衝撃の事実 pic.twitter.com/wq0O4Opmi0
— ごじむ (@goji_mutyu) March 21, 2021
フレンチトーストの名前の由来はヨーロッパのフランスだと
思われている方が多いと思いますが実はフランスとは全く関係ありません。
1724年にアメリカの酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチが
この料理に自分の名前を付けたことが由来だそうです。
一応諸説ある模様
フレンチトースト(French toast)の名前の由来は、1724年にアメリカでジョセフ・フレンチ(Joseph French)という酒屋の主人が発明したためだというが真偽は不明である。 pic.twitter.com/74gq3XFVKj
— Watanabe (@nabe1975) May 28, 2020
フレンチトーストはニューヨークAlbanyのJoseph Frenchの名前に由来する、という説はかなり怪しいみたい。都市伝説でしょうね。https://t.co/Icezm8fZsW
— きしるなお@わきまえない (@xylnao) March 21, 2021
まあ、フレンチトーストそのものの起源の話じゃなくて
— ぱいろ (@gagobom_beast) March 21, 2021
名前の由来の話だからね。
この記事への反応
・フランス人はパンを大事にするから、パンを卵につけるとか言う暴挙はまず働かないよ。
ちなみにフランス語でフレンチトーストはpain perdu(失敗したパン)って呼びます。
・うわっ、衝撃の事実ですね!私も今まで知りませんでした。
・胃の調子が悪い時はお世話になってますヨーゼフさん
・アラン・ドロンが映画の中で作ってたから、てっきりそうだと思ってました
・ハヤシライスみたいなもんなんですね
・案外知らない人多いですよね。
自分も自炊するようになってから知ったので。
・最近良く出るなぁ衝撃の事実…
・じゃあアメリカンコーヒーもひょっとして
・アメリカ人の方々には通じないコーヒーですね…
フランス関係ないのはほぼ確定っぽいね。
由来についても都市伝説とは言われつつも他の説がまったく出てこないし結構マジなのでは
由来についても都市伝説とは言われつつも他の説がまったく出てこないし結構マジなのでは

加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
※今現在は合法的に裁く最後の追い込みの最中です。ネット上で特設サイトを作って署名活動を行っています。警察庁に再捜査の要望をする嘆願書を提出する為です。なのでせめてネットで署名だけでもしてくれると助かります!みなさんの力を貸して下さい!
アメリカ人だもんこんな感じだと思うぞ
『アリエン・ボイン』って人もいるしな。
美味いから良し
たしか名古屋姓の一族は奥多摩近辺に多かったと聞く…
今から卵液を作って付け込んでおけ。
うめー!なんだこれは!君は日本の神だ!みたいな
嬉しかった
シュークリームならよく食べる
おっさんになって6個100円のシュークリームが微妙なのが分かるようになった
ちなみにフランス語でフレンチトーストはpain perdu(失敗したパン)って呼びます。
なお人は大切にしない模様
いつも思うのは俺だけやろか?
フレンチトーストは韓国が起源
ケンちゃんラーメン新発売
イギリス性格悪いな
本当つい民適当すぎんだろ・・・。
風呂には入れよ汚ねーから
トルコライスも台湾まぜそばも関係ないし
数週間たつと固いパンがさらに固くなり、普通には食えないので水とかスープとかにつけて食べる。
冬とかに温めるためそのまま焼いたのがフレンチトースト(名称はともかく)はじまり。
たこ焼きラーメンマジだぜ
日清らうめん
地上波みたいなカス情報。
カス人間がなんかほざいとるw
フレンチソースも作ったの全部アメリカ人ですし
先週のラジオで散々流してたもんwwww
カチカチになったパンをプリン液に漬けて焼いて再利用する まさにフレンチトースト
中国のチャーハンが残り物処理B級グルメなのに対し 日本では一つのごちそうとなる
それのヨーロッパ→アメリカ版なんだろうね
普通にフランス発祥で世界中で有名な食い物だぞ
台湾人「いいえ、名古屋ラーメンです」
戦後はもっぱらアメリカ文化に憧れた日本人だけども、文明開花以降の長きに渡ってフランス=憧れだったのである。
そんなもんにこだわってるのは赤い連中ばっかだろ
絶対どこかのタイミングで定着させた名付け親がいるはずだろ
韓国にうどんはありますか?
命名したの?
フレンチトーストは失敗したパンが正解だな。