• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ICカードに量子暗号 凸版とNICT、情報保護へ25年にも


記事によると



・凸版印刷と国立研究開発法人の情報通信研究機構(NICT)は、理論上破られない究極の暗号とされる量子暗号を使ったICカードを開発する。

・日常生活で使っているICカードの暗号は、開発が進む量子コンピューターの性能が上がることで解けてしまうことがわかっている。

・量子暗号は日本が強みとしている分野で、東芝やNECなどが多くの特許を握っている。凸版によると、量子暗号技術を使ったICカードを実用化した例は世界でもないという。

・ただし、現在の仕組みに比べてICカードシステムを運用するコストは上がる見通し。


この記事への反応



なんか凄そう👀

これは大事な技術です。日本がイニシアティブをとれるか!

こういうのを待ってた!けど2025年か、、後発ベンチャーが先に事業化しそうだなー。そしてセキュリティの沼へ、、、

国内で完結できそうなセキュリティ関連は応援したい

量子暗号はよくわからん😖 漁師なら知ってるけど…

量子暗号って日本が強みを持つんだ そういえば大学で量子暗号の授業やったな アリスとボブがでてくるやつ

マイナンバーカードも量子暗号に変えて行くのですか?こりゃ大変だ。





よくわからんけど凄そうだな!!
将来的にはマイナンバーカードとかにも使われそう

B08X7M2S9Y
THQ Nordic(2021-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5








コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:31▼返信
ぅんこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:31▼返信
社員が韓国、中国人だらけっていうオチ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:32▼返信
よくわからないけど量子って付くものは大概すごいw
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:33▼返信
日本の最後の花火 → 漁師暗号
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:34▼返信
処理が複雑すぎて認証に数十秒かかるとかそんなオチじゃなかろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:34▼返信
どうせすぐに中韓に技術渡して特許とられて終わり
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:35▼返信
量子って観察してない時は光になるけど観察してる時は波になるとかいうわけわからんやつだろ大丈夫かよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:36▼返信
日本政府「ふ~ん、それ俺達の金になるの??」
中国「日本には勿体無いアル、クレクレアル」
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:37▼返信
それ動かすためのシステムが必要でそっちも量子コンピューターでないと意味が無いんじゃない?
でもってそれを作ろうと世界的大企業のGoogleや国家事業でやってる中国とかがまだまだって言ってるんだが
作るって言うだけなら誰でも出来るってならなきゃいいんだがな・・言ってみた、もう言わないから出来なかったら忘れてってならないようになー
なおマイクロソフトは脱落の模様
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:37▼返信
製作の段階で中国朝鮮が全部見てるから無理だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:38▼返信
そのうち破れない事に困り果てる事になりそうね。
なにしろ人的ミスは避けられないから
12.投稿日:2021年04月03日 23:39▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:40▼返信
つか実用化ではなく開発開始かよ
いつもの集金のためのニュースか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:41▼返信
焦ってる焦ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:41▼返信
理論は人が作るもの
論破も人が成すもの

よって変わらない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:44▼返信
認証側の端末も量子コンピュータが無いとダメなのかな?
だとすると普及は難しいけども。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:44▼返信
コロナで一大事なのに何を呑気なことを
オリンピック盛り上げようぜ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:45▼返信
古典物理学は説明すれば大概の人が理屈を理解できるけど
量子力学になると直感でわかる領域を超えてしまう
でも半導体を始めとした現代技術はそれを無視しては成り立たない
十分に発達した科学技術は魔法と区別がつかないというがまさにその典型
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:46▼返信
で、開発までの業務連絡は全部Lineだからあっちに筒抜けなんだろ 知ってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:47▼返信
破れないセキュリティなんてありえないよ、人間が使っている以上。
情報漏洩のほとんどはフィッシングによるものが一番多く、メール内容を疑うことを知らないカモ本当に多すぎる。
そしてやられた後、報告が怖くて自力で解決しようとするアホも多い。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:47▼返信
国内の主要企業のサーバに導入すんのが先じゃね。
勿論中国対策だw
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:48▼返信
USB大臣が完全に使いこなしてくれるぞ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:49▼返信
パチ物感すごい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:50▼返信
>>17
筋肉祭と寺の観光に頼って来た日本政府のおかげで日本は無事後進国となりました
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:52▼返信
これ使ったマイナンバーカードを配れ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:52▼返信
よくこんなクソみたいな政治で良いモノ開発できるよなw
奴隷根性染み付いてる日本人らしいっちゃらしいけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:53▼返信
中国に盗まれる心配よりマイクロソフトに買収される心配の方が現実的ですよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:56▼返信
ゴキブリ終わったな
祖国へ送還
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 23:58▼返信
>>18
最後の一行が臭い75点
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:00▼返信
>>19
例えばすべての通信を量子暗号化しても
サーバーが外国にあって敵対国がアクセス権限持ってる状態だったら全く無意味という
本当に全くアホみたいな話
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:05▼返信
これをナンバーカードに導入しろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:06▼返信
興味なし
もっとゲームに活かせないの
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:09▼返信
破る事は出来る。ただ侵入した事が100%バレる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:12▼返信
でもデータサーバーは中国においてんだろ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:20▼返信
ソニーのセキュリティはガバガバだからな
簡単に情報流出するし
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:20▼返信
それに含めるか否かって話もあるけど、アニーリング方式で既に実用化されてる技術なんよね量子コンピューティングって
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:22▼返信
実用化できて30年後ぐらいだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:23▼返信
>>35
実害が出た話で言えば任天堂やMSにはガバガバ具合いで勝てないよ、ソニーは
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:24▼返信
楽しみにしているよ、
頑張ってね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:29▼返信
量子暗号化技術を理解できずにサーバーが国外にあったら駄目だろとか言ってるアホの最終学歴が聞いてみたいですw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:37▼返信

量子を極めればテレポートもよゆうですっ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:42▼返信
量子暗号を量子コンピューターで解析したらどっちが勝つの?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:47▼返信
データは中国で保管します
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:50▼返信
量子コンピュータの実用が先だろ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:50▼返信
絶対に中韓人を研究所に入れるなよ
勝手に苗を持ち出されて新種のイチゴカード作られちゃうぞ
工場にも放火されるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:55▼返信
※45
どうせ量産は中韓に任せるから意味ないと思うけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 00:57▼返信
特許出しまくって先に利権を抑えとけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:02▼返信
政府の通信ネットワークのセキュリティー対策とかでいくら頑張っても
使ってる人間が金で買収されて情報リークしてたら世話ないわな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:05▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええええええええええ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:05▼返信
日本の場合ヒューマンエラーのほうがやばいよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:07▼返信
※42
観測されると変わる という性質を使っているので
量子暗号を解析しようとしてそのデータをハッカーが入手したり見た時点で暗号が書き換わる

解いてもその暗号鍵は違うものに置き換わっている 
だから解けない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:08▼返信
未来ずら
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:10▼返信
技術を守れない国
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:13▼返信
尚、会社のネットセキュリティがボロッボロで無意味な模様
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:15▼返信
量子コンピュータでパスワード総当りさせて解読すると思ってるやつ絶対いる
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:36▼返信
つまり破られる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 01:47▼返信
使う本人が暗号忘れて難儀する未来しか見えないw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:06▼返信
2番じゃなくてよかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:38▼返信

ICカードじゃなくて、ナノチップにして人体に埋め込んだ方がいろいろ捗るからいずれそうなるねw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 02:45▼返信
荒唐無稽なSF映画の世界のように思えるムーンショット計画もちゃんと裏打ちされた技術があっての既定路線。一般には事細かに公開されていないだけで、「段階的に」を装って「ブレイクスルー」を演出しつつ個人の人体そのものを掌握したらもう後戻りできない国民総奴隷化の完了。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 04:44▼返信
>>1
立憲民主党が今政権を取ると「必要無し」
と判断される
蓮舫「2位じゃ駄目なんですか?」
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 06:21▼返信
※3
佐野量子
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:07▼返信
※9
量子コンピューターと量子暗号は別の技術だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:16▼返信
暗号鍵ごと中国のサーバーに置くやろ
なぜか最上位権限もセットで
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 07:18▼返信
>>2
国会議員によってすぐに中国に売り飛ばされるね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:41▼返信
人が作ったものが人に破れないわけないだろ
暗号なんてどこまで行ってもいたちごっこだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:14▼返信
破られない暗号なんてこの世に存在しないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 09:21▼返信
ロックアウトしたら現況の技術だと誰もアクセスできなくなるのか。。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 11:54▼返信
事実なら1000年後に歴史的資料としてデータを取り出そうとしても無理って事だろ?いいのか?それで?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 11:57▼返信
>>65
マイナンバーに関してはどれだけ凄い技術導入しても、データを扱う人間がセキュリティ意識皆無だからなぁ…。
入力を中国業者に丸投げとか、LINE使ってるとか。

この技術使って国産SNSも作ろうぜ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:24▼返信
>・凸版印刷と国立研究開発法人の情報通信研究機構(NICT)は、理論上破られない究極の暗号とされる量子暗号を使ったICカードを開発する。
今まで「理論上破られない」で幾つもの暗号が出てきては破られてるので多分そんなもの存在しない
>・量子暗号は日本が強みとしている分野で、東芝やNECなどが多くの特許を握っている。凸版によると、量子暗号技術を使ったICカードを実用化した例は世界でもないという。
日本は実用的ではない、利益にならない特許はやたら持っている。革新的な技術の発信はいつもイスラエルやアメリカ、欧州。
と言うか、現状だと量子コンピューターvs量子コンピューターでも攻撃側が容易に暗号解読や侵入できることが想定されていて、世界中の研究機関や天才たちが巨額を投じられて躍起になって対量子コンピューター暗号づくりを何年も前からやっているのに日本のこれは無理
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 12:32▼返信
エニグマをイギリスが外国に売った時も「理論上解読は無理」って宣伝文句で売りつけて、解読方法知ってたイギリスは各国の暗号通信を傍受しまくってた話があったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 14:47▼返信
どのみち面倒臭い事になるから北朝鮮と中国を滅ぼした方が話早くね?下朝鮮はついでにで良いし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 15:56▼返信
量子通信については中国もかなり先行した技術を開発してる
つまり鍵に当たる量子暗号を日本が独自に開発したとしても量子の性質を先行研究した中国が
合鍵に当たる量子キーを予測して複製する事は可能なんじゃないかと危惧はされてる
量子の世界が不確定性原理に基づく為に存在しない筈の事象を量子レベルで確定させるトンデモ技術な為だが
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 20:23▼返信
量子コンピュータによって暗号が解かれる!!
※ブルート前提

直近のコメント数ランキング

traq