ビックカメラ87%増益 今期純利益、巣ごもりで郊外好調: 日本経済新聞
記事によると
・ビックカメラは2021年8月期の連結純利益が前期比87%増の102億円になると発表
・従来予想からなんと23億円もの上方修正
・1月の緊急事態宣言の再発令を受け、売り上げは従来予想より減少
・しかし郊外店で調理家電や美容家電など利益率の高いプライベートブランド(PB)の販売が巣ごもり需要で伸びたようだ
この記事への反応
・株主として嬉しいかぎり
・都心のビックカメラが緊急事態宣言発令で苦心する中、郊外中心の子会社コジマは好調。
郊外店が好調なうちに都心店の経営を立て直したい考えです。
・潤ってる
・株が800円くらいだったのに今日1200円超えてたものな
持ってたけど売っちゃった
・メイン事業の立て直しばかりにフォーカスせず、しっかり需要を見極めて、この増益幅出てるのはお見事
・他の電器店もきますか?
・ほえー
都内店舗つぶれまくってたから心配してたけど
実はこんなことになってたのね
実はこんなことになってたのね

旅行や外食が減った分がこういうところに回る
言われてみれば去年から家電屋にお世話になってるわ
Concept UFO
LAVIE MINI
を発表していた
○ビ!く↓キャムゥールァー
税込価格だから高く見えるけどポイントも考えると安い。値段も安定してる
>>4
素で間違えてそうこいつら
通販使わないの?
純正品が販売終了になったらそれで終わりなあたりは
いかにも昔の小売り店って感じ
互換品も修理用部品もない
通販で値段やすくして頑張ってるところが人気
実際はヤマダ一強
(安い中華家電にブランドシールを貼るお仕事)
万引きしないか監視するのは分かるが
視界の端でカサカサ動いてて鬱陶しい
これで安心して自粛できるな
○ナイコヮァァァァァン(ネイティブ)
わざわざ手数料払って代引きにしたがる理由が分からん、宅配BOXも使えないし
クレカ持ってないなら知らんけど
マジでコレ
プライベートブランド商品はクソ
全体に回らないと、差が増えるだけ。
近所の家電屋まわるのがむしろ最近の休みの日の日課になってるわ
それでもPS5は一度だけデジタル版みただけで通常版なんて見たこと無い
Switchは探せばわりとタイミング合えばある。
というかここ3週くらいマジでPS5入ってきてる雰囲気ない、店員に聞いても3月頭には少し入荷したけど
今は全然ないというか入荷してないとか言ってたSIEの今後は増えるってなんだったのよアレ
店舗閉鎖でこれだけ増益してるなら
コロナ関係無く今の時代店舗販売は向いてないんだろうな。
送料無料だし、買いに行くの面倒だし、なにより実店舗よりネットで買った方が安いしな
ヨドバシはプラモとかゲームとか新製品定価になったからな
LAVIE MINIう〜ん、、、
CPUを考えると8型から下げれないのが致命的なんだよね
5.5インチ位で300グラム以内なら覇権も取れたかもなスナドラとかは論外な
任天堂もCPUがお粗末な分
NECが本気で作ったら一獲千金あるかもね
かなり厳しいけどライゼン乗っけてGPU載せ替えや刺せるなら携帯ゲーム機の覇権は揺るぎないだろうね
流石にゲームやるなら、スマホサイズの5.5インチとか話にならんやろ
それに、GPU外付け考えるなら、Thunderbolt4ついてないRyzenは選択肢に入り得ない
ROG Flow x 13みたいな力技つかうならともかくとして
ビックって移転か改装以外で潰れたっけ?
Vプリカ流行んねーのこれだよな
クレカでも良いならクレカで決済するけど
手数料取るって来たもんだから、特別じゃな限りそこは使わないね
こうしてコンテンツも腐っていく訳だね、早く欲しい物以外売れない構図になってるわね
やーめた、ポイーってするとこだよ
こういうのは大手の方が信用ならない
大手は人が多いから少しの損も堪えられない
量販店の方も売れてる店とアンテナショップみたいなの残して他は閉めたいのと違うか
良くも悪くも小売りだからな
極端な株価の動きは無いぞ
結局力技と12インチ位で冷却装置ガンガン回さなきゃダメだから携帯ゲーム機はAtomかCeleronのAtomかの選択以外バカな選択なんだよな
現にスナドラとiPhoneのCPUでライト層は間に合ってるし
ライゼンなんて5インチの物に入れたら、中の部品が溶けるわな
店舗受け取りの拠点が無くなったらいよいよ最後って感じはするよな
も上がって利益が大幅に増えたのかな?
消費者にとっては全く嬉しくないがビックカメラ側としては大変儲かるようだ
オープンしたから±0だな
BS11も調子いいとか。
もともと影響なんかない
ゲームのほうが遥かに影響大きい
客より店員の方が多いぞ
ゲオとヨドバシとヤマダと古本市場は滅びろ
エディオンが純利益、同36.6%増でノジマなんて純利益が前年同期比
で4倍とかイカレた利益になってるしな
最近ジョーシンのクーポンが渋い
やっぱ店員なんていらんかったってことか?
ヤマダも郊外店を、不採算でも潰さずに広げてきてたことが都心店舗の止血に活きた
ノジマやケーズはもともとが郊外中心だから大勝利
都心店舗に注力してたヨドバシカメラの一人負け状態
自社ブランド高い利益に切り替えたネット販売中心に
ゴキザマァ
池袋西口のビック、客全然いなかったよ
コロナで給料下がってるっていうのって、パートとかバイトで数だけ多い飲食が引き下げてるだけだよね
巣ごもり需要ならPS5もとっくに100万や200万売れていそう!
送料無料を止めてしまった他企業からビッグカメラに流れていった。
もうネットしかないやん…
実態はビックの不調をコジマの絶好調がカバーしている点が大きい。
オレたち肉体労働者はテレワークなんて無いけど?
東京五輪後に改めて都内の商業ビルが再開発されて新築になって広くなってからの方がええのよ
なんだかんだ言って昭和の防災基準で建ってそのままの古めかしい老朽建築が多いから
ヨドバシと一緒でビックも自社ビル使って経営してるじゃん
他の家電も郊外店があるところは非常に好調
旅行や外食に行かなくなったから、家電が良く売れているようだ