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:17▼返信
>>188
包括契約と分配金は関係ないでしょ
YouTubeと包括契約で10億貰ってたとして、それを誰にいくら払うかを決めるのに再生数を基準にするだけで
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:19▼返信
>>164
Googleですら正確な楽曲把握は出来ないのに無茶言うなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:21▼返信
>>191
数百円の分配のために何億もかけるのか?
当然管理料も高くなるぞ
非効率過ぎるやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:26▼返信
yotubeの包括契約はそういうもんだ
作曲家の癖に著作権法の知識がないのに、jasracにくしで感情論でお気持ち表明する糞音楽家
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:28▼返信
安定のクソラック
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:29▼返信
※218
クソという単語は書きこめるが「ク ソはちま」は規制しているゴミサイトはこちらです
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:31▼返信
こんな著作権の知識のかけらもない音楽家はいなくなってよろしいです
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:31▼返信
安定のカスラック
ただの悪徳利権団体
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:32▼返信
JASRAC擁護勢に絡まれた時のケース別必勝法

この件は勝ち目がないので「確認したところデマでした、反省してまぁす。これから気をつけまぁす」と引きましょう。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:35▼返信
そりゃJASRACは金の亡者でほぼ詐欺師だから。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:38▼返信
平沢進はホントに凄えよな
十年以上前に搾取体系に見切りを付けて、
自分で管理してるんだから
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:39▼返信
NHKとJASRACの記事は養護するやつが大量発生するよな、ここw

利権団体だから仕方ないけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:40▼返信
流石邪楽からもいちゃもん付けて取ろうとする会社
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:45▼返信
>>205
JASRACって利益出すための企業じゃないよね。
コスト云々言ってる事自体間違ってる。
無知すぎるわ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:47▼返信
包括契約とかどう分配してるのか教えてほしいわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:48▼返信
>>193
今まで貰えなかった金はどうなるんだよ。
何も済んでないわ。アホすぎて草。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:51▼返信
年収6000万なんだよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 15:53▼返信
※214
youtubeなら再生数という基準があるけど、
TVやラジオで使用した楽曲とかちゃんと把握してるの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:03▼返信
>>138
どちらにしろ、音楽教室にまで圧力をかけようとするなら普段の支払いはきちんとしてないと筋が通らないと思うのは当たり前でしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:06▼返信
>>229
自分で報告すりゃいい
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:14▼返信
潰せよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:19▼返信
>>226
調べてみたら邪楽も新しいの出してるから、確認も仕方ないのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:22▼返信
登録してないとこに金徴収しに電話してくるくせに登録してるとこは管理してないのかよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:32▼返信
電通NHK並みに要らねー組織だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:33▼返信
JASRACとNHKとマルチ商法はマジで嫌い
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:34▼返信
>>47
つべとか統計取りやすそうなのにな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:37▼返信
きっちり曲を作れ。だが支払いは断る。みたいなゴミだからな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:39▼返信
泥棒企業
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:40▼返信
JASRACは著作権者(クリエータ)の権利を守るための組織では無く、音楽で商売をしている管理者の利益のための組織だからね。
クリエータは替えの利く使い捨てのパーツに過ぎないという括り。
JASRACの収益に大きく関与しないものは見捨てますよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 16:48▼返信
クリエーターと作品から金だけ貰ってぽいっ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:05▼返信
ほら、他人の褌で金を吸い上げることしか考えてないだろ?
前からずっと言われ続けてたじゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:11▼返信
これJASRAC批判してるやつは自分がとてつもないアホだと喧伝しているようなもんだからなw
そもそもyoutube側から再生回数などの情報がキッチリ入ってこないかぎり、どうしよもない話
JASRACが言ってるとおりわざわざJASRACが何千万という管理曲の全ての曲のyoutubeでの使用履歴なんか確認なんかするわけないしできるはずもないのだから
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:12▼返信
なぜか国はメスを入れようとしないよね
どうせ天下り先なんだろうな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:15▼返信
何か勘違いしてる奴多いよな
JASRACが守るのは楽曲の"著作権"であり、作曲家や音楽家じゃないんだよ?
嫌ならJASRACなんぞに頼らず自分で管理しなって事
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:16▼返信
ピンハネして搾取するだけで、作曲者には1円も支払わないとか


クソの役にも立たないゴミみたいな会社


なんのために存在すんだよ バカは理解してなくて笑えるがw
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:19▼返信
JASRACもピンハネだの搾取だの言ってるやつらをいい加減見せしめで訴えてもいいころだと思うわ
業務妨害にもなってるでしょ、完全に
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:20▼返信
これと同じことを
名の通ったアーティスト(複数名)も言ってたよな
いろんなところで使われたはずなのにまったく配分されなかったって
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:24▼返信
※250
言ってないよ
極一部そう言ってた人らは裁判の結果、「使用してたところ(そいつら経営のクラブ等)がデータを報告してなかった」からという大恥さらして裁判官にも呆れられるほどの敗北さらしたという事例はあるけどねぇw
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:24▼返信
>>245
じゃあ何のためにJASRACは金取ってるんだってことになるんだが
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:30▼返信
※245
そもそもいちいち使用回数などを報告しないでよくするための包括契約じゃないのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:31▼返信
さすがカスラック
業界が搾りカスになるぐらいまで
強欲搾取搾り取れ
音楽業界破滅まで暴走中
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:41▼返信
youtubeはJASRACと包括契約を結ぶ
これによりyoutube内ではJASRAC管轄の曲が自由に使えるようになる
包括契約だからどんな曲が使われようが関係なく、youtubeはJASRACに一定の金額を支払う
その金額を、JASRACは著作者に分配する
そういうシステムだよな?
じゃあ誰にいくら分配するかをどうやって決めるのか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:43▼返信
※253
???????????
「使った側」(この件の場合はyoutube)が使用回数報告しないと包括契約で集金された全額の分配率計算できんだろ…マジで何いってんだ?お前



257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:45▼返信
※252
なにが”じゃあ”なのか意味不明すぎるんだがw
「使用した側」が正確に回数をJASRACに報告する義務があるんだぞ?
報告されたらそのデータをもとに分配するんだよ、その為に金取ってるんだが、それは当たり前の話だろ…

258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:47▼返信
※255
>じゃあ誰にいくら分配するかをどうやって決めるのか?

youtube側から送られた再生回数のデータをもとに決められるんだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:56▼返信
著作権は製作したその時点で発生する。公表したほうがより強い効力を発する。
登録せずとも法律の下守られるし、海外などのイベントで無断で使われてもなんの対処もしないので登録するだけ無駄。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 17:57▼返信
豊田商事みたいだな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:07▼返信
※259
>海外などのイベントで無断で使われてもなんの対処もしないので登録するだけ無駄。

CISAC管轄なら演奏権とかが及んでるから普通に入ってくるぞ
ちゃんと管理委託しているなら、だけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:14▼返信
>>258
横からだが

つべで再生されてるのに入金されなかった人がJASRACに問い合わせたら「少ない回数の人は自己申告してくれ」と言われたと話題になってるぞ
それも「少ない時は自己申告」とは書いてないとか

もしかして、君嘘ついてない?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:22▼返信
アホかこいつ
これyouTubeが利用楽曲報告を投稿者に求めていないことに問題があるだけだぞ
誰に問題あるかっていったらyoutubeだ
間違いなくコイツの再生回数のデータがyoutubeからJASRACに送られてないだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:25▼返信
ヤフコメでメタルスライムのアイコンでカスラック擁護で暴れてた奴が混じってそうな※欄だな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:26▼返信
他のJASRACとの契約者の話で、契約する時の説明会でyoutubeの報告の事は説明受けているとの話あり
このツイート主がまじめに聞いてなかっただけという疑惑
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:29▼返信
根本的にな、「音楽利用者が」、使用した旨(回数など)をJASRACに報告する義務があるんだよ
まずその前提すらわかってない馬鹿が多すぎる
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:38▼返信
そもそも重要な証拠も出さずに一方を悪しく言うのは信用するに値しない
この件だったら少なくとも「youtube側から自分の曲の再生回数データがJASRACに送られている」ことの証拠は挙げてないと絶対に駄目
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:41▼返信
カスラックは集めた金の半分を何故か自分の懐へナイナイし
分配時には人件費として、何割かをまた自分の懐へナイナイする。
結局、著作権者へ渡る金は1割程度になってしまう気がする。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:42▼返信
※263
それを動画投稿者がしないといけないってのがおかしいと思うけどね
youtubeは全部の再生数データをJASRACに送ってやればいいんじゃないか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:44▼返信
youtubeだって利用者がyoutubeに報告しない限り、自動検出じゃ100%漏れなくデータとるのは事実上不可能。
っていうか実際漏れまくり。 全世界規模での曲の管理なんだからねyoutube側は。

むしろJASRACはそれでも出来る限り救おうと、自主的にyoutubeの日本の楽曲の使用回数の調査はしている(本来はJASRACが苦労してやることでもないのに)。
そういうものだからどうしても「利用回数の多いもの」しか優先度高くできないんだよ。 神様じゃないんだから無理なもんは無理。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:46▼返信
※269
ニコ動とかツイキャスは利用者がニコ動などに報告しないと駄目な仕組みになっている
youtubeは自動検出機能でやってるけどまったくもってすべてを拾う事なんかできてない、出来るわけもない

ちょっとは現実的な方策っていう観点でものを見ようよ? お花畑な理想論かましてもアホを晒すだけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:46▼返信
※266
この場合「音楽利用者」とはyoutubeのことだろ
そして再生数の少ないものは確認してないというのはJASRACの怠慢じゃないのか
それともyoutubeが再生数の多いものしかデータを渡してないのか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:48▼返信
「再生回数の少ない曲については確認せず」なんか当たり前にきまってるだろ
人力でyoutube内の全てのjasrac管理曲を毎日検索して確認しろってことになる
んなもんできるわけないだろ、阿呆
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 18:49▼返信
※272
非現実的なことを言ってるってわからないものかねぇ?
それお前自分で出来るかどうか考えてみ? 仮にスタッフ一億人いたとしても無理だぜ?
自動検出は漏れがありまくりだしな、まだまだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:03▼返信
天下り団体はいかにして金取るかしか考えてないから潰す努力したほうが良い
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:06▼返信
カスたる所以
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:23▼返信
ツイートそのままだと、ジャスラックがもらえてないとしか読めない
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:37▼返信
だから「作家の権利を守る」のは建前で実態は私利私欲の利権団体
自分たちが儲かりそうなものでなければ義務も権利も蔑ろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:38▼返信
>>277
回収やる気なし
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:41▼返信
>>274
非現実ならなぜお金だけは徴収できるんだ?

言っちゃ悪いがおまえアホだろ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:45▼返信
>>270
ユーチューバーにはちゃんと金が振り込まれてるぜ?
JASRACにできないんならJASRACはもう廃業したら?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:53▼返信
使用料で大量の社員増やしてるんだから正気じゃないのは明らかだろう
始めた頃の人数に戻して全員解雇しろよ詐欺師集団
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 19:54▼返信
>>277
徴収はするけど払わないよ!
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:18▼返信
こんなの当たり前じゃないの?
なんでもかんでもジャスラックが悪いって叩けばいいってものじゃないと思うけどねぇ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:18▼返信
こんな数十回の再生回数だったら分配額なんかそもそも0.001円とかだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:19▼返信
※280
どの部分が非現実か、っていうことも理解できてないとか
言っちゃあなんだがお前IQ一けた台か?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:23▼返信
これ利用者側が利用楽曲の申告をしてない、ってだけな
JASRACがするのはこの申告をもとに分配量を計算すること

288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:23▼返信
仕事してねえじゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:28▼返信
※288
まったくわりに合わないどころか非現実的な(数千万曲にも上る管理楽曲の一つ一つの再生回数をJASRAC自ら調べる、などという)ようなものはJASRACの仕事に含まれてません
これは仕様側(youtube)が正確に報告義務があることですので、仕事をしてないという批判はyoutubeにどうぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:39▼返信
>>224
自分が作った曲をライブで歌うのに
いちいちカスラックに金払う矛盾に嫌になったらしいね
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:43▼返信
「自動検出の漏れを無くすために、数百万曲にものぼる管理楽曲すべてのyoutubeその他の動画サイト、個人HPなどでの利用実態を 手作業で 一曲一曲すべてを確認しろ!!!!」

↑これが頭お花畑な要求だってことがわからない奴はもうどうしようもないだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:45▼返信
※290
平沢進はJASRACを今も使ってます
いい加減、間違ったネットのアホ情報をうのみにするの止めましょうねw
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:45▼返信
よくわからんのだが、現実的に考えて、こんなほとんど知られてないような作曲家の曲の使用状況を常に監視しとくのは無理だろ
申請して払われるなら、仕方ないと思うが
申請しても払われないのなら大問題だけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:47▼返信
これ、この作曲家の言い分をJASRAC側がすべて人を用意して対応するのなら、その人件費だけでこんな作曲家の著作権料をはるかに超えてしまうだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:48▼返信
JASRACさん消えて
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:50▼返信
※293
その当たり前の現実すら考慮に入れないで無責任に悪口を言いたいだけの輩がいるわけだ

一度見せしめに訴えてやればいいと思うんだけどねぇ、かつて日本ユニセフが同じような感じでネットのデマ情報つかって非難しまくってたやつを訴えてボロカスにしたように
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:55▼返信
はちまのジャスラックネタで
これと似たようなことコメントしたら
嘘松扱いされました
事実でしたーーーーー
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 20:58▼返信
※297
いつ事実と確定したんだ?w
正直言って今でも嘘松の可能性めっちゃあると思うが
少なくともこのツイ主の言ってることはめちゃくちゃで言いがかりも甚だしいしな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 21:10▼返信
なんでこれでJASRAC批判できると思うのかがマジでわからんわ…
批判されるところがあるとしたらyoutubeだろ? youtubeの自動検出がこのツイート主のめちゃくちゃわずかな使用を見逃しているのが原因なんだから

まぁそれとは別にしてもJASRACが手作業で自分のような零細のカウントもチェックしろ!とかいうのはあまりに無茶な要求すぎて草も生えぬが
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 21:26▼返信
youtubeはyoutubeで「自動検出で漏れちゃうものはどうしようもないだろ!こっちだって出来ることは限界までやっとるわ!」
って言うだろうけどな
そしてそれは正しい
youtubeは数億ともいえる動画がUPられているんだから漏れなく検出なんか不可能なんだし
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 21:59▼返信
>>299
最初のパラグラフは本当に切り分けできてるの?と思う

YouTubeと相談したらいいじゃん、検出の精度をあげるのは関係者全員にメリットがあるのにJASRACは何をサボってるの?と
権利者の味方じゃないの?と
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 22:01▼返信
>>294
なら最初に「人件費を超えるような零細の権利者の面倒まで見られません」と契約書に明記したらいいと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 22:01▼返信
音楽よりゲームをこのぐらい厳しくしろよ
どんだけハイエナだらけかわかってんのか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 22:01▼返信
>>293
なら最初に「無理です」と書いとくべきかと

一般的な目安でどれくらい、とか
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 22:03▼返信
>>291
「本来そうあるべきなのにできていないのは斬鬼に耐えない」って言っとくんだよ本来は

「管理するって言ったけど弱小の面倒まで見れねーから!」って言うならそれをホームページの重要なお知らせ的な所に書いとかないとじゃね?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 22:03▼返信
>>289
含まれてない、というのは公開されてる規約のどこに相当するの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 22:57▼返信
※302
JASRACが本当にここまで強気な返答してるなら、当然、すべての権利者の権利を保障する、なんてことを契約条項に書いてないと思うぞ
そもそも、裁判どんとこいの姿勢の団体なんだから、そんなこと絶対に書いてないはず
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月20日 23:09▼返信
どうせYouTubeで無断拡散されるのにカスラックに登録する意味もう無いだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 00:00▼返信
>>299
というかJASRACとYouTube提携してるなら、作曲者と契約する際、YouTubeにPV上げるのか、あげるならチャンネルのURLとかきちんと聞かないの?
それが疑問
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 01:24▼返信
※301
脳みそお花畑かよw
検出の制度上げるようにyoutubeにJASRACが言えってか?w 
それで何故かAI技術が急発展して、現状世界のどこも達成できてない奇跡の成果、精度になったら苦労せんわ、阿呆が
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 01:28▼返信
本来の仕事しろよカスラック
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 01:31▼返信
※305
お前は電子レンジの説明書に「レンジに猫を入れて乾かしたらいけません」って書いて無ければやっていいって言ってるのと同じな

313.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 01:44▼返信
常識で考えろよなぁホント…
世の中で勝手に使われている例や動画配信サイトなどでの管理楽曲の使用例など実質範囲無限大に近いような膨大なもん、「全部調べろ」とかありえないこと要求してんじゃねぇよ
んなもんはベストエフォートでやるしかないことくらい当たり前だろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 02:16▼返信
まさにカスラックを地で行く案件
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 03:52▼返信
>>310
なら、自己申告する必要があると明記したらええんちゃう
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 03:53▼返信
>>309
そういうのを整えて行ってもいいかもな

フォームとかでやっていったらええんちゃうか
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 06:31▼返信
※315
それを書かないといけないとしたらそれはyoutubeだけどな
「利用者(この場合はyoutube)」が申告義務があるんだよ

318.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 06:33▼返信
※316
情弱すぎてもうなぁ…お前らアホが考えつくようなことはとっくの昔からやられてるんだよw
youtubeでもcontent IDとかな
そのうえで現状の限界が今なんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 06:35▼返信
この件に関してジャスラック批判してるやつって
ネット(少なくともyoutube)で楽曲が使用されてないか随時チェックしろってことだろw
無理に決まってんだろそんなの
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 06:38▼返信
>>306
全部漏らさずチェックします、なんて書いてあるわけないだろ
常識なさすぎだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 07:51▼返信
なんでこんな民間企業にこれほどの権力を持たせるのかわからない
社団法人の規約バグあり過ぎだろ
国が介入しろよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 10:36▼返信
なんだか公式ヤクザみたいな組織増えてきたなあ…おい、政治家さん、なんでこいつらまかせてるんだ?
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 10:45▼返信
集団訴訟はできないの?
ヤマハとかに新しい著作権団体作って貰おうぜ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月21日 20:27▼返信
カスラックはカスラックのままだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月22日 03:23▼返信
日本の縮図みたいだなw
税金等の徴収に関しては執拗にネチネチとやって毟り取る癖に色々な制度とかで金を国民に持ってかれる様な事柄に関してが「知らない人が悪い」の自己責任論w
大人の世界ってほんと反吐が出る程狡猾でまっ黒だよねw
全人類滅亡しないかなぁ、マジで。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:25▼返信
演奏会で身内の曲使っていつも通り金払えって書類来たから、書類書いて団長が金払ったけど身内に金もらったことないよと言われてそうですかと思ったうん十年前
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 13:00▼返信
YouTube側では自動集計されてるはずだが……

直近のコメント数ランキング

traq