面白すぎる pic.twitter.com/pb03Igb45G
— Y (@Y27813376) April 6, 2021
機械工学科2年男性が、同級生の女子への
クリスマスプレゼントとして「ガラスの靴」の自作を試みた
↓
バケツ・ハンダごて・ガラスのおはじき・靴を用意し
おはじきをハンダごてで溶かすもうまくいかず
ハンダごてをティッシュで包んで温度を上げようとする
↓
ティッシュに引火してボヤを起こす
工学院ですかね??
— ゆっくん@車の整備士の卵🥚 (@mitakeyuukunLL) April 7, 2021
FF外から失礼しました
そうです…先輩方かと…
— Y (@Y27813376) April 7, 2021
この記事への反応
・そりゃ燃えるでしょwww
・ティッシュもさぞ驚いただろうな
・「作業は上手くいかず、恋もうまくいかなかった。」
くらいに落として欲しかった。
・すごい情熱的な人だし行動力は凄まじいな……
工学系なのにどうして……?とは思うけど良い人そう
・(女子)って書いてあるのが草
・頭良いのに頭悪くて草
・何より、クリスマスプレゼントを6月から用意しようとして、
あー涙ぐましい。この恋はどうなったのかなぁ。
ガラスの靴ってそういう作り方だっけ?
と思ったら案の定……
素直にオーダーメイドしよう(戒め)
と思ったら案の定……
素直にオーダーメイドしよう(戒め)

バイトは日本語が不自由
ゆとりってそれくらいも分からないの?
面白いからいいけど。
しかもおはじきで草
吹きガラス(ふきガラス)とは、ガラス工芸におけるガラスの成形技法のひとつ。 熔解炉などで高温溶融されたガラスを、吹き竿と呼ばれる金属管の端に巻き取って、竿の反対側から息を吹き込んで成形する
道具も知識も間違ってる
まずガラスの靴作りを始めるために熔解炉を借りて練習しよう
工学院て受験料払えば100%受かる大学やんけ。滑り止めでも受けるやついない。
水を掛けたら 理科室が吹っ飛んだって話なら 時々聞くが・・・
半田ごてが扱う融点は数百度 ガラスの融点と桁が一つ違ってるからね(笑
温度を上げようとするはちま
ガラスの融点間違えてるから座学ができてない
ドン引きしかないやろ
ストーカー予備軍
しかも工学院とか工科系日本大学やないか!!
文系バカ思考が機械工学科なんか逝っても流体力学やら熱力学や機械製図やら機械加工実習やら単位とってけるわけねーだろポンコツ女王決定戦www
途中まで素敵だったのに…(´・ω・`)
工学院大学とか底辺ゴミ理工系特価版日大やん
理科大>>>芝浦>>>>>>>>工学院>東京都市大
???
4~500℃にしかならん半田ごてじゃどうにもならん事くらいわかるでしょ。
それともあれか?「恋は人を盲目にさせる」ってやつか?w
オウムのエリートメンバーに工学院の奴いたよな?
大学生ってアホなんだな
ハンダをティッシュで包む…?
バカなのは解ったけど、この同級生(女)も彼女かどうかも怪しくなってきたぞ。彼女じゃない人にガラスの靴とかもヤバい。
八王子にずっと残りそうな頭脳だな…
でも教授は業界のプロが集結してるぞ?
これだからFランは・・・
その後白いのかけてチン火したから安心して
小火で済んだのは幸いだったのでは?
それであのレベルなんだから生徒の無能さが際立つな
大学は生徒じゃなく学生だ
お前も無能
割れたコップの修繕が可能になってしまう
どうやって成形するつもりだったんだろう?
仮に溶けたとしても半田ごて外したらすぐ固まるって判りそうなものだけど
お前よりはマシだろうけど、こいつ頭悪すぎ
金属の鋳造では、ガラスは扱えないだろうけど。
しかし惜しいことに融点が絶望的に違い過ぎたな
せめてプラスティック片くらいで妥協していれば・・・
溶かしきるためにガスバーナー使うとかまで行って直火で当てまくって急激な熱膨張で割れたとかまであれば良かったんだが
ハンダゴテw
女がはんだごてのグリップじゃなくて熱々の所に握るのはよくあること
俺の熱々の棒握れよ
事後対応もおかしかったんだろう
色々とツッコミどころが多いけど、馬鹿なのかな?
ああ、馬鹿だよね、はんだごてをティッシュで包むくらいだからw
おはじきをはんだでくっ付けようとした可能性が微粒子レベルで存在…?
まあ、つかないと思うが。
紙と同じくらいかと思ってた
まぁ何が凄いって、作る前に何一つ調べないアホさだろうな。なろう主人公でも目指してんのかよ?
若者は失敗を繰り返して成長するもんだw
板金用はんだごてが550℃だから、それでも無理ってことか。
そのプロ達が毎日学生の私語を怒鳴って注意する仕事をしているゾwwww
東京デザインウィークで木製のジャングルジムを燃やして5才児を焼きコロしたのも納得
お前それ埼玉の日本工業大学だぞ?
まあ工学院は日大みたいなゴミ大だとは思うけど