人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明 200万年間は「肉食」として進化していた - ナゾロジー
記事によると
・人類は約200万年の間、地球の頂点捕食者として、肉食に進化していたことが判明
・200万年間に過剰狩猟でメガファウナ(大型動物)が減少し、石器時代の終わりにかけて動物の食料源が衰退
・1万年前頃から植物性の栄養源を取り入れて、次第に雑食化していったとのこと。
人類は「肉を食べ尽くしたあと」雑食に移行したと判明https://t.co/CK5m8wDnVU
— 科学ニュースメディア@ナゾロジー (@NazologyInfo) April 7, 2021
衝撃です。人はもともと肉食動物だったと判明しました。細菌に対する胃の強い酸性度や脂肪細胞の構造から、初期人類は200万年間「肉食」に特化して進化していたと分かったのです。現代人は後の進化で雑食化したんです。
この記事への反応
・わかるわー
焼肉とビール最高!
・— 手を洗うやぎねこ (@yagiey_) April 7, 2021
・1回森から出た時に完全肉食化したんだろうなあ
・元々は草食(または雑食)だった筈だけど、どこから完全肉食になったんだろう?200万年間って事はアウストラロピテクス以降かな?
・肉用の歯は糸切り歯しかないんだけど歯も進化の途中で変わったのかな。
・ヴィーガンはパンダ目指してる訳か~
・森から出た後は熟して落下した果物や草の根や虫を食べていてその後に肉食獣が食べた後の栄養豊富な残滓を漁るうちに脳の容量が肥大化、獲物の横取りや簡単な道具で狩りを覚えて更に肉の摂取量が増加って流れでご先祖様は生きていたのかな?
・道理で肉が好きなわけだ…
食いつくしちゃったから進化するしかねぇ!
って雑だけどそんなもんなんだろな
って雑だけどそんなもんなんだろな

なにを言ってるんだ
絶対違うからっ
うわあああああああああああああああああああああ
始まったんだよ
肉食→雑食→草食
自然な流れだ
草は害悪
農業を知り、戦争を知り、テクノロジーを手にしたのですよ
貴方が今インターネッツを楽しむ事が出来ているのも草のお陰ですよ
まぁ肉食わなきゃ脳がデカくならんかったんやろ
つまりお前は原人
インターネッツを発明したアメリカ人元々遊牧民だろ
極一部のヴィーガンとかいうガイジだけにある流れでむしろ不自然
2歳の甥は野菜めちゃ食うけど肉なら直ぐ吐く、謎だ
いやヨーロッパは農工民族ですよ
肉をくいっぱぐれたから草を食うしかなくなっちまったのさ・・・
X農工民族
○農耕民族
さらに雌雄同体だからすごいよな
米やら麺類やらは大体原型残ったまんま出てくる。これは穀物で植物由来だから。野菜も同等で消化しきれてない状態で出てくる
でも同じタイミングで食った肉魚等は形も残って無かった筈。もし形が残ってるタイミングで吐いたなら植物由来の上記の物体は猶更消化すら始まってない筈
まぁ何が言いたいかと言うと、人間の体は途方もなく長い間肉を食って進化してきたためたんぱく質を無駄なく体に取り入れる進化をしてきてることの証左。野菜を食うようになったのは人類という歴史の中ではごく近い間に出てきた習慣なのよね
風邪の時にうどんが消化に良いとか嘘っぱちだから信じない方がええで。食えるんならたんぱく質が一番消化に良い
魚ばっかり食うとる
永久凍土から取れた肉を食べた人によると
マンモス味で美味しいらしいよ
あれ消化できるものなのかね
ビビビじゃない、ビビビじゃない、ゲゲゲの方さーゲゲゲの方さー
肉しか食わないのは進化の途中駅で如月駅に迷い込んだまま立ち往生してるんだろ
よくかんで食べないからでは?
野菜とか義務感で食ってる
穀物もいらん
肉食と草食の知能の差についてはヴィーガンのアホアホムーヴを見ればよくわかるな
滅ぼしてやるよ
みじん切りの椎茸もそのまま黒ぶちスライムで出てくるから消化できない体なんやろう
火の利用が50年前からだしほぼ生肉で生きてたんだな
まあ医学も科学もなく文字すらなく寿命が15年だったしなんとでも言えそうだけど
アホか?
肉が一番消化に時間かかるんだがw
ヴィーガンの真逆か
頭悪そうw
これだから最近の若い者は...
アジアゾウはマンモスと近縁だけど味は糞マズらしいからマンモスも同じようなもんだろ
嫌々でも野菜食ってるだけマシなんじゃね?
俺は野菜も肉も好きだから気持ちが全くわからないがw
人間の子供とか他の猿とか襲ってしょっちゅう食ってるし。
草
お前らが想像する やわらかいお肉ではなく、もうライオンとかが見向きもしなかった
骨を砕いで脊髄をこそげ取って食ってたのな(動物性たんぱく質だが長期保存がきくから)
で、ついでに道具の使い方とか手先がうまくなったりして
ライオン...?
淘汰の過程で雑食を獲得出来なかった動物は基本的に生息数が少ない
歯の形はそう簡単に変化しない
人間の歯は肉食獣の歯じゃない
人類以外に人類おらんやろ?
既に食う人類食い尽くしたからもう食人の必要がないだけ
それで成功者や仕事バリバリのやつは肉好きだけど社会をおかしくすると
子孫残したがるのは責任の押し付けができそーとか笑
後は無食になるだけだな
ライオンはおかしいか じゃサーベルタイガーとか
お前は人類が歯で狩りをしてるとおもってんの?
過去のことには興味ありません
だから「もともと~食ってたんです、それが自然なんです」にまったく意味はない
あと数十年で日本人も古来の食事より現代の欧米化した食事にフィットした体になる
とつづくから生まれは光合成
霞でも喰って生きろ
今生きてる動物達をどう説明するんだ
生の肉を屍肉含めて食ってたんだから驚き
怪我や死んじゃうかもしれないのに「肉が取れませんでした」じゃリスク高いでしょ。
そのせいで単純に身体の強い個体だけが生き残ってたのが、そうじゃなくなって長寿のわりに寝たきりで死んじゃったりしてるってのがちょっと悲しい
よーく読め そして一呼吸おいてから書きこめ 馬鹿だと思われないように
人類の移動に伴ってでかいナマケモノとかマンモスとか
おそらく動きがゆっくりで肉も豊富にとれたでかい生物がガンガン絶滅してんだよ
畑作が始まったとされる三日月地帯も、インパラの仲間みたいなやつが絶滅しかかってる
で、肉やめて麦作るべ これも美味いしってことだよ
じゃあ中南米の連中って原始人なの?
あいつら肉食90%以上って聞いたぞ
これはハズレると予想
欧米が先に今の欧米の食を脱却すると思う
炎症と脂質の関係がかなり研究されてきてるから
白人も好きなんだよなぁ
世の中フェイクだらけ
それまでずっと農作物と魚で食いつないできたんだ
雑食だったのが特化するなんて、食うものなくなったからだろ
狩猟は安定しないから常に肉しか食うないなら滅びてる
逆に植物だけ食ってたら、植物の育成範囲から出ないから移動せずアフリカに留まるだろ
その前のご先祖様(樹上生活のサル)は果実大好きの草食寄り雑食だから、
思いっきり退化してる
別に脳がデカくなっても頭は良くならないんだよなあ
カバ、トナカイ、キリン辺り
あの辺も元は肉食なの?
縄文人も狩りは冬にだけやって肉が取れない年もあってそれ以外はずっと植物と魚が主食
だが炭水化物である糖にはインスリン一つでコントロールするのが脆弱すぎるんだよ
肉食はほどほどをオススメする
これを白米で食す
フルーツが一番消化いいぞ40分だし
肉はたしか8時間くらい
まだ進化論とかいう馬鹿げたものを信じてるのかよw
だってお前が退化を見せてくれるんだものw
所々進化論否定してる連中は中世から来たんか?
それもうコロソマやん
ネットで「実は…」みたいなの9割9分嘘だろ、経験上
しかも信じたところで「ボクは進化を忘れた原始人!」にしかならんからな
疑問だわ~
それにしても文系馬鹿すぎるぞお前らはwww
肉食化していったんだろう
森なら木の実やなんらかの果実があっただろうけど
平原にはそういうものが無い
いるのは平原の草を食べる草食動物達
食べるしかないというわけだな
んだんだ
だから糖質制限に異を唱えるのはおかしいねん。
未だに肉食だけで何千年も生きてる部族もあるし、彼らは驚くほど健康体だ。
人間の体は糖分を多量に処理するように出来ていない。だから糖尿病になる。
米食い始めたの歴史的には最近だからな?
またオカルト似非科学かよ
ずっと同じ物を食べるべきなんて事は無い
環境の変化や動植物の進化に沿って捕食者も変化しなければならないからだ
人間が野菜をいろいろ食べられるのは植物の毒性物質を分解できる体に進化した証拠
犬や猫はネギ食えないだろ
熊なのに草しか食わない白黒のやつもいる
歴史を知らないバカか?
まあお前の好きに生きればいいけど。
それでも現代は糖質の取りすぎだろ。
人間の体の限界を超えてる。
そりゃ糖尿病が増えるわけだ。
ヴィーガン見てりゃわかるだろ
草だけ食べてると馬鹿になるって
メディアに踊らされているだけなんだな
デメリットは肥満や虫歯など畑の領土争い急増したって何処かのTVで言ってたよ
文脈読めないおバカさん。まだ肉を食ってる原始人は滅べ
コーンとか出てくるもんな
猿と人間の間に位置する化石が未だに見つかっていないとか
何が衝撃なのかさっぱりわからん
まあその前に子供がいっぱい死ぬけど
猿と人の中間がいないから証明にならん
定説を覆すほどのものではないかな
常識だろ
知らなかったの?馬鹿なの?
人間の肉体だけは植物を消化できないことくらい知っておけ
現代人の食生活なら肉食と言っていいだろうけど、化学技術が発展してないはるか昔は、どう考えても植物や魚がベースだっただろうし、たまに肉も食べてたってのが正解だろ
クソ記事すぎるな
植物を消化できないんじゃなくて草食動物がよく食べてる牧草やワラなどを消化できないだけだぞw
落ち着け。それを言うなら肉の繊維も人間は消化しにくいようになってる
そりゃ進化したからいないだろう
生肉も食ってたのかな?
極論に対して極論で返してやっただけだわ
陸上の動物より安定して撮れる上に、魚介の油が脳の発達に貢献したのでは。
根源的な何かあるんやろな
人類と一括りにしてるが、同年代の地球上全地域でそうだったとはとても思えん
動物には細胞壁がない
植物には細胞壁がある
それに雑食化なんて事考える頭がないだろ
現代人だって環境気にせず取りまくっているんだから
当時の大型生物に遠距離攻撃に対応した存在は皆無だったようで砂漠化で安全な森林が消えてた時代
高い木から降りて投石を覚えた猿は戦闘民族そのものだった
肉も食いすぎると大腸癌になりやすかったり
胸焼けする人は多い
ほんそれ
そういう地域がたまたまあっただけだろうなと想像するわ。
まさかとは思うが、信じちゃった人?
いやそれは近隣のを食い尽くしたってだけの話じゃないの
草食は背が低い、チビ
体内で生合成出来る物質が違うんだから、なくなったから別のもの食うかwで変われるわけないだろ
それが完全な肉食になる意味が分からんのだが
植物や果実全滅したん?わざわざ狩りしなくても食える物から離れるか?おかしくね?