今朝いきなり気づいたんですけど「らーめん再遊記」って、読んでいて親指がかかる部分はできるだけ絵を入れないようにしてませんか…… pic.twitter.com/oq85RY6pvD
— まこ (@mako_0722) April 1, 2021
今朝いきなり気づいたんですけど
「らーめん再遊記」って、
読んでいて親指がかかる部分は
できるだけ絵を入れないようにしてませんか……
FF外より失礼致します。
— マスターバンダナ@好きな言葉は「食べ放題」 (@bandana_cos) April 2, 2021
多分、このマンガが「ラーメン屋さん」に置かれるかもしれない事を考えての事だと思います。
ラーメンや餃子を食べた脂ぎった手で読んでいたら本が汚れてしまいます。
なので汚れても読むのに支障が無いようにするためではないかと思いました。
多分、このマンガが「ラーメン屋さん」に
置かれるかもしれない事を考えての事だと思います。
ラーメンや餃子を食べた脂ぎった手で
読んでいたら本が汚れてしまいます。
なので汚れても読むのに支障が無いように
するためではないかと思いました。
さすが芹沢さん
— アリオ国際大学長(SC厩舎)@優しくシバく (@gomihakireini) April 2, 2021
客への配慮を忘れないな https://t.co/EvPtuYtAO9 pic.twitter.com/ay40qmeUUo
この記事への反応
・ラーメン食いながら読めってことか
・ラーメンハゲくらいしか知らんかったけど、
そういう細かいとこまでこだわってんだとしたら
すごいなこれ…
・そうだとしたら作者さんは素晴らしい発想。
そして気づいた方も同じ発想をお持ちということ。素敵。
・すげええええ!
・雑誌掲載時にキャラクター紹介が入ってるスペースかな
・ぜひ同じ雑誌のスペリオールの
他の漫画でも同じコマ割りなのか
検証してほしい
・それね。上下も左右も全部総断ち切りにしちゃうと、
折角の漫画の特性である
「フレーム(コマ枠)が自在に変化する」利点が失われちゃって
メリハリがなくなっちゃうからなんだよ。
変化と緩急がないとお客さんが途中で飽きちゃって
最後まで読んでくれない。
漫画家にとってそれ以上怖いことはないよ。
ただの人物紹介スペースだと思ってた
言われてみれば確かに!
あと「らーめん再遊記」は面白いです
言われてみれば確かに!
あと「らーめん再遊記」は面白いです

漫画の講座とかでも見かける知識だし
最近の店とかにはあんまりないけど古い店とかには置いてる事がある
この漫画面白いけど汚れて読めなくなるから買うのやめよ!
なるかボケ!
なんでヌケサク先生みたいな変顔してんの?
中華屋はあるかもね
カレー屋とかも置いてある店あるな
それは作者喜ぶんじゃないかな。
たくさんの人の手に取って貰えたんだから。
その先
黒くなった所は誰も触らないから結局他の部分を触ることになる
それ対策で、一部だけ白くしているのかな?
いきなり尻見せ
必然的にこの形になりやすいだけだよ
嘘松過ぎて理由を書くのもバカらしい
ってなんだよwww手で食うのかよwwwwwwwww
ラーメン屋で、ラーメンや餃子食ったら脂まみれになるもんなの?
ラーメンガイジきらい
料理がくるまでの暇つぶしに読むものであって、食事しながら読む下品なやつなんていないだろwww
何でハゲたおっさんにしなかったんだか。。。
美味しんぼは料理に無関係な思想なんか入れずに、本来こうあるべきだった
他のページの左右のコマも見せて欲しいものです。
と思うじゃん、この漫画だけほぼ空欄かキャラクター紹介(雑誌掲載時のみ)たまに単行本発売広告
因みに同雑誌の味いちもんめは、ほぼ単行本発売広告か次号予告
ただ漫画あるようなラーメン屋はうっすらと油っぽいからアレだけどね、ゴルゴ13も多いし
油を使う料理店、とくにラーメン屋みたいにキッチンと客席に対流があるような店は油の問題は避けられんよ。
もちろん店側も気をつけるし、構造も工夫するけど、油の粒子全ては防げない。
それ以外は小コマという
マンガの演出のひとつなんだが……
こんな売名アカウントを宣伝するはちま…臭うな👃
これは重要なコマは大きくするという
漫画の演出なので
持ち手への配慮とかじゃないよな(笑)
少女漫画の端のは連載広告時の柱だ
ラーメン作ってるからハゲにしてる
横積みされてる漫画みてみ?腹の部分、真ん中が白くて右のほうが黒いやろ、これ意図して描かないとこうはならないからおそらく投稿者の指摘が正解だと思うよ
この漫画読んだこと無いが
「フレーム(コマ枠)が自在に変化する」利点が失われちゃってメリハリがなくなっちゃうからなんだよ。
変化と緩急がないとお客さんが途中で飽きちゃって最後まで読んでくれない。
漫画家にとってそれ以上怖いことはないよ。
銀平を再開してくれよ・・・
でも今の芹沢放浪記も面白いじゃん
銀平も確かに読みたいけど・・・って今考えると銀平て完全な異世界転生ものだなw
1ページ貼っただけじゃ分からないから漫画を側面から写してる画像があるんでしょ
目に見えて中央付近が白っぽい、ということはそこの端にはインクを使ってないって話
気になって見返してみたら確かに真ん中のコマ外側が空白になってるページがほとんどだったよ
流石に見開きとか大ゴマページにはなかったけど
徐々に3コマ並んでるページの2コマを空白になって最終的に真ん中のコマのみ空白にしている。
コマ割にメリハリつける方法として作者的に確立したんじゃない?