イチローの「モチベーション管理法」完全同意すぎて首もげそう。 pic.twitter.com/u4tjt0HWqd
— 西村マサヤ (@masayaquality) April 6, 2021
「モチベーションを上げる方法はなかった。
ただ下げないようにはしてた。
あまり状態がよくない時に、それ以上下げない。
下がるものはものすごい加速して下がってしまう。
ところが上がるものはそんなに上がってくれない。
基本的にものは下がっていくもの。
だから下げないようにする対策は本当に重要」
※「もしもイチローが社⻑だったら︕︖」
この記事への反応
・ビジネスほかどの世界にいっても
首位打者とりそう
・やっぱり超一流の選手は、身体能力だけじゃなく。頭脳も一流なのかな。
・見てるだけで自分まで有能になった気がする
・暗黒マリナーズを経験したからこそ言える重い言葉
・流石にイチローさん!的確な答え!
一言一言に深みがあり、納得!
そのイチローさんの答えが、日本中に伝えたい!
孤独な世界にいたイチローさんは、
正しく基本的な教科書みたいな方ですね!
・キャプテンタイプではないよね。
あと、前に組織の中で自分を殺して働くサラリーマンは無理だと言っていた。
落合の方が社長に向いているタイプだろうな。
・そうか、無理に上げようとするから限界が来るわけで…
下げないようにしようっていう考え方は、
少し気が楽になりそうですね
実践します!
最新のイチロー動画だけど
めっちゃ面白かった!
こういう人と仕事したいわー
めっちゃ面白かった!
こういう人と仕事したいわー

あんまり参考にしてもしょうがない
なんか意味があるようで
現実では全く役に立たない言葉
こんなもの聞くだけ無駄だぞ
オンラインサロンと大差ない
(・д・ = ・д・)
これが的確とか言ってるやつはどういう言語感覚してるんだw
アウトだよ
お林
ふいんきふいんき
だから下げない方法訊いてんだよ
あと3000万円の負債と私生活の邪魔になるガキを作らなかったのもでかい。
儲かるの?
少なくともイチローはもう金いらんだろ
低所得者はモチベーションなんて全く無いし、文句を言うことにしか力を使ってない
そういう底辺はモチベーションを上げないと何も始まらないんだよw
何がモチベになるかなんか人それぞれなんだから
下げない方法ぐらい自分で考えろよ
どうやったって上がらない時もある
イチローとは状況が違うから参考には出来ない
まあそもそも元手が無いと始まらない
減るとモチベ下がるからそれ以上減らさないみたいな話やな
手持ちもあるだろうしメジャー年金で60歳から毎年2000万くらい貰えるから金儲けなんざどうでもいいだろうからな
金がある余裕が一番だよ。おそらく病気も治るだろう。
金がある余裕が一番だよ。おそらく病.気も治るだろう。
頭悪すぎて草
だよね
いきなり相手の質問の否定から入るなんて、いかにもアスペっぽい
「たまたま野球が上手かったアスペ」をそこまで持ち上げる意味が分からない
イチロー選手のことじゃねえよ
すまんイチローのことちゃう
「結果」だけを求めていると人は近道をしたがるものだ………
近道した時 真実を見失うかもしれない
やる気もしだいに失せていく』
この人の場合は、全ての事をやり切ってこれ以上が無いから、モチベは下がらない様にしてたって事だろ?
やれる事何もやってない無能が、分かる分かる同調してるのは草なんだが
考え方や概念の話してるのに、理解してないんだろうね
イチローには合ってただけで
同じことを別の人間がやっても成功するわけじゃないのを理解することが大事
>体重が0.1g変化するだけでも調子出なくなる原因だとか
へー
水も飲めないし、汗もかけないね
トイレや食事もしないサイボーグなのか?
頭悪い人「頭悪すぎて草」
結局低所得者はモチベーションなんて持ってないからモチベーションを維持するなんて発想が無い
その発想自体がすでに負け犬
そこは雰囲気で感じ取れよ
低所得者は何の努力もしてないし、モチベーションも無い
モチベーションがある前提で話をしても低所得者には話が通じない
まぁ、低所得者に向けた言葉では無いんだろうね
ゴミをわざわざ見る必要もない
よく食って
よく寝て
よく遊んで
仕事する
これに勝るもんはないね
違うだろ 結果が出ない時はどうしても上がらないから
下げないように色々やってたってことだろ 気を紛らわせたり
自分がアスペだと思ったことはないのか?
500グラム変わるだけでって言うなら分かるけど
0.1グラムとか言うと、そうなるやろw
モチベーションに関係なくやることはやってた人だから
あまり参考にはならない気がする
儲かるの?
勉強しないと、◯◯君のお父さんみたいになるよとか具体例あげたら良い
死ぬほど退屈で吐きそうになっても何が何でもルーティーンだけはこなすらしい
もっともらしいこと言ってるようで話をはぐらかしてるだけじゃん
これで凄い凄い言ってる奴らが西野とかに騙されるんだろうな
毎日同じ生活習慣にしてみるとかじゃね?
俺がアスペかどうかは知らんが
イチローがアスペなのは周知の事実だから
有名な話だよ
んなもん人によってそれぞれだろ自分で考えろ
それが答えさ
堀江とか西野が言ってたら総叩きだろどうせ
どこに書いてある?
何も具体的なことを語ってないのに頷いてる馬鹿の多いことw
日本人には権威主義の低脳が多すぎる
自分の体調を管理する研究者でもあったって事やで
野球の場合は微妙な体重の変化や筋肉の付き方によりスランプに陥る確率が高いので同じルーティンで細かな変化に気付く習慣を身に着けた
これが野球選手じゃなかったらルーティンのない別の生活をしてたって事や
鳥に空の飛び方を聞いているようなもんで何の参考にもならんな
モチベーション高まってますよ✨
モチベーション管理法 ⇒ モチベーションに対する管理の仕方
モチベーションは簡単には上がらないし、上がったとしても上がり幅は狭い
だから、「どうやって上げるか」を必死に考えるのではなく、「どうすれば下がらないか」へ全集中する
それがモチベーションを管理する方法
ほら、低能なお前にも分かり易いように説明してやったぞ
上げることは当然止めるのも難しい
最近はひろゆきに傾倒するバカが増えたけど、成功者の話なんて本気になって聞くもんじゃないぞ
そんな事は分かった上で一般人はそれでもモチベ維持が難しいから
イチロー流 モチベを下げない方法を訪ねているんだろうがボケ
仕事でもなんでも面白い事楽しい事、達成感を味わう箇所を見つけると充実しますよ
悪い所やデメリットばかり探したり考えたりするのは簡単ですが、一瞬そう思ってもすぐ切り替えてポジティブに生きよう
会社なら簡単ノルマを与えて小さい達成感を積み重ねさせると回答しとる
モチベ下げないのは野球してたときの話
ここにいるアスペ達は動画すら見れないようだが
価値があるから賞賛されてる
お、低能がイライラしてる
それができる嫁を選んだわけだし
かなり計画的に集中と選択をしてるわけだね
日本語不自由な外人かよ
ていのう は にほんご が わかなくなってしまった
ていのう は こんらんしている
簡単ノルマはモチベを上げる方法だろ
>>6は 下げない方法を聞いてるんだからそれが分からないお前がアスペじゃん
一般人とはそもそもが違う
例の1つでもあげやがれw
サッカーの中田もイチローも引退後フラフラしすぎや
これくらいのレベルになるとただいるだけで選手のモチベがあがって強くなるもんや
一度上げてしまうと次に上がらなかった時の
モチベの下がり方が半端でないからだ
エゴサなんて沼の入り口よ
やっぱイッチはええこと言うわ
まあしゃーない切り替えていこしか出来ないわ
言動での推測はなんの根拠にもなってないな
医学的にアスペルガーという証明はあったのかどうか
下げないようにって脅迫観念で下がるならそれもう自分が思ってるよりモチベ下がってるから、まず現状認識が管理の上ですごく大事よ、焦らず今のレベルに合わせてこう。
まあそう簡単に誰でもモチベ上がる方法あったら誰も苦労しないって話だねえ
こんなふうになんでも答えをだしてもらわないとダメな人間がまさに無能なんだろうな
有能は自身の道の歩み方を自身で決める
無能は誰かに教えて貰うか誰かの真似事をしないと生きていけないって事やな
ぼくは球場に入った瞬間から鈴木一朗ではなく「イチロー」ですから
俺は毎日現実逃避
気持ちよかったですねぇ〜 ほぼイキかけました!えぇ、サーセンwww
以上の思考ルーティンでモチベーションを保つ
日本では引退後に糞しょうもない質問を投げ掛けるか揚げ足を取るかの二択に必死になる
これが日本の陰湿で意地汚い腐った思考なんよ
なんちゃってばっかで辟易する世の中でほんと…本物だわ
やらなきゃいけないことは機械的にやれ
言動と行動をどの精神科医が観察してもアスペと診断するわ
ソースよこせ言う前に自分で調べろ、ニワカが
ちなみにアスペの診察は言動と行動での推測でしか認定してねーよ
君みたいなのがいるからアスペの差別が止まらねえの。
ポケモンで例えると、一般的な人間が種族値全6項目が80前後でステータス合計が480前後の数値になるとする。一方アスペは攻撃とかすばやさが200とか異常に高くなって、けれど合計値は大して変わらないから、その分防御とか他のステータスが5とか0になるの。生活の様々な場面で80が求められる時にアスペには不具合が出るから障害とされているだけ。
いつだって時代の変革者、発明者はアスペから生まれてくると言われてるくらいなのよ。
だからこそイチローの能力を一般人は絶対に基準にしてはならないし、努力したとて差は埋まらんのだよ。
逆に考えるとさ、なぜモチベが上がらない(=興味が湧かない、必要に駆られてないもの)に対してモチベを強引に上げなければならないのか?って話に行き着かないか?
恐らくそういうことに対しては一生モチベ上がらんよ。
本当に欲していることは、ちょっとサボったらサボった分だけ焦りと気力が勝手に湧いてくるじゃん。
勉強のモチベが上がらない学生がいたら、きっと未来にやりたい事もないし、勉強しなければどれだけ不自由な生活が待ってるかってのが想像できてないだけだと思う。まずは、自分にとって幸福が生まれるゴールを、それが難しければ悲惨な結末を想像してアジャストすれば良いだけだと思う。
ヤンキースではクソの役にも立たなかったことがばれてしまってた
恥ずかしいぞ
答えになってないだろ。
ならどうやって下げないようにするのかを答えないと。
えっ?