宇多丸×コンバットRECより
宇多丸さんのシンエヴァ批評まとめ
「旧劇場版の終わり方(気持ち悪い)は好き」
「25年かけてめちゃくちゃ分かりきったところに着地した」
「俺は気持ちに寄り添えてない普通の大人だからさ、
ああいうガキ(農村のシンジ)見ると腹立って腹立って、
鬱だから仕方ないのかと思い直したけど」
「ゲンドウがほんとコイツさ…射殺でしょと思いながら観てた」
「気になるのが母性の寄りかかりみたいなものがちょっと…
母性が全部受け止める感じが…」
「新劇場版になってからシンジくんのハーレムが都合良すぎ」
「ちょっと女性観がキモい」
「庵野秀明の私小説で、庵野監督の出会った女性が
投影されてるからキモいのは仕方ないけど…」
「マリはおっ◯い大きくてシンジくんの言うことを
なんでもお母さん的に受け入れてくれて
ウジウジするシンジをグイグイ強く引っ張ってくれて
最後はカップリングに着地するみたいなところとか…」
「アスカも最初は絶対的他者だったのに
なんか都合がいい人ですねみたいな感じになってるし
エヴァってちょっとこれどうなの?
って思う事があった、あらためて今の感覚で見ると」
「お尻とか股間とかおっ◯いとか強調したカメラワークで
こんなに性的な視点が強いアニメだったかなぁと思った」
「2021年の大人として見ると"ウッ"と思うことが多かった」
「エヴァ専用リテラシーが要求される作品。
普通に考えたらキモい描写でも
“エヴァはそういうものだから…”と自分を納得させるような」
「今回はまともな大人になって着地した体だけど、
いやお前成長したっていうけど
マザコンが年齢だけ大きくなった感じに見えた」
「こんなに大人になりました!って必死に主張してる人は
そもそも大人なのか?w」
「観終わった時はジンとしました。これは感動ではなく感慨」
「ウッ、キモい…でも元々エヴァはこうだから仕方ないよね」
「プラグスーツって女性の胸とかお尻はこんな強調するのに
男性器はもっこりしないってどういう構造なんだよこれw」
「でも気分的にはジーンとしたし
日にちが経つたびに俺エヴァ結構好きだったんだって気持ち」
「いろいろ乗り越えた庵野さんがどうシンウルトラマンを作るのか楽しみ」
別冊アトロク、シン・エヴァンゲリオン劇場版に対する宇多丸の「それがエヴァなんだけど」としつつ「母性に寄りかかりすぎ、ハーレム的な都合の良さ、マリの露骨な性描写やラスト」に苦言を呈してて、その点についてはそのとおりだと思うし、だからエヴァが終わったんだよな、と。
— あした (@karasumanime) March 20, 2021
別冊アトロク、シン・エヴァンゲリオン劇場版、それらは宮崎駿のマザコン要素みたいに作家性の一部として庵野秀明が持ってるものだと思うけど、一方でシン・ゴジラでそういう手つきは鳴りを潜めて極めてクレバーに作ってるわけで、そのコントローラブルさこそが最新の庵野秀明の作家性なのかなと思う。
— あした (@karasumanime) March 20, 2021
別冊アトロクのエヴァ話、宇多丸師匠の意見が分かりみばかりだった。引っかかるところはありつつなんだけど、感想問われればジーンときたっていうw
— 大井町りんこ (@ooimachirinko) March 19, 2021
宇多丸×コンバットRECのエヴァ感想(ネタバレあり)面白かった~。庵野監督の人生を観るために行ってるのであって作品自体の出来はどっちでもいいんだ!っていうのはマジ分かるっす。 https://t.co/yFGu5Axtrv
— zuma (@live_at_budokan) March 24, 2021
二人の『そもそもエヴァってキモイ』ってのと『でも庵野監督の私小説だからええやろ!』みたいなのわかる。あと『こっちはもうトウジ側だしみんなそれくらい乗り越えて生きてる』ってのもわかる
— TAZINEM a.k.a. エックス ビデ夫 (@TAZINEM) March 23, 2021
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| ネタバレ前提トーク』宇多丸×コンバットREChttps://t.co/dhnde6Py0o
宇多丸さんが所々でおっしゃっていたエヴァがもともと持ってるやだみ(母性に頼りすぎ問題、都合の良いハーレム・性的描写など)はめちゃくちゃ同意でした。
— はなぽよざうるす (@J4Q8z) March 19, 2021
残業で今日のプロフェッショナル見られなかったけど、宇多丸さんのアフター6ジャンクションで「モヨコさんありがとう」と「エヴァというよりは庵野さんのファンだから」というのを聞いてみんな感想同じなんだぁと思った 内面をさらけ出してるから愛されてるのかな、才能はもちろんだけど
— かめの (@kame_only) March 22, 2021
関連記事
【【ネタバレ注意】「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』はつまらない!陳腐!本当に死んだ!」限界オタクの超酷評レビューにオタ達から共感が殺到!】
この記事への反応
・「感動ではなく感慨 」
本当にまさにそれ!的確
・プラグスーツの構造草
確かにあれはおかしいわ
・↑シンジ、粗チン説
・なお劇場版鬼滅は普通に高評価だった模様。
イノシシ男の伊之助がなぜか乗客にツッコまれていない
(イノシシ男を見て驚くシーンを最初にやったからもうしない)
ツッコミだけされてたけど。
・「シンジ(=庵野=オタク)、大人になった!」「シンジ成長した!」
っていう割には、キモオタの都合のいいズリネタ役割を
一手に背負わされてるアスカが、
最後までオタクに大サービスの都合のいい性的消費物だったのには
俺も違和感。
エ◯批判とかじゃなくて、結局TVや旧劇と同じレベルのままじゃん?って感じ。
・思ってたよりボロクソだけど、
呆れながらも優しく庵野を見守ってる感じのレビュー
・庵野の根っこのところは
「大人になれなかったマザコン少年」で
女性キャラに母性とエ◯を過剰に求めて依存するのは
シンでも最後まで卒業できなかった。
でも、それも含めて庵野秀明という作家性だから
映画監督としてまだまだ期待できる、という愛ある締めくくりやぞ。
という見方は
多くのレビュワーの中で
共通してんのかな

女房がへそくり隠すとこ
歌丸です
シンは観てないので他は知らんがシンウルトラマンに期待は同意
>男●器はもっこりしないってどういう構造なんだよこれw」
ちいさいから
お間違いなく
オタク同士の会話とかわらない
見てて気持ち悪くて不快だった。吐き気が今も消えない
映画で投げて
最映画化でやっとまとめたってどういう手抜きだよっていう
音楽で飯食ってるだろ、おっさん(笑)
ダサッ
ホント女性にとって地獄だこの映画
宮崎くんはいいのか?
そもそも誰だよ
ゲリ信効きスギィwwwwwwwwwwwww
お前らも早くアニメなんか卒業しろよ笑みたいなメッセージは感じた
エヴァファンはもう40超えてるから今更言うことではないが
信者以外に見る奴いたんだな
並みのエヴァファンは微妙な出来の映画の内容には触れず「エヴァを終わらせてくれた」ことに感謝して卒業
庵野真理教の方々だけは卒業せずに批判と戦い続け、「考察するぞ!考察するぞ!考察するぞ!」と絶賛考察中
ただ昔からシンジはあんなだし性的表現もけっこうあったし、今更?な感じ
結局それかいみたいな感じでガッカリだった
すげえ普通のアニメ
って、それ、エヴァオタが大人になった証拠だよね。
ユアストーリー「ゲーム卒業しろよ」←エヴァ信「は?なめとんのか!!!」
新劇「アニメ卒業しろよ」←エヴァ信「うおおおおおおおおおおおお!!!!」
何故なのか
ただマリendにするならもっと絡み多くて良かった、てか多くしなきゃわけわかめ
惣流はシンジ絡みあったが式波はマリよりは絡みあるが好意あるほど絡みあるか言われたら?やな
どちらにしろ恋愛方面やるなら絡みが足らん
あと、エヴァファンじゃなくて庵野ファン言うてたのはRECの方だろ?
相変わらずはちま酷いなあ…
あのシンの解り易さってこういうエヴァでも良いんだよっていう
今後のエヴァの製作者に向けたメッセージ
旧劇みたいに難解で鬱々して無くていい
エヴァのこの先の展開を見据えた作品
プラグスーツもだだの性癖や
そもそもエヴァはそういうものという前提条件をひたすらしゃべるのがこいつらの評論w
野崎くんの作者そこまで考えてないよがマジでエヴァだったんじゃね
難しい聖書のワード使ってあとはファンが勝手に考察するって言う
ボロクソってタイトルにした方が脊髄反射の馬鹿が釣れるからな、>>3とか
ウルトラマン好きだからだよ
プラグスーツはウルトラマン
エレクトラさんのは単に宇宙戦艦ヤマトっぽいやつ出したかっただけ
とりあえず破とQの間の作品と序の前のエヴァの2作品な
虚淵あたりにやらせたらそれなりに面白くなるよ
俺も小学生の時ウルトラセブンでシコッてたわ
こんな自分でも救われたからパートナーは大切だって庵野監督は思ったんだろいい加減にしろ
加持がサード止める話とかハン・ソロみたいな感じで作るべきw
性格ネジ曲がってたら綺麗に纏めるわけないしエヴァとファンへの愛が伝わる
ゲームでいうならラスアスのディレクターとは正反対
歳を重ねて丸くなったんかね
公開終わったらみんな忘れて語られるようなことはないだろうな
アンヌ隊員のヒップラインでならわからんでもない
全く気にならんかったわw
それお前がそういうところに必死に注目してるからだろw
最初から最後まで目立った見せ場ないまま終わった印象
走れ〜走れ〜おれーたーちーって曲知らない?
アニオタが望んだエヴァはアスカやレイとの絡み
今回のシンエヴァはどちらのファン層とも違うんだよね
ドラクエ5で嫁選びをビアンカ、フローラを選ばず、デボラを選びデボラENDした感じ
ビアンカかフローラ選べばアニオタは絶賛したんじゃね
最後ってのはそういうことだ
もういい加減卒業しろって
横からだが、お前がそういうもの見すぎて感覚麻痺してるだけだと思う
映画に限らず評論家はクソだが
それに金出すやつがいるからね
元作家が評論やってるならまだしも
TV版は雑で未完成だけど得体の知れない吸引力があったし旧劇は感情ぶちまけたような狂気があった
新劇は映像綺麗になっただけで考察しようとも思えない内容でおままごとみたいなの4回も見せられて
引っ張って引っ張って結局これ?と言った感じ
ああ、ザブングルの最終回か
いやアスカが寝転がるシーンやたら長かったろ
俺はすげー感じたわ。このカメラアングルと長尺はなんなんだ?って
師匠のパヤオを年齢重ねて丸くなったからね
庵野は結婚したから余計に
林原曰く真人間になったらしい
聞いたら奥さんに恥欠かせられないから
落語家かなんかか?
じゃあ、なればいいじゃん
なれるもんならな
ってのは後付けの言い訳くせえんだよな
いや、最初にエヴァ見て引き込まれた時
そこにお前は庵野を見ていたのか?
そんなの1ミリも無かっただろうが。
よく付き合ってくれた方やろ、、、
旧で終わって良かったんだから
その点、お前は毎日無報酬でネットで何かをこき下ろしてるんだから偉いよな
TVシリーズのときだけど
ああ俺はもう庵野の作風飽きたんだな、と五話くらいで限界感じた
エヴァやらんとスタッフ養えないとか聞いたけど
女性を性的に描きまくってるってのも同意しかない。シンエヴァは完結したって所が最大の評価ポイントであってそれ以外は各々の感性によるところが大きいかもね。
そうそう
円楽さんがいつも絡んでた人
第三村のシーン?
あのシーンは旧エヴァでアスカが裸で浴槽に浸かってるシーンに重ねてるからあのアングルで長いんだよ
ネタバレ解禁って正しかったんかなとも思う
公式が言うべきではなかったとは思う
この人酷評するときはこんなもんじゃないぞ。
鬼滅より深いよ
鬼滅とか流行った理由がわからん
画が綺麗かつ周りが流行ってるから話ネタで見ただけやろ
シャアがそう言ってた
fateや鬼滅みたくやらんやろ
前回もしょぼかったし
ぜんぜんフォローになってなくて草
こいつ別に評論家として食ってるわけじゃねぇぞ
あくまでラジオの1コーナーレベル
そいつら自身の女性感もだいぶ曲がってるからなあ
結局女性経験まともにあるやつはアニメーターなんかならん
ただ最後の最後でこいつEDになって「あ、終わりま~す(照れ)」みたいな
しょうもないことしたからつまんねえなって言ってんだよ
まあ、あっちはもっと巧妙に隠しつつぶちこんでるけど
公開日のアフタージャンクションでもう見たよ、すごくよかった、相方のアナウンサーに見に行くべき
って力説したから
世間の評価が固まりそうになると、早めに批判する、さす丸、
身内の新海なんかにはほめることしかしないのにね
信用できねえよ、宇多丸が言うならと見に行ったのに金返せ
このコメントでもう浅いってわかるな
シンジ、ゲンドウがまさに庵野自身を投影させて作ってる
今回は式波アスカは惣流と違って絡み薄いし、レイはオリジナルいなくてパチモンやし
ただマリENDにするならせめて絡み多くしてよ
現状漫画版のマリが冬月ラボ所属ゲンドウユイの同期大学生の2才飛び級のユイ好きレズってことしかわからん
でそれら踏まえたユイの目的代行しようとした推測しかできん
現実なんかクソみたいな作風で
それに惹かれたファンが大勢いるのに最後で日和ったからな
てかね漫画版読まなきゃわからんって笑
アスカ厨大激怒だからな
陰鬱なエヴァな内容好きなやつからも大激怒やし
考察要素がなさすぎる
陽キャはみんな外出て女と遊ぶっていう陰キャ特有発想
シンは終わりだからこれ以上擁護できない
題名、庵野物語でいいじゃん
終わり方も漫画版の方でよかったのかも
まあ現実でも思春期に恋してた相手とは結ばれず、大人になって何となく知り合っただけの人と結ばれるなんてのはよくある事だ
宇多丸の師匠筋の町山は毒の多い評論してカリスマ扱いだったけど
進撃の巨人の脚本であんなダメ映画作ったから、他人の料理の上げ足とるのはうまいだけだよな
しかも町山、今監督のせいだととか金がなかったとか、原作者が悪いとか言い訳ばっかり
気まずい思いをしたくないカップルもご注意ください
アスカとくっ付くなら旧劇ED後じゃないと納得できんので、今回のは普通にアリ
散々酷評されたから「そんなに言うなら俺の個人趣味で全部説明するよ」ってやったのが今回なんだし
旧劇が好きなら蛇足と感じるのは当たり前の話
制作会社としては終わらせたくは無かっただろうけど
土地ころがしで儲かってしまったらもう作らないよなぁw
松本零士キャラだって男女で体も顔も違いすぎだぞ
性別どころかもはや別種の生き物だ
内心はずっとイライラしてたんかな
本業ラッパーって知らないのかな。
子どもなのかな
この世に最も必要ない存在だな
ラッパー(笑)とかいう存在価値ないゴミだし
さっさと自殺すれば世のためになるのに
大っぴらに文句言う奴がいないと作り手が堕落する
宇多丸に憧れてる人っているのかな
広げに広げた大風呂敷をスッキリまとめた良い終わり方だと思う
ガチで通報した
ハッピーエンド的にはなったから、嫌な感じはなかったけど・・
もう少し驚きは欲しかったかな
エヴァファン「見に行ったけどわからん(意味不)・・・モヤモヤ」
いまこれ脅迫になるんだよね
フェミに脳みそやられてんな
なんだアスカ厨かよ
ラッパーって知られてない方が偉いんでしょ?w
どうせまた俺深いのわかってます的な意味不明ENDになるんだろ、と思ってたから綺麗に終わらせたところは評価したい
でもおまえより稼いでんで?
25年前ならともかく、今は無理です
途中のアダムス、神、メタ要素とか意味わからない
最後無理やり綺麗に終わらせただけという
無名の戯言を記事にすんなクソバイト
言うほどボロクソじゃないからな、この内容
オタク談義レベル
さっさと自殺すれば世のためになるのに
町山は堕落しませんでしたか? 進撃の巨人批判されて、アベガー、ネトウヨガーになりさがっただけじゃん
下から1割に入る低能ラッパー(笑)
少なくとも西野より面白いぞw
オメデトウ以外は全部ボロクソになるんだから諦めろw
エヴァはビィジュアルだけでつまらん
女性側からはどういう感想なのだろうか気になる。
性的なアングルがどうとか全く気にならなかったけどアニメなんかを性的に見ちゃう人特有の現象なんじゃないの?
それこそ気持ち悪いわ
庵野がダメなのは解決しない謎だけ固めて登場人物の動きを自分の結論ありきで都合良く動かし過ぎたところ
これちゃんと聞けば分かるけど基本は滅茶苦茶褒めてんだよ
そんな要素あったか?
毎回毎回のせられてる情弱が哀れ
本当に不思議で仕方ない
ミイラが喋んな
結局好きって言ってんじゃんw
これだからバイトは...
いや明らかに狙ったアングルとレイアウトだよ
構図に凝る庵野がそれ以外の価値は別に狙ってねぇなこれってシーンはいくつもある
しかしそれの何が悪いって感じ別にエヴァは高尚なもんでも無い娯楽映画だからな
今の過剰にあれこれ言わる時勢にもかかわらずそういう軽いお色気シーンを従来通り盛り込んで来る姿勢に
庵野自身も言ってたけど作品第一主義で楽しんでもらえる様にしてるなと感じたね
キモオタはアニメじゃないとヌけない脳疾患抱えてんだから仕方ねえだろ!
素晴らしい感想
旧からそうだが気持ち悪いおっさんの内面を見事にアニメで表現した所が凄い
一番人気なキャラだからもあるんだけど、心情的にレイとかミサトとかより共感出来るらしい
その友達が言うには、現実にはあるかもしれないけどつまんないし、アスカが喜んで見えなかった、文句言ってる時の方が楽しそうだったって言ってた
アスカも綾波もシンジを必要としなくなったからな
旧作と違って序破ではそうなりかけたけど
Qからはまた違ったよねって話の流れの中で出た言葉だったと思うハーレム云々
プロテクタのせいであって胸が大きいわけじゃないですw
アスカが一番情緒不安定だし
突っ張って生きつつも多分登場人物の中で
シンジか見方によってはシンジ以上に精神的に脆いからな
そういうのが非常に多くの女性と心象と被るんだろう
シンジハーレム(ぶん殴られたうえ、吐いてるのに口の中に
無理やり物理でレーションを水なしで突っ込まれるご褒美)
エヴァはキモい言いながら誉めてるけど鬼滅の時は最高傑作ですね言いながらdisってる
コイツめちゃファンやんけ
読んで損したわ解散
庵野はそういうかわいいおっさんたちを
母性で包むしかないわ
M資金とか徳川埋蔵金みたいに勝手に尾ヒレが付いた昭和の遺物
あるって思わせといて何もないの
20世紀中に終わってればそれなりだったけど2021年にこれはダメでしょ
騙す方が悪いのか騙されるのが悪いのかw
むしろあれだけ何も接点ない描写されてそう思えるのが
エヴァの呪いというか創作物におけるボーイミーツガール思考に嵌ってるというか
そういうのを脱却しないとあの世界は救われないって話だったろうに
これはダメと思ったなら卒業しろ
ボクの考えたウタマルゲリオンでも発表しとけばイイじゃん
それで一部のLAS派が怒ってますが。
いや娯楽物に実体的な価値が無いのは当たり前の話やろ
虚構の創作物に何を期待してるねん
宗教思想的な悟りでも得たかったのか?
そりゃ使徒を倒して何度も世界を救ってるからだよw
これはいつもやってるような映画批評じゃなくて、コンバットRECとシンエヴァ観て思ったことをあーだこーだ語り合う会だろ
庵野の女性観についての話になっただけで、作品としてどうだったかの話なんてしてないのに、酷評もクソもない
羊水も脳味噌も腐った昭和生まれの分際で自分を若いと勘違いしてるこどおばフェミマンゴキブリどもが発狂してそうwwwwwwwww
あたまこどもでも体おばさんだから劣等遺伝子残せないように閉経されて自動的に去勢されんのほんとブザマンゴキブリにふさわしい結末で草wwwwwww
何をどう聞いてたら酷評になるんだろ
対談相手のコンバットRECは庵野信者で絶対的シンエヴァ肯定派で
宇多丸はそもそもエヴァ自体の価値や功績のデカさは大前提として、別に元々そこまで好きじゃないって立場なだけやん
むしろシンエヴァ(というか庵野)については割と肯定/中立的な見方してる中で、そもそもエヴァって元からキモいアニメだよねとかあーだこーだ言ってるだけの企画なのに
あのゴムスーツのフィギュアで稼いでる様なコンテンツやからな。
エヴァ嫌いになった奴多いだろうなw
こいつ
ネトパヨじゃん
ストーリー追うのでそんなとこまじまじと見てねーよW
ここを理解してないなんてこのレビュアーはどうなの?
映画は酷評してた。今までの作品と比べると期待はずれとは言ってた
庵野自身のことはかっこいいです。人間的におもしろいです。DISってないですって言ってた
これを評価する人間は信者か脳死してない?悪いところの批判はちゃんとしろよと鏡見ないで言ってた
モヨコの監督不行届読んだけど、結婚してなかったらエヴァ終わらなかったかもしれんな
どのみち早死にしただろうし
モヨコの功績多大やで
他人や大物評論家だとかいう連中がどうこう言っても関係ないな
自分が楽しめたかおもしろかったかなんて他人の評価に左右されるもんじゃないしするもんじゃない
あれを普通のアニメみたいに観てたとか頭おかしいんじゃねえの?
今更言う辺りシンジが女性キャラにモテたりくっ付くのが気に入らねえダッセエ陰キャ親父なだけだろコイツ
うんこを数時間鑑賞してくださいってお願いされてもせんだろ
同時刻の他のアニメと比べれば一目瞭然
プラグスーツどうたら言うならアニメ版の時点で言っておけよごみw
やっぱり少数精鋭の連投だったのか
エヴァを卒業するより先に母親から卒業しなければならない
お前は字が読めないのか、この場でほめてるやつなんかほんの少しだけじゃん
宇多丸アンチかエヴァアンチくらいしかおらんのこんなサイト
良いこと言うわこれで良いよ
この未熟さすら描かれて作品に昇華してるまれなコンテンツだったしな
アニメ記号は唯一の回復魔法、救いなのかもしれない
ここの監督やスタッフだけじゃなくファンもまだまだ自分で自分を傷つけ歩んで行きそうで、心配になるくらい
みんな終わったって事それそのものを評価してる
Eカップぐらいあるという認識でいいの?
映画がバイオレンスで何が悪い!とうたってる男がフェミニズム脳に系統していくのは良い傾向とは思えないな
そこらのちゃんと終わってるアニメ映画の方が遥かに面白いわ
紫式部もキモいし夏目漱石もキモイ
芸術ってそういうもんでしょ
気に入らない意見はすべて韓国人のネトサポは何処にでも沸くな
おまエラの大好きな韓国人の真似して大好きな売国奴安倍の下痢便でも飲んで早くくたばれ
韓国映画のような世界で通用する映画ではない
ここは理解できる、子供の時に見てたのとだいぶ見方は変わった
とはいえ方向性は違って、シンジ君には同情的な目で見てしまうけどね
あの頃から性的な描写エグかったぞ?
後は全部セルフパロディ
いやいやいや
あんたがアニメとかサブカルに語りだしたのって40代からだろ
昔のラジオとかアニメについてなんて全く興味持ってなかっただろ
こいつ第2の中川翔子だな
これは庵野の精神世界を旅するロードムービーなのだよ。
ピーチクパーチク言ってる奴は、大抵中途半端なニワカ
プロテクタで押さえつけられてもっこりしないのではないか
漫画版は良かった。
勧めれない人は血肉を切った庵野秀明物語ってことを理解してるんだろう
誰が見ても名作って言われるトイストーリー3ですら時間が大きい仕事をしてるがそれ以上だもの
今回の映画が映像作品として大して面白くない理由がわかった
TVシリーズの方は結構楽しめてた記憶があるんだがな
鈴木敏夫が言ってた事がすべてで大人になりそこねた子供である庵野が作るからエヴァは共感を得られる今回も同じでしょ
恐らく本人も大人になったとは思ってないし、ただエヴァは卒業できるくらいには成長しましたよっていう決意表明みたいなもん
HiGH&LOWの映画を絶賛したり、SEALDsをかっこいいとか言ってたやつだぞw
初号機は被害者だ。旧劇な宇宙シーンぼっち。26年後、アッー♂堕ちた。初号機少なねぇ
ラスト意味不明けど、山口県は災害後、復興みたい。無礼者なだろ。庵野よ、もう傷ついた山口県民に謝れ
宇部新川駅の口コミが大迷惑なサクラ行為だ。鳥肌、気分が悪いマジ怠い。
それに何か問題あるのか?
作品単体で見るのであればQの次に駄作
それのみにどっぷりハマるのはやめましょうだからな
このラジオでも言ってたが
スタジオカラーが出来たての時に日曜の朝なのに会議をしてたらしいけど
まずニチアサタイムを庵野含めコアスタッフとみなで趣味として視聴した後に
それについて話す様な人らなんだしw
酷評の嵐つか大半は概ね評価してんのに
一部のエヴァの呪縛が強すぎ兼アスカ派が大声で喚いてるって感じだろ
宇部新川なんかもうエヴァTVシリーズ始まる前から死んでたし
なんならLet's09なくなったときに死んでる
振り返って見れば確かに、キモオタに都合が良すぎる聖母様だったね。
空から振ってきて、ラッキースケベで、
シンジはあちらを知らないのに、向こうは勝手に興味持ってくれて優しくしてくれるっていう。
人類補完計画はいらない子でした
うんやっぱり壮絶に気持ち悪いわこの私小説
因みにエヴァ2ではゲンドウとシンジ和解ルート実装済みで釣りエンドと呼ばれてます
え?
私2.5次元でもイケるけど?
いつまで背中を追いかけてんのかね
宇多丸のこれは褒めてるほうだろうが
自分探しとか好きそうな女性作家作品のレビュー聞いてみろよ!
お前本当に映画みた?必要性を感じないケツのアップ多様で胃もたれしたわ
今までのエヴァはここまでしつこくなかったのに
え土葬したん?
お前宇多丸の事しらんだろ
お前のような奴がいるからフェミどもが発狂すんだよ
フェミはいじっちゃダメ
埋めとけ
ホントに真剣に観てる人は納得いかないんじゃないかなぁ。
あまり考察とか気にしない人はそうかそうかおめでとうとなるような気がする。
映画好きが自分の感想とすり合わせる為に必要だぞ
映画なんも理解してない馬鹿共がくそブログに釣られて見たりするもんじゃないの
大人になったとは言って無いのに、そこを勝手に勘繰って大人目線でグチグチ言う人は
そもそも自分も何か言う程大人じゃないよね?シンと違って自覚すらないよね?
てかそれ自分の事だから気になって色々言いたくなるんでは?
Youtubeで胸強調した方が圧倒的に再生数が伸びるんだし、仕方ないわなw
そういうのがオタクがキモがられる理由
宇多丸はそれにつられてしゃべっちゃった
悪ぶるやつもこの世界にはむいてない
根本
補足
これは庵野監督のこと
そんなところが記憶に残るくらい注視してたんですねキモっwww
エヴァも終わったんだし、今後の庵野監督に超期待してるわ
印象操作良くない。
えろへのこだわりも含めそう呼ばれている
宇多丸、RECさんとじゃれる振りしながら、エヴァ喜んでる信者は頭悪いって上手くDISってたな
庵野も人格攻撃、クリエーターとしてすごいといいながら、マザコンで子供で俺たち大人とは違う変態
ただヨイショうまいから 天才庵野さんだから許される映画、エヴァはオタク商品だけど天才庵野の芸術は面白い とかフォローしてた
町山がムカデ人間ほめてるときと同じ感じ
やらおんじゃもう200コメいかないけど
はちまじゃまだ300いくんだな
そしてそんな作品を解ってる俺は頭が良いんだって仲間内どんどん持ち上げただけでしょ
キャラたちの心の解放、エッチィ描写
これらは見る側が望んでいたことの大半を満たしており
時間をかけ作っていたが故の興行収入の事を踏まえた
監督が足掻きながら終結させた結果ととらえる
公開2週すぎて
世間の評価が出尽くしてから
世間に迎合した大作批判し始める
評論家としてはちょっと情けない人
あいつメスガキアンノじゃん
だからどうやってもオナヌーにしかならないって旧劇で示されてるんだし
絶対的他者なのは徹頭徹尾訳分からん奴として描写されてるマリだよ
上手い事返した気になってる所悪いが
ミイラは土葬やないんや
シン・エヴァはムービーウォッチメンでの批評じゃないけど
公開前に試写とか行ってるわけでもなくランダムで選んで自腹で見に行って
内容吟味して週イチの企画として喋ってんだから2週間空くのは当然では?
それどんな映画にも言えね?
ねえ?
無駄に露出多かったのはラスト近くの恥じらいとの対比だろ
学がないと出来ないけどな
「エヴァが終わった。これを認めない奴はヲタク。卒業できれば真人間」という同調圧力で評価されてるだけ
公開直後は同調圧力かけてる方が明らかに優勢だったが
2週間も経つと「いや、つまらんだろ」と正直にいう奴が増えた
多分、観ないで死ぬ
シンジモテモテなのはアスカレイカオル皆んなプログラムされてたから
ゲンドウは新劇場版ではシンジに期待してなく、自身がトリガーになるつもりだった
どれも作中で丁寧に説明されてただろ、宇多丸さん大丈夫かよ
世に風呂敷広げまくって放置する人が多いから、ちゃんと観れるレベルで完結させてくれただけでも感謝しかない
三◯健太郎とか◯樫とか、せめてなんでもいいから完結させて欲しい。こっちが先に死にそうだよ!
糞バシャーモは奇形グロテスク
やーい、エースバーン以下
シンジだけが取り残されてそこから抜け出せるようにみんなが手助けしてんねんで
ぜんぜんボロクソじゃない
これはタイトルが良くないね
間違った方に誘導してる
ならミイラって言い方もちゃうやん
お前映画みてねーだろ貧乏人
細いとこじゃなくフルスクリーンいっぱいにドーンだから
はよシコる為に見に行けよ童貞が
20年近く作品の中で一貫して訴えてきたことと、思い付きとしか思えないほど作品に脈絡のない訴えを入れてきたことの違いじゃね
これな
庵野はもう枯れてて名義貸しで食ってる可能性大
エヴァはめちゃめちゃ浅い話だった。
泣くな泣くな😃
秒速定期