• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

音楽の快感は「アルコールと同じ脳領域」で発生していたことが判明 - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/85963






記事によると

音楽の快感は、アルコールや薬物と同じ脳領域で生じていることが判明しました。

・カナダ・マギル大学のの神経科学研究チームは、fMRIとTMSを用いて、脳内におけるポップミュージックの影響を調査。

脳の報酬経路を刺激することで、音楽による快感やモチベーションが高まることが分かりました。

・これは聴覚と報酬領域の間のコミュニケーションが、音楽に喜びを感じる理由であることを脳科学的に実証した初の研究となります。


・研究は、3月29日付けで『JNeurosci』に掲載されました。

四月は君の嘘 演奏シーン集 #01~#04




この記事への反応


   
アルコール飲んだあと音楽聞けばヤバい

電子ドラッグ

ZUNが酒飲みながら神曲を作る訳だ

クラブ楽しいって言ってる人わけわかんなかったけど
少し分かった気がする。


お酒飲んでピアノ弾くと気持ち良いんですよぉ。

例え人を中傷しない炎上もさせない
普通の投稿・配信をしていても批判してくる奴は
いるからなぁ、助かりますね!


合法的トビ方ノススメ

つまりセッの時に音楽聴きながら、酒飲めば
快感が3000倍とかいく可能性が…?




酒飲まない人は健康的に酔えるな
音楽聴きながら酒を飲むと
飛ぶんか?



B0912LLSXM
原泰久(著)(2021-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6





B08ZCPMCSZ
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-03-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:31▼返信
草ぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:31▼返信
ミュージシャンがクスリに手を出すのって
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:32▼返信
つまりセッの時に〜

🤔
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:33▼返信
ウィードを手放せないミュージシャンもいる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:34▼返信
(。・´д`・。)知らねえよタコ🐙どうでもいいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:34▼返信
これちょっと俺も思ってた
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:34▼返信
はいドラッグ摂取教唆
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:35▼返信
聴いてんだろ?くれよ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:35▼返信
うまぴょい さいこぉ❗🥴🥴🥴
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:35▼返信
しばらく好きな音楽聴けなくて手が震えたのはつまり?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:36▼返信
音楽関係は酩酊状態ってことだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:36▼返信
あの音楽やべえよ止められねえよもっと聞かせてくれよ気持ちいいんだよやべえよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:37▼返信
すべてのスマブラ族へ、、、、、
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:37▼返信
俺は酒を飲まないから音楽で感動したりしないって事か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:37▼返信
確かにミュージシャンやら音楽家は頭おかしいのが多いからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:38▼返信
僕はFF6の決戦
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:38▼返信
そもそも音楽に快感なんてあるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:39▼返信
音楽...今YouTubeどうでしょうか?ティックトック連動の動画多いですけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:39▼返信
つまりコンサートやライブ行った後に車の運転してる奴は飲酒運転してるのと同じってことだな
逮捕しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:40▼返信
本田さんがうまぴょい伝説を作った時
ワイン瓶で開けてパンイチで踊りながら作ったって話を思い出したな。
やっぱコジプロに行かずサイゲテマ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:44▼返信
ゲームは?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:44▼返信
>>1
昨日はしむけん命日
マスコミはスルー
ひでえ話や
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:47▼返信
>>22
しみけん死んだんか!?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:48▼返信
>>2
はちまバイトさぁ、違うコメント混ぜるのって音楽キメすぎたんか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:49▼返信
酒飲みながら音楽聴くの大好きだわ
Spotifyのおかげで捗る
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:51▼返信
KingGnu
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:52▼返信
どうりで音楽関係のコンサートやライブが
宗教的儀式と似てるわけだ( ^ω^)・・・ww
28.投稿日:2021年03月31日 09:52▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:54▼返信
観音・・・か
しかしそれも方便にすぎない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:56▼返信
音楽聞きながら運転したら飲酒運転じゃねえか!
…な訳ねーだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 09:57▼返信
音楽聞いてる自分に酔ってそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:01▼返信
GBAの劣化BGM元のナウプロは酷いな?直す気ぜろすぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:02▼返信
※30
自動車運転しながら音楽聞くと、ハイテンションな曲や好きな曲だとスピードが増すというデータが出てたからな、余り良くはない。

未だに二輪でイヤホン付けて運転してるのもいる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:03▼返信
酒飲みながら音楽聴けば倍気持ちいいんじゃ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:06▼返信
音楽流して酒飲んでキメながらヤるのがいいってことか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:08▼返信
>>23
草ァ!
1thアニバーサリーやで!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:08▼返信
成功し尽くしたミュージシャンが音楽を超える更なる快感を追求した結果がドラッグだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:09▼返信
>>22
昨日のNHKプロフェッショナル仕事の流儀は志村けんさんだったような?
・・・もしかして釣り?釣られた?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:10▼返信
>>36
音楽の健康面への影響も話しておくべきだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:11▼返信
マジかよ酒飲むわ!!!!!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:14▼返信
音楽と酒やドラッグとの相性がいいのは周知だろ
そらどっかで繋がってるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:15▼返信
じゃあ酒でいいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:21▼返信
酒を飲んでも気持ちいいという感覚を得られない俺が音楽大好きなのは必然だったのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:24▼返信
確かに最近EDM系の曲を聴いてるとそれまで無かった妙な快感あるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:29▼返信
酒を飲むと音楽の快感が増幅されるよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:30▼返信
禁酒が必要になったら音楽に頼るかな
まあ今は週1ドリンカーの非アル中だが
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:31▼返信
でもクソみたいなアーティストが日本の音楽業界なんでしょ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:31▼返信
つまりBTSは神ってことか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:32▼返信
みんなが知ってる事でも論文にされないといけないんだね
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 10:33▼返信
ゲー移植用のお高い楽器の音源の読み取りがゴミ過ぎるってこと
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:03▼返信
メタルはいいで!ドラゴンフォースやらINFLAME
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:17▼返信
だからどうした
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:21▼返信
なぜ人は音楽聞くだけで興奮できるのか
生物として不思議だ。なにか生存に役に立つのだろうか。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:29▼返信
じゃあ運転中に聞いたら酒気帯びで検挙しろやボケ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:35▼返信
四月は君の嘘は酷かったなぁ、同じ病で・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 11:46▼返信
歩きながら酒飲んで、音楽聞いてみろ、まじでぶっ飛ぶぞ。
酔っ払いが幸せそうにしてるのがこれな、自分で歌うたってるのもこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 12:05▼返信
マッチングアプリで会う音楽好き女は
自分に酔ったようなやつが多いとは思ってた
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 12:20▼返信
>>39
志村も音楽続けていれば、酒の量も減ってたのにな…
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 12:21▼返信
>>1
クラブで飲む酒はサイコー!
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 12:37▼返信
でも、洋楽でよくある語尾伸ばしとかすっごく不快なんだけど。特に女性アーティスト
最近目立ってきた男の高いキーも辛い。日本人で
基本的に、歌詞がない曲がいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 12:49▼返信
この記事読んで音楽聴くと酔っ払うと勘違いして奴がいる事に驚き
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:07▼返信
わざわざアルコール摂取して脳みそ肥大化させる行為に寛容な後進国
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 13:21▼返信
アルコールでの快感がまずわからない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 16:13▼返信
ちゃんぽん呑みやバッドトリップも分からん奴ばっかかよ
何でも掛け合わせれば効能二倍二倍とか小学生の算数も大概にしとけよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 18:27▼返信
誰も何も言ってないが、大体合ってるアニメキャプサムネが、複数のまとめブログも品種・亜種・変種を含めて、人が死んだor殺したor例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
このサムネはこれが第1号
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月31日 21:42▼返信
※53
先週の「チコちゃんに叱られる!」でやってたで
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:23▼返信
ゲーム依存症も同じ
好きなことだけやってると人間馬鹿になる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 08:01▼返信
スマホで音楽聴きながらフラフラ歩いてるのは酔っ払いかよ
あれ邪魔なんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月31日 16:44▼返信
これを感じない人も一定数の割合でいる
音楽を日常的に効かない人は大体そういう脳の働き
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 12:16▼返信
>>62
日本も含め先進工業国では自殺率、薬物死率、アルコール関連死率は年々低下している
これに当て嵌まらない唯一の国がアメリカで上記の死因が逆に年々上昇している
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 12:21▼返信
>>70
従来は共和党の地域で高かったが今は民主党の地域も同じぐらいに上昇した
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 12:24▼返信
>>71
・自殺
 日本:10万人中14.3人USA:10万人中13.7人
・薬物過剰摂取による死
 日本:10万人中0.34人USA:10万人中10.81人
・肝臓疾患による死
 日本:10万人中5.6人USA:10万人中10.89人
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月24日 12:25▼返信
>>72
・絶望死
日本:10万人中20.24人USA:10万人中35.4人

アメリカは絶望死率が高い国。絶望死率を自殺とカウントするなら、アメリカは韓国を抜いてOECDでトップになる。

直近のコメント数ランキング

traq