80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負
記事によると
・日経クロストレンドがブシロードの木谷高明会長にインタビュー。マーケティング戦略について聞いた
以下、木谷氏の発言から気になった部分を要約してピックアップ
・悲しいことだが、子供向けコンテンツの新規立ち上げはかなり難しいと考えている
・子供たちは、かつてのテレビのような力がないと取り込めない。友達同士で同じコンテンツを話題にするような状況がないと、なかなか浸透しない
・今は少子化の時代で、テレビの力が落ちる一方で、スマホに触れる年齢はどんどん下がっていて、小さいときからみんなYouTubeを見ている
・新規のコンテンツを仕掛けるのが難しいから、子供たちはすでにあるもののバージョン違いを楽しむことになる
・10代、20代が起点となって大ヒットする作品も定期的に現れる
・ところが、20代は層が薄い。20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍
・しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われている
・トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる
・結局のところは30代後半から40代、団塊ジュニアに受けたものしかビジネス的に大ヒットしていない
つらすぎる
— 人間が大好き (@hito_horobe) April 4, 2021
>ところが、20代は層が薄いのです。20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる。 https://t.co/X91LRinreh
私の年齢から同世代向けのものがよく見えてるのかと思ったがそれだけでは無いようだな。https://t.co/bf5AkBgVf0 pic.twitter.com/BnHQlExDnx
— シノ (@shino_jp) April 5, 2021
5年くらい前から流行のトレンドセッターが若者ではなくなりつつある感はしている。もっと我々には理解不能なものが流行って欲しいと思うのだけど、そういったものを生み出す才能あふれる若者がいてもマーケットがないから流行を生み出せない。少子高齢化の深刻な問題。 https://t.co/6tXZ6WXwRe
— えとみほ (@etomiho) April 5, 2021
この記事への反応
・この有様なので、大きい企業ほどおじさん向けの企画が通りやすいし、おじさん向けを要求される。
・そりゃ昔のリメイク作品が世に出るはずだわ
・スマブラにバンジョーカズーイだのテリーボガードだのみたいな高齢者しか喜ばないキャラがガンガン実装される理由これだろ
・これではますます「若者向け」って言葉が空虚になるね。
・うーむ、若者はマイノリティになってるんだな…
・そりゃ紅白とかもお年寄り向け作品の方が大切にされるわ
・若者の◯◯離れもそもそも若者の人口が減ってることを無視してたりするよな。
・この格差は前から気になってるんだよな。20年後、今の日本の娯楽サブカルヲタク文化は、国内市場から消え去ってるんじゃ無いかなとか。
・なるほど昨今のリメイク作や復活コンテンツのチョイスがその辺りにドンピシャだったのはそういう事だったのか
・40代独身からどれだけ刈り取れるかがこの手のビジネスの肝なんだねぇ
ダイの大冒険みたいなリメイクもこの層をターゲットにしているんだろう
・企業の存続を考えると市場規模の大きいところを狙おうとするわけで…
・政治に落とし込むと、まんま、高齢者vs若者の「投票者数」「投票率」なんだよね。政治家が年寄りのほうばっかり見てるのは、これと同じ現象。
・オタクコンテンツもすっかり老人ホームの様相を呈して来たよな。
おっさん/おばさんホイホイのコンテンツばっかり出る理由はこれ
20代がお金を落とすコンテンツは先細りだなぁ
20代がお金を落とすコンテンツは先細りだなぁ

『ナルト』や『ジョジョ』、『.hackシリーズ』のゲームを開発している会社サイバーコネクトツー(CC2)の社長、松山洋(通称ぴろし)氏が「海外でゲームがよく売れる!という地域はありますか?」という質問に答えてくれた
日本のゲーム業界全体の売上が1兆6000億円、世界で16~20兆円 日本は世界で10%未満
業界の売上の地域別というと世界の半分はアメリカじゃないですかね
ぶっちゃけ我々、日本のゲーム会社は日本でゲームソフトを売るのが一番儲かるんですよ。利益率が高いから。海外では関税とかもあって、結局、目減りした状態で入金されるので なので、国内でビジネスをやる上で利益幅がデカイので日本で一番売っていかないといけないんですけれども・・・
残念ながら、御存知の通り、少子化とかの問題もありましてですね。日本で売り上げあげるのはなかなか厳しいのが業界の現状です。なので薄利多売とはわかっていても、世界でシッカリ売る。そして世界の中心はアメリカということですので、どこが一番売れますかという意味合いでいうと、世界で一番ゲームが売れるのは、「アメリカ」です!
マリオのこと?
なんでおま国するのかわかった
日本人にだけはボッタクりフルプライスで買わせたいんだな
「作ってる方が老害」ってのもあると思うし
「人を見る目もねえマヌケが査定考課やってるので給料が違法に据え置き」
ってのもあると思うよ
この悪循環する構造を何をおいても排除する気概が無いのであれば滅びに向かうしかない
音楽業界でも名もない新人がカバー曲でデビューとかいくらでもあるし
若者の嗜好を理解しようともせず徹底排除してきておいてこの言い種よ
「アイドルもん」「ロボットもん」だと思うな
老害はす~ぐアイドル、ロボットなんだよ
個人的にどっちも大嫌いだから、それで余計にマイナス付いてるかもしれないが
俺はこの2つしか思いつかないやつは「害」だと思う
何かあるだろきっと
停滞は衰退と同義だと言うことを知れ
単にジャンルの選り好みしているだけの老害じゃん
みんな韓国の偉大さに憧れてる
これからは中国向けコンテンツ作れ
ジャンル関係なく全部30代以上の比率で決まる
歳取るとコンテンツサイクルにだんだんついていけなくなって
最期はずっと同じジャンル、同じコンテンツしか見なくなる
物が売れないのは若者が買い物しないせいてね
そうやって頭から見放す発言ばかりしてるからみんな誰も見向きもしなくなるんだよ
少しは歩み寄る努力しろや
長文はバカ
そういうカテゴライズで受け付けない人間って面白くないよね
「アイドルは自分のものにならない」のだから金を出す意味がないし
「ロボットは今現在の俺にとって役に立たない」のだから金を出す意味がない
若いのにとって利益がねえんだよな
だからこの2つで若いのを呼び込もうとしてもムダではないかと思うわけだ
新規とか糞しかないし
実際おまえんとこの商売の大半はそのマニアがいるお陰で儲けてるんだろw
今でも受け付けないけど「それで食える人が増えるならそれでいいや」って思うようになった
大量にアイドルキャラが出て、例えば声優が少しでも食えりゃ、まあそれでいいかと
ただしやっぱり個人的には嫌いなんだよな
ある程度のカネと趣味に時間がかけられるのは、独身30~40代が狙い目なのはしかたいない
ベテラン達が楽な金儲けに走って新規企画を通さなく成っただけやろがい
マーケットのせいにすんなや
お前ら制作サイドのの怠慢じゃああああああああああ
日本終わってんなw
86,Ninja,刀とか復活してるし
オッサンホイホイな商品ばっかりやんけ。
これ以降の世代はどんどんテレビが弱くなり、ついでに夕方のアニメ枠も無くなったので子供時代に友達と共有したコンテンツが少ない
去年1番売れた作品は鬼滅の刃だよね。これ子供向けだし、続く呪術廻戦も子供向け。
言い訳ばかりしてクリエイターがクリエイトしないだけだよ。
マジで鬼滅の後にそれ言う?ってなるな
そうだな
鬼滅みたいにシンプルに心に響くものでいいんだよな
レベルファイブが一番その路線生み出すのはうまいんだが変に凝ってコンテンツ壊すから結局は利益にあまり繋がってないな
次代が育たないから年寄りに思い出を買ってもらうしかない
結局それが売れるからそうするようになっただけの話だし
そもそも人口も増え続けとるからな
少子化は比率でその傾向を見てるだけ
ポケモンGOとかむしろ歳いってそうな人の方がやってるイメージあったけど
マンガ関連で役に立つと言えば「工口」だ
オニメツなんとかも、売れたとするなら工口だと思うんだよなあ
「こんなかわいい子がこんなひどい目に!ほおおおおおおおおお!(ジュンジュワー)」っていうね
金が滞ってるから金使える世代向けにコンテンツを発信するしかない
鬼滅も呪術廻戦も子供向け…?
エア…
病院いこ
周りと話合わせるために、見たくもないYouTube見て、やりたくないソシャゲやって時間を無駄にしてる。周囲との共通点を持つために流行り物には一応手を付けておかないといけない
無課金のままだと周りにイジメられるから多少は投資も必要。そういうしがらみが減って自分の好きなのを自由に出来るの30代からなんじゃね
知らんけど
呪術が子供向けはないな
少年漫画だけど内容的には違う
自分たちが中心になれないから見たくないだけでしょ?
鬼滅がシンプルに心に響く、、、???
無料やサブスクが当たり前のスマホ世代の若者たちでも
ガチャへの課金だけは金を惜しまず一生懸命やるんだけどなぁ・・・
最近のガキは本当に池沼だぞ
陰から陽までみんなゲェジ
萌え豚おっさん切って新技術に挑戦して1000万近く売り、右肩下がり傾向だったシリーズ売上をV字回復させたし
PS5よりウマ娘を喜ぶ民族だから世界のゲームメーカーさんももう日本は無視してくれてええよ
ダイ大とか老害しか喜ばないクソみたいなアニメにハマれるわけないやん。
鬼滅並みにシンプルで分かりやすい作品もそうないぞ
完全に子供向けにしか思わないけどなぁ。
実際細かい波は何度か作ってるし
ギャンブル狂いになってるとも言える
昭和の手口である「アイドル」を押し付けて売れると思うとんかねこれ
そうか?
知らん歌手がいきなりオリジナル曲でパッと出てくるのが多いと思うが
YOASOBIとかドルガバとか
最近だとドライフラワーとかな
あの北斗の拳だってあの時代に連載されていた子供向きの少年漫画だったからなぁ・・・
当時はウチの小学校のPTAで「子供に読ませてはいけない暴力漫画」として
北斗の拳のコミックスを子供に購入をしないように親に通達があったから
コミックス買ってもらえなくて悲しかった
簡単に言うとティファとエアリスのいないファイファン7だからな
アイドルや声優というものはあくまで副業であって、メインじゃない
資格をとるための踏み台なんだっていう認識
スマホ事業撤退おつかれ
マニアと40代の資金力のある消費者を混同してる
鬼滅はマックのハッピーセットになるくらいには子供向けだねぇw
マクロス見たら発狂しそう
さすがにその考えは引く
1番売れてる漫画はONE PIECE、鬼滅はまだタッチくらい
え?ウンコがなんだって?
だから10代20代をターゲットにコンテンツ立ち上げるのは難しいって論旨だろ
新日本プロレス立て直した、てか新日1強になってる
キモっ
どれが?
逆張りキッズwww
無料を当たり前として、自分がいいと思った物にすら金を出さない
どうやったら若者にも受けるかってのを模索しないと業界終わるぞ
>>26
基地外が連続でw
BBAは20代ちゃうよ
映画のファミリー層はお父さんが金出してるんですわ
しかもお金を掛けたがらないからすごくささやかでこじんまりしてる
流行の中心にいるはずなのに存在感がすごく薄い
当たり前だよな?
マーケティングミスってんだよ
まだ続いているんだろうね
そうなんか?ワンピースで300億も興行収入出した映画なんて1本もないし、去年一年でみるなら鬼滅の刃だろ。
まぁ2番でも構わんが、要は新規の子供向けコンテンツでも売れるという実例あるのに何をリメイクしか売れないとか言い訳してんだって話。
それらの大半は中国に流れてるから
終わってるのは中国だぞ
コンテンツってのは余暇と金を対価に供給されるもん
若い世代に力がない現状で更にその下の世代となるともう何も望めないのは明白
日本人には次の20年を豊かに生きるビジョンはない
だから声優やアイドルさんは、介護職員や看護師とか農家の資格をとるためにってはっきり宣言しなきゃいけない法律を作ればいいんだよね
あくまでもメインじゃないという広報を公式でしっかりしていかないとめぐりめぐって悪循環になるよ
たぶん
「ヤック・デカルチャー」
って言ってはまるんだよ
それは親の世代がゲェジだからだろ
ゲェジの子はゲェジにしかならん
逆張りでも何でもなく、シンプルな話だとは思うが、、、
心に響く???
ファッションだって万単位の服が流行ってたんだから
ゲームも音楽も今のように基本無料じゃなくてもソフトを買ってただろ
今はもうユニクロすら高いとか言ってるんだからそりゃメインターゲットにならんわ
昔の10代20代は金が無いと言いながら
その少ない金をやりくりして流行の服買ったり車やバイク買って乗ってた
今の10代20代も金が無いと言いながら
その少ない金をやりくりしてスマホを買い換えたりサブスクしたりしてる
氷河期のおじさんたちは家族も持たなくて趣味しか拠り所がないからな
お前、氷河期世代舐めてんのか?
60歳になったら市場終わるよね
中年→金ある、払うべきものには金を払う
高年→金ある、リッチなものを求める
金無いんだよ若者はマジで
ホントに娯楽割ける月数万の金すら無いんだよ
エイトマン、鉄人28号リアタイで見てたジジイが最強だぞ笑
そんなに金無い奴らがバカ高いアップル製品買うなや
中年は氷河期世代とか、ロスジェネ世代って言われてて金はないぞ。
もう元気なら75歳まで働けと政府やメディアに言われてる時代になってるんだが・・・
みんなお金なくなるよ
あとスマホというバカと親和性の高いツールが出てきたのも大きい
今の若者はまったく存在感ないな
いるのかって感じ
たまに存在感を見せるとKPOPに夢中とかそんなのだけ
もっと前な感じがする
エヴァが鬼滅に負けてないでしょw
日本に相応しい
勇者シリーズ再開しろなんてとても言えんわ…
益々金払いは悪い
皆、個性を大事にするからな
自ら考えて選択するのでは無く流行ってるから
周りが皆してるからが重要だもんな
金持ってるおっさんおばさんの流行に乗っかってるだけ
あれがアカンのだと思うぞ
若者って無駄なことするもんじゃん
その無駄のうちのほんのちょいがなんか生み出すねん
ダイアクロンや超合金魂は売れているけどね
声だけでかいやつらが持ち上げてただけでロボットもキャラも投げ売りやからね
最初は売り切れてた印象だったが後追いで企画して熱が保たなかったんやな
けどバンダイの品薄商法真似しろとは思えん
名古屋人は「形のないもの」に金を出すのが嫌い
「楽しい思い出」だとか「一体感」などという形のないものに金を払わない
実利主義だから
ミルホはまだましだがバンドリ スターライトレビュー、アサルトリリィ ありきたりな既出の設定ばかりでアニメとしては面白くないし
金持ってる未婚オタクがそういうのに金落としてそう
文系とか低収入で後先考えずに人生謳歌して陽キャしてるやろ
奴隷に配慮はしないのがに日本人だから
老若男女問わず心に響いたからこんだけ当たったんだろ
オタ向けfateもufoがアニメ化したけどここまで幅広く受け入れられなかったし
ここのコメ欄もまさにその状態
バンドリやD4DJ、ヴァンガードなど各種TCG
世の中全てを巻き込む大ヒットまでは行ってないが結構そこそこ当ててる
家族がない分の金が浮くおっさんが趣味人には多い
バンドリなんか24時間テレビまでやっててあれだぜw
D4DJなんかじゃりんこチエ化してんじゃんw
文化も先細って当たり前
っていうか、日本が無くなるんだよ
そういうことにしたい豚
別に鬼滅はガキしか見てないわけでもないだろ
ジャンプだし
アレもはや50.60代ターゲットやけど
ガソリンにガンガン金突っ込んで名古屋走りで浪費してるのに実利主義?
ないだろ
グッズ展開が小学生向けばっかりだからズレてるんだよな
大人が欲しくなるようなフィギュアとかが全くない
グリッドマンクソだせえからな
年齢的にもう価値観のアップデートできねえんだなw
そりゃ似たようなソシャゲばっかで開発力落として海外に水開けられるわ
前の世代で稼ぐ事に全集するとその世代が老境に入った時に何も育ってない、いつまでも同じコンテンツ永遠に使えないで詰みに至るぞ
アンパンマンは常に社会現象を起こし続けてる
キッズに売れてるからそれでいいんじゃね
予想外に当たってるし
超魔ハドラーや鎧の魔剣をリアルテイストにするとか?
おにめつも知らないの?
あー、でも言わんとすることはなんとなくわかるね
中学生の趣味ハッキングとかも完膚無きまでにボコしてITに親和性の高い人間潰しまくってこのザマだからね
けものフレンズ
ワニw
違法視聴とかに罪悪感もなく無料で当然に思ってるキチガイだらけ
商売するなら絶対に関わりたくないよ
まあなんか悔しかったんだろうが売れてなかったら今続編やってねえよ
君の名は。とか……と思ったけどあれも結構年配の客を取り込んでたしな
使う給料がないからな・・・
親がゲェジじゃねえとは言ってないが
ほらな?ゲェジだろ?
知らんだけや
いやシリーズ展開してたおもちゃ予約も取ってたのに発売中止になったじゃん
カード筐体のゲームはキッズ遊んでくれてるんかな
一応アクションフィギュアとかあるけどね
そんなにマァムのスケスケドスケベフィギュアが欲しかったのか・・・
そういう記事じゃないんで今は眠ってなさい
中国にヒットのスイッチだもんなw
4周年でこの調子なら5年目も安泰よ
しっかりやんなっせ
金がないだけならいいけど
違法な事に対する罪悪感が欠如してる
コミックとかも30以上が買い支えてる状態
漫画村世代のモラルの欠如がガチでヤバイ
そもそもガンプラは世界でも売れている
JKの口はみ酒ウウウウウ( ゚Д゚)ウマー!してる小学生などいないからな
実際今の若者もオッサン世代のお下がりリメイクなんてノーサンキューなんだわ
だから前からわかっている企業は世界でやっているんだよ
ガラパゴスで息巻いているアホとは違うんだな
レオナ姫、マァム、フレイザードあたりのフィギュア欲しいな
いや一番、時間も金も無い時期が20代なのは変わらない
で、20代中心にヒットしたもの何?
まして今は二世代以上前すらあるわけで
これはそれだけ日本が長いトンネルの中に居続け今も尚そうだということを示してる
ダイ大はキッズに売れてないぞ…
甥っ子が小学生だけど全然流行ってないらしいし
グッズも在庫の山見たわ
下を育てる気も余裕も無さ過ぎだからな
若者は世間で流行ってるものにしか金を払わない
例えばソシャゲで面白いと思っても、周りにやってる人が居なかったりセルランが低かったりして世間的に流行ってないものには課金をしない
自分が好きなものに金を使うって当たり前の事をしない
アニメや漫画を好きと言っていても違法視聴したりね
グリッドマンは完全に立花アカネの人気のおかげで、特撮部分を求めてる視聴者なんて全体の1%も居らんやろ
教えて?って言えば誰でも答えてくれると思ってるとかいい歳こいてみっともないよ
言えないなら絡んでくるなカス
使えるお金がそもそも違うからね
周りと話合わせるためにお金使うともう残ってないなんてザラ
ドゥ~ドゥ~♪の人がメスの顔してるのがイカンかった
ダッサw
やらかすなよ恥晒し
絡んできたお前はなんだよ
発売中止になったんすよそのアクションフィギュア
なぜかチビのSDキャラだから全然かっこよくないし、子供も欲しがらないよアレは
今30代の人は生まれてから不景気しか知らない
30後半はギリギリ好景気知ってる奴おるやろ
先は暗いな
40代は少年時代、毎月一本ゲーム買ってもらってたわ。毎月6万自由な余剰資金がある感じ
だが、デフレ時代は年に二本(誕生日と年末イベント)
それぐらい、消費が違う
若い世代に向けてモノつくる気概ある奴いねーもの
むしろその若者の中からしか野心が出る可能性は無い
毎月4万だった
30後半だと小学校上がる頃にはバブル崩壊してるし、好景気なんて知らんと思うぞ
ギリギリ入学組と未就学がいるだろうけどどちらにせよ幼少期は好景気だよ
物心ついてなくて記憶には無いかもしれんがな
最初の「親も金ない」と、中年高年の金あるが矛盾してる
記憶になければ
「今30代の人は生まれてから不景気しか知らない」は間違いではないだろ
大人向けだったのが子供向け孫の十代向けからの大人向け
どんだけ世の中知ってんだよ
人間は記憶だけでなくて感覚的に覚えてる事もあるけどね
まあそういう経験が何も無いんだろうね
ご愁傷様w
本物は子供から大人まで引き付けるからね
過去の物に頼るのはそれ以上の物が作れないというただそれだけの話でしかない
そもそも日本に居なくて不景気を知らない30代以下がいる可能性もあるだろう
それは「おうち」のせいじゃない?
自分たちの力不足棚に上げてるだけで
海外文化の押し付けを食らう
年寄りは年寄りでいつまでも働かないと食べていけなくて若者と職を奪い合うという地獄絵図だからな
でもガチャには命削って突っ込んでるやん? 言い訳だよね
人口を言い訳にしてんじゃねぇよ
昔の江戸っ子に笑われちまうぞ?
いつまでもあの週刊誌のナンバーワンが変わらないできた事自体の捻れも感じるからな
若い世代が自分達の時代作る為に玉座から引きずり下ろすくらいの事しないと
って次の日に2万突っ込んでたりするからな
マーケティングってほんと意味ないよなやらない言い訳作りにしか利用できてない
鎖国してるじゃねーか
ダサいもの同士仲良くせえや
ドラゴンボールとか、心に響くアニメではないけどヒットしたやん。
鬼滅ってそんな感じやろ。
心に響くはない。
普通に気色悪いよな
クロスブレイドっていうアーケードカードゲームは当たってるというニュースみたぞ
1000万枚超えてるらしい
ってなだだそれだけの話やろ
気持ち悪いんだよ
若者は馬娘に金突っ込んでんだわ
アニおじさんよお
競馬っていうおっさん向けそのもののジャンルがモチーフな時点でそれはない
気持ち悪い者同士仲良くしなさい
氷河期世代というけどその頃のトラックの運ちゃんの稼ぎとかビックリするよ
実は小学生がグループで結構見に来てた
単純に絵が綺麗なアニメ映画でもあるからいきなり洋画を観に行くよりハードル低かったらしい
競馬興味ない連中がみんなウマ娘やってるぞ
おじさん基準で考えるな
20代よりも40代をマーケティングした方がビジネスになるって話だよね
記事ちゃんと理解できてる?
興味ないんなら大して長続きしないでしょ
ある程度は残るだろうけど
おじさんが若者の話題に首を突っ込むな
ジャンプ自体が「少年ジャンプ」だからな。子供向けなんだよ。大人は見てはいけないって事もないが子供向けなのは間違いない。
さっきから何が言いたいんだおじさん
そりゃ普通に最低限の生活はできてもそれ以上のことができないのが問題なんだよなあ
嘘松
別にいいんじゃね?
若者よりも人口の多いおっさんを相手にした方がヒットすると言う話なんですけど?
大人のゲームだからね
人口の代謝がうまくいってた時代だな
年取ったら早々にこの世を去るしそれ以上に新しい命が生まれてた
文化や流行の更新が行われやすい
小学生が食いつきだしたのはアニメ始まってしばらくしてからだぞ
おらんよ
そんなデータないよ。
100万以上下がったデータならある。
現代日本を萌えカスの掃き溜めみたいに言いやがってw
普通にないよ。
バブル崩壊した年調べてみな。
だからこの会社は20代のマーケティングをして儲ける能力がない
ってな”話”だろ
文章を単語の羅列としか認識できない君には難しすぎて理解できなかった?
クッソ頭悪そう
じゃその能力がある会社ってなんだ?
逆張りおじさんキモいっすwww
必死すぎだろおっさん趣味のおっさん
この会社が自分で20代のマーケティングはできないって自分でいってるんだから
その証明に俺がここで20代のマーケティングができてる会社をあげる必要性なんかまったくないよ
なんでそんなレスができるのかまったく意味不明すぎるわ
君、学生だった頃、数学の証明問題とか国語の「この時の主人公の気持ちを書いてみよう」ってな類の設問
全くできなかったタイプでしょ?
面白けりゃ嫌でも売れるやろ 今は海外市場もあるしな
ただ作れないだけじゃねーの その世代は有名なのが多いから今でも通用するってだけやろ
必死に若者に入ってこようとするなよキモいアニメ好きのオッサン
どうしてそこまで新参を認めたがらないのだおっさん
昔のアーティストは20代前半で大人っぽくて完成度が高かった。
今は外側は綺麗だが、中身スカスカなもんばっかwww
ウマ娘ってキモいアニメそのものだろおっさん
どうせ半端なとこで終わる半端な出来になりそう
まあ原作自体半端で一旦終わったけども
言えませんの一言で済むものを長々言い訳すんな
だからキモいアニメ好きのオッサンは近寄ってくるなよ加齢臭うつるだろ
PS5は需要ないから流れないな
そう自己卑下しなくてもええやん
現実見ようぜ
子供が好きなコロコロのゲームシリーズランキングにポケモン入ってるし10代にアンケート取ったランキングにはあつ森入ってるんだよ
PS4はうん…
そう顔真っ赤にするなよキモアニメが馬鹿にされたくらいで
今ググったらアニメ2期までやってて草
キモアニメやん
ポケGOってユーザー層か幅広いってデータが出てるんだけどな
適当にアニオタジジイをからかったことだし寝るか
してるのはこっちでは?
今じゃ見る影もないけどな
TCG3位の地位もポケカに奪われたし
てめえ!?
キモアニメ好きのおっさんが自己否定されたからってキレるなよ
なんかそこまでムキになられると逆に申し訳なくなるな
正直アニヲタをからかって楽しんでただけなんだ スマンな
いやなんか自分で自分を必死に否定してるから気になっただけだよ
すまんな
そんな怒らんでもw
ウマ娘とかスマホゲーって事くらいしか分からんしw
むしろめちゃくそ影響受けとるやん
ようするにこっちと一緒でよく知らんのね
鏡に向かってしゃべってそう
少子高齢化を推奨せねば国に土地や物は足りなくなる!!
そう言って推し進めていましたよ、政府と経団連。
必ずコケる業界で全体として何処をターゲットにしてるかの話やろ。
いい悪い関係なく企業の保守的な面を言ったらどこもこんなんだぞ。
バブルの終焉が1992年
39なら幼少期にはバブルの恩恵を受けてるはず
中心層がどうしてもメインターゲットになる
政治も同じ
話はもう終わったんだし早く寝ろよ
老人は増えてるのに日本の人口は毎年中規模都市1つ分消えていってるからな
親世代はバブルで景気良くて小遣いも多かった
お年玉は最低でも30万円は集まったしそれをゲームに全振りしてどっぷりつかってきた
そんなおっさんが多いはず
なんかムキになってる所悪いがソレ俺じゃないぞ
そこまで必死になられても困る
いやいや、男女平等やジェンダーフリーを唱えた奴らのせいだよ
女は産む機械として20歳で結婚してじゃんじゃん子供産む世の中を否定したからだよ
今は時期が過ぎたら卒業できちゃうくらいの魅力なんだよな
じゃ終わった話に割り込んでくんな
同世代、両親それなりに裕福だったが
景気いい記憶なんかこれっぽっちもない。
何のアニメに?
なんかイチャモン付けて勝手に鼻息爆発させないでくれ
割り込んでくるも何も終わったとか言いながら絡んできたのお前やんw
けどおっさんターゲットにするにしてもリメイクで手抜きせずに新規で行けよ
話の流れわからないんならなんで絡んできたのこいつ
新しい物でヒットを作るってのはこの先どんどん難しくなるやろうね
当時は他にコンテンツがなくて選択肢が少なかったからでしょ
今使ってるネットすらほとんどなかったし
何でまた絡んできたの?
みんな同じに見える病気か何か?
いや人と話し終わったときにいきなり
お前は鏡に向かって話している!とか第三者が割り込んできたら普通にキチガイだろ
それで俺に絡んできたら普通にお前がキチガイなんだよ
素直に謝る事も出来ないのかなあ
懐かしさより未来へ、昔の事より未来へ
リメイク多いのも旧作のファンから売上がある程度見込めるからって理由だけでしょ
ガキの数自体が減って大した勢力じゃない
アイツラは自分たちが中心と思ってそうだけど
適当なこと言うなや
大失敗だけどな・・・
経済に全く貢献しない理由もこれ
金持ってる中高年が街に出られないと意味がない
40代のゴミ共は暇なんか?
アニメやゲームやる前に働けよブタ
死のNゾーン (´・ω・`)
ワニ「そうだな
金が無いの間違いじゃない?
老害の意味わかって使ってる?
人口が少なくて給料の安い20代よりも、人口が多く給料の高い40代を狙った方が儲かると言う話。誰もマーケティング能力の話はしていない。
こどおじには難しかったかな?
ダイの大冒険を最初っから最後までもうちどやってやって!ってまとめサイトに何度かワイは書き込んできたんだ。
ワイのセンスは間違ってなかったんや。
いわゆる黄金期が強すぎるんだよ
この記事のどこに「自分は20代のマーケティングができない」って書いてあるんですか?
君は「この時の勤務先の上司の気持ち」でも考えた方がいいよ、仕事してればの話ですけど
ウザイだけだわ
おっさんが買い占めてんの?
ダイ大はたぶん10才以下の子供とその親世代を狙ってるだろうけど
ジョジョは30代がメインターゲットだろう
鬼滅なんて30代40代あたりの叔母さんにヒットして
マスメディアが騒いで子供に浸透していった作品であって
若者に流行って人気が広がった作品ではない
漫画もタダで見れるし。公式なり、海賊なりで。
40代よりゲーム買わねえだろ20代って
既になってる
多分そんくらい。中国が継承するかな?
はい、量産型なろうファンタジーをたんと召し上がれ!
新規でも面白ければちゃんと盛り上がるよ
YouTuberがみんな同じ演技してるもんな
てか、サイゲのゲームって基本的にそこの年代狙ってるよな
無課金に慣れた世代は金にはならんよなやっぱり
基本無料ゲーの金のある奴から深く搾り取るビジネスモデルって
そもそも金のない子供狙いじゃないからな
もっと酷くて草
無課金勢は当然、金の稼ぎのない若者。課金者は金を持っている大人になる。
若い世代ターゲットの展開は厳しいわなぁ。
逆張りでも何でもなく本当に子供向けだろ。
ご都合主義の綺麗事なストーリーやん。
あれは、大量の無課金勢がいるからこそ、
課金して差をつけて優越感を得ようとする人間が出てくるから、無課金勢の存在は必須なんだよ
Twitterを見ても、大人→子供に拡散してる事が多いし現状、ヒットの起点が30〜40世代なんだろな。
その世代は自分の好きなものに惜しみなく才能の無駄遣いを発揮してMMDを作ったり、ピクシブ全盛期時代を支えた世代だもんなw
今もその流れが続いているしSNSでトレンドにすることさえ、お茶の子さいさいw
好きなものに対す団結力が他の世代よりも突出してるよな。
家族で遊べるパーティーゲームしか売れないから多分合ってる
クロスアンジュとかだろ
エヴァもガンダムも鬼滅に興行収入負けたぞ