• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ファンの方には残念なお知らせですが、
小岩井乳業さんの瓶の牛乳・コーヒーが販売終了するそうです。
いわて銀河プラザでは3月31日の入荷が最後となるようですので、
お買い忘れなく。

瓶で牛乳を飲む機会は、めっきり少なくなりましたね。
今後もますます減りそうです。




  


この記事への反応


   
時代とは言えこれは悲しい、残念。

フルーツ牛乳無くなったばかりなのに、
今度はコーヒー牛乳まで…


「腰に手を当ててグイッと一気飲み」は
過去の物になりそうですね

  
やべぇー
お風呂屋さん行かなあかん!


これはショック!!
めちゃくちゃ美味しいのにー


まじで
温泉上がったあと必ず飲んでたのに


重たいしリターナブルって
コスト掛かるんだろうなあ
一見素敵エコロジーシステムに
思える反面




寂しいなぁ……
スーパー銭湯のお供だったのに
また一つの時代が終わるのか…




B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません





B08ZCPMCSZ
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-03-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:01▼返信
おはよウナギ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:01▼返信
今日も牛乳がうまい!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:01▼返信
朝一は嫁のミルク
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:02▼返信
メルカリだー!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:02▼返信
信じろーにリターナブル瓶をアッピルすれば助けてもらえるかもしれないよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:02▼返信
転売厨急げー
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:04▼返信
飲んだことないけどうまいの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:04▼返信
おいしい!温泉の後には!と言いながら買わないやつ多数ってのはわかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:05▼返信
なくなるから欲しくなる
不思議だよなぁ
ないから欲しくなる
PS5も同じ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:05▼返信
頭セクシーの馬鹿大臣はこういうビン製品を推奨しろよ
回収して洗浄消毒して使い回せるんだから環境にもいいだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:06▼返信
風呂上がりに瓶牛乳飲むとか今そんな古風な奴いるの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:07▼返信
これが売れてるのって温泉と銭湯施設だろうしここ最近の状況考えれば続けられんよな
家の配達で取ってるのはもう絶滅危惧種だろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:07▼返信
なんで日本て海外みたいに牛乳のペットボトルないんやろな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:10▼返信
docomo、Ahamoフックで騙す景品表示法をしてギガホへ誘導
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:13▼返信
銭湯だってコロナでいかなくなったしな
そもそも瓶である必要性を感じないけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:13▼返信
どうでしょうのネタが一つ消えるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:13▼返信
※11
一般人ならビールかウォッカだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:15▼返信
>>15
瓶の方がうまくない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:15▼返信
>>13
昔は衛生面のリスクから禁止されてた
現在は許可されてるけど専用のペットボトルの製造から始めないといけなくて莫大なコストがかかるから結局どこもやってない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:15▼返信
😭
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:16▼返信
だって瓶とか重いし割れるし回収して洗わないとダメだから全然セクシーじゃ無いんだもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:17▼返信
生鮮食品の規制で高温で加熱処理すると加工乳とみなされて値段が下げられるんで
酪農家が鬼面の表情になって衛生的なペットボトル化は反対するんじゃなかったか?
まぁ瓶牛乳はそうした法の横穴を突く様なやり方だったが
震災で輸入品の長期保存可能な哺乳瓶ミルクが注目されてお母さんたちに好評でシェアがた落ち
瓶牛乳は生産終了という流れだったかと
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:20▼返信
セクシー小泉「プラスチックボトルは地球を破壊する悪魔だから有料にするわ!
 リターナブル瓶に戻せ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:20▼返信
給食の牛乳がビンだったジジイがいるってマジ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:21▼返信
老害が買わないから
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:22▼返信
コロナで給食からも瓶牛乳無くしたとこあるんだってな
コーヒー牛乳にとどまらず瓶での提供に厳しい時代
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:23▼返信
進次郎「そうだ飲料の容器も有料にしよう。みんなマイコップを持ち歩けばエコだわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:25▼返信
逆に、ビン牛乳こそエコだと思うけどな ペットボトルみたいに廃棄にならないし
でもそういう方向性でエコを考える事はしないのが国であり社会  あくまでペットボトルという廃棄物を
量産しつつ、 金だけを搾り取る
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:28▼返信
>>28
瓶を回収して洗浄して再利用するコストもバカにならねーぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:31▼返信
口当たりを楽しむためのようなものだからな瓶は
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:34▼返信
プラスチック削減って言ってレジ袋とかストローを削減しているけど
ペットボトルがその大半を締めているから瓶は残って欲しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:36▼返信
※30
ペットボトル用の飲み口でも出せ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:36▼返信
ペットボトルの団体が力持ってて政治家に献金してるんだろうなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:39▼返信
その内 ビールもペットボトルだわ

35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:40▼返信
マミーの瓶のは美味かった思い出
小岩井は過大評価すぎる
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:43▼返信
小泉環境大臣さんくん ガラス瓶がまた一つ無くなり、
石油製品が増えるぞ!!

何とかしろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:44▼返信
そもそも瓶って洗って又使うんだろ
知らんおっさんと関節チューすると思うと怖くて手を出せんわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:45▼返信
ペットボトルしか選択肢が無くなった所で ペットボトル税取るんだろ 汚ぇヤツらだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:47▼返信
うおおおおおおおおお買占め転売いそげ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:47▼返信
>>37
飲食店いったら食器全部洗って使い回しな訳だけど外食全くしねえの?
使い捨て以外の箸つかってたら間接キスどころの騒ぎじゃないぞw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:47▼返信
ざまぁ v😭v
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:51▼返信
瓶はクソ重いからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:52▼返信
※40
馬鹿なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:58▼返信
>>43
潔癖馬鹿は救えないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:03▼返信
>>17
ウォッカとかイキり大学生しか飲まんやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:04▼返信
また一つの時代が終わってしまった
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:07▼返信
※43
いいから反論しろよ引きこもりw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:13▼返信
重量容量的に輸送面で損なだけだしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:16▼返信
レジ袋だスプーンだって削減メインより
今あるこういうのに補助金出す方向で頑張れば
某氏のエコももうちょっとは評価されるかもしれんのにね
今の所エコってよりエゴだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:22▼返信
最近はラドンの売店や自販機に瓶の牛乳は無いのか.....。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:24▼返信
>>43
何だこいつ
例えは全く間違ってないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:36▼返信
瓶の再利用は洗浄消毒で水や電気使うしどこまでエコかは分からんけど
瓶200ml170円、紙パック200ml115円だし品数出ないと逆にエコじゃないんだろな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:40▼返信
風呂上がりのコーヒー牛乳って言ってるけど、小岩井の奴は高いからそうそうないはずなんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:41▼返信
※37
知らんおっさんだけじゃないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:41▼返信
エコかどうかは重要ではない
セクシーかどうかが重要なのだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:43▼返信
※10
回収品の運送で何かしらの燃料は消費するからどうなんだろな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:55▼返信
リターナブルって割りとコストかかるからなあ
昔と違って食品全般が品質管理の法律も消費者も厳しくなってるから、まずは返ってきた瓶を全数きっちり検品して、違う商品の瓶が混じってないか、割れ・欠けが無いかとか確認して、ダメなものは廃棄するしかない(特に口の当たる部分は、ちょっとでも傷があると消費者クレームで自主回収しないといけなくなるリスクが高い)
空瓶代の返金は返却受け取った段階で全数分発生する取引慣習になってたりするし、メーカーが瓶を廃棄する時は産廃になるから廃棄にも結構お金がかかる
正直リターナブルで運用するより毎回新品の瓶仕入れた方が低コストだけど、その場合は商品代に瓶の原価きっちり乗せないといけなくなって、とてもじゃないけど買ってもらえる値段にならない(瓶入りの飲料や酒の原価の内訳では、中身の液体より瓶の方が高いことが多くて、空瓶代として商品代と返金で行き来してる単価は実際の原価よりずっと安い)
リターナブルやめても、過去の慣習で空瓶引き取り要求してくる取引先もいっぱいあるしね
むしろ今までよく頑張ったと思うよこの会社
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:56▼返信
きたねえから飲む気にならない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:57▼返信
コロナで銭湯にいかなくなった影響が大きいだろうな。どこぞの陽性とわかってるのに銭湯行きまくる人が何人もいたから行きにくくなってしまってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 11:58▼返信
※24
ビンにジャム塗って食ってたけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:02▼返信
>>13
500mlとかのハンディサイズは、口つけて飲んだ後リキャップしてカバンの中で常温放置されると一瞬で腐るからできないっていうのはどこかで見た
UVカットとか樹脂臭の付着防止(牛乳は臭いを吸着しやすい)とか、普通の飲み物入れるペットよりも高性能な素材開発しないといけないからコスト的に難しいのと、
日本でのペットボトル容器の扱い考えたら、「未開封なら大丈夫でしょ」て考えで家庭で常温保管されてしまって、食中毒で大規模クレーム(要冷蔵って表記されててメーカーに責任無いはずでも、同様事例多発したら社会問題にされるリスクがある)に繋がる可能性もあって、メーカーもわざわざ開発するメリットが無い
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:04▼返信
>>22
ペットボトルも思ってるほど衛生的じゃないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:07▼返信
>>32
ネジ栓キャップにしないと密封性難しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:09▼返信
>>34
ガス不透過で耐アルコール性あって遮光性確保できるペット素材開発できたら実現するけど
アホみたいなコスト数年かけないと開発できないと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:26▼返信
※52
再利用されなければ当然ビンの方がエコじゃない
使われ方にもよるけど5回位再利用されると紙パックよりもエコらしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:30▼返信
紙のコーヒーはよく飲んでたな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:48▼返信
あの巨.乳声優がどうしたって?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 15:00▼返信
コスト>リサイクル
なんだな結局。さらに環境大臣はペットボトルも削減しようとしてるし必要じゃないの?ビンって。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 15:17▼返信
※68
この話はエコとか関係なく儲けが小さいからだよ
宅配に特化するか、宅配を止めようとしているかだと思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 15:48▼返信
岩手行ったとき飲んだけどくっそうまかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 18:19▼返信
濃いわい❕
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 18:29▼返信
※71
嫌いではない
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 19:29▼返信
毎日飲めよ定期 採算がとれてねーからだろ。

直近のコメント数ランキング

traq