Razerから「ステンレス製ストロー」が登場 伸縮するも発光機能はなし
記事によると
・ゲーミングハードウェアを販売する米Razerは、リユーザブルストロー「Razer Reusable Straw」の予約受付を開始しています。
・Razer Reusable Strawは食品グレードとなる304ステンレス鋼製を素材に採用したストロー。プラスチックや紙のストローとは異なり再利用ができるので、環境負荷の低減が期待できます。また、非生物分解性のステンレス鋼は長寿命かつ100%のリサイクルが可能です。
・Razerお得意のRGB発光機能などは搭載されていません
この記事への反応
・なお、発光機能は搭載されていない。
・あ!私が持ってるRazerゲーミングヘッドセットと同じ色だー!
・発光機能は搭載されていない(最重要)
・軍事用の吹き矢かと思った
・ゲーミング箸まで出てきそう・・
・なんだ光んないのか
・ゲーミングストローw
・マクロ設定できないのか
・これじゃあステンレスじゃなくて捨てんですなの。なんつってふふ
・そんな! 吸引中の顔面ライトアップ機能が無いだなんて……!
コレは光らないけど、光るストローはそのうち出そうだなw

そのうちゲーミング酸素とか売りそう
>Razer Reusable Strawの国内価格は2,380円
ソース見ようね
ありがとう
今度からそうする
ゴキブリ乙
任天堂信者ならケツからスムージーを出せる
やるゲームないしwwwww
どういう体質してんの?
(重要)光らないとゲーミングを名乗れない
流石に洗浄用のものも付いてるんでしょ
内側洗わないとヤバいし
レーザーブランドなのに勝負しないんか。
案の定売り切れみたいだし、弱気だねぇ
売り切れw
バカばっか
歯にぶつかると歯にヒビ入るし
使ったあと洗いきれず中にビッシリと黒カビが···
仮にこのステンレス製のストローが普通の紙ストロー1000回分使えたとして
このステンレス製のストローの生産とリサイクルに係る環境負荷と
よくある普通の紙ストロー1000回分の生産と廃棄に係る環境負荷
意外と比べてみたら大して差が無かったりしてな
意味不明
拘りが足りねーぞ
飲み物ぶちまける勢多そうだし
日本が特殊なまでに食中毒少ないだけ
中国やインドどころか欧米でも年間食中毒件数が数人に一人レベル
キャリングケースとかいらんやろ
今は疫病対策が大事なのにこれは時代に逆行してる
口に接触するものを何度も再利用するその為に手で洗浄するって行為がもう危険なのをわかってない
これからは使い捨てできる割り箸プラスプーンプラフォーク紙皿が最強なんだよ
購入で経済も回るし水質汚染も防げて環境負荷低減もばっちりだ