あらすじ
作戦行動中に砂漠で消息を絶った偵察小隊。その探索に当たっていたアルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)率いる特殊部隊は、突然、激しい砂嵐に飲み込まれてしまう。砂嵐が去った後、彼らの眼前に現れたのは、未知なる世界の光景と…ありえないサイズの超巨大モンスター!! 近代兵器が通用しないモンスターの猛攻に、小隊は全滅寸前にまで追い込まれる。絶体絶命の危機を救ったのは、見慣れぬ装備を身にまとい、巨大な剣を携えた一人の男(トニー・ジャー)。彼はモンスターを狩るために戦う者=モンスターハンターであった。
アルテミス達はなぜ、モンスターが跋扈する世界にやって来たのか? 元の世界に戻る方法はあるのか? すべての真実を知るためには、次々襲来する巨大モンスター達を倒し、生き残るしかない。狩るのは人間か? モンスターか!? 究極のサバイバルがいま始まる!
公式サイトより抜粋
はじめに
どうも、バイト2号です。ソニック以来のゲーム系映画ってことでさっそく見に行ってきました。正直公開日が『モンスターハンターライズ』発売日と同時というあまりにも挑戦的スケジュールで正真正銘のハンターなら今頃家でライズしてる頃かと思います。
そんな初日に行っている時点で私が熱心なハンターじゃないのがモロバレなのですが、一応アイスボーンも導きぐらいまではやってたので、プレイヤー的な視点を持ちつつも映画ファンとしてはマジで期待値ゼロで「監督も主演もバイオハザードだしあんな感じでしょう」ぐらいのフラットな感じでレビューできると思うのでお楽しみください。
ちなみにいつもながら普通にネタバレありでいくので映画がたのしみでたのしみで仕方ない人は見てからにしてください。でもこの映画そんないうほどの中身もないので別に大丈夫かもしれません。それでは早速いってみましょう。
あまりにも雑な導入
まず映画がはじまると世界観説明っぽいプロローグをいい声のおっさんが喋りだします。内容はだいたい「我々の近くできないところに別の世界があるかもしれねぇ----NEW WORLD---」みたいな感じ。
そして場面は変わり、ミラジョヴォヴィッチ率いるなんかよくわからん偵察小隊がもうそれはそれはめちゃくちゃガムくちゃくちゃしてそうな感じのノリで砂漠を探索してます。どうやら別班のBチームの姿がパタリと消えたのでそれを探しにきたとか。
車で移動中に車の上にのったミラジョヴォが屋根を手でバンバン叩くとリズムにあわせて陸軍のお歌を披露する小隊。「陸軍の靴はピカイチ、サイズ11を注文してサイズ9が届いたイェーイ」みたいな愚痴ソング。あまりに唐突なのでこの歌がのちのちエモくなるのかなと思ったりもしたけど別に特にはないです。
なんだか頭空っぽそうな映画だなぁというのがファーストインプレッション。
すると超巨大な嵐が来て、逃げればいいのにB班は中にいるんや!とばかりに車で突撃してみんな仲良くNEW WORLDってワケ。バカかな?
でも意外といいところもある
そうしてモンスターハンターの世界に異世界転生した偵察小隊がまっさきに出会うのがディアブロス。モンスターのCGのデキは流石に良いし、鳴き声もいつも通りでちょっぴりテンションがあがるシーン。
結構装備の整った軍隊なのでガトリングでバスバス撃ち込んだり、はてにはRPGまで持ち出すんだけど倒せず。こんなの相手してたんだ?ってなぐらい強いディアブロス。強すぎてこのあと大剣とか双剣とかでどうにかなるもんなの????って印象が強かっただけに、倒すまでのプロセスはなかなか楽しめた。
そんな中でも一番の見どころがトニー・ジャーである
ミラジョヴォがモンハンの世界で最初に会う名もなきハンター役を演じるのが超有名アクション俳優トニー・ジャーである。『マッハ!!!!!!!!』とか『ワイルド・スピード SKY MISSION』にも主演しているアクション界のスーパースターだけあって彼のアクションシーンはめちゃくちゃカッコイイ!
んだけど、そのシーン対人なんだよなぁ・・・
『ボーンシリーズ』でも見に来たのかな?ってぐらいカッコイイアクションシーンがあるのだが、残念ながらそのシーンのお相手はミラジョヴォである。もちろん後々にはトニー・ジャーもモンスターたちと戦うのだが、対人アクションの格好良さがスゴすぎてやや見劣り。
モンスターのCGはカッコイイ!モーションも悪くない!俳優たちも別にわるくない!でもそれらを掛け合わせることで何倍もカッコイイ!かと言われたらそうでもない。そんな感じの煮え切らなさが映画モンスターハンターだ。
▲静止画ではまったく良さが伝わらないぐらい早いアクションシーン。
▲別にトニー・ジャーじゃなくてもいいシーン。
難しく考えない映画があってもいいじゃない。
モンスターハンターは良くも悪くもポップコーン映画である。異世界転生した理由も大して説明しないし、なんなら転生してからは言葉が通じないので大した会話もない。でもなんかたまたまミラジョヴォが持ってたチョコレートで仲良くなるとかそんな感じだ。
▲なんか拾った双剣でそれっぽい修行をするミラジョヴォとトニー。鬼人化する理由とかは特に説明なし。
▲途中でいきなり出てくる強いおっさん。おっさんの剣は地面に叩きつけると炎がブワっと出るが特に説明はなし。
自分で何が起きているのかを考えながら見ていないと置いていかれる『エヴァンゲリオン』とは真逆のタイプの映画だが、別にそれ自体は悪いとは思わない。
たぶんこの映画は見てもこれからの人生になにか影響を与えることもないし、見なかったからといって「見てないのかよ!」って他の人から言われることもないだろう映画である。
でも映画全部が全部、意味ありげで人生観変わりました!みたいなのばかりじゃ疲れてしまう。そういった意味では頭からっぽでバターと塩たっぷりのポップコーンとコーラで気持ちよくなるだけの1時間半があってもいい。アクション映画としての役割ぐらいはキチンと果たしている映画ではないか!とちょっぴり褒めてもいいぐらいには楽しめるところもあったのであまり叩きまくらずにレビューを終わらせようと映画を中盤まで見たときは思っていました。
それだけはやっちゃいけねえだろ!!〇〇映画!!!
正直思ってたより見れた映画だったので綺麗にまとめて「またステマかよ」ってコメント書かれるぐらいの内容に落とし込もうと考えながら見ていたのですが、最後の最後でやってくれました。
行き手を阻んでいたディアボロスを討伐し、なんやかんやで登場したリオレウスとも対峙し、みんなで力をあわせて討伐だ!つって最後はモンスターハンターの代名詞たるレウスくんを狩猟して綺麗にエンド。うんうんそれでいいじゃないか!って思ったら登場する新たな敵。
残り上映時間はもうない、消えるスクリーン、無言で席を立つ観客。映画館に飾られた「るろ剣」のポスターを見て「こっちは面白いのかな」なんて話も聞こえる凄まじい終わり方。どんなに雑でもイイけど誠意を欠いた終わり方だけは、やっちゃいけないと思うんですがどうなんでしょうポール・W・S・アンダーソン監督。続きは、ないと思うなぁ・・・。
登場するモンスターも多くはないし、あの世界の空気も再現できてるかと言われれば微妙。人間たちがあの世界で生き抜く苛烈さなんかも別に見れないしなんといっても終わり方があれ。正直薦めない、それが映画モンスターハンターです。
記事書くときにPV見たら英雄の証と肉焼きBGMがすごい押し出されてるけど
記憶が確かならこれ流れて・・・?
みんなもやろう!モンハンライズ!
記憶が確かならこれ流れて・・・?
みんなもやろう!モンハンライズ!

これでいいですか?
難しいよりぜんぜん良いけどね
ステマならこんな酷評にはならないと思うんですがそれは(名推理)
ミラジョボが修行すんのは意味分からん
PR入れてないしステマだろ
言うほど酷評か?
精一杯のフォローしとるやろ
中身のないライズ
2023年の『MH6』で挽回してくれ
この記事はプロモーションを含みます
ディアブロス倒すまで長すぎだしなんかモンスターの迫力だけを楽しむ映画って感じだったな
モンハン信者じゃなければ普通に楽しめそうだけどな
エヴァは結構逮捕されてるよね、映画泥棒とか言われて
エヴァ → 農耕
なるほど対極
3月映画クソでした詭弁呪縛。
4月映画名探偵コナン神でした。
もしコロナ延期されたら東京のせいだ。アホか
アメリカの保険屋さんはこれで儲かると本当に思ったのかな
道楽では?w
ゴキブリすまんな
面白くない映画なんて炎上することなく上映終了するぞ
つまりモンハンである必要が無いんだよね…
モンハンライズが神ゲー過ぎて霞んでしまった不遇な映画という所まで読んだ
繋がりあるのはワールドの方だがな
モンハン知らないし興味ない人にもお勧めできるし
使えるのmicroSDカードだけかよ
監督やってる旦那がそれでしか作品作れねえんだよ
オリジナル当てられないし面倒くさいから横着してんのよ
ストーリーを楽しむ物じゃない
スイッチでモンハン新作出たばかり
映画のモンハンはソニー
さぁ、どっちを持ち上げるwww
モンハンしか生きがいのない人以外映画も見ないしライズもやらん
まだ鬼滅残っているのかよw
特に見せ場はないモブだったけど、ちょいちょい見切れてはうざい動きをしてるのはちょっと面白かった。
バイオのローラよりは印象に残るかな。
ハリウッド映画ではよくある話ですやん続編におわせるの(でしょ?(未見))
そしてこれで続編確定かといえばそうとも限らない
見るだけ無駄
何回目だよ、よくなってからの調子乗ったの繰り返し、いい加減学習しろよ
馬鹿?
映画にカプコンは携わってませんよ
ソニーピクチャーズ
ソニーの映画です
モン半ライス=4時間¥8,000
さあ、どっちで金捨てる?
ライズ4時間プレイしたけどまだハチミツと鉄鉱石集めてるわ
知らなかったのかな
この映画製作費が6000万円でアメリカで12月に公開されて今までの興行収入3000万円だって
糞赤字w
別に最速クリアを目指すゲームじゃないし、そもそもクリアしたら終わり派には向かないゲームだと思う。
この映画も神だって持ち上げるんかな?w
牛歩プレイでプレイ時間引き延ばしw
こんな悲しい事が起こっていいのだろうか
多分無理だろうけど
映画のモンハンも叩く
お前ら日本人って何がしたいの?
こんなの気にしてたらハリウッド映画なんて見れないだろ
モンハン映画vsぽきモン映画で戦わせときゃいいんじゃね?
鬼滅は遥か高見から余裕の見物w
「47RONIN」の冒頭で、架空の獣と戦うシーンがあるけど
あのスピード感でやってほしかったわ
アメリカ人「こんな映画作ってほんとすまん」
↑なんかこういうニュース見た気がする ここで
ソニック以来のゲーム原作映画として期待値が上がってたのも悪い
ゲームやってないなら喋らない方がいいぞ
話なんてあってないようなもんなんだろうな
見たまんまなのか、残念
いつまでハンターしてるんだ?結婚しろ!
無印ポータブルからやってるから尚更
あれを酷評するって意味分からん
あれだけ迫力ある映像を出し惜しみなくみせてくれたんだから感謝しかない
エヴァもあれくらいサービス精神あったらもっと良かったのになぁ
いやエヴァも十分面白かったけどね
実況向きでもある
ゴールデンラズベリー取れるかな?
バカはお前だよ、調べもしないでソニーをネガキャンしたいだけじゃん
製作会社:カプコン、コンスタンティン・フィルム、インパクト・ピクチャーズ、テンセント・ピクチャーズ、東宝
ソニーは関わってないよ
受付嬢が日本人になってゲームよりかわいいから許せよwww
知覚
じゃないですか?
書き込みする時間はあるんだなwww
し
続くのなら最初から何部作って言っておけ
サメ映画作ろうよサメ
エヴァほどクソ映画じゃなかった。
クソにはクソだが。
君の感想なんで聞いていない
逆に観に行きます
Switch持ってないけど笑笑笑笑笑笑笑笑笑
そもそも、モンハン要素ほとんどなし
モンハンの世界に生まれ変わったのか?
車とか装備そのままだし転移じゃないかな
一般人ならともかく銃器まで持つ軍人が転生する話は無理があるというものや
結構ガチ目で面白かったよ
音に反応して容赦なく殺しに来るディアブロスのいる砂漠の真ん中に何の説明もなく言葉も通じないとこに放り出される地獄感えぐい
続編作りたいですぅって映画は大体低評価なのに懲りねえよなあ
酷い映画だって事だけは理解できた
視聴者はスッキリするよ
続編作りたきゃエイリアン2みたいに
何回でもモンスターの居る世界に行かせれば良い
砂嵐でも何でもどうとでもできるでしょ
そこそこ観れたらそれでいいじゃない
映画もこういう頭カラッポにしてツッコミながら見れるくらいでいい
花江夏樹や中村悠一ら今人気の声優が吹き替えてたけどみんな序盤で死んで以降出番無し
アイルーがリアル調でキモい
せっかく元の世界に戻れたのにまたあっち行って終わりとか常人には理解不能な終わり方だったな
参考になるレベルに達してなくて草だわ
そういう映画が好きな俺にとっては、むしろ最高のご馳走だと思う
元祖ヘルボーイことロン・パールマンもでるしな、楽しみですわ
嵐に敵紛れてるくせーから普通に逃げたけど逃げ切れなかっただろうが
あと最近の人はハンターがバカスカ死にまくる小説版モンハンをご存じない?
見に行く価値ないと
この監督はクソみたいな映画しか作ってないじゃねーか
ダメな方のポール・アンダーソンだぞ
ハリウッド映画の制作費が一億割る訳ないだろ貧乏人
PVだけ見て書いたような記事やなw