
https://nazology.net/archives/86422
記事によると
アメリカ、カナダ、スウェーデンの共同研究では、親の嘲笑・敵対・拒絶的な教育によって子どもの感情コントロールが機能不全に陥り、いじめの加害者になるリスクが急増することが判明しています。
しかも、そうした子どもたちは、加害者だけでなく被害者になるリスクも同様に高まるとのこと。
研究チームは、思春期の少年少女1409人を対象に、七年生から九年生(13歳〜15歳)の3年間にわたって追跡調査を行いました。
その結果、いじめの加害者や、同級生との不和を起こす生徒のほとんどが、子どもを頻繁に「からかう」など、冷笑的・敵対的な態度で接する親をもつことが分かりました。
しかも、その親の多くは、子どもが反発的・挑発的な態度を取っていないにもかかわらず、心身ともに攻撃的な態度を取っていたのです。
日々、親から批判や皮肉の言葉を受け続けた子どもたちは、感情的な機能不全に陥り、怒りのコントロールができなくなっていました。
この記事への反応
・子供は親の悪意を見て育つ
・人をからかうことは常に相手を傷つける危険性をはらんでいます。
俺も気をつけないとな…
・親本人は親しみのつもりだと思ってそう
・要するに
「冗談のつもりだった」、よく聞くよ
・いろんな研究を見てみると、
やはり子供を尊重する教育が最も効果的だとわかります
たとえば
①民主的、権威的、放任的→民主的な家庭では、子供が社会的にうまく適応する
Baumrind, D. (1966)
②支援型、迎合型、虐待型など→所得、学歴、幸福感のすべてが最も良かったのは支援型
西村和雄(2016)
・納得できる。毎日嘲笑されたら親によるイジメでしかない。
・大人が子供を質の悪い冗談でからかうことを
仙台弁で「しずる」と言います。
名前がないから良くないことだという認識にならない気がします。
かつてセクハラがそうでしたよね。
親にいじめられた子供が
他の子に返してしまうのか……
悲しいけど、そりゃそうなるよなって結果
他の子に返してしまうのか……
悲しいけど、そりゃそうなるよなって結果

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
日本人全員に当てはまるな