植物交配をしているツイッターユーザーより
ネットオークションで珍しい斑入りの観葉植物が高額取引されていると話題に
220万円で出品されている植物も
海外の金持ちが投資目的で購入しているとのこと
コロナ以降の雑草バブル、さらにとんでもないことになってきたな…
— ほんだみ(カス。) (@c299m) April 4, 2021
マジで誰が買ってんだ… pic.twitter.com/9M31oDgeoM
数年前はここまでなかった物が去年からめちゃくちゃ値上がりしてます。海外のお金持ちが買ってるとかなんとか。
— ほんだみ(カス。) (@c299m) April 4, 2021
交配して選抜繰り返したりしてるので正直そんな感じですかね(笑)
— ほんだみ(カス。) (@c299m) April 4, 2021
特別な遺伝子持ってるので買う側はそれ目当てで大金出してる感じですね。
そうなんです。ここまで来ると完全に投資目的ですね。
— ほんだみ(カス。) (@c299m) April 5, 2021
増えるので基本的には減価していくはずなんですが最近はむしろ価格が上がってます🤔
— ほんだみ(カス。) (@c299m) April 4, 2021
珍しいと形質もってたり、有名な栽培家のクローン株とかだとめちゃくちゃ高騰したりする。
— ほんだみ(カス。) (@c299m) April 4, 2021
品評会でグランプリとった株のクローンがめっちゃ高値で取引されるみたいな。
観葉植物の奇形な葉っぱの株がおもっきりバブルだぞ!観葉植物を育ててる皆、家に変な葉っぱが生えてないか探すんだ!もしくは街に行って、変な葉っぱの株を探して買ってくるんだ。このバブルに気付いてない植物屋の店主がまだまだ居るはず。いつこのバブルが終わるかは知らん! pic.twitter.com/RMR6SXHKTG
— Kiyoshiro@Timers Sound (@RevoKiyo) April 5, 2021
高い草は投資なので…。増えたら何倍にもなるし、育てて何より楽しいし(これが一番だけど)、最初高くてもト元取れるわよ https://t.co/mSL0pFAJfR
— ちゃんみ@19日誕生日 (@chan_minbin) April 5, 2021
楽天市場の販売価格


この記事への反応
・チューリップバブルならぬ、雑草バブルとは恐れ入る
・え、これと同じようなの旦那がこの前買ってきたんだけどwww?
・2016年くらいからのインテリアトレンドでボヘミアンとかBOHOスタイルに使われる観葉植物がコロナ以降更に急加速して世界的に大流行中なので雑草バブルはマジでヤバいし、僕も急いで株分けしてる
・クレカの現金化(脱法スキーム)とかに使われてそう
・すげぇ、雑草フィーバーや
・400年の時を経て、チューリップバブルは再来していたのか…
・こんなものまで投機対象になるんか……
・これまじすか?隠語で実際はイケナイモノが同梱されているとかではなく?
・斑入りが高いとは聞いたことがあったが
ここまでとは
・ヤフオクの植物界隈おかしな価格になってきたな
モンステラも斑入りだからって100万超えるってw
・コーデックスが高いのはわかるけどモンステラの価格とかおかしくないかw
・まるでブリーダーのような世界
植物を交配させて、さらなる複雑な模様を育成して出荷していくんだろうか
・マジモンのチューリップバブルで大麻生えますよ
【チューリップ・バブル - Wikipedia】
チューリップ・バブル(蘭: Tulpenmanie、 Tulpomanie、 Tulpenwoede、 Tulpengekte、 bollengekte。英: Tulip mania、Tulipomania、チューリップ狂時代とも)は、オランダ黄金時代のネーデルラント連邦共和国において、当時オスマン帝国からもたらされたばかりであったチューリップ球根の価格が異常に高騰し、突然に下降した期間を指す。
チューリップ・バブルのピーク時であった1637年3月には、1個当たり、熟練した職人の年収の10倍以上の価格で販売されるチューリップ球根も複数存在した。1619年から1622年にかけて、三十年戦争の戦費調達のためにヨーロッパ全体で行われた貨幣の変造「Kipper-und Wipperzeit」にも、バブル経済類似の熱狂が存在したと指摘する研究者もいるものの、チューリップ・バブルは、記録に残された最初の投機バブル(またはバブル経済)であると一般に考えられている。「チューリップ・バブル」という語は、今日では、資産価値がその内在価値を逸脱するような大規模なバブル経済を指してしばしば比喩的に用いられる。
模様が希少だとこんな値が付くの!?
ちょっとホームセンター行ってくる
ちょっとホームセンター行ってくる

なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
これはキメてますわ
こここどおばしかいないよ(;^ω^)
なる前から動くから金稼げるんだ
こういう記事が出回ってから始めてもおせーよ
いい加減気づけ(笑)
仕手くせぇ
アメリカの桜は日帝が済州島から抜いてアメリカに持って行った
もう終わるとこだが
種なしバナナは株の植え替え
そして日本語をまともにしゃべれる人が少なくなって移民が増えてきた
3年で株の栄養を使い果たして枯れる
よくこんな値段つけられるな
つまり最後のババを引かせるために宣伝してるんだよ
金増やしたかったらETFやっとけ
ビットコインとかここで最初の頃に見た話題だとハンバーガーやホットドッグの支払いに利用できるようになるとかだったが凄いことになったぞ
皆当時のコメは馬鹿にして笑ってたが
世の中が好景気でくだらないものまで高騰するってのはまあご愛嬌だと思うけど
この不景気に金の使いみちに困るほど金を余らせてるやつがいるって
政治による富の再分配が機能してないってことなんだよな
金持ちが金を使えば経済回るっていうけど衣食住が十分足りてる金持ちに無駄金使わせるより
貧乏人に分配したほうがよほど広範囲に経済が潤ってずっと多くの人が幸せになれるんだよ
共産主義までいかんでいいから金持ちからはもっと税金取って庶民の税負担は軽くしろ
雑草じゃねぇだろ、熱帯とかの珍しい草だろ
タイ人のくせにふっかけてきて草だったw
1本でタイ人の年収くらいありそうだった
売れなくなって来たから、分からん奴に転売したら元取れるよっ!
って売りつけようとする
植物ハンターって奴もいるくらいなんで
白斑植物は前から抹香と並んで一攫千金で有名だったろ
金持ちの間じゃ投資先を探すほど金余りなんだよな
盆栽が高いように観葉植物も好き者は多くいそうだな
「うわっ!雑草が!!観葉植物がっ!!儲かるのかっ!!!」ってまた騙されてそうww
お前らみたいな人生負け組のクズには、カモにされる詐欺情報しか流れてこねえっていい加減気づけよ
植物は、突然変異でちゃんと育つのは数百年ってレベルで昔からあるジャンルだな
それを増やせた者は莫大な富を得てきた歴史も大量に…
高額で買ってる奴と売ってる奴はグルだから実際はオークション手数料くらいしか失ってないっていう寸法
元から高かったのにそれが更に5~10倍とかになってるからもう手がでねぇわ
興味ない人からしたら雑草と同じだろうけど、モンステラのデリシオーサの白斑とか希少中の希少だから件並み希少価値の高い植物の値段が上がってる昨今の状態だとこんなバカみたいな値段がついてても別におかしな事ではない
アホの投資家が中世貴族みたいな社会貢献皆無の経済活動にうつつを抜かす時代は大崩壊の一歩手前に見えるけどね
グラボや遊戯王やポケカなどのカードもそうだけど投資家に目をつけられると価格がやべぇ事になるな
韓国人の起源は中国の奴隷