• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


スプーン有料、コンビニ店主の本音「エコより経費削減が大きい」「レジ袋でかなり浮いた」


記事によると



・政府が2022年4月の施行を目指す「プラスチック資源循環促進法案」。使い捨てプラスチックの削減などを目的としたものだが、その代表例として、コンビニのプラスチック製スプーンやフォークなどの有料化に注目が集まっている。

・ネットからは「パスタやデザートの売上が減るのでは」など、消費への影響を懸念する声が多く見られるいっぽうで、当のコンビニオーナーからは「経費が減ってありがたい」と好意的な意見もある。チェーンの異なる3人のオーナーに話を聞いた。

・レジ袋の有料化について、関東のオーナーB「本音を言うと、エコ問題よりも経費を削れたのがありがたかったです」

・レジ袋や箸、スプーンなどは加盟店が購入し、無料で客に提供していたもの。有料になれば、店の営業経費は少なくなる。関西のオーナーCさんは、3人のうちもっとも「恩恵」を受けており、月4万円ほどの経費節減になったという。

・プラスチックスプーンやフォークの原価は、1本3円程度なのだという。「スプーンを使うような日販品をどのくらい仕入れているかは店にもよりますが、経費が一定程度減るのは確かです」(Bさん)


この記事への反応



大臣は「仕事をしてます」感を出してるつもりなのかもしれないけど、国民は騙されないぞ。
レジ袋を有料化した効果をちゃんと公表しろよ。


私はプラスチックスプーンフォーク有料化でクレームはしませんし、必要な時はレジ袋同様にお金払いますよ。
ただ、店にとっては経費削減ですが、客にとっては実質値上げサービス低下な訳で、正直なところ嫌な気分です。税率アップの値上がりなら店の責任ではないけど、これは店側が便乗して儲けてるだけと感じますが。何かでバランス取らないと。


一部のアホな消費者に、「袋もスプーンも、コストがかかっている」と教える良い機会になったと思う。
他にも割り箸とかおしぼりなんかも無料で提供してくれる場合が多いけど、こういうのにもコストや環境負荷が掛かっていると広く知らせて欲しい。


エコでも何でもない
得したのはコンビニ店舗だけでスプーン業者や関係者は売上にかなり影響出る
結果として税収も減りトータルでは何も良いことない
アホ政策と断言できるな
もうちょっと頭使った政策出せよ
環境を武器に本質と掛け離れた提案はやめろ


コンビニ本部がFCに押し付けていた経費が浮くだけ
レジ袋の検証してから、次だろ
ふざけるのもいい加減にしろよ


結局レジ袋は有料化した事で、それ以前とどう環境的には違ってるのか?
数字を出せと言いたい。きちんとした数字があるから、こんな今進めるべきなのかよく分からん話進めてるんだろ?
なんでもかんでも有料、有料って、うざい。
スプーン、フォークがなくなったらそれ使わないと食べられないようなものは出先じゃ買わないし、箸が無くなったらもうコンビニじゃ何も買わないよ。
経費削減以前に、売上落ちるだろうけど知ったことか。


環境省の人間全員で海岸のゴミ拾いでもした方がいいんじゃない?
こんな法律しか思い付かないなら、その方がよっぽど環境にいい。


ま、本気でプラスチックを無くそうと考えるなら、子供のオモチャやプラモとか家電類等、生活必需品から一番遠い所から順次削減していきその輪を狭めて行く事を徹底しないといけないが、果たしてそれができるかどうか謎。

スプーン有料化に伴いきっと箸も有料化する動きが広がるでしょうね。レジ袋有料化したらなぜか紙袋も有料化されましたし。

この影で業績が悪化して職を失う人々がいる事も忘れてはいけないよ、小泉さん!!





これで喜ぶのは経費削減できるコンビニ店主だけですかね・・・?


B08XRQ9YX6
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5


B08XJKM7QK
スクウェア・エニックス(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(264件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:03▼返信
ナナシオはチー牛
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:03▼返信
スプーンを持ち歩けってことなんだろうけど、衛生的にどうなん
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:05▼返信
で、どうなるか。コンビニを使わなくなる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:05▼返信
経費って本部は1円も出してくれないの?
セブンイレブンほんまクソやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:05▼返信
で、いくら万引きされるようになったの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:05▼返信
ここまで利便性失われるならもうスーパーでええわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:06▼返信
再生可能なプラスチックスプーンを禁止して
使い捨ての木のスプーンにでもするつもりなのかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:07▼返信
更にスーパーが激混みになるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:07▼返信
無料で配っっていたのを有料化にできれば、経費削れて売上も上がる。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:07▼返信
レジ袋有料化してから売り上げ激減したのと
万引き被害が増えたの頭にない発言してるな
この馬鹿店長
たった4万経費削減したところで結果マイナスだろが阿呆
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:08▼返信
まあ確かに理屈で考えたらそうなるか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:09▼返信
その経費は元々商品代金に込みの値付けされてるから完全に値上げでしかない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:09▼返信
弁当箱やペットボトルも消すんだっけそこまでやるまで残れるかね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:10▼返信
次はスプーン使う弁当が売れないとか喚くなよ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:11▼返信
レジ袋も経費削減できたし、なんならレジ袋だけで微妙に益も出てるからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:11▼返信
スプーン使うようなスイーツ売れなくなりそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:11▼返信
※11
それコンビニじゃなくてスーパーじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:12▼返信
現場の人間はすげー大変だろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:12▼返信
※11
万引きは減ったぞ
売上も増えたんじゃなかったっけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:12▼返信
先割れスプーンみたいなフォークの亜種みたいな奴なら課金されなそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:12▼返信
マイスプーン用意しろハゲ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:13▼返信
サービスで付けているものを余計に要求したり何も買わずにくれって乞食いるのでどんどんやれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:13▼返信
レジ袋有料化の時腑に落ちなかったのは、それまで紙袋だった店も何故か有料化したところだ
似たようなことがスプーンで起きそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:14▼返信
※22
不衛生だろハゲ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:14▼返信
経費削れて嬉しいってどういう事?
今後は経費にならないから逆に税で持ってかれるんだけど
本当に経営者か?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:14▼返信
日本人は文句ばっかり。世界で唯一環境問題に協力しろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:15▼返信
これを経費削減とみる奴はそもそもで商売の才能がない
客に一方的に負担させて得をすることなんてないからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:15▼返信
経費削減って言っても、あのスプーンだろ? 大した削減にならねーんじゃねーの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:15▼返信
確定申告で経費はおちるけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:16▼返信
デザートの売り上げがどうなるかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:17▼返信
コンビニの周囲に捨てられるコンビニゴミ清掃の手間を省けるのは経費より店員の士気に関わる問題だよぅ
本当にリーマンはファミチキの袋をホイホイその辺に捨ててくから美観が損なわれるとクレーム来るんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:19▼返信
じゃ駐車場に家ゴミ捨てていいかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:21▼返信
マイスプーンにしたら不衛生だし

中国のコロナみたいに

いつか日本発の病原体が世界中に広まったりしてwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:21▼返信
※28
今まで負担してなかったことが異常だったんだぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:22▼返信
プラゴミのポイ捨ての一番はタバコのシュリンクなので
そこ何とかしてからにしてどうぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:22▼返信
有料云々のやり取りがめんどいからコンビニ行かんくなった
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:24▼返信
スプーンや割り箸有料にするなら弁当やら売るな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:24▼返信
※36
貴重な税収なので
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:24▼返信
>>1
売り上げは下がるんだよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:25▼返信
売り上げも削れそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:25▼返信
いやでも日本のプラスティックの消費はすごいよ
こんなん紙でもいいじゃんってものもプラだしね、包装もすごいし
昔ながらの紙の折り曲げるスプーンに切り替えるとかじゃいけないのかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:26▼返信
これまでは経費だったんで店の負担は無し
今後は経費にならない上に店員の負担増、更に清掃等にも使えない
店側が喜ぶ要素無いだろw
経費すら理解してないキチガイ記事だな、登場人物全部架空だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:27▼返信
1万歩譲っても、今やる事じゃねーだろうに
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:27▼返信
経費削減になってもスーパーで買うわって層が増えて
売り上げも落ちるだろスプーン有料化したしコンビニで買うわとか絶対ならんし
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:27▼返信
そのうちその分セブン本部がサイレント値上げしそうだけどな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:27▼返信
コンビニでの弁当とかの自社製品は本部負担で中に入れるかくっつけときゃいいのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:31▼返信
>>45
オフィス街にスーパーがあるとでも?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:32▼返信
>>20
売上は減ったぞ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:32▼返信
意見もあるって怪しいな客足減ってありがたい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:33▼返信
利便性が高いのがコンビニの売りなのにそれを煩わしくしたら意味ないんじゃね?
自粛需要も合わせて普通にスーパーで買い溜めしたほうが賢いよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:34▼返信
スプーンが無ければ箸で食べればいいじゃない
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:35▼返信
やること多すぎるからあと書類関係もまるごとセルフ自動化したほうがいい
商品補充もボーリング場みたいにしたほうがいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:36▼返信
こういうのって献金貰って政治家が企業の言いなり通りやるわけだからそりゃ得するだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:37▼返信
※52コンビニで買わないが正解なんだよ勝手にカレーハシで食ってろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:38▼返信
次は店員(人件費)が削られるんやでw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:39▼返信
削減以上に全体の売り上げ落ちたり
従業員が一々、必要不必要を聞く流れで人件費3円使ってるかもな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:39▼返信
>>52
カレーを箸でか?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:40▼返信
いちいち言わなきゃならなくなった「袋ください」にプラスして「フォーク・スプーンください」も言わなきゃならん
クソ面倒な事させやがって
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:41▼返信
>>1
コンビニエンスの意味よ
商品を売ってる訳じゃないんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:44▼返信
先ずプラスチックでの環境汚染特に海洋汚染を対策したいなら1番の原因の化学繊維使用した衣類を全面禁止と保証ありで金か天然素材製品を渡す全国民から化学繊維使用衣類や布団、クッションカバー等の製品を回収しろや馬鹿!
化学繊維使用衣類を洗濯するだけで、使い捨てレジ袋や使い捨てスプーンの何十倍プラスチックによる環境汚染を引き起こしてるよアホが。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:44▼返信
※48
オフィス街にスーパーがなかろうと関係なくね
そりゃ昼飯のデザートはコンビニで買うかも知れないがスプーン有料化したらその人口が増えるわけじゃないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:44▼返信
まぁ売上が落ちるんですけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:45▼返信
※3
洗えよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:45▼返信
※64
洗剤と水の無駄だな セクシーでよろしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:48▼返信
※65
使い捨てスプーンの無駄とセクシー勝負だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:51▼返信
※66
使い捨ては時間と水と洗剤の節約ができるだろ
まぁセクシー差では負けるのは認める
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:51▼返信
売上が落ちなきゃいいけどな
子供の頃はフタでヨーグルトとか食ってたなぁ
これからはスプーン付きのデザートが売れるのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:51▼返信
それよりスーパーのプラ容器を何とかしたほうがいいわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:51▼返信
※20
調べたら秒でわかる嘘を平気につくな滓!
コンビニやスーパー全体でレジ袋有料化で、マイバック初心者増えて以降で小売り業界全体で万引き被害や有料化前の3倍増えてるし。
買い物客数(レジで会計した人数)は増えたが、全体として購入される品数減って売上も低下してるのは小売り業界が公式に発表してるわ馬鹿。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:51▼返信
そんなことで儲かるほど、コンビニは甘くない。絶対その分キッチリ締め付けてくる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:55▼返信
生活費が削れてありがたい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:55▼返信
※61
セクシー自身がただの啓蒙目的だと言っちゃってるからね
要はチマチマしたことして仕事した気になっていい気分になってるだけ
そのためだけに国民が負担を強いられる茶番
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:55▼返信
そもそも有料でもいいからって買う奴がいたり、
使い捨てのプラスチック製スプーンが百個で数百円など激安で売ってたりしてたら何の削減にもならんもんな
意識ガーってアホかと
それこそ無駄セクシー
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:57▼返信
はぁ?その経費を環境問題に当てろよ
何店の利益にしてんじゃボケェ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:58▼返信
コンビニに関してはどんどん不便になっていってただ高いだけの店になっていってる。まあ24時間空いてるだけでも良いのかな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:59▼返信
※69容器税
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 02:59▼返信
※74
有料でもいい勢の消費量が増えるわけじゃないから
無料じゃないならいらない勢がマイスプーン使うようになるなら使い捨てスプーンの消費量の削減にはなるんじゃないか
製造量に影響するのがどんだけ先か、そもそもするのかは知らんが
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:01▼返信
※78
水と洗剤の無駄だがセクシーなのでOK
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:02▼返信
レジ袋は海洋プラスチック問題からの有料化だったはずだがどこに向かってるんだろう

81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:03▼返信
※5
馬鹿、元から商品代金に割箸や使い捨てスプーン、ストローは転嫁されてるし、更に確定申告で経費で控除されてるから店側に損なんて最初から無いんだぞ?
このインタビュー答えてるコンビニオーナーってのが、商才も無い、経理や簿記の知識も無い、無能OF無能な上に経営に対しても能力も知識もないエアプって証明でしかないんだが。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:04▼返信
それでも有料で買う人のために店は用意しなきゃいけないしメーカーは需要が減っても作りつづけなきゃいけない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:05▼返信
弁当やらパスタやら主力商品から客が離れたら浮いた経費を軽く越える損失になると思うけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:05▼返信
嘘松 コストいくらだと思ってんだ。こんなんで喜ぶ店主いねーよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:05▼返信
プラスチックスプーンに金払うくらいならデザートとか諦める人多そうと思うのですが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:05▼返信
>>4
実際、袋有料化してからコンビニ行くの減った
周りもそういう人多いし、行っても両手に持てる分だけでついで買いしなくなったとか
スプーンまで有料化したら仕事とか出先で買わなくなるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:05▼返信
>>78
効果があるのかないのか分からないのにやるとか博打だろ
それで経済的にマイナスになったら自民党はどう責任を取るんだよ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:06▼返信
コンビニとしては袋使わない客より、正直言って買ってくれる客のほうがありがたい
すっごい儲けになってる
エコ問題?知らんw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:07▼返信
犬が人間より偉い時代があったが
現代ではエコは人間より偉いらしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:07▼返信
経費削減にはなるだろうけど売上も減るでしょうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:07▼返信
木のスプーンはいいんでしょ、つけても
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:08▼返信
経費だから経費で落ちるやろ
不便な時点でコンビニがなんでコンビニって名前かわかんねぇな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:09▼返信
※76

24時間営業の安売りスーパーが九州や西日本にはトライアル等増えてるから、コンビニは24時間開いてる事もメリットでは無い地方も増えてるからな。
手間掛かるわ、高いわ、人多い時間はレジ少なくて会計糞遅いってデメリットがコンビニは多いかな。
最近は公共料金の支払いか、ゲームの課金にクレカ登録嫌でカード買うだけの場所になってるな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:10▼返信
でも客は面倒で買わなくなるんだよなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:11▼返信
プレステのゲームもプラスチックケースやめるべき
紙袋にしろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:11▼返信
有料になったとしてもポイ捨てするやつは変わらずポイ捨てするんだよ
そこには何の働きかけもしないんだなぁこの大臣
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:11▼返信
定期的にクレームを入れてレジ袋代以上の人件費を使わせれば
反省するんじゃないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:11▼返信
コンビニは公共料金を支払うところだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:12▼返信
別に数円出せばスプーン貰えるんだろ?
貰えるんだったら好きにすればいい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:12▼返信
コンビニスプーン有料化したから何なの
プラスチック消費の全体の何パーセントなの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:13▼返信
イートイン増税しといてスプーン有料化って意味わからんわ
イートインしても弁当買っても金が取られるというクソ構造
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:16▼返信
単純に消費税取れるからや
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:16▼返信
うるせえ、だったら少しでも割引しろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:17▼返信
捨てられたプラスチックがマイクロプラスチックとして海に溶け込み
環境や生態系を汚染して人間の体にも入ってくる…ってアレで全世界規模でレジ袋辞めようってなったはずだがこの大臣はどこ目指してるの?
コンビニのプラスチックスプーンが捨てられてマイクロプラスチック化する割合は?
そもそもゴミの不法投棄の問題であって何でもかんでも有料にすれば解決することじゃないだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:19▼返信
携帯電話の方はもっとシンプルにしろやって言ってるのに、なんでコイツの政策は全部逆行してんだよ
オプションつけますかとか同様に無駄に複雑になってるだけじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:21▼返信
まぁ、俺は関係無いわ、家から徒歩数分で24時間営業スーパーと「ほっともっと」とマクドナルドと個人の定食屋やラーメン屋、うどん屋あるし、職場は仕出し弁当屋に注文受付とパンは販売くるからな。
コンビニなんてここ数年公共料金支払いと各種マネーカード買う意外は、旅行先意外で使用した事も無いわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:21▼返信
本来の目的からすると次はペットボトルに目が向くはずなんだが飲料メーカーは大手が多いから政治献金もそれなりに出てるんだろうな
瓶みたいに預かり金制度作るか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:24▼返信
コンビニのスプーンは廃プラ全体の中でどのくらいの量なのか
またレジ袋廃止、有料化の効果はどれくらいあったのかの検証はされていないのに
ピコーンとセクシー自動的に「次はコレ」と言われてもなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:25▼返信
そのぶん客が減るけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:28▼返信
浮世離れしすぎて、自分の奇策で環境も買い物も生活でどう変化してるかもわからんのだろセクシー大臣は
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:29▼返信
※107
若いで知らないのだろうが、コカ・コーラ社始め位迄飲料メーカーは、預り金制度の瓶制だったの。
瓶をリサイクルする為の洗浄、消毒、瓶の生産コスト、運搬業者や購入者の安全性を天秤に掛けてPETボトルが全て瓶より良いからPETボトルやアルミ缶にビールさえ現状の様に切り替わったのだぞ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:29▼返信
グレタ?神
進次郎?天才
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:30▼返信
プラスチックと何の関係もない紙袋が金取るようになったのと同様に
便乗でいろいろ金取るものが増えていくんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:31▼返信
マジでコレを最初からやってれば、入ってねーから持ってこいよというバカな客が増えなかった
入ってなければ取りに来いでいい、有料はマジでいい、必要なら買えよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:36▼返信
容器メーカー「スプーン内蔵型容器を試作するか・・・・」
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:45▼返信
スプーン類使うことなく、そのまま飲める〇〇みたいなのがまた流行るかもなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:47▼返信
廃棄が増えるだけじゃね?w
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:48▼返信
それよりコンビニで袋いらないって言った後のそそくさと自分のエコバッグに収めるときの店員さんの気まずい雰囲気を何とかしてほしい。確かにやることが無いよね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:53▼返信
どこの国々も結果出してないのに批判だけしてる状態で、ばか真面目にとらえ過ぎてる。
損をしないシナリオを出してるなら天才
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 03:53▼返信
プラスプーンのポイ捨てや海に浮いてるのなんて見たことない
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:05▼返信
日本人って先のこと考えられないバカしかいねーんだなってのがよく分かるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:06▼返信
ねーわ、完全に国が書かせてるだろこれ
そんなコスト削減になるわけないしそれ以上に売上ダウンと万引きが増えてる
トイレやゴミ箱禁止にしたほうが全然コスト下がるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:06▼返信
バカ店主だな。
レジ袋有料化もそうだが、結果としてコンビニ利用そのものが減るんやで。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:08▼返信
>>121
日本人でくくるな
先の事考えてないのは世間知らずのあほぼんだけだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:10▼返信
こうした記事書いてヘイトを国や政府からコンビニにする手法か
ほんとクズだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:21▼返信
消費者よりも企業優遇が自民党の党是だからなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:25▼返信
ぼくがかんがえたさいきょうのせいさく
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:36▼返信
※118飲み物とおやつくらいにしとくやで2点くらいならすぐしまえるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:42▼返信
コンビニだけの問題じゃないだろこれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:46▼返信
弁当はカレー・パスタ系・グラタンドリア系・デザート類はほぼ全滅かぁ
まぁ魅力半減で客足は更に遠のきそうやね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:49▼返信
※123
減ってないけどなwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:56▼返信
コンビニ店主さん経費削れるって言ってますがスプーン貰えないのにわざわざコンビニで買う奴少なくなって売り上げも削れると思うんですがその辺どうなんですかね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 04:59▼返信
そこまでやるならいっそのこと商品化してレジのスプーン無くせって思うわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:02▼返信
仕入れ値4万分もスプーン出してなかったと思うぞ
単価幾らと思ってんだよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:03▼返信
コンビニのスパゲティって原価50円くらいのものを300円以上価格付けて売りつけるボロ儲け商品なのに、
わざわざ客減らすとかアホやろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:08▼返信
要スプーン商材の値段を平均250円と設定
スプーン1個を高め10円として掛ける40万で月1000万の売り上げ
そんな訳ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:10▼返信
>>70
うひゃー客増えたのに購入数減って売上減て、店舗側のコスパ超絶悪化で最早袋代の回収以上の損失じゃん。
となると次は人件費削減で店舗辺りの人数減らして店員一人当たりの負担増で次々辞めていく。

そして最終的には店長が負担過多になり倒れるか諦めるかで閉店と。

この綺麗なコンボがそこかしこのコンビニで出てくるかと思うとワクワクするね!
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:13▼返信
>>132
その程度で買わない選択が出来るなら世の中にデブはいねえよww
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:14▼返信
>>122
陰謀論wwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:38▼返信
経費も減ったけど それ以上に売上が減った!
てなるのは目に見えてるのに この経営者はアホなんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 05:50▼返信
>>138
デブるほど食いたい奴は餃子の王将かちゃんこ屋でも行くやろ。
お菓子はコストコや業務スーパー、100円ショップで十分。

コンビニで気軽にデブれる時代は終わった
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:00▼返信
マジレスすると、環境のことを本気で考えるならコンビニ自体を禁止した方がいい。

どれほど多くの食材、包装材を一定量ゴミにしないと成り立たない商法か、真面目に考えた方がいい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:13▼返信
一店舗当たりフードロスとして毎月20~30万円分の食料をゴミにしてるコンビニが
「月4万円浮いたぜ、環境に優しい」とかアホなのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:20▼返信
これでプラスプーンのまとめ買いが増えるのかな
そんな光景、ある意味で見てみたい
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:22▼返信
フードロス分は消費税から抜けるから、フードロスが出るような商売した方が美味しい仕組みなのよ。
その意味でも消費税廃止した方がいい。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:27▼返信
進次郎『批判は流しまーーーすwwwwwwwww』
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:34▼返信
全ての使い捨てプラスチックが対象なら、トレーや袋、ボトルもプラ製品全部有料化にするのか?
肉まん手づかみで買うしかねぇ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:38▼返信
>>147
肉まんはハンバーガーみたく紙で梱包されてるだろw
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:47▼返信
コンビニで買うのを減らしてる
売り上げ落ちれば良い
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:54▼返信
プラスチック製品をなくすってことは
石器時代に戻れって言ってるようなもん
そう簡単に無くせるわけねーやん
まずはその着てるスーツのプラ素材から排除しろよ役人が
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 06:55▼返信
ネクタイ業界「震えて眠れ」
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:03▼返信
>>150
プラスチックに代わる素材で君が作ればいいんだよ
クレームを懐くものこそが新素材開発の人材であるとはよくいったものだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:04▼返信
本気で取り組むなら化学繊維の規制だ
そしたらファッション業界は産業革命以前の環境に戻るんだぞ? 
ファッション産業のみならず ファッションという文化も死に絶えるだろう
その覚悟はあるのか?
環境問題は真剣に取り組めば生活スタイルの破局を容認しなきゃいけない
しかし環境問題に取り組まないと世界中の批難の標的になるだろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:05▼返信
税としてプラから取ってる訳じゃないからね、店舗負担だった加盟店強制サービスが有料化って大きい
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:12▼返信
>>153
スプーンを使わずにどうやって食うんだよ(クレーム)
だからいっそ食わなくていいわけ
深いところの意図で「食事制限をせよ」というニュアンスが大きいので、環境問題は表面上の方便
テレビも芸人さんをぱんぱんに太らせて、肥え死にさせるまでレポーターさせる気なのかね
視聴者が助長してんだよなあれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:15▼返信
売り上げ落ちてないならいいんじゃね?
俺はコンビニで買い物しないから勝手にすればいいと思ってるけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:19▼返信
プリンやコンビニケーキの売り上げがなくなるだけなんだけどな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:24▼返信
そもそもレジ袋も箸、スプーンも無料でついてくるのを当然と思っている方がおかしい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:26▼返信
家帰って自分の家のスプーンを使え
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:32▼返信
マックのハッピーセットのおもちゃも、
ハーゲンダッツのプラのスプーンもなくなるのかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:36▼返信
経費削減っていってるけど経費なら確定申告で戻ってくるだろ
こいつ本当に存在してるのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:50▼返信
スプラトゥーンみたいに書くなよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 07:52▼返信
ぶっちゃけ利益もないのに無料で配るの法律で禁止しろよ。結局不利益しかない
164.投稿日:2021年04月05日 08:00▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:05▼返信
※161
それもだけど要らんやり取りや気遣いが増えた従業員と客のことガン無視
コンビニの中だけでもマイナスでは?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:06▼返信
弁当の容器まで別料金とかそのうち言いそうだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:07▼返信
客にとっては実質値上げってだけだもんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:11▼返信
※160
マクドナルドのハッピーセットは不明だけど。
使い捨てのプラスチックスプーンやフォーク禁止なら当然ハーゲンダッツの使い捨てスプーンも有料化だぞ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:13▼返信
竹のスポーンを無料で配る事になるんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:16▼返信
一方しか見えてない意見だなーとしか……
有料化の後遺症で売れなくなるから、そっちのダメージの方が遥かに上回ると思うぞ

特にプラスプーンの付ける物って基本的に消費期限が短い物が多いから、売れなくなる分、値引きや廃棄によるダメージの方が大きくなる
これをわかってないんだろうな、きっと
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:16▼返信
レジ袋複数枚くれとか無駄に分けろとか多かったからな
多少万引きが増えたとしても結果的には経費削減でコンビニは儲かってるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:19▼返信
環境の問題からメスが入ったが、実際は価値のあるものを無料で配布するのがそろそろおかしい。
価値観おかしい人多分かなりいると思うぞ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:19▼返信
※169
竹の方が遥かに値段が高いぞ
普通に木製の方が安い
特に廃材や間伐材等を使用すると値段は相当下がる
爪楊枝なんかが非常に安価なのは間伐材等の規格外の素材だからだったりするしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:20▼返信
※170
残念ながらコンビニ業界はコロナ直撃とインバウンド需要壊滅でダメージ食らった店舗以外は好調なんだわ
レジ袋有料化で売上落ちた!客数落ちた!って騒いでるのは乞食だけで現実はやってよかった状態なんだぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:37▼返信
最近レジ袋を貰ってないのに代金を取られることが増えてるんだが…
間違えることもあるかとスルーしてたけど文句を言うしかないのか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:40▼返信
>>171
万引きが増えたのはコンビニじゃなくてスーパーだし
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:43▼返信
上底でステルス値上げするようなせこいコンビニはそうだろうな
コンビニの中でもセイコーマートは規制外の袋を無料で配り続けてるしヨドバシとかの大手もそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:45▼返信
消費者とバイトはいい思いしてないのガン無視やな
政治家にこう言えと言われたのかな?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:45▼返信
プラスチック削減なんて言ってるけど本音はこれだよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:46▼返信
どこの架空店主だよ
知り合いの店長は余計なことされて迷惑と言ってたわ
コンビニ狙い打ちにされてるって
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:47▼返信
>>11
バイトの労力増えたのと消費者の労力も増えたのも追加な
たぶん政治家に言わされてるだけだと思うから許してやれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:55▼返信
意図してかはしらんがデフレ脱却に向けてはいい対策やん
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 08:56▼返信
サービスは全部有料なんだって改めて消費者に伝わって良かったじゃんか

スプーンや袋だけじゃなく、客側に笑顔で対応するのも愛想よくするのも全部料金に入ってる。勘違いした消費者が増えたせいでクソクレーマーがあふれた。高額商品を扱う店以外はサービスなんておまけ程度でいいんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:00▼返信
コイズミは環境問題じゃなく経団連に媚びてるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:04▼返信
海外なんて接客ですら有料なんだから日本は無料だったものに甘えるなよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:06▼返信
黙ってりゃ勝手にスプーン貰えると思うなよってこった
過保護か
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:08▼返信
目先の経費で、売り上げがどうなるか楽しみだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:30▼返信
レジ清算するときにレジ袋とスプーンの有無の確認で面倒が増えたことで行列客が捌けなくなって、むしろ悪い意味で業績に響くのでは…?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:30▼返信
コンビニ売上高、2月は5%減 12カ月連続マイナス

これで売上減らないとかいってるアホがまだいるのかよ草
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:37▼返信
で、売り上げは?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:41▼返信
>>3
俺は買う
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:44▼返信
経費削減目的ならわかる
エコ絡めて絶対正義ヅラして効果の曖昧な事するから叩かれる
なお、売上がどうなっても当局は一切関知しない
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:45▼返信
>>86
たかが3円だろ。みんな払う事が罪みたいにケチりすぎ。
両手いっぱいに商品持って落としてるやつ見ると
馬鹿なんじゃないかと思うわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:46▼返信
最初から経費削減て言えやドクズ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:51▼返信
>>40
この記事ウソだよ。
いちいちレジでプラスチックや袋の対応してたら、毎日の人件費えげつないことになるぞ。
人件費が一番高いんだから。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:51▼返信
ポイントカードありますか?温めますかー?スプーンいりますかー?有料ですが良いですかー?
袋いりますかー?有料でsg

面倒くさくて行かなくなるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:51▼返信
コンビニ売上高、2月は5%減 12カ月連続マイナス

たかが数円で売上を落とすバカw
不便で客が減って食品ロスのほうがダメージ多いだろこれ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:54▼返信
>>193
余計な出費を払わされるというマイナスの心理効果が最低。
袋のせいで買い物終わる直前にイライラするんだぜ。
お金払って不愉快になるなんて下らないだろ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:54▼返信
コンビニでスプーンのいる商品買わないから別にいいけど
店舗でその手の商品が売れてるなら
スプーンなくなったらその分売上も下がるんじゃないのとは思う
プラのスプーンってデザートとかチャーハンくらいか?
プラってならパスタ系のフォークもか?
結構大変そうだね
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:54▼返信
後世、プラ廃止で木の製品が広まり、自然破壊を促進した大臣として教科書に載るのだった。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:54▼返信
※197
マイナスだけど回復傾向なんだよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:56▼返信
浮いた分の経費を弁当の質に当てないならただの値上げだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:58▼返信
わざわざ要りませんって言った奴、値引きにした方が良いのは誰でも分かって居るのにな。
税金取りたいだけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:58▼返信
※201
回復してないから12ヶ月連続マイナスなんですけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 09:58▼返信
弁当の二重底も規制しろよ
あれこそ無駄だろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:13▼返信
経費削減以上に売れなくなるけどわかってるのかなこの店主
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:15▼返信
プラ廃止で消費者が負担するのがよく分からねえ
企業が負担したらいいだけだし
意識改革だって進次郎や二階のようなゴミクズには必要な事かも知れないが
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:17▼返信
経費だから経費で落ちるだろ
それで売上減ったらどうすんだよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:28▼返信
スプラプーン?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:34▼返信
コンビニでバイトしてたとき、スプーンや割り箸は弁当の値段に入ってるって聞いたけど…だからコンビニで買うものって割高なんだよね?
3円値下げできるでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:45▼返信
このアホの好きなようにさせろよ 怒りは全てコイツに向ければいい
アホは●ななきゃ治らねえよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 10:47▼返信
レジ袋は個人的に大量買いして一回で使い捨てにしてるから我が家ではレジ袋の消費量は変わりませんね〜
スプーンと箸は毎回辞退しているけどなんかムカつくから金かかってでもコンビニでもらって使わずポイ捨てするわw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:06▼返信
>>195
何の話をしてるんだ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:06▼返信
※207
石油メジャーが環境対策の負担負うのがシンプルな話だとおもうんだよ
連中が売ってる商品のせいで環境悪化してるんだから 価格を上げりなり利益を下げるなりして
環境対策費を捻出すればいい
しかし石油メジャーはほとんどアメリカとその傘下だからね アメリカの世界への影響力が減るでしょう
おそらく世界は再び混迷期に入る
プラスチック問題ってのはそれが目的なんだろうと思う 国連がやる事だからね
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:06▼返信
>>191
俺はスプーンを必用とする物を買い控える
代わりの食べ物はいくらでもあるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:08▼返信
>>10
売り上げは別
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:09▼返信
>>181
店主の想像力が足りないだけだろ
色んな意味で
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:09▼返信
>>14
災害用の保存食にも影響出るな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:11▼返信
>>16
裏でレジ袋の生産量上がってたらウケるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:13▼返信
>>19
土方「スプーンがねぇと食えねえだろが!なのにまだ金とるんか手前は!」
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:15▼返信
>>20
エコバッグの容量が買い物量の上限になったから売上は減ったぞ
特にメイン顧客の主婦層
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:17▼返信
>>27
日本語でok
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:19▼返信
 多分レジ袋有料化に加算してもっと集客が減少するだろうけどな草

守銭奴に走って顧客失ってから慌てても失った客は戻らないぜ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:19▼返信
>>38
竹箱の復活
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:19▼返信
スプーン付いてこないならスーパーでまとめ買いするけど?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:20▼返信
>>42
製造コストが紙より安いからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:22▼返信
>>48
あるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:23▼返信
>>58
カレーは飲み物だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:24▼返信
>>225
まあ普通そうなるよな草

客単価がドンドンと下がって困るのは店側だwww
 最近コンビニで買わずスーパーやドラックストアで買うようになったのは間違いないw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:25▼返信
>>61
繊維にプラスチックが使われてるなんて、あのセクシー環境相が知ってるわけ無いだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:34▼返信
やっとぶっちゃけた声が出てきたか
「レジでのやり取りが増えて現場が悲鳴!」とか言ってたけど真逆だよw
現場のコンビニの経費削減のための施作だもん
ついでに小泉がさらに「すべてのプラスチックを〜」とか言ってるでしょ
あれで、すべてのコンビニ弁当を値上げします。一律30円を予定wwww
コンビニの陳情通りのバカ操り人形wwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:42▼返信
※204
月単位の推移ならマイナス値がここ6ヶ月くらい減り続けてるな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:48▼返信
経費っていうかこういう消耗品は商品の価格に上乗せされてるけどね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:52▼返信
※232
コンビニエンスストア 2月既存店売上5.3%減、客数12.3%減(03月22日)
コンビニエンスストア 1月既存店売上4.9%減、客数13.2%減(02月22日)
コンビニ 10月既存店、セブン6.0%減、ファミマ6.1%減、ローソン6.9%減


おうそうだなw 減り続けてるな 売上がな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:53▼返信
割り箸も売ってくれ
あれにはつけるがこれにはつけないのマイルールがウザい
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 11:54▼返信
経費だから減税で損しないだろ
食品と違って賞味期限や廃棄リスクないし 売上が落ちるほうが深刻
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:03▼返信
レジ袋やスプーンの経費が減るのはわかるが
その場合のスプーンもらえんからプリン買うのやめよっていう機会損失の額はわかってんのかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:07▼返信
※234
去年の4月が10%減してたからねー
11月はもうすぐゼロって勢いに見えたけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:12▼返信
>>237
スプーン有料化ごときでデザート我慢できるならこの世にデブはいねーよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:13▼返信
>>234
横からだが、お前がバカなのは分かった
241.一本鎗 改投稿日:2021年04月05日 12:18▼返信
 「消費税」にしろ消費する事に税を課してる訳だからね。
 そら消費は落ち込むでしょ。
 「失われた30年」を40年50年と延ばして行く為に消費者イジメみたいな事をずっとやっている。
 その行き着く先は、楽天的な6000万人が暮らす小さな国なんだろうな。
 国を維持して行くのが一番大事な人達にとって、「持続可能性」が一番大事なのは当たり前。
 国が豊かで無くても国さえ有れば美味い飯をたらふく食える人達なんだから。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:25▼返信
コンビニのレジ袋は無料のままでも問題なかったのにな
無料でも問題ない袋ですがエコ対策の為有料にしますって堂々と言ってるからあからさまな経費削減だったわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:25▼返信
※240
ここ6ヶ月の話をしてんだが
おまえが文盲なのはよくわかった
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:27▼返信
※7
そういうこと
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:32▼返信
無料は良くないと思うよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:44▼返信
個人的にはスプーンをお付けしますか?って店側から聞かないようにするのがいい
コンビニのゴミ削減案では多くの人が指摘している無駄なんだから
247.一本鎗 改投稿日:2021年04月05日 12:45▼返信
お上主導・官主導の経済は、いつだって縮んで行くもんだわな。
続けば良し引き継げば良しでやってる人達は、更なる拡大なんて望まないもんだよ。
税金で飯を食う人達ばかりになったから国がどんどん縮んで行く。
何でもかんでも有料化してケチ臭くなってくのも、沢山稼いで外から獲ってくる拡大思考から、稼がず今ある物で食い繋ぐケチな思考になった故だわな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 12:48▼返信
>>231
上は得してるけど現場は大変だよ、バイトと客が損してる
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 13:39▼返信
経費分得したけど全体でみれば売り上げ落ちてるんでしょ?
サービスの質が低下してるんじゃ最早コンビニなんて名前掲げられないじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 13:58▼返信
>レジ袋の検証してから、次だろ
せくしはーはレジ袋有料化には環境問題に対する効果はなかったって認めてたよね?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 14:13▼返信
客も減りそうだけどそうでもなかったのかな
スーパーはコロナで儲かってるようだが
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:04▼返信
そりゃ店長はそれでいいだろう
やり取り増えて大変なのはバイト
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:53▼返信
有料でいいと思う。いらない人もいるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 15:53▼返信
オーナーがレジに立たないタイプだと売り上げや客の反応の悪さに気づくのにタイムラグ有りそうだけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 16:18▼返信
※254
さすがにPOSなめ過ぎ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 16:20▼返信
袋は買うけどスプーンは買わん
持ち歩きもしない
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 16:35▼返信
小泉まじ○んでほしい○ね
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 17:45▼返信
>>253
いらないという一言も言えないコミュ障かよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月05日 17:50▼返信
木材消費を抑える為にプラ素材に変わっていったというのに、ゴミ小泉は昭和の森林伐採問題復活でも狙ってんのか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 03:30▼返信
コンビニ「袋とスプーン有料で浮くわー箸も有料にしてくれへんかな」
あっ弁当の底上げとおにぎりの空洞は継続しますんで
ほな
環境大臣(プラゴミ減らせば環境良くなるぞおおおお)
シュウプーさん(もっとプラゴミ捨てていいヨー)
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 03:35▼返信
経営者はいいかもしれんが従業者的には面倒だしクレームつけられて嫌な思いする確率も上がるし給料も変わらんしで何もいいことないだろうな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 03:43▼返信
※255
残念ながら扱う人間も皆優秀とは限らんのやで
レジ入ってれば何となく感覚でわかるものを数字だけ見て「何でやろなー」とか言ってたりするようなのもいる
というかいた
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 10:45▼返信
コンビニなんかいかん
有料化してもサービスで無料にする店に行く
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 17:19▼返信
月4万経費が削れるって…その浮いた4万には新たに税率がかかるってことだからな?
丸々浮いた4万儲かるなんてことあるはずないし経費を増やすことで税率は抑えられるように出来てるんだよ

直近のコメント数ランキング

traq