サイボウズが日経新聞に
「取締役が3人のおじさんでごめんなさい。
反省したので、新しい取締役は
社内公募で公平に選んだ17名にします。
中には新卒入社した人もいます。
取締役はやりたい人にやってもらいますね」
といったユニークな謝罪文風人事報告を
掲載
取締役が、3人のおじさんだった件。#サイボウズ pic.twitter.com/yvttSafSev
— 小川 周太郎@SAIBUGAS (@syutaro5991) February 17, 2021
【抜擢】サイボウズ、新卒1年目も取締役に就任https://t.co/SkX30LcANN
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 28, 2021
IT企業のサイボウズは28日、都内で開いた定時株主総会で、社員から募集した取締役17人を選出した。社内公募で取締役を選ぶのは極めて異例。 pic.twitter.com/ovSV0RwTh2
しかし……
↓
Q「今回新しく選任された17名の
報酬は変わりますか?」
↓
サイボウズ回答「変わりません。給料上がりません」
取締役になっても残念ながら「給料」は変わらないとのこと
— ジェクト (@jecht_shoot) March 28, 2021
いくらなんでも、新卒を取締役にするのはむちゃくちゃでしょ。経営責任とれるんですかね。
— なべさん (@nabesan_go) March 28, 2021
取締役になる意味わかってんのかね 場合によったら株主から賠償責任問われるし労働者としての権利は無くなるのに
— 焼きパイナップル (@BUYANYSTEEL) March 28, 2021
この記事への反応
・法的に責任は負うけど、
実務的に特別な権限ないから報酬もないのは
危うくないかな?
・てか取締役やらせるなら適正な報酬ぐらい払いなさいよ、
ケチってないで。
それも言えないぐらいオープンな社風なのかい。
・親会社の管理職が子会社の取締役をする場合なんてのは、
勉強代ってことで報酬ゼロってことが多いですが、
サイボウズさんのはよくわかりません…
・新卒1年目で役員?私ならプレッシャーで心臓吐きそう。
・サイボウズの件、
何度考えても実務的な権限がなく無報酬だということを
当事者が納得してたとしても、
外部の第三者からは「取締役」として責任を問われるわけで、
会社とは責任限定契約等を合意したとしても、
取引先からの損害賠償責任等は逃れられない
ガバガバナンスだと思う。会社は守ってくれない。
・結局サイボウズを支配するおじさん3人だけが
対外的な責任を分散できて得をするというお話。
汚れた世界を知らない若者が
また食い物にされてしまった
・サイボウズの「公募で取締役になれるけど
実務的には変わらないので報酬はそのまま」
っていうの偽装請負と何が違うんやろか。
反応にある通りで
取締役として責任を求められるのに
何のうまみもなく会社から守られないという…
ていうか17名のメリットはどこにあるのか
取締役として責任を求められるのに
何のうまみもなく会社から守られないという…
ていうか17名のメリットはどこにあるのか
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

報酬だって好きにカットできるんやで
ただの名ばかりじゃん
土日も祝日もなし
新卒はすぐに逃げろ
本来は年収1000万とちょい円以上報酬が無いといけないんじゃなかったっけ?
オッサン3人が居る会社って言うのが良く分かる
責任問題発生したらそいつらから切ってくんだろ
この場合の取締役に責任なんかあってないようなものだな
たしかに….ほんならわいらで会社作るか?
ないといけないってなんだよw
俺は極小法人のオーナー社長だけど、1000万ちょいもらえるのか?
極小会社にそんな余裕ないんだけどw
労働基準法からも除外されて、
残業代も出なくなって良い事ゼロだな
その中で有能な人間は実利も得られるようにすると
まあ、取締役会で出来ることは社長解任と代表権の取り上げくらいまでだけどな
取締役会からの追放は株主総会でやる必要がある
そして、そこはおじさんが支配してるんだろ
女「そうだよ。女の取締役の数を男以上にしろ!」
会社を動かすことができるんだから若い奴がやれ
役職として裁量労働とか労働時間とか労基に引っ掛からない様に働かせるには確か金額が決まっていたはず
お金ない所やお金出したくない所は本当に名ばかりの役職になる
それが稼ぐコツ
いま示したのははちまに叩かれる要素だからなあwwww
取締役が一定数以上新卒なら出来んじゃね?
経営学ぶ以外にメリットあるんかな
うちは使ってないけどパートナーで使ってる会社多いので困るのだが
ならいいんじゃね?
取締役の意味なくね?新卒からも意見聞く様にすればいいだけな気が
新卒17人?
↑
こいつ典型的な左翼系のキチガイポリコレだぞ
日本人は劣等民族とか平気で言っている
なお報酬は変わらず3人で総取り
無限残業要員
問題が起こった時に全責任を押し付けられる
こんなトコだろ
取締役の肩書がないと出来ない業務の中で面倒くさいものを肩代わりさせるつもりでは?
だからこそ何も知らない新卒を起用するのでは?
ぶっちゃけ開発系スタッフ以外は飾りみたいなもんなんだろ。
スゲェだろ
この会社毎度毎度似たようなことして株価を2000円〜200円に上下させてんだよ
責任のリスクに見合うかはわからんけど
給料は新卒から変えないけど。
こんなんまかり通るかよ
適当すぎだろ
役員がそんなにたくさんいたら、船頭多くして船山に上るになりかねない
しかも役員なのに給料はヒラと同じって??
控えめに言って絶対に入社しちゃいけない会社に見える
サイボウズもあーだこーだ批判してるような奴にはやらせんだろw
新卒でも能力がある奴なら出世できるだろ。
名ばかりかもしれんが経験した奴と経験してないやつでは、今後大きな開きがあると思う。
みんな何を熱くなってるんや
正社員にすらなれない嫉妬
残業しなきゃいいじゃん
そこで多様性が失われるわ
あーあ言っちゃった
サイボウズって今はそこらの大手よりはるかにホワイトな就労環境になってて男でも育休(業の方)を有給で取れるようなとこだぞ
しかもこれも任命制じゃなくて社内公募だし
サイボウズは終身雇用前提じゃないし、実力と実績が身につけば報酬の高い他企業の取締役になるか、自分で起業すれば良いだけだしな
バカで無知な高卒以下の底辺だけが騒いでる感じだな
そしてモテまくったあとは転職するわ
取締役の肩書なんてそうそう持てないし転職有利だろ
新卒もただの新卒じゃないと思うぞ
報酬変わらない給料上がらないだけじゃ判断つかないわ
残業代でなくなる時点で実質減給やん
元からいい印象ない
ダミーの取締役を作ってるようなもんでしょ?
~取締役の報酬見直し~
真実は金の流れでわかる
本当に女にとって地獄だこの国
法律事務所や金融トレーダーの若手なんか株式市場の好景気とミミック経済の発展で大忙しだけど
給料変わらんまま睡眠時間まで削られて日本人並みにブラックなんだとさ
上層部は俺らがやれた事を若手はなんでやれんのや!って愚痴るというどっかで聞いた話
サイボウズはそれなりにホワイトだし、突飛な試みもいいんじゃね
どーせこんなこったろうかと思ってたよ
肩書きだけ役員で実際は通常業務(残業代なし)じゃないかな?
新人取締役「はい・・・」
人事制度でユニークな取り組みをしてそれを他社に紹介してコンサルや講演で金を稼ぐみたいなことやっていて
うちの会社にも来たことあったけどまあ手段と目的を取り違えてる馬鹿の典型だったわ
業績を上げるために新しいことに取り組みってのは正しいけど、新しいことに取り組めば業績が上がるわけじゃない
新しいこと他でやってないことに取り組むこと自体を目的にしてはいけない
批判側の意見ちゃんと読んでる?
サイボウズがホワイトだろうがブラックだろうが関係ない。責任が増えても給料が変わらない事が論点
給料は低い、決定権も無い、責任だけ負わせられる
ただのカカシである
エンジニアのほうがマネージメントより高給ということがあってもいいだろう
罰則が無い限り、会社ってのは何とでも言うからね