• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




土曜配達、10月に廃止=「翌日」は来年1月―日本郵便



記事によると



・日本郵便は1日、普通郵便物の土曜日配達を今年10月に廃止すると発表した。

・平日の翌日配達も来年1月以降、エリアごとに順次廃止する。

・郵便物の減少に対応するほか、休日や深夜の労働削減により働き方改革にもつなげる考え。

・これらにより、年間50億円程度の経費削減を見込む。

・速達はこれまで通り、土曜日にも配達する。また普通郵便物の配達見直しを踏まえ、速達料金は10月から1割引き下げ、利用者の利便性に配慮する。 

この記事への反応



朝三暮四
月曜日が酷いことになるだけでしょう


一瞬荷物とかのことかなと思ったけど手紙とかハガキとかのことか

だんだんサービス悪くなってる気が……

郵政民営化したおかげでしょうね。
今の気持ちを一言でいうなら「ふざけるな!!」。


月曜日地獄だな

祝日の月曜多いから、その時は全然郵便届かないよね…郵便局なのに郵便配達業務減らすとは
配達員さんも連休明けの火曜大変
平日でも月曜出しで木曜着の可能性あるみたいだし、ますます利用減りそう


ええやん。できるだけ働かん方がいい

もともと郵便事業は赤字だったけど民営化したらやっばりコスト下げたいからこの流れになるよね。信書は郵便法で郵便だけしか取り扱えないから解放されないし。
週明けの郵便の数が恐ろしい。


止めるのはしょうがないし対応していくだけなんだけど、チケトレとかの2日前までに発送とかだとそもそも間に合わないとか発生しそうよね…レタパや簡易書留は速達じゃないから。速達にするならプラス料金だもん

翌日配達廃止と同時に深夜勤縮小らしいと聞いている。郵便局なんて、深夜手当なくなったら、正社員でもヒラは食っていけないぞ。
大量退社で郵政崩壊の序章始まったな






経費削減はともかく、人員の負担減少になってるのかなこれ・・・



B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:03▼返信
公務員気取り
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:03▼返信
???
地元じゃとっくに導入してるんだがこれ
みんな遅れてるね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:03▼返信
あれ?郵便局以外は土日配達してるよな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:04▼返信
またamazonの配達が遅れる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:04▼返信
便利を代償に失ったものが多すぎたな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:04▼返信
小泉お父さんの成果
7.投稿日:2021年04月01日 23:05▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:05▼返信
民営化でサービス劣化してんじゃねえか。糞だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:05▼返信
だいたい小泉の所為
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:06▼返信
>>1
安倍ちゃんの政策が今になってききはじめたか
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:06▼返信
郵便なんて2日に1回でええやろ
速達料金5倍にしてそれだけ毎日でいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:06▼返信
翌日配送禁止ってじゃあ明らかに不在の時間に毎回来るなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:06▼返信
再配達前提になって配達員が逝く
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:06▼返信
休め休め
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:07▼返信
郵便局は民営化しちゃいけないインフラだったのかもしれんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:08▼返信
A級戦犯は小泉と東芝と郵便を赤字に追い込んだ西室とかいう売国馬鹿ジジイのせい
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:08▼返信
小泉シニアの目指した美しい日本
小泉ジュニアへの期待も高まるね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:08▼返信
自民とう、小泉の悪行が花開いてきました。
見にくい花を咲かせてさぞ本望でしょう
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:08▼返信
雨の日も配達しなくてええと思うわ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:11▼返信
保険が叩かれた腹いせにサービスを悪くする
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:11▼返信
>>9
とんでもねー親子だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:11▼返信
置き配にも対応してくれや
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:13▼返信
郵便とかもう使ってねーし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:13▼返信
ヤマト利用すれば?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:13▼返信

配達員を休ませてやって(泣)
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:14▼返信
手紙、はがきなんてもう時代遅れ
年寄りはしょうがないけど
市役所からなんか送るときとか若者にはメールでいいだろ
セクシー大臣は電子化で紙削減、FAX消滅に取り組め
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:14▼返信
>>15
JPの郵便部門は、全員ヤマトに出向でいいと思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:14▼返信
次は値上げ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:14▼返信
良いんじゃねえの?今時急いでるときに普通郵便使う阿呆はいないだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:15▼返信
 
死ねよ小泉
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:15▼返信
郵便料金をどんどん値上げするくせにサービスはどんどん低下してる。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:15▼返信
少子化でサービスが滅亡することで日本が終わる、それを理解しておかないと今の10代はもうね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:15▼返信
感動したっ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:15▼返信
国の運営だったら垂れ流す赤字を税金注入でむりやり延命医療するだけだから生ける屍になるだけだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:16▼返信
お役所仕事に戻ってどうすんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:16▼返信
郵便使わなきゃいいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:16▼返信
もういらねーよ。
宅急便で十分だわ。
潰れてどうぞw
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:16▼返信
つか普通郵便でも十分速いので速達の意味が薄いような
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:17▼返信
これで売国は誰なのかはっきりわかったね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:17▼返信
土日配達の人員雇うのに時給1000円じゃこないからな
危険なバイク運転して夏も冬も重労働なのにいいところで時給1200台しか出ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:17▼返信
歩道走る郵便バイクも廃止で
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:18▼返信
たった60円ほどで全国に配達するというのがそもそも無理な話だったわけで
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:18▼返信
僻地配達が終了する日も近い
44.慰安婦は売春婦投稿日:2021年04月01日 23:19▼返信
郵政民営化サイコーwwwwwwwww
竹中平蔵マンセーwwwwwwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:20▼返信
倍の仕事をこなさなきゃならんとかヤバいでしょ
配達員オワタ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:21▼返信
※15
あたりまえだろ。
ただでさえ、省時代から嘱託やアルバイトまで年賀やゆうパックのノルマがあったんだ。
儲からん封書配送抱えてて、そんな状態で民営化したらどうなるかなんて簡単に分かるわ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:21▼返信
当然やな
サービス過多やわ
オーストラリアにいた時はチャイムなって一瞬でインターホン前まで走らないと既に配達員はいないし勿論再配達なんてサービスないから局まで取りに行かないといけないしが普通だった
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:22▼返信
休み明けが大変、なんてそんなわけないじゃん。土日祝の出勤人数を減らして平日に人を回せるようになるし、1通ずつを毎日行ってた家があったとして、休み明けだけ2通3通になったって厚さ1mmが1.5mmになるだけだわ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:22▼返信
民営化して不便になってんじゃねえかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:23▼返信
基本使ってないからいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:24▼返信
あーあ
郵政民営化でめちゃめちゃ!
南極の郵便局も廃止になったらしいやん

日本を壊しやがって!!!糞濃墨
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:24▼返信
ウーバーレターでもやれば一儲けできるんじゃね(適当)
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:24▼返信
Amazon担当してるから忙しいだけでしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:24▼返信
>>47
そんな罪人流刑地と比較されましても・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:25▼返信
ドイツとかのヨーロッパ見習って土日営業は全面禁止にしとけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:25▼返信
>>10
そんな事より兵役はちゃんと済ませたのか?
兵役は韓国人の義務だからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:26▼返信
どんどんコスパの悪い国になってゆく日本
お・も・て・な・し とか何処にあるのだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:26▼返信
すでに使えないゴミが更にゴミになるな
不在の時の再配達が翌日以降とかふざけんなよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:26▼返信
郵便なんて今時使わない
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:26▼返信
アメリカは郵便国営なのにな小泉に騙されてんねん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:26▼返信
佐川も日本郵便も不在置いたら再配達頼むまでこないけどヤマトは毎日きてくれるんだよなあ
すげえわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:27▼返信
進次郎の父親もホント余計な事したなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:27▼返信
小泉のやった事根深いな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:28▼返信
>>1
民営化した後に、民主党が半公営状態に戻したから、現状みなし公務員って気もする…
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:28▼返信
郵便は根幹の社会インフラなのでサービス悪くするのは結果自分の首絞める
電気がない時代からあるものだから最悪機械がなくても人力で仕分け・集配ができることに意味がある 
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:28▼返信
折り曲げ厳禁ってかいてる物を折り曲げて無理矢理ポストに突っ込むの辞めろよ
郵便だけはホント使えない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:28▼返信
そもそも郵便物の需要減ってるもんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:29▼返信
>>8
そのあと民主党政権で半公営に戻してるからだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:29▼返信
郵便物の量自体は減らなきから休日明け忙しくなるだけだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:29▼返信
殿様商売
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:30▼返信
いっちゃなんだが小泉親子ってろくな事してないよな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:31▼返信
サービス怠慢だ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:32▼返信
郵便物が減って伐採されるパルプ原木が少なくなってセクシー恍惚
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:32▼返信
Amazonとかの荷物は変わらんし配達員以外影響ほぼないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:32▼返信
土曜日に普通郵便受けとりたいの?
どうでもよくね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:34▼返信
ええんやで
ワイはニートやからいつでもOKや
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:34▼返信
>>66
折り曲げられないように竹串仕込んどくんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:35▼返信
郵便物での再配送とか必要になるのって本人確認のあるやつくらいか?今日明日必要なら必ず家で待つだろうし、一週間以内に直接郵便局に取りに行けば特に問題なくね?
79.投稿日:2021年04月01日 23:35▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:36▼返信
はぁ?ニートは土日関係なく忙しいんだよ
社会の歯車は馬車馬の如く働けよクソが
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:36▼返信
宅配便の信書扱いを許可すればいいのに
あと置き配しろ、一々持って帰るな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:36▼返信
10年前配達員やってたけど休み明けは当然量が多い
しかも月曜は正規が休みたがるから非正規に押し付け
郵便物が減ったから給料削減したいんだろうけど、土曜休まされて月曜忙しいで収入だけ減る非正規は退職してくだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:36▼返信
そもそも郵便自体が減ってるからな
NTTとか携帯会社も電子明細に切り替わったし
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:37▼返信
民間に解放しろや
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:37▼返信
配達という概念がすでに時代遅れなんじゃないか?
これからは受取人が指定した郵便局の無人ロッカー保管で、24時間365日受け取れるようにしたら配達員の人件費要らなくなるだろうになぜしないのか
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:38▼返信
貯まるやん
バカなの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:38▼返信
あれ?もう土曜日の配達やってないかと思ってた
うちへの郵便減ったなぁw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:39▼返信
>>85
限界集落レベルで住民が少ないとこならそれでいけるやろうね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:39▼返信
郵便局は民営化しちゃ駄目だったな
どんどん不便になる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:39▼返信
※81
郵便局に指定場所の届けだしたら置いてってくれるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:39▼返信
土曜配達がなくなるのは普通郵便
ゆうパックとか受け取りサインが必要なやつは変わらないんだから
サービス低下を実感する人のほうが少ないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:41▼返信
>>59
海外通販、EMSとかやん!
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:41▼返信
誰だよ
民営化した奴!!!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:41▼返信
>>85
いちいち郵便局までとりにいかないといけないとかw
それならもう運送会社に頼んだ方がましだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:41▼返信
※47
荷物持ち戻ってくれるんだ、外国だしいなかったらドア前にポイかと思ってた
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:42▼返信
郵便物自体を減らさないと意味ないのでは
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:42▼返信
むしろ再配達の必要性がないからなぁ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:43▼返信
以前は黒字のゆうちょかんぽで郵便事業を切り盛りしてたのに小泉が民営化で金融部門と郵便事業を切り離したからな
結局国民がサービス低下で損するってのに馬鹿は救いようがねーわw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:43▼返信
>>98
切り離したの!?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:43▼返信
郵便料金安すぎなんだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:44▼返信
>>31
たったの84円63円で日本全国届けられるほうがおかしいと思わないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:46▼返信
小泉元総理の成果が出たなもっともその小泉元総理を当選させたのは国民だからな
郵政民営化を公約に当選もしてるからまさに国民の自己責任
103.投稿日:2021年04月01日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:47▼返信
転居したときの郵便物の転送も無料でやってるしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:48▼返信
全部これ小泉純一郎と竹中平蔵のせいだぜあいつらが郵政民営化した結果がこれ
因みにあいつらは民営化しても絶対にサービス低下は起こらないし
逆にサービス向上して利便性が上がると言ってたんだぜ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:48▼返信
郵便料金一律で安すぎるんだよ

ゆうパックみたいに出した地域、配達先で金額変えればいいのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:49▼返信
ハガキは90円 普通封筒120円
国内配達5-7日。
土日配達なし。
ポストの集荷2日に一回だけ。
郵便居の営業日 月 水 金 土のみ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:53▼返信
>>106
それ切手の金額チェックすんのにどんだけ手間かかると思ってんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:53▼返信
お客さんが休日の時に配達しないといけないのでは?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:54▼返信
コンビニ受け取り対応してる通販サイト増えればどうでもええわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:55▼返信
いらんことするなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:56▼返信
民営化して一番割を食ったのが国民というオチ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:56▼返信
連絡くれたら局まで取りに行ってやんよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:56▼返信
※15
いや300兆円の郵便貯金をメリケンに献上するのが目的だから大成功。
ゆうちょ銀行の大株主をみてみよう。任天堂の大株主も同じだなー。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:57▼返信
インフラは国が管理しないとサービスの維持なんて不可能に近いからな
それを小泉時代に民営化とか言って全部民営にブン投げたらそりゃどんどん質が悪化していく
麻生が水道完全民営化とか言ってるから次は水道の質が悪化していくかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:58▼返信
そもそも普通郵便、使う・・・?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:58▼返信
別に困らないからいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:00▼返信
対面ウザいから ポストに入らないのは勝手に玄関に置いといてくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:00▼返信
良いんじゃん?
ヤマトや佐川とかの宅配会社の出番じゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:01▼返信
>>114
大株主は日本郵政っしょ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:02▼返信
親子揃ってろくな事せんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:02▼返信
月曜がきつくなるうえに、唯一の利点だった平日休めるってのが無くなるのがなぁ・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:04▼返信
>>106
裁判起こすときの予納郵券の額もめちゃくちゃになるし、事務手続が煩雑になって郵便制度自体が忌避されるようになる
日本を崩壊させるのに非常に役立つアイデア
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:05▼返信
民営化前から独立採算だから、遅かれ早かれこうなってたよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:06▼返信
※122
土日混合入れば平日休めるぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:07▼返信
コストが合わんのなら料金を改定するのは自然な流れだろう
税金を投入してつじつまを合わせるよりはずっと健全
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:09▼返信
※126
衆議院議員の城内実氏によれば民営化前は黒字で税金は一切投入してませんでしたとさ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:10▼返信
一時期よりはマシになったけど届くの遅いし
人手不足だって言ってんのに楽天と提携なんてアホなことやりだすし
郵便局はもう使わないかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:12▼返信
>>127
うん黒字なら何の問題も無いのだけれど
状況が変わって赤字になった時どうするかって話よ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:13▼返信
ヤマトとの差は歴然になってきたな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:14▼返信
※129
うまく回ってたなら別にそれでいいじゃん
上手くいってるものをわざわざ悪くなることを想定してバラバラにして民営化すの?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:15▼返信
>>116
仕事でめちゃめちゃ使ってるんだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:15▼返信
エリア分けして週1配達でいいよ
倉庫3倍にしなきゃいけないやろうけど人は減らせるやろ
速達あるんだし急ぎなら速達にすりゃいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:16▼返信
いわゆるポスト投函物だけが対象でゆうパックとかは対象外なんだっけ
土曜の郵便受け配達をやめてゆうパック等の玄関受渡し配達に人員を回すってことかね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:16▼返信
>>131
民営だとうまく行かなくなった時に業務を改善したり料金を調整して何とかしようとするけれど
公営だと税金に甘えて経営努力しなくなっちゃうじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:17▼返信
郵政赤字転落で再国営化とか言ってるねえw
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:18▼返信
もう電子メールでよくね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:18▼返信
>>133
そりゃニートは手紙受け取ることないから困らないだろうけど
契約書とか郵送でやりとりするだけで半月かかるとか中世かよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:19▼返信
※135
え?黒字だったのに経営努力してないってことになっちゃうんだw
だいたい民営化すればぜーんぶよくなるんだ?w
じゃあ水道も送電もぜーんぶ民営化でいいね!w
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:20▼返信
コメント見てても行政とか企業が送る郵便のことまで考えてる奴と
自分の郵便受けのことしか考えてない奴に分かれるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:20▼返信
赤字なんだから本業を改善すればいいのに
買収に手をだして大失敗w どうしようもないよねw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:21▼返信
速達が残って1割値下げならその方がありがたい
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:21▼返信
>>139
過去どうだったかなんて話してないよ
状況の変化にどう対応するかって話だよ
採算が取れる事業は積極的に民営化すればいいと思う
水道は厳しい気がするけどな
送電って民営じゃなかったっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:23▼返信
そもそも赤字の原因は何なのかが分からないとな
海外展開の失敗とか言ってる人がいるけどそれなら経営ミスだなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:24▼返信
>>118
たまに明らかに投函できるサイズなのにチャイム鳴らすアホは殴りたくなる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:25▼返信
>>145
受け取り確認が要るタイプとかじゃないの
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:26▼返信
民間企業と謳いながら全く民間企業はないんだけど?
赤字、不正とやりたい放題 お役所体質は相変わらず
民間企業と競う気全くないだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:26▼返信
※143
お前みたいな新自由主義者とはまとめブログのコメント欄で語ったところで相いれないのは分かってるし労力の無駄からもういいわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:27▼返信
バカまじめに殿様商売しますっ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:29▼返信
ええやん、土日に働くほうがどうかしてるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:29▼返信
>>147
競う気はあるだろ
ゆうパック料金とか他社参考に頑張ってるやん
体質がアレなところはあるかもしれんけれども
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:31▼返信
やはり小泉一族とその関係者って日本の癌だわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:32▼返信
深夜手当がない郵便局なんでゴミやからな
ベテランや正社員ほとんど退職するだろな
郵便事業崩壊の序章だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:34▼返信
>>133
週一で配達し切れるわけねぇだろ馬鹿?
そもそもだれが集配の奴が週一だけで働くんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:35▼返信
郵便のインフラ網を民間に開放すればよかったのにな
離島や山間とかヤマト佐川が互いに100km掛けて走るのバカ臭いだろ
そこら辺は郵政にやらせとけよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:35▼返信
普通郵便なんて赤字だから送るなってことだよ
電子メールにしとけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:37▼返信
民営化するならゆうちょとか保険の方だけにしとけば良かったのにね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:38▼返信
仮に利用が減って採算が合わなくなってきているのなら
それは必要ないサービスということなので
辞めてしまえば
まあ他の原因かもしれんけれども
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:39▼返信
仕事柄毎日配達のおっちゃんと顔合わせるけど
本当に郵政って非効率だなって
一日に何度も同じ場所に配達させてやるなよ
労力の無駄すぎる
あと切手制度や収入印紙制度ももう古すぎる
何時代の慣習だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:39▼返信
>>146
投函すれば済む普通の荷物なのになぜかやるんだよねぇ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:42▼返信
>>160
配達員と会うのなら理由を聞いてみたら
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:42▼返信
※147
当り前やろ郵政本社が国に半分以上株牛耳られてる
今回の変更するにしても国会承認要るから1年半以上時間掛かる
民間なら3か月で済む、つまり1年はコスト改善できずにムダ金浪費する

こう言うのが積もりに積もるのが半民半官の使命よ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:42▼返信
消費者が金出さないのに文句言うなって思う
海外じゃ土日の郵便配達はないし、結局それでやっていけるもんなんだから何の問題もない
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:44▼返信
>>160
それはまあ、小型でも中身が数百万もするような代物が入ってたりするからねえ
保険適用でなおかつ追跡できて受け取りも本人確認じゃないと怖くて送れないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:46▼返信
>>85
私書箱という似たようなものが昔からあるけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:47▼返信
何が可哀想って郵政って共済なのよな、つまり厚生と違って100%郵政側負担
職員は共済の手厚い保証だが
企業からしたら厚生にして50%国が負担してくれよと言いたいはずだぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:47▼返信
翌日配達廃止ってマジかよ
スーパーで米とか飲料とか重い物買ったら翌日配達してもらってたのに・・・
別の配送業者に切り替えてくれる事を期待するか
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:48▼返信
※163
やっていけるものが配送する郵便物を職員が何度も捨てたりするか?
現在の体制でもキツいのに、さらに短時間になればさらに圧縮され現場に跳ね返ってくるんだぞ
時間を決めた民営前の無能の高給取り達は休日を満喫するだけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:49▼返信
クレカとか本人受取指定のヤツ、平日うけとるの無理なんだけど大丈夫なんか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:50▼返信
コロナの所為で動きにくくなってるからしゃーない
その地域の会社や個人宅練り歩いてる訳だから
ウィルス媒介のリスクを背負いまくっててしんどいだろうしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:51▼返信
ほぼメールだろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:52▼返信
※167
良く読め「普通郵便」だけだ、封書やはがきが二日かかる範囲拡大だ
文章からするに同一都道府県以外が遅れるんじゃないか?

荷物や書留、レタパック等は今のままだ安心せい
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:53▼返信
いいと思う。メールやらSNSやらの普及で手紙減ってんでしょ、どんどん休め
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:54▼返信
※169
「普通郵便」だけだ、本当に読まんヤツ多いな
175.投稿日:2021年04月02日 00:55▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:57▼返信
定形郵便なんてメールでやれ
定形外郵便はもう少し金出して土曜配達も追跡も付いてくるゆうパケットとかクリックポストで出せ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:57▼返信
離れた地域(県)だと速達も無意味になってるしなぁ。
先日、実家と書類のやり取りして一方を普通で、同封し忘れた書類を同日に速達郵便で送ったんだが
速達は翌々日の午前中に普通の方は同日の午後についたらしく意味ねーって思った。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:58▼返信
普通郵便だけなら別にいいや
元々土曜に届いた事もほとんどないし、いつも発送から2日以上経たないと届かんし
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:59▼返信
年賀状も廃止したら?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:01▼返信
まぁ困るのはヤフオク系の小物郵便だろ?
あんなもの200~300円で全国届けれる方が異常なんだよ、全部が都市部な訳ではないんだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:03▼返信
ろう、ガイしかいない国に負けた敗北企業
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:06▼返信
サービス低下しているんだから、お給料も下げろよ
それが民間だ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:06▼返信
土日休ませて月曜の人員増やすにしても、
月曜に物量と人員が集中してぎゅうぎゅうごっちゃごちゃになるだけなんだから
それならまだ土日配達させて人員も物量もバラけさせる方が効率的だろ
別に必ず土日休みじゃなきゃ嫌って人ばかりでもないだろし
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:07▼返信
>>177
そりゃ僻地ならどの業者も同じだわ
夕方に出したとしたらその日に空輸に乗せれん、結局普通も速達も同じ飛行機に乗って移動する
都市部のエクスプレス宅配ならバカ高料金取られて空輸してくれるがな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:08▼返信
ヨドバシの配送はどうなるんだ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:09▼返信
>>167
信書だけだよ馬鹿
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:11▼返信
>>183
土曜日配達の分が月曜日に死ぬほどのしかかってくるだけなんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:12▼返信
>>183
全く逆、宅配と違って郵便は物量より各戸配達が最も負担大きい
土月で人員100で2日2回各戸配達するより、月に人員150で1回配達が最効率
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:15▼返信
もう裏じゃ荷物の分配すらまともにできてないらしいからな
荷物はあるのに人は来ないor経費削減で募集してないからこれからもっとサービス悪くなるよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:21▼返信
TSUTAYAディスカスのコスパかなり悪くなるな。
解約しなきゃ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:21▼返信
>>169
クレカって普通は簡易書留ついてるだろ?
本人限定受け取り郵便もあれは書留に本人のみってプラスしてるだけ
普通郵便ってのは受けとる時にハンコやサインがいらなくて郵便受けに投函されるやつだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:32▼返信
だったらAmazonの配送で自宅にいるのにベル鳴らさずポストに入らないからって不在通知を置いて帰るなよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:33▼返信
小泉親子はろくなことしないな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:43▼返信
>>1
楽天と組んだ直後にやることかいな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:49▼返信
もう郵便やめたらいいじゃん
近所の局は止められてるのにコロナ宣言中に呑みに出てたから嫌いやわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:52▼返信
※135
税金に甘える?一度取りとも税金投入どころか
税金の穴埋めにゆうちょ資金充てられたのに?国鉄赤字2000億解消したのは郵政なのに?
どうも学がない奴は郵政は税金掛かってると思ってるよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:58▼返信
別にいいけど受付だけやってくれ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:59▼返信
>>26
そしてシナチョ、ン機器アプリ採用でハッキングされまくってデータ流出するんだなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:01▼返信
>>30
小泉はほんと公開処刑でいいと思う
シングル公言して
まんさんをたぶらかし勝ち取った票で日本を堕落せしめた罪は万死に値する
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:04▼返信
>>101
でも値上げすればまとまった収入元の年賀状の激減がさらに加速するだけだし
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:07▼返信
>>52
個人に委託とか怖くてできないわ
食い物でも怖いのに情報なんて任せられるか
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:09▼返信
>>77
カミソリでよくねw
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:10▼返信
>>71
日本を破壊しかしていない
バッグにシナチョ、ンがいる
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:12▼返信
>>73
木は間引かないと森林が壊滅するって知ってて言ってるの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:13▼返信
>>74
おまえ働いた事無いだろw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:16▼返信
>>79
まんさんのまんが濡れ濡れだからw
無能息子も同じ
つまり日本は女が破壊する
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:18▼返信
>>83
役所の重要な連絡は郵送じゃないと成り立たない
働いてないからわからないんだろうけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:18▼返信
普通に大幅値上げして人を大量に雇えば?w
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:19▼返信
>>84
民営化の弊害だろアホか
クソチョ、ン
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:22▼返信
>>85
その無人ロッカーとやらを全国に設置して管理運営していくのに幾ら掛かると思ってんだ
頭悪すぎだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:23▼返信
>>93
クソチョ、ンの傀儡
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:25▼返信
>>96
代わりにセキュリティガハガハのシナチョ、ン機器とアプリを使うのか
あたまいいですねさすがです
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:26▼返信
>>102
シナチョ、ンに洗脳ざれたまんさんを国民とは呼ばない
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:29▼返信
>>116
おまえ働いた事ないだろw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:29▼返信
>レタパや簡易書留は速達じゃないから。
ニュースもきちんと読めないなら、手紙は届かなくても問題なさそうだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:30▼返信
>>117
クソニートw
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:31▼返信
>>119
信書は扱えないんだよ
バカなの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:34▼返信
少子高齢化で人が居なくなりインフラが維持できなくなるとはこういうことやからねつまり、その兆候が早くも出てきたてこと
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:34▼返信
>>135
そんなのどの省庁も同じだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:35▼返信
>>137
頭悪すぎw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:37▼返信
>>140
利己的な奴は一定数居るから当たり前だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:42▼返信
>>150
おまえ土日は買い物も行かずレジャーもせず引きこもってるのか?
お前が何不自由なく過ごせるのは土日に働いてくれる人が居るからだろ
どんだけ頭悪いんだ
お前みたいな無責任な奴は世のためにならないから死んでほしい
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:43▼返信
>>156
頭悪いんだなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:44▼返信
>>158
郵便無くせって反日か?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:47▼返信
>>170
空気感染しないのに怖いわけ無いだろ
バカか
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:50▼返信
>>171
メールなんてネット契約した人しか使えないだろ
郵便は誰でも使えるから代替にはならんよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:07▼返信
電気水道なんかも民営化させるのが目的なんだろうけど民営化は結局はサービスの低下と値上げにしかならない
そもそも公共サービスなんか赤字でいい
税金で補填すれば富の再分配になるんだからそれだけでも意味がある
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:08▼返信
郵便きついってことは、ゆうちょやばくなる?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:28▼返信
儲かるとこと儲からないとこをセットにしてたのに分割したんだから
そりゃサービス下がるよな。
儲からない部分って大抵は国民の生活に密着してるし。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:58▼返信
小泉の責任
民営化してからサービス悪くなる一方
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:58▼返信
利用者視点でも急ぐ人は速達とか別の手段用意されてるし普通郵便の取引数減少を考えると郵便の為にも配達員の為にも可能な限り配達する日を圧縮して一地域の採算性と効率を上げる方が良いよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:22▼返信
荷物は減らないのに営業時間が減るんだから、配達員の仕事が激増するんだけど
そんなこともわからないのかな……
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:26▼返信
パワハラ、自爆、雇い止め
人を粗末にしてきた会社の末路。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:32▼返信
物量多くてメルカリ便ゆうパケットの翌日回しがデフォになりそうか
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:47▼返信
>>12
お前に合わせるわけねーだろ、受け取りにいけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:50▼返信
民営化ってこんなもんだろ
これでも地方切り捨ててないだけマシと思えよ
ハガキが過疎地に63円で届くって不思議と思わんか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:56▼返信
こういう労働者のための改革はいいけど、大抵給料とか待遇削るだけ削った後に苦肉の策として行われることが多いから日本ってクソだなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:03▼返信
報道発表のソースや約款読まずに適当な解釈で見当違いの文句つけてるやつ大杉
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:33▼返信
現場は地獄になりましたありがとうございます・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:53▼返信
深夜手当がなくなるので実質減給です。人によっては給料が3分の1くらい減るから生活出来なくなるかもね。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:58▼返信
手紙はがきはもっと金取っていいと思うがな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:18▼返信
今まで普通に出来てた事が出来なくなる様を日常的に目の当たりにする様になる
それがこれからの日本
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:22▼返信
>>237
民営化の時に大幅に下がっとるから今に始まったわけちゃうで。
人によっちゃ10万以上下がったし。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:32▼返信
仕事溜まるだけなら三連休とかが逆に嬉しくない企業やな…
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:33▼返信
>>243
暫く務めたがボーナス、民営化前の一年目が1番多かったわ
それを何年経っても超えなかった
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 08:41▼返信
また国営に戻すことはできないのかね。
さすがに失敗でしょ。
今度は水道局をやるらしいが、やめてくれと。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 08:58▼返信
国営に戻すくらいなら外資に売り渡すよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:19▼返信
民営化するとこうなるって散々言われてた
次は山間部や離島は特別料金になるか、原則配達しないとかになるんだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:21▼返信
国営に戻しても人手が足りないのはどーにもならんのだわwwwwwwwwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:26▼返信
普通郵便なんて人件費で赤字なんだから改善のためにサービスも悪くなるわ
これが民営化だよ
嫌ならメールで済ませとけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:47▼返信
民営化したらサービス良くなるって言ってなかったっけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:15▼返信
普通郵便事業だけでも国営に戻して欲しい。
ゆうちょの民営化が目的だったんでしょ?
253.投稿日:2021年04月02日 10:26▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:31▼返信
郵便料金頻繁に改定するのだけはやめーや
10円や1円切手が山ほど必要になるんじゃ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:32▼返信
どうせ来るのはDMばかりだから、二日に一度の配達で十分
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 11:40▼返信
たった50億円ケチるために土曜配達しないとか、アホなんか?

50億円でクロネコヤマトに郵便事業売れよ無能。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 11:47▼返信
ちなみに、国内郵便事業の営業費用は1兆2500億円。
土曜日の配達拒否して、0.4%しか費用浮かせられないとかさすがにアホすぎる。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:12▼返信
郵便配達っていつも人員不足だろ
社員はほとんど局勤めで配達員って契約社員とかでしょ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:18▼返信
※107
それ離島だろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:24▼返信
官僚が社長になってる時点で民営とか
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 12:36▼返信
民営化の話が出た時点で分かり切ってた話
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 15:27▼返信
小泉のやったことって全部滅茶苦茶だな
日本をぶっこわした悪魔
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 18:03▼返信
配達クソ遅いわ配達員と全く連絡取れなくて全然荷物受け取れないわで全く使ってない
佐川とかヤマトみたいな普通の企業のプロフェッショナルなサービスが神過ぎて比較にもならないわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 18:58▼返信
速達があるやろって言う文字が見えんのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 19:02▼返信
※138
仕事関係の重要書類を普通郵便で送るやつはアホだから消えればいいとしか思わないな
そんな奴はニートになった方が良いぞ
速達があるって言う文字が見えないのか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 20:43▼返信
郵便とゆうパックを混同しとるやつが多すぎ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 21:35▼返信
配達先の住所氏名部屋番号ちゃんと書いてないやつ宛先不明で返還していいようになれば現場の負担はかなり減る
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 11:42▼返信
人員不足とか言ってっけど人員が不足してるわけ無いじゃん
そこに資金使いたくないだけでしょう
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 12:20▼返信
水曜日に荷受けされたやつが土曜日の今届いたわ

直近のコメント数ランキング

traq