• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

国際カジノ研究所 所長
エンタテインメントビジネス総研 客員研究員
(一社)日本ゲーミング協会代表理事
木曽崇さんのツイートより






若い方々に申し上げておくと
「言った、言わない」の泥仕合になった時、
勝つのは社会的ポジションの高い側です。

証拠がなければ、周りの人間は皆強い方に付きますから。
そして、それを判っていて、
あえて重要案件を証拠の残らない電話で
伝達する人間がいるという事です。








  


この記事への反応


   
「メールの話をわざわざ電話でしてくるなんて、
よっぽど後ろめたいんですね」
って関係者全CC:で返信する。


今は録音出来ますが、
昔は打ち合わせで帰り際メモ取れない状態で言うとかも…。


ほんこれ、です。
確信犯だからさらに酷い。

  
そうですねー、だから録音大事(*´・ω・`)
出入り業者に出向させられた際、直属上司の二枚舌を腹に据えかねて
その会社の本社人事部にモノ申した際、
「面談の録音記録があります(本当)」
って言ったら一瞬で態度が変わりましたからねぇwww.


言った言わないの水掛け論は
パワー高い方が勝つってのが
かつての上司の口癖だったおかげで
今も慎重に立ち回る時の教訓になっている。


新社会人に一つ伝えたいとしたら、ほんとこれw

これを「交渉テクニック」として使っている老害が
世間にはいらっしゃる。
側から見ていても、それを受けても糞オブ糞なので
早く◯ いや なくなって欲しい…




立場的な優位をいいことに
わざと嘘を「言った」とゴリ押すつもりか…
たち悪すぎるだろ…録音必須


B08ZCFPX8S
あfろ(著)(2021-04-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B08KYMGCJW
カプコン(2021-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:32▼返信
やめれば
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:32▼返信
ひろゆきを論破した人か
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:32▼返信
録音しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:33▼返信
常に録音でもすればよろし
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:33▼返信
ほんまソレ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:35▼返信
底辺の会社かな?
必要なら記録を残すのが普通だし
残してないなら不明で終わり
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:36▼返信
かなし
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:36▼返信
普通鹿苑寺するよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:37▼返信
しょ、証拠をだせ~
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:37▼返信
勝手に録音したら以降の取引がなくなったゾ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:37▼返信
物心つく頃から日本人ならわかっていることじゃん。日本で働く外国人に教えてあげて。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:37▼返信
>>3
今度は無断で録音したことを
責められるだけだから無駄だぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:38▼返信
これ上も下も文書に残したがらないんだよ
面倒くさがって
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:38▼返信
お前ら録音してないやろなぁ
ある芸能事務所社長の金言
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:39▼返信
実際、メールに返信こない率が高い、なんならメール出しましたよって言いに行くまでが報告になっとるな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:40▼返信
自動録音アプリ入れてます
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:40▼返信
確かにその通りだけど録音されてたら上司が終わるんだけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:41▼返信
録音しろって言うが、そう言ってる奴等のどれだけが本当に録音してるんだよって思うわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:41▼返信
テープ回してないやろな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:42▼返信
まあ重要事項の話な

メールだけでなく話し合う事は効果的だし大事だぞ
ただ会話したくないからメールでお願いします!!って発狂するのは駄目だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:43▼返信
場末の零細企業とかガラの悪い芸能関係・興行関係なら、まぁそうでしょうね

ウチみたいな大手企業では100%口頭のみとか有り得ないし

そもそも口頭だけで人を動かしたくても動かせない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:44▼返信
>>12
そんな感じするよね
録音あったとしても無視されたり嫌がらせされたりで終わりそう
脳筋キチガイに何言っても無駄
裁判までやれば良いのかもだけど大変すぎるし 結局泣き寝入りになりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:46▼返信
メールでのやりとり途中で電話したりするけど、それは急ぎの時だもんなぁ。
で、電話後に再度メールで確認した事をお互いに送るのが普通だし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:48▼返信
そりゃ水掛け論なんだから位置エネルギーの高い方が勝つだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:49▼返信
もう24時間録音してろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:49▼返信
※2
雑魚を論破してもなんの自慢にもならんけど笑
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:50▼返信
録音しろよとか言ってるヤツの9割が普段から録音してないガイジで草wwwwwwwwwww


そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:50▼返信
録音、メール、内容証明ですね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:51▼返信
話術とかいう奴は大体こういうこと
だから距離をとる相手かどうか考える指標として使ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:53▼返信
老害は死ねってことだな…
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:53▼返信
正義の第一条件は正しいことじゃない 強い事だ
ってラララ木さんも言ってたろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:55▼返信
録音しろよとか言ってるヤツの9割が普段から録音してないガイジで草wwwwwwwwwww


そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:55▼返信
必ずメールで要求するし契約ごとなら契約書作らせるやまじで多いからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:57▼返信
半沢直樹ごっこできるやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:57▼返信
電話でかかってきた後、メールで返す。これ大事。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:58▼返信
賢い人は証拠を確保し、実害が発生してからの公開
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 08:59▼返信
つまり証拠を残せって言ってるんだろ
理不尽を突き付けてるわけじゃないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:00▼返信
会議で言ってて議事録があっても同じことが起きる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:01▼返信
証拠を残したって
その界隈で負けるやろ
周りを味方につけない限り

むしろ白い目で見られて
出世コースから離脱よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:04▼返信
いちいち言わなくても当たり前だろ、対等なら声がデカい方が勝つのも当たり前
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:04▼返信
電話の内容をメールで関係者に流すけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:05▼返信
タスクが発生する場合は、電話の内容をメールするよ。認識誤りがあったら怖いし。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:06▼返信
アメリカは日本人のウソを嫌う性格を理解した上でわざわざ嘘つきが得をする法律を押し付けている。アメリカにある黙秘権は不利なことをしゃべらなくていいだけで、ウソをついた場合は偽証罪で処罰されるが、アメリカから日本に導入された黙秘権は不利なことをしゃべらなくていいだけでなく、ウソをついても何の罰もないというようになぜか犯罪者により有利に改悪されている。なので日本の裁判はウソつき放題 で相手に言われたことでも録音がなかったら相手弁護士により言わなかったことにされる。日本はアメリカよりもウソに寛容な国民性だっただろうか。
日本は言霊の国
敷島の 大和の国は 言霊の 幸(さきは)ふ国ぞ ま幸(さき)くありこそ (柿本人麻呂『万葉集』)
浄明正直(じょうみょうせいちょく)
神道は素朴な自然崇拝、祖先崇拝で教義はあまりないがただ正直であることが尊ばれる。
イギリスがインドを支配している時、支給する銃の薬包にわざわざイスラム教とヒンズー教にとって禁忌である牛と豚の油を塗って信仰心を侮辱し、それが大反乱の契機になった。これと同じじゃないか。こんな民族の理性に反し、国民生活 の害にしかならない変な法律があるのにメディアで全く報道されないし、改正を叫ぶ政治家もいないのはなぜだろう。
『法律家は日本人を騙している』
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:08▼返信
齟齬があっても、忘れてもだめだから、エビデンスはすぐ送るのが大事
信用しているからすぐ送らないと、また拗れる

スマホなら常時録音してる
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:08▼返信
というか日本だけじゃなくて海外だろうと権力者の方が上なのは当たり前だぞ
イヤなら自分で事業を起こすかyoutuberみたいな自営業者になるしかない
だから能力のある人は独立するんだし
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:09▼返信
※4
だから昔の話だと言ってるだろ
教訓として今はスマホですぐ録音できるから 重要な案件のときには録音しとけよってこと
ここにいる人間は自宅警備員だから関係ないだろうけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:11▼返信
警備派遣してた時は連絡はほぼ電話だったな
水掛け論はないけど翌日に必ず事務所で直接確認取ってた
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:18▼返信
知り合いに、ビジネス関係の電話は全部録音してる人居るわw
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:18▼返信
だからボイスレコーダーは持っとけって話やw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:22▼返信
スマホで録音などもってのほか
高性能マイクの付いたICレコーダーを録音状態で携帯するのは基本中の基本
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:24▼返信
意図的であればそいつがクソ野郎ってことになるけど、
年寄の場合本気で忘れてる、思い違いをしてるという場合があるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:26▼返信
ワイは電話は聞き漏らしが無い様に録音してる
後でアレ?なんて言ってたっけ?ってなったら確認の電話しないで済む
こんなツイートみたいな事は無いがもし言った言わないになったら録音データありますけど?になるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:27▼返信
まぁ水掛け論対応の為でなくとも
電話だと聞き間違い、聞き逃し、ド忘れもよくあるからな
自分で確認する為に録音しておくのは間違いではないだろうよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:29▼返信
※20
ダメじゃないぞ
老人の常識はもう常識じゃないんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:30▼返信
電話は相手の言い間違いもあるからなぁ
録音とまでは言わなくとも必ずこちらから確認取らないと危ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:31▼返信
※10
そんな会社と取引切れて良かったじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:32▼返信
何かこう。。。気分が明るくなる話はないものかしら(遠い目)
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:34▼返信
今はネット社会だから
弱者が勝つ場合のほうが増えてきたけどなwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:36▼返信
電話や会議を録音すると大事なことを言わなくなるんだよ
そして偶然を装って出会った時に言うようになる
常時録音が必要
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:36▼返信
※51
だったら尚更、備忘録として録音してやるべきだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:36▼返信
>>51
というふりをしている老害編集者見たことあるよ。耄碌してるふりをして意図して人が嫌がることをやって怒らせようとする奴。

ネットで何でも発表でき、マネタイズできる今の時代に、編集者なんて、もはや何にも偉くないんだと気付きすらしない。あの出版社もうダメだろうなと思って見てるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:37▼返信
いつの時代の話してんだこの老人たちは
今はスマホで簡単に録音できるのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:40▼返信

重要なことを電話で言う人がそもそもうんこだよね
ミスしたらヤバイことを電話で済ますなよ

64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:46▼返信
ご依頼の内容をメールで返信致しますね
が出来ない時点でエアか3流以下の会社
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:48▼返信
議事録のせいで会議じゃ濁して
直接言うんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:50▼返信
当たり前だろ
顧客に言った言わないで勝てると思ってんのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:50▼返信
言質が必要な場合は、内容ごとメールなりで返せばいいだけ。
頭悪いんちゃうか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:51▼返信
>> あえて重要案件を証拠の残らない電話で
いや、残るやろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:52▼返信
だから普通は対顧客でも対社内でも質問や依頼は依頼書ベースでという決まりを最初に作る
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:54▼返信
口頭で出た話でも「後でメールで出しますんで」と言ってくるのが普通だなうちだと
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:54▼返信
普通電話で済ませる場合は緊急時かよほど信頼ある相手じゃないと無理だろ
電話内容をFAXなりメールなりで関係者に送るまでが当たり前
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 09:55▼返信
はちまの管理人も、炎上した時には
「そうだっけ?」「知らなかった」「そんなこと言ったっけ」
みたいな返答してましたよなね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:09▼返信
証拠はない→だめ
証拠がある→なに記録とってんだよ!
証拠として残すために記録をさせていただきます→うたがってんのか?
どうすりゃええんよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:13▼返信
電話で確認したあとにメールで注文書と打ち合わせ詳細を記載して送ったら送り先間違いの返信で“コイツ細かいから気をつけろ”と来たでござるw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:15▼返信
逆に考えれば勝てる方法って事だろ?
悪くとらえるばかりでなく
どうやったら社会で「生き残れるのか」を考えろよ弱者
この世は弱肉強食
椅子の数は少ないんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:20▼返信
この時期って新卒の不安を煽るようなツイート増えるよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:20▼返信
だから電話以外でも録音機器が手放せないんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:20▼返信
会ってでしか話さない人もそういうことかもな
証拠残さないし。ろくな案件でないし録音必須
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:32▼返信
※76
対策されてないから不安になるんじゃないのか?
よかったじゃねぇか 気づけて
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:34▼返信
>言語化しない社会制度が基本的に権力者に有利で、民主政治が言語によるやりとりを基本とすることの理由がこれですね。

そうですね。民主主義も共産主義と変わらぬ作られた幻想・・・支配体制としてどちらがマシかというだけで、民主主義こそが自由で公正で最も尊ぶべきものとは限らないし、むしろ現代の帝国主義と化した共産主義との対比でそう刷り込込まれるので、権力者や支配者からすると、民主主義の美辞麗句を並べやすく誤魔化しやすく都合がいい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:37▼返信
>勝つのは社会的ポジションの高い側です。

最近では、被害者面した反日パヨクが勝つこともあります。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:37▼返信
このタイミング・・・紳助の枕の事かな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:37▼返信
>>82
被害者面した側が勝つこともあります。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:46▼返信
電話に投げてきても、直後に記録に残る形で関係者に周知確認して進めるからこういう姑息なのは無駄だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 10:58▼返信
電話を全部自動録音してる俺に死角はない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:11▼返信
紳助さんは枕しようなんて言ってへんで!
証拠がない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:13▼返信
本当にいっぱいいるよな、この都合悪いと急に口頭で依頼ラッシュする奴
マンパワー足りてるはずなのになんか仕事量が追いつかない部署はだいたい上司がコレ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:15▼返信
話がズレてる
最初のは「偉い人が黒と言ったら白でも黒になる」という社会の序列の話
それに対して他の話は「偉い人の口約束は信用できないから対処準備をして行け」
上は良く解かるが下の方は自分の保身の為に完全防御にするとあらゆる処に飛び火し大炎上するから適当なところで痛み分けしとくわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:19▼返信
電話でも自動録音してるわ。
「この通話は自動録音します〜」アナウンス流れてから着信するようにしてる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:21▼返信
マジレスすると新社会人に必要なのは録音レコーダーもっとけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:25▼返信
電話受けてもメールでリマインドするのは常識な。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:28▼返信
偉きゃ白でも黒になるゥ~
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:32▼返信
icレコーダーってメモ代わりに使える?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:38▼返信
あるある過ぎる。MTG等も口で言っただけの話はあとでこじれるので
必ず備忘録等の形で文章に残す事大事
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:39▼返信
メモ書きする癖つけたらいいんだよ
打ち合わせや相談したら簡単でいいから書きながら話する、日時も書く
メールやファックスとか残るものも仕事終わるまで捨てないこと
お互い証拠ないのは頭悪いか嘘つきだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:41▼返信
まあそうなんだが、始めから疑ってこういう対応をすると、
痛くもない腹を探られる側は多少なりとも不快になるから、別のところにどうしても行ってしまう
だから、新規の人とは小さい案件から受けて、
こういう引っかけをやってきたら、その時点で付き合いをすぐにやめるというのが正しい
この対応が必要な人間とは付き合わないという選択肢しかない
というのも、証拠残しても、傷があったとか言いがかりつけるのはいくらでも可能だからな?
こういう人間との付き合いをぱっとやめるということができる余力を普段から持てるように努力しておくというのが正しい対応
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:42▼返信
証拠があっても立場の偉い人は外堀も埋めていますw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:43▼返信
※74
それわざとです
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:43▼返信
電話もスマホで録音できるやろ
スマホのおかげで常に録音環境があっていいな今は。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:46▼返信
言った言わないはよく問題になるな
証拠残らないように云々って程悪質なことされたことはないが二度手間は勘弁してほしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:46▼返信
だから議事録作るし、それを関係者に回覧するんだよね。
電話で連絡が入っても、その内容をメールで確認すればいいんだよ。
「先ほどお電話いただいた件ですが、以下の内容でよろしいでしょうか・・・」
立場的に不利な場合は、保身のためにも、なんでも記録を残しましょう。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:50▼返信
ただその世代がメール打つのが面倒なだけだろ。

録音すれば良いだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 11:57▼返信
今はメールが使えるから良いよな。昔はPCなんてなかったから、永遠の泥仕合とかあったんだぜ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 12:18▼返信
自分のために残そう、エビデンス。残すだけじゃもったいない。配信しよう、エビデンス。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 12:30▼返信
仕事できないやつに限って、メールじゃなくて電話。
報告や履歴を文書で残さず、口頭で終わらせるのよね。
ほんと、クズばっか。
そいつらと付き合わないといけないのが、社会の悪い慣習だわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 12:33▼返信
社会人に、ボイスレコーダー or アプリは、必需品。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 12:43▼返信
メールのccは本当に助かる存在
それでも口頭でヒソヒソやる上司はccで展開すると
キレて人がいないタイミングで難癖つけてくるのがアレだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 12:50▼返信
最近リモートになったから記録がの残るんじゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 12:52▼返信
フラットな会社にしろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:02▼返信
大体、録音されたらパワハラ訴訟できることを言ってくるから、個人的に呼び出されたときは録音しとけ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:06▼返信
記録を残す癖をつけた方がいい
言っていないという抗議があって一度は通っても二度三度と同じことがあって記録が残っていることを示せばだんだん周りの旗色が変わってくる
まあ新人のうちは忘れないためのメモでしかないが面倒がらずに癖にしていけば将来強い味方になる
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:40▼返信
因みに無断で録音した!と言う行き掛かりは「話し合いで自分の主張の正当性を保持する為には許可は必要無い」とされるので簡単に論破できます
いわばドラレコと同じなので
勿論自分の都合の悪い点も残るから諸刃の剣
だから某車椅子は全部「撮影」で済ませて「録画」をしていなかったが、
目撃者が現れて「あんな優しい言い方じゃ無かったですよね?」とバレた
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:42▼返信
>>1
そおゆうつもりがなくても、そうなった時、逆恨みされるのは自分だし、相手のためにも文字で残しておいた方がいい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:48▼返信
自分の悪い点も残るということはそれだけ自分でも気を付けるようになるから
なんでもいいができれば客観的な証拠を残すことは自分にとっても無駄にはならない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:48▼返信
何十年前の話題だよ
いまさらこんなこと言ってる奴らはリテラシ低すぎ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 13:54▼返信
電話のやりとりが録音出来ないって、いつの時代の話だ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 14:23▼返信
小売や飲食で金ちょろまかそうとする爺もこういうやり方してくるから最近のタブレット購入は良いよな
紙に書くタイプは確認取っても食った後聞いてなかった言ってないと言う爺とか昔はよくいたな
食券タイプで食券買わないで注文してくる爺は確信犯が多い
店ごとの隙を突いて途中で物をキャンセルしたりしてこんがらがせて数百円の物をちょろまかそうとする
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 14:28▼返信
こわい
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 14:31▼返信
相手に伝わってないのであれば、言ったとしてもそれは言ってないのと同じだ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 14:45▼返信
実際職業倫理的にアウトだけど、客のためにはなる助言なんかはメールで書かないね。
こっちは客のためにやってるのに、それを基に後々懲戒とかされても嫌だし
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 15:16▼返信
>>119
そう言う話じゃなくて都合の悪い事は意図的に証拠を残さない様にしてくる奴がいるから立場が低い奴は警戒しろって話
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 15:25▼返信
老害の話せば分かる=相手を黙らせる
だからねー
マジでクソ
必ずメールで証拠を残るようにしよう!
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 15:46▼返信
何故こういう事を老人たちがするかというと昭和が異常に人命を軽く扱ってて
とにかく命令されたら死ね!いいから死ね!文句言うなら俺の前から消え失せろ!と上官からやられて
上官たちは生き残って戦後の偉いさんの立場を独占されたからです
そういう歪な軍国主義体質が色濃く残った国鉄や官営企業では事故や人災や公害が多発しました
マジな話よ?
戦後世代がマジギレしながら真面目に事故の原因や対策を究明していって安全神話は確立していったのです
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 16:06▼返信
物事を有利に進めるための手段の一つ。録音しないやつが悪い。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 16:06▼返信
>>93
「30分の重要な会議に出るけど、全録音するからメモの用意はしないぜ!」みたいな意味なら改めた方がいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 16:07▼返信
ゴキはクソ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 16:10▼返信
言った言わないに発展しそうなやつは嫌がらせに思われても
いちいちメールで確認させるのが身を守る手段

それすらさせてもらえないような権力者相手なら身を守る方法は何もない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 16:27▼返信
最近、無理筋でも押し切ろうとしてくるバカが加速度的に増えてきてるな。
謝った時が負けとでも思ってるのか、トランプとかガースーとかの影響だろうか。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 16:58▼返信
そうやって他人を騙し続けた結果が地獄行きや。まさにアホ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 17:05▼返信
新入社員が誰しも経験する事だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 17:40▼返信
コリアンじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 18:07▼返信
くっそ分かる、苦い記憶
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 18:14▼返信
それをやられ続けた先輩がボイスレコーダーで逆襲を試みたところ
「あの時とは状況が違うんだ、そんなことも判らんのか」とマジギレしましたとさ
まあ実際に変わったのはパワハラ爺の言い草だけで状況は何も変わっていないんですがね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 19:07▼返信
※123
自分もそう思う
米国のお膳立ての賜物なんだろうか
風通しの良い戦後の人間が優秀すぎたのかもね
それで右肩上がりに日本が成長できたのか
今の日本って物言えない雰囲気っていうか恐怖政治そのもので儒教マウントやる脳筋が増えて凄く怖い
135.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年04月07日 19:18▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も品種・亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにするもので、
オレ的はこのサムネを2019年10月には5記事ものサムネにしていて、はちまでは2015.7.9 09:20記事が第1号で2021.3.27 14:00記事が全く無関係の記事年内2記事目
後々サムネの権利者に報告予定、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:カラー、作品名:新世紀エヴァンゲリオン、キャラ名:碇シンジ、セリフ:不明、話数:不明
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 20:02▼返信
だから警察官はドライブレコーダーを嫌がる
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 20:16▼返信
「電話だから安心」
いの一番に食い物にされる二手先三手先が読めないアホの思考
138.ネロ投稿日:2021年04月07日 21:22▼返信
クソ記事乙

打ち切るわ

俺の、役に立たん無能は必要ない
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月07日 23:35▼返信
>>1
格差社会、身分制度
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 00:23▼返信
こういう時はメールで「先ほど電話で受けたこういう内容で進めます」って証拠残すべき
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 02:19▼返信
電話のあとにメールとチャットで認識に相違ございませんか?って全員に見えるところで証拠残せばいいよ。
誰も見てないところでやりとりは絶対しない方がいい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 02:47▼返信
何というか
相手に恵まれなかったんかな、この人
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 09:11▼返信
超老害は多少コレ系の生き残りいるけど、
55以下の労働世代がこれやると、すぐに評判が立って、証拠を突きつけられて終わる。
そもそも、頭の良い人はこんな事はやらない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 10:57▼返信
大人ってズルいよねえ(一日の長)
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 14:25▼返信
だがその言い合いだけで高いポジションへの信頼が急落する
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:00▼返信
今のご時世、自分の会話は録音必須ですぞ。

直近のコメント数ランキング

traq