るろうに剣心の追憶編で刺客が剣心と闘う前に唐突に雪を食べるシーンがあって「お腹空いてんの?」とずっと不思議だったんですが、雪で口を冷やして白い息が出ないようにして敵に見つからないようにする技術だったとゴールデンカムイの尾形上等兵に学びました。お腹空いてたんじゃなかったんだ…。
— 真外あかし🍍 (@magaiakashi) March 27, 2021
るろうに剣心の追憶編で刺客が剣心と闘う前に
唐突に雪を食べるシーンがあって「お腹空いてんの?」と
ずっと不思議だったんですが、雪で口を冷やして白い息が出ないようにして
敵に見つからないようにする技術だったと
ゴールデンカムイの尾形上等兵に学びました。
お腹空いてたんじゃなかったんだ…。
— やちる (@yachiru1025) March 27, 2021
シモヘイヘもやってたとか
自分もシモヘイヘの雪山での狙撃戦で知った知識
— かっつぁん (@a01aion18) March 27, 2021
スナイパーで有名なシモヘイヘも潜伏するときはしていたらしいですね。
— ライトン (@lighton_real) March 27, 2021
アニメの追憶編を見返したら、刺客が雪を食べる直前まで白い息がかなり目立って描かれていて、雪を食べた後は出なくなってました(初めて気付いた)。私は知識が無かったので「お腹減ってんのか!?」ってなるだけでしたが、知識を付けた状態で見ると違った見方ができるようになるので、知識ってすごい
— 真外あかし🍍 (@magaiakashi) March 27, 2021
この記事への反応
・この知識知ってからこれ見ると英雄帰還みたいな貫禄あるように見えてきた pic.twitter.com/oCwREy9YHL
— とやこや(サイゲとかfgoとかも (@SBmsRJgJsyIU3fG) March 27, 2021
・時代劇の悪役で有名な田口計さんと川合伸旺さんがカンロのど飴のCMに出たとき、冬の撮影だったので氷を口に含んで息が白くならないようにしてスタッフを感心させた、という逸話がありますね
・お腹すいでる時に雪食うと熱が失われてしまい余計にカロリー消費するそうです(やや違)
・雪上を歩くと発汗するので、水分補給もありますね(独ソ戦の両軍の写真で確認出来ます)
・映画スターリングラードでもやってましたよね
・確か、小池一夫先生原作の「弐拾手物語」にも同じような場面があったような気がしますね。
・「スターリングラード」や「マタギ」という映画でも狙撃で敵や獲物に気付かれないように雪で口中の温度を下げて息が白くなるのを防ぐ描写があったような…
・私はこれジョジョのノベル版で習いましたわ…るろ剣にもそういうシーンあるのね
敵に見つかりたくないときは思い出そう

ゴキざまあw
お腹空いてんの?って考え浅すぎだろ
雪はどんなに白く綺麗でも雑菌の塊みてーなもんだから安易に口に入れんなよ
あとお腹痛くなりそう
ゴールデンカムイはスターリングラードかシモヘイヘの記事からネタ拾ってきただけだろうね
つーかこのゴールデンカムイの話何年前だと思ってるんだよ?
アニメなったの最近って考えれば一昨年位の頃の話やぞ
鹿や野鳥が人間の白い息を見分けてると思うの?
俺も生前は食ったわ
すっくねえ。モンハンワールドは500万ね
追憶編は巴奪還のシーンでは敵も剣心も必殺技とか叫ばないしたんたんと殺しあってて面白かったわ
何事も知識があった方が楽しめる、深く理解できるって趣旨の話じゃん
泣かず飛ばずばずばず
しゃべるなゴキブリ
広告料ははらいません
すっくねえ。モンハンワールドは発売3日で135万ね
柿沢 未途
2008年2月9日、知人と焼肉店で飲食後、首都高速道路で酒気帯び運転による自損事故を起こし[6]、飲酒の発覚を免れようと雪を食べたとされる。
空気が汚れすぎ・・・
監督が古橋の時点で終わってんだろって思うんだけどね
スナイパーみたいに隠れ続けてる場所から何か出てる。
なら分かるけど。
ずっと不思議だった癖に自分で調べようともしなかったのに
またバカが1人炙り出された
そう思うなら自分で調べるとか考えるとかしろよって話でもある
かくれんぼで臭いで場所がバレるからな、常識だ
ガンダムは敵
追憶編と星霜編は本当にいい
剣心とガンダムUCは監督同じだからな
こどおじキモアニメ豚が なんの役に立つの?
まあそのるろ剣の作者は警察には見つかっちゃったんですけどねwww
ルフィみたいなバカ系主人公と同類な発言だよね
どんだけ思考停止してんだよ
嘘松と何が違うの
いきなり敗北宣言で草
飲みこまなきゃいいだけの話
あたまわるいね君
なお、本当に雪で渇きを癒やさなきゃならないときは、雪を口に入れてすぐゴクンと飲みこむんじゃなくて、口の中でじっくり溶かしてから飲むべし
でないと内臓が冷えて腹壊すし、唾液による殺菌効果も期待できる
つうか知らなくても何か意味があるのくらいはわかるだろ
なんだよ腹減ってたってw
意味なく雪食べんのかよ…
幼稚園児か!
敵が木の後ろに隠れるたびに雪を口の中にいれるを何度も繰り返してたの。
それを含めて理解してた。剣心には勝てないだろうけど最大限の努力をしてる感じ。
つまり雪なんて食ってる時点でもう負けは確定してるんで
雑魚が必死に剣心に挑もうとしてる演出というか・・。
もう成仏してください🙏
ぶっちゃけ誰かが剣心を倒せれば勝ちやからね
雪食ってる奴は剣心を消耗させるための捨て駒で本命はアックスボンバーを放つ武闘家
知識も説明なくても演出で分かるやろあんなん
自分で氷を持ち歩いてそれを食え
洋画でたまに見かける
じゃあ、暗殺し放題だね!
小学生以上なら普通に分かる描写だよなあ
誰が食ってた?
たしか一人目の隠密やろ。剣心相手に距離を取って移動して木の陰に隠れては雪を食ってた
巴奪還のためのルートはトラップだらけで剣心を誘導する役とかじゃなかったっけ?
追憶編という剣心が若い頃のエピソードに登場する闇乃武という暗殺集団の構成員の一人
南米凄いな
はちまありがとな!
雪は必ずケッヘルで溶かして塵を取り除いてから飲用するのだぞ
>>104
地雷かなんかで耳が聞こえなくなるところか
全然覚えてないや
それなんだよなぁ。
時代的に狙撃戦なんてそんなには発達してなかったろうから、
二次大戦あたりの話から作ったフィクションかもしれない。
どうして、
「なぜ吐息が白くなるのか?」
と目の前の機械で調べてからコメントを書かなかったのか?
それが私にはわからない。
昔のアニメーターは時代劇好きが多いし
唇や口内に水ぶくれができます!と
サバイバルゲーム (ディスカバリーチャンネル)で解説してたな
おそらく使う事は無いトリビアだわ
闇の武との死闘は江戸時代