• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ゆうちょ銀、送金限度額を大幅引き下げ(時事通信) - Yahoo!ニュース





記事によると



・インターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」を使った1日当たりの送金限度額を1000万円から5万円へ大幅に引き下げ

・電子決済サービスでの預金の不正引き出し問題などを受け、セキュリティーを強化。顧客資産の保護やマネーロンダリング(資金洗浄)防止に






もちろん批判殺到


























この記事への反応



みぢか君も みぢかい命だったけど、みずほ以上の闇を感じる、、、、、

送金限度額を1000万円から5万円へ大幅に引き下げる。5万円しか送金できないって高校生とかでも困りそう。
流石にガチなのか、ネタなのか分からない。


ゆうちょダイレクトの送金限度額を1000万→5万にするとかいう極端さ、、もともと使い勝手の良いサービスじゃなかったけど、思い切りが良すぎる

Pay系決済の中で、銀行経由のチャージシェア3割と最大を占めるゆうちょが、昨年のゆうちょ口座不正問題で大打撃、「送金限度額5万円」「パスワードの複雑化」とか対策になってない対策で対策取った気になってるところが絶望的

「こども銀行」に改めよう

今のうちにネットバンク追加でいくつか開いとこ…みずほも心配になるw




5万て・・・使い物にならんやん


B0924PC89B
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません

B08ZZDL8J4
コナミデジタルエンタテインメント(2021-07-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B091TVNB95
日本マイクロソフト(2021-05-18T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(270件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:22▼返信
セキュリティ強化を諦めたのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:22▼返信
今現在5万で変更手続きがめんどいからゆうちょをpaypayにチャージしてジャパンネットバンクに出金して送金してる
3.チビ助のオタ速ちゃんねる投稿日:2021年04月11日 12:22▼返信
え?ツッコミまち?さすがに減らしすぎでしょ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:23▼返信
嫌なら複数回やれ
犯罪者しか文句言ってないやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:24▼返信
給与振込とか影響無いよね?
場合によっては企業が混乱するぞこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:24▼返信
普通に使うのに支障出るじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:24▼返信
これ家賃とか振り込んでたやつは大騒ぎだろうな

今どき郵貯使ってるアホの自己責任だけどw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:24▼返信
送金なら別にいいか
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:25▼返信
爺婆以外出ていけってことや
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:25▼返信
ufjのオレには関係のない話、普通のやつはドコモ口座事件で動いてるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:25▼返信
そもそも海外に送れないようにすればよいのだ


なんで確認もせずに自動的に海外送金が可能になっているのか

そういうのが支那や朝鮮、ベトナムの犯罪を助長する
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:26▼返信
念のため確認してみたけど
みずほダイレクトは500-2000万までOKだな
犯罪資金がみずほに流れるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:26▼返信
減らしても10万でしょ
なんで5万なのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:26▼返信
>>4
さすがに5万はヤバすぎ
10はないとみんな困るで
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:26▼返信
銀行乗り換えてどうぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:27▼返信
パパのお小遣いかよwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:27▼返信
5万てw
大学生への仕送りもできんがな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:27▼返信
>>2
5月6日から開始するのになんで5万なの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:28▼返信
何が困るのか分からん
ビジネスマンがゆうちょで送金なんて使うのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:28▼返信
パソコンのソフトが買えるくらいの値段はありにしてくれよ。 しらんけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:28▼返信
送金しまくりユーザーだらけってことか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:28▼返信
うわぁ…エンジニア雇う金渋って顧客に迷惑かけるのか。 これが郵便局の限界とか言いたげだけど、明らかに中の負担減ってるのにコレとか怠慢も良いところだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:28▼返信
手数料狙いか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:30▼返信
PayPay銀行オススメ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:30▼返信
ネット送金って、大金を口座から口座に移す時に現金でやるのが怖いからやるんだろうに

5万てw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:30▼返信
webでの新規開設者のデフォが5万ってだけなのに騒いでる情弱は、
どの銀行使ってようとリスク変わんないだろうから気をつけろよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:31▼返信
何を目的にゆうちょみたいな糞サービス使うの?
ジジババ以外で使ってる奴いないでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:31▼返信
>>7
じゃあ君はどこの口座使ってるの?
そんだけマウント取れるならそれなりの所に入れてんだよね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:31▼返信
>>25
上限の30万円に引き上げすればええやん
審査に不都合でも?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:31▼返信
セキュリティをシステムで担保できないことを認めて最終手段の送金制限w
金融システムとしてサービス終了ものだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:32▼返信
限度額自主選択制なら わかりみだけど あほだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:32▼返信
ゆうちょ銀行のプレスリリースだと、ゆうちょダイレクト上での送金上限を新規登録時5万に設定、Webで最大30万まで上げられるとのこと
30万でも微妙な気がするが、一応後から上げられるのね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:32▼返信
>>27
じゃあ他にいい口座あったら教えてくれよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:32▼返信
送金ってATM限定なの?
教えてエ.ロい人
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:32▼返信
100万投資資金を振り込むのに20回に分けろというのかな?
貯金額の多い富裕層ほど逃げるでしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:33▼返信
>>30
スゲー
内容も全く理解せずに謎の上から目線でゆうちょをバカに出来るなんて凄いねw
ここまでバカだと人生楽しそうだねw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:33▼返信
>>29
上限30万てw
それでも少な過ぎるわwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:33▼返信
毎度のことだけど嫌なら他の銀行使え
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:33▼返信
初期設定が5万で申請すれば30万まで上げられるっつーなら一般人には十分やろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:33▼返信
>>35
限度額変更したら良いだけでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:34▼返信
支那朝鮮などヘイト主義者が国内にいたら根本的な解決にはならないが

国内の送金は上限30
海外送金は完全シャットアウト
申し込みをして審査を受けて初めて可能に

まずこれをしないとヘイト主義者のマネーロンダリングは防げない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:34▼返信
そもそも上限1000万の時点で
富裕層とか言う以前に社会人には使い物にならんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:34▼返信
>セキュリティーを強化
どこを強化したの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:34▼返信
民営化したバカがいたよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:34▼返信
>>34
日本語からやり直したほうがいいよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:34▼返信
火消しアルバイトがわいてて草
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:35▼返信
※43
高額振り込みできないように超絶強化した
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:35▼返信
>>33
良い口座の定義とは?
メガバンクか、近所に店舗のある地銀か、取り扱いATMの多いネットバンク選べばええんちゃう
ゆうちょよりはマシやで
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:35▼返信
単純なユーザー側の乗っ取り対策なら分かるけど
これ自社のセキュリティ低いからってことだろw
セキュリティの低さ自覚してる金融とかヤバ過ぎんだろwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:36▼返信
>>46
1円にもならん事するわけないだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:36▼返信
5マンはあかんやろおwww
5千円で充分やて
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:36▼返信
※44
国営だったからクソなわけで
民営化してもクソはクソっていうだけの話
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:36▼返信
世界よ、これが日本だ!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:36▼返信
>>42
毎日1000万送金出来ても使い物にならない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:36▼返信
ゆうちょ使いなんてジジババが多いんだからそれで十分や
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:37▼返信
>>1
仮に1000万でも富裕層にも使い物にならんからええやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:37▼返信
そもそも富裕層なんぞ、こんなとこ使ってたのかよ

その時点で見る目がねえよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:37▼返信
初期設定が5万なだけで最大30万まで変更できるって書いてるだろド阿呆
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:38▼返信
金持ちは逃げてクレーマーの多い低所得層だけ残る
結果、窓口が余計に必要なり収益低下
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:38▼返信
ゆうちょがどれだけセキュリティ強化しても
ぶっちゃけ一般人のスマホのセキュリティがザルだからネット送金の金額をおさえるのは正解だと思うわ
セキュリティソフトの入ってないノーガードスマホでネット送金するアホだらけだぞ?
信じられないよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:38▼返信
5万って
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:38▼返信
>>4
こういうクソレッテリ貼りガイジは本気で殴り殺してやりたくなるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:38▼返信
普通に使ってる人も5万とか超えちゃうだろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:38▼返信
他に変えればええやん
ジジババが多いならまあしゃーないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:39▼返信
パートのおばちゃんの給料かよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:39▼返信
言うてもATMでは今まで通り送金できるのでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:39▼返信
>>58
ゆうちょ使った事ないけど
最大30万てクソ過ぎじゃね
使い物にならねぇな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:39▼返信
これでセキュリティーを強化しました。って言えちゃうのがすげえわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:39▼返信
これはちょっと安心した
ネットに紐付けすると
口座の金丸っと取られたらどうしようと怖かったねん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:40▼返信
5万は草
せめて50万ぐらいないと使えんやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:40▼返信
スパチャかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:40▼返信
ゆうちょとか久しく使ってねぇな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:40▼返信
預金限度額も300万に戻せ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:40▼返信
投資してる人間は普通に100万以上の単位で出し入れする必要があるんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:40▼返信
流石に5万は少なすぎるだろ
せめて0をもう一つ付けろと
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:41▼返信
流石に桁ひとつ間違えたとかやろ。
限度額五万でどうしろと。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:41▼返信
このご時世でそんな制限設けるんか…
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:41▼返信
5000円だろ

79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:41▼返信
奨学金の返済がネットバンク対応してなくてしかたなくゆうちょ使ってるけどほんと使いにくい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:41▼返信
なるほど!送金額が少なければ詐欺や不正も防げるな!天才か!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:42▼返信
セキュリティー強化じゃなく、セキュリティー強化できないから被害額下げましたって話じゃんこれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:42▼返信
ATMとネットバンキングの区別できてない情弱多すぎワロタ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:42▼返信
>>66
そりゃ出来るよ
数百万の送金とかネットで済ませる人ってどれだけ居るんだろうね
FXとか証券口座への入金とか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:42▼返信
ビットコインに出し入れするのにもうゆうちょ使えんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:42▼返信
あかん、セキュリティ強化してもくぐり抜けされてしまう・・・せや!
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:43▼返信
>5万円は初期設定で、追加設定を行えば最大30万円まで引き上げることができる。上限額の引き上げには別途審査が必要。5月6日から開始する。

30万でも低すぎるし、上限引き上げに別途審査とか使う奴ゴリッと減るだろコレ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:43▼返信
>>74
最初から証券口座に移しておけば良いよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:43▼返信
決定事項です
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:43▼返信
極端
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:44▼返信
セキュリティ強化出来ないからって、客に不便を強いるのは無能だわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:44▼返信
>>83
むしろ、数百万の送金をネットじゃなくてどうやって済ませてんの?w
ATMでやってる事をパソコンやスマホでやってるだけよ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:44▼返信
>>86
ちなみに君は直近1ヶ月で30万以上の送金を何回した?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:44▼返信
>>60
ちゃうで
送金額下げるってのはシステムがハッキングされたり提携企業から漏れる可能性を考えた対策
利用客から漏れる場合は認証部分に対策施すのが普通や
利用客の認証部分のセキュリティがしっかりしてるなら送金額とか関係あらへんからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:45▼返信
ワンコインまで落とせば?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:45▼返信
ゆうちょは貯金用口座にしてるけど
デビカとかゆうちょPayとかは絶対作らんことにしてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:45▼返信
理由がマヌケすぎる
自分たちの銀行システムはセキュリティザルでーすって言ってるようなもんじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:46▼返信
>>92
半年に一回程度だが、700万ぐらいを100万~300万単位程度で複数口座に移すで
俺みたいな自営の人間は、俺含めゆうちょなんて使っておらんのだろうが
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:47▼返信
5万はいくらなんでも減らしすぎだろw
一般人でも家電買えば10万とか15万の出費が出る事はたまに起こるんだし10倍の50万まではあっても良いんじゃねーの
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:47▼返信
ゆうちょダイレクトで送金をした事がないので分からないが
みんなそんなにゆうちょダイレクトを使って送金をしてるのかな?
普通にゆうちょダイレクト使わずにATMを使って送金すれば良いと
思ったりもするが
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:48▼返信
まぁマネロンしてたやつには大打撃だわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:48▼返信
>>13
いや10万でも失笑だわ。
こりゃ顧客他に流れるだけだな
上がアホだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:49▼返信
家賃も払えなくない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:50▼返信
ATMや窓口なら今まで通りなら別に問題ない
むしろ今まであのガバガバセキュリティでネット送金1000万もできてたほうが恐ろしいわ
文句言ってる人は今のゆうちょを見て悪用されないから大丈夫と思うのか?
ちゃんと出来る様にしろと言いたいが現状すぐは無理だから舵切ったんだろうしまともに
出来ないのにそのままにするよりよほどいいと思う
ゆうちょは学校指定とかあって利用してる人多いだろうからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:51▼返信
>>102
家賃30万以上の家に住んでんのにいちいち送金してんのかよ
引き落としにしろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:51▼返信
>>100
普通に使ってた人が大打撃なんだよなぁ
マネロンしてる奴なんて幾らでも他の手を思いつく狡猾な連中だからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:51▼返信
ダイレクトアタック!
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:52▼返信
>>104
そんな事できるんだ!
全部パパがやってくれるから知らなかった
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:53▼返信
文句言ってる奴のほとんどが送金とかしてないと思われる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:53▼返信
俺はゆうちょダイレクトの送金だと手数料を取られるのでSBI銀行だと送金手数が料無料
だからそっちしか使ってないけどジジババはネットは使わないだろうし銀行が相手にして
貰えない弱民層が使ってるのかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:54▼返信
これ新規顧客に対して初期設定が5万になって拡大したい場合はネット申請して振込額の拡大をしてね!ってやつだろ。既存顧客は従来通り使える。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:54▼返信
>>108
そもそもゆうちょ銀行とか使ってないだろうなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:54▼返信
※54
預金上限が1000万て話してるんだけど
関東圏でマンションや家買うなら4,000~5000万な
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:54▼返信
自動引き落としとは別だよな・・・?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:55▼返信
5万て要するに流出を防ぐわけかゴミが
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:55▼返信
※111
それな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:55▼返信
※114
それな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:56▼返信
>>1

バカ大量発見で草

インターネットバイキングって書いてあるやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:56▼返信
ゆうちょダイレクトの送金を利用している奴なんて犯罪者しかいないだろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:56▼返信
>>110
ネット申請できるのは引き下げだけで、
限度額引き上げは書面で郵送する必要がある
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:57▼返信
今ファイアフォックス等は翻訳不親切なので.日本語通じず。
レノボ(中国)支援の悪質米更新をしつこくやってきそうですな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:57▼返信
送金額減らしてもマネロンとかほぼ意味ないけどな
口座→仮想通貨→ミキサー→googleとかappleの正規マーケットで犯人の作った有料のアプリや音楽を購入
今はこんなの増えてるから送金額減らしても効果無い
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:57▼返信
※83
そもそも高額振り込みのためにネットバンキングがあるんだけど
学生やニートならともかく
経営者やら自営業やら家やら車やら
100万単位の振り込みなんていくらでもあるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:59▼返信
ゆうちょダイレクトは村に郵便局や銀行がない僻地に住んでいるクソ田舎の奴らに
とっては生命線なんだろw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:59▼返信
すんまへん
もうウチでは対処しきれまへんのや…
他当たってくれまへんやろか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 12:59▼返信
日本の銀行は不便なだけやな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:00▼返信
ゆうちょで送金してた奴ってどれくらい居るんだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:01▼返信
戦争中♪
プライドはあるということ♪
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:01▼返信
潮時やな
他の銀行いこ
三菱UFJがええんだっけか
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:01▼返信
ゆうちょダイレクトなんて使っているのがいることに驚愕しているw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:01▼返信
そもそもデフォ値が5万円なだけで設定すれば30万まで拡大できるけどな
まあそれでもどうかと思うけれども
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:02▼返信
今はどうだかわからんが7年前くらいに
みずほも振り込み詐欺の防止で数百万程度の振り込みがネットバンキング不可の店舗オンリーで
店舗までわざわざ行ったら「ネットバンキングもございます」と理解してない窓口の女が言い出すから
その場で流石にキレたの思い出したわ
こんな糞なのはみずほだけだったな
ゆうちょは使ったこと無いが
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:02▼返信
※123
クソっていう辞めてもらえせんか?うんこ人しかおらんと勘違いされますから?
貴方の国ならいいでしょうが?日本田舎にそんなん言ったら終わりですよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:03▼返信
ゆうちょなんてジジババ騙してるだけの組織だから
さっさと解体しろ以外の感想がない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:04▼返信
デビットカードのmijika廃止して、次は送金制限5万円w
やっぱネット銀行でいいわw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:05▼返信
誰が考えたんだクソあったまわりいwww
それによる弊害はかり知れんでwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:06▼返信
もっと強化して1万円でいいぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:06▼返信
>>128
え、普通 住友とUFJくらい開設させてるでしょ
ゆうちょだけの人が存在するわけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:06▼返信
※40
ゆうちょ銀行の送金限度額の変更は「下げる」のだけならネットで出来るが、
「引き上げ」は「書面」でかつ審査が必要(1週間程度必要)ってめんどくさい事になってる。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:08▼返信
去年のPayPay不正引き出しとかの件が影響してるのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:08▼返信
バイトしてると
わりといまでもゆうちょ推奨してる会社多いねんで
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:08▼返信
ゆうちょであれこれやってる時点で騙されやすい人なんだろうなぁと思っちゃうよね。郵便事業をやってる会社が銀行業をまともにできると考えてる時点でやばい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:11▼返信
家賃が送金限定なんだけど、来月から出来ねえじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:12▼返信
>>56
未だにゆうちょ使ってるやつの脳みそがバグってるんだって
144.投稿日:2021年04月11日 13:12▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:13▼返信
50万くらいにならんか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:13▼返信
ゆうちょなんぞとっくの昔に見限ったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:13▼返信
ゆうちょつかってるような底辺はこんなニュースにすら気づかないからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:14▼返信
>>28
まともな奴は都市銀行
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:15▼返信
個人事業主だけど取引先企業からの振り込みがゆうちょだぞ
これからどうすんのかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:15▼返信
対策にお金かけたくないから被害額を小さくする。合理的だ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:17▼返信
クレディスイスも野村證券も大火事で火だるまになったファミリーファンド(個人仕手筋)暴落が切っ掛けで
国内外の不正洗浄が改めて問われて共産圏とルーズなお金の付き合いをしてるクソ銀行が殴られたんだよ
ゆうちょ銀行もそうしたルーズな銀行システムのツケを一方的に利用者に押し付けたのさ
クソ過ぎる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:17▼返信
ゆうちょのネットバンクはだいぶ前から使いづらい
やめたいんだろうなぁ、と思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:17▼返信
不正引き出し怖いので5-30万でええわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:18▼返信
※153
送金だっつてんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:18▼返信
新規申し込みの場合、初期設定が
5万円で、オンラインで上限額を
変更できるのに、この見出しは
おかしくない?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:19▼返信
これネット送金だけの話か?
めんどいけどATM使う限りなら従来通りでええんやろな?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:21▼返信
もうゆうちょ要らんな
毎度手数料払うだけ無駄だし乞食銀行に変えたら?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:21▼返信
ゆうちょ「あたしバカだから誰にでも簡単にヤられちゃうんだよね
今までは他のコと同じで1日で1000万とかイカされてたの
でも1日5万までって決めたから、他のコよりはマシだよね」
一般人「せやな、まぁ普通はヤられないコを選ぶけど」
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:21▼返信
ご ま ん wwwww
いまどきwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:23▼返信
>>36
社員イライラw
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:24▼返信
>>155
時事通信が事実を書いた事有りましたっけ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:25▼返信
うせやろもうヤフオクで使えんやんけwwwwwwww○ねカスwwwwwwwwwwwwwwwゴミ糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:27▼返信
 5万円は初期設定で、追加設定を行えば最大30万円まで引き上げることができる。上限額の引き上げには別途審査が必要。5月6日から開始する。

相変わらずソース確認しないで騒いでるバカがいるな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:28▼返信
せめて50万くらいにしろよ…
こんなん日常的な買い物ですら引っかかる可能性がある
事前に申請すれば1000万まで開放っ方式で
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:28▼返信
こないだ定額入れたら金利0.002%だったわ
もし一億円入れても2,000円よ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:28▼返信
>>155
上限変更出来ても30万だっけ?ちょっとそれは・・・。
だいたい、ATMでも一日限度額が50万だからネットで口座間やりとりしてたのに、
ちょっと使いづらすぎる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:31▼返信
>>93
二段階認証を義務化してない銀行は全部ネットバンキング禁止にしたほうがいいわ
二段階認証も何故かIDとパスワードが一致した後にTOTP入力求めてくる無能実装ばかりだけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:31▼返信
>>163
アッフ~ンそういう事か。教えてくれてありがとうんこ💩
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:32▼返信
うち10万円に設定してあるけど何の連絡も来てないで〜
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:33▼返信
>>33
ゆうちょとかレベルが低すぎて何処の銀行でも
いい口座になるだろ
不正利用を3年放置して被害を拡大させる銀行なんて他に無いよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:34▼返信
いやいやw流石に思い切りすぎだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:35▼返信
>>165
リスク取りたくないなら個人向け国債でも買えよ
頭に豆腐でも詰まってんのか
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:36▼返信
無能が運営してるのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:37▼返信
>>172
失礼な、味噌が詰まっているんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:40▼返信
今まで使ってた奴大変だよなあ
とか言ってる奴ら
既存の口座は関係ないからなwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:44▼返信
ゆうちょ「でもお前ら貧困で5万円も持ってないやん」
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:44▼返信
犯罪資金が
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:46▼返信
5百万と空見したから、まぁしゃーない
と思ったけど5万円か…ひどいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:50▼返信
>>117
インターネットでバイキングが楽しめるとか凄い時代になったよな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:51▼返信
>>149
日本語も理解できないバカかな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:52▼返信
>>166
新規の口座だっつってんだろ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:52▼返信
>>153
文盲かよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:53▼返信
>>117
自己紹介おつ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:54▼返信
>>149
こんな白痴が個人事業主なんて、嘘松確定だな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:54▼返信
急すぎて草
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:57▼返信
>>28
頭悪そう
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 13:57▼返信
>>109
郵貯同士なんじゃね?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:04▼返信
ATMに毎月って
まとめて入れたらいいだけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:06▼返信
普通にATMから振り込ませて手数料せしめたいんだろなw
分かりやすすぎィ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:12▼返信
フット後藤「高低差ありすぎて耳キーンなるわ」
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:13▼返信
何回にも分けて入出するから手数料でうまうまだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:14▼返信
マネロン勢が炙り出されて草
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:19▼返信
お金を仮想通貨にしない限り
銀行振替もクレジットカード決済も最終的にはおっさんがお金の運搬してるからな
コストがかかるんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:27▼返信
ゆうほど不便じゃないよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:30▼返信
まあATM経由なら生体認証で毎日1000万まで行けるからいいんじゃね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:32▼返信
実に楽天的
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:37▼返信
極端にもほどがあるw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:37▼返信
ゆうちょダイレクト月1送金無料でゆうちょがすすめてたのに5万円ってw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:38▼返信
※4
個人事業主は毎月数十万から数百万の送金をする者も少なくない。かりに毎月50万送金しないといけない時、五万円ずつ10回送金するのを繰り返すのか?月末の人が多い時間帯に、ATMの前で10回もポチポチ送金を繰り返す。並んでいるみんなは大迷惑だろうな。
ゆうちょはもしかしたら、ゆうちょ銀行をなくしたいのかもしれないな。昨年からの不祥事連続で、もう潰した方がいいという判断があるのかもしれない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:46▼返信
ゆうちょ解体で塩漬けの210兆円が他行に流れるだけでも結構なことだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:48▼返信
ゴミ銀行じゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:48▼返信
おいおいこの前、ようやく面倒くさい書類の送付で限度額上げたのに意味ねーじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:58▼返信
頭おかしいんじゃないのか
社会的インフラの役目を果たす気無いだろ
もはや郵便は国民の敵、完全に反社組織だわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:59▼返信
※送金限度額を30万円超に引き上げる場合、もしくは、ゆうちょ認証アプリまたはトークンを利用していない場合、書面による手続きが必要です。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 14:59▼返信
ATMを完全有料化したうえでこれかよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:00▼返信
>>18
そいつが嘘ついてるからだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:02▼返信
初期値 5万円
ネットで上限変更 30万円まで(審査2日程度)
書面で上限変更 30万円〜
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:05▼返信
無理して郵貯使わんでいいレベル
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:06▼返信

5万は少なすぎるだろwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:09▼返信
これは誤報
ゆうちょダイレクトで5月7日以降の変更点が詳しく書かれている
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:11▼返信
中国と韓国が死にそうになって振込詐欺増えまくっとるからなぁしょうがないよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:18▼返信
>>199
お前みたいなアホは銀行に来るな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:23▼返信
※205
お前郵便局の口座も持ってないんだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:24▼返信
※213
ごめん俺も持ってない
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:26▼返信
ゆうちょのATMが有料とか言ってる奴ら、ガチで無職か中高生なのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:33▼返信
日本の口座を持てない人たちなんだろうw
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:35▼返信
>>204
ジジババはほとんど書面の方を利用すると思うけどまたパンクするんじゃないの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:36▼返信
この頃の問題で共通する事は誰も責任取ってないってこと
無責任な自公政権のおかげだね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:37▼返信
低能日本人、ついにセキュリティを諦めてサービス自体を劣化させることで対応
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:38▼返信
自公がぶっ壊した郵政、ゆうちょ銀行も、利息が付かない法人向け口座が別にあるべきでは
銀行のなんだっけ、口座みたく
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 15:40▼返信
家賃も振り込めねーじゃんw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:04▼返信
ゆうちょが終わってるのは使ってればわかるよ
ログイン時にパスワードを1個、そのあと合言葉という名のパスワードをさらに3種類入れさせる頭のおかしさ
マジで昭和レベルの無能が作ってるのバレバレ
近い将来大規模なハッキング被害があったり、すでに何か隠してると思うわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:07▼返信
どうせ変更できるんやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:25▼返信
※222
じゃあ使わなければいいだろw
わいは5万になろうが使いわけるけどな
他の選択肢があるのに文句言うのは何か理由でもあんのか低能
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:25▼返信
※199
は?wwwww
ちゃんと記事読めよタコ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:27▼返信
いいんじゃないの?どうせ詐欺とか流行ってんだし
おろすのも一日一回のみ一律30万で
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:27▼返信
※215
送金は金掛かるゾ?しかもこれ送金の話だしお前バカかゆうちょ口座ねぇだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:31▼返信
急激っていうか中止レベルじゃん
まともに商売してるとは思えないな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:42▼返信
あぁ、ネット送金のみでATM送金は問題ないのね
なーんだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:51▼返信
せめて10万だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 16:56▼返信
一日5万円+手数料別200円(笑)
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:03▼返信
日本企業のトップどこもヤバイ奴ばかりだな。コネ社会がやっと限界にきてるな。ざまー
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:18▼返信
手数料を、稼ぐため
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:19▼返信
せめて学費とか家賃とか払える金額にしろよと………………30万円でしょ?
5万円ってPS5も買えねえぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:30▼返信
5万www
色々と不都合出る人多そうな金額
せめて10万か15万にしとけと
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:41▼返信
お年寄り銀行に改名しよう
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:48▼返信
※1
これ新規申し込みの人が5万ってことだろ
申込みで30万まで上限増やせるっていう
なんか既存の人たちまで5万みたいに勘違いしてるやついそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:50▼返信
送金って何?っていうこどもはいますぐこども銀行に変えたほうがいいぞ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 17:51▼返信
他の銀行に全部出金しようと思ってたとこなのに
やってくれたな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 18:04▼返信
まずは100万で良いと思うけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 18:11▼返信
やっぱぺいぺい銀行ですわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 18:14▼返信
>>7
新規の口座だけだぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 18:15▼返信
>>101
制限は新規口座の初期設定だけだぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 18:17▼返信
給料も払えないってお前
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 18:38▼返信
え?上限変更できるよね?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 19:57▼返信
年寄りの利用者が多いのもあって詐欺の温床になってたからな
しゃーない
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 20:03▼返信
極度妄想じゃねえか
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 20:03▼返信
>>234
PS5たっかw
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 20:27▼返信
>>14
5万円は初期設定で、追加設定を行えば最大30万円まで引き上げることができる。
上限額の引き上げには別途審査が必要。
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 20:32▼返信
これで銀行名乗れるって…金融庁も仕事しないね~。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 20:37▼返信
もう潰れろよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 20:47▼返信
筆者は逆に捉えています。その理由はあまりにも大金なら何者かにインターネット💻でハッキングされて、必ず100%預金通帳が狙われるからです。1000万円は必ず100%狙われる金額です。
但し5万円は低すぎる金額です。ただよほどセキュリティ🔐の保護が難しいのではないでしょうか。
筆者の考えは1000万円はダメですが、5万円は低すぎます。最も良い金額は「10万円を限度にすること」です。10万円なら妥当な金額で、必ずしも狙われる金額ではありません。勿論、それぞれの人々が誰かに見られないように気をつけなければなりません。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 20:59▼返信
※26 本当にこれ。短文のニュースソースさえ読まない(読めない)連中ばかり。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 21:04▼返信
ゴミ屑銀行になりました
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 21:23▼返信
記事がデマで、従来より柔軟に変更された
従来 ゆうちょダイレクト申し込み時に送金限度額を設定、減額以外は書面で申請(1000万円まで)
変更 30万円までゆうちょダイレクトで限度額を変更可、30万円以上は書面で申請(記載はないが、おそらく1000万円まで) ※パスワード発生機(トークン)が必要
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 22:11▼返信
今のうちに別の銀行に移し替えるか
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月11日 23:20▼返信
サービスをなくせばセキュリティを考えなくて済むんじゃね
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 00:08▼返信
もうゆうちょ使わねー、解約しよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 02:58▼返信
セキュリティ対策お金掛かり過ぎるので諦めました丸
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 03:12▼返信
オレオレ詐欺の被害額は激減しそうやな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 03:36▼返信
記事を書いた奴が阿呆
デフォ設定を5万にするってだけで2段階認証とかをちゃんと設定すれば任意に引き上げられるわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 04:45▼返信
引き上げられても今までより低くなるんでしょ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 06:39▼返信
頭のいい人達が色々考えた結果これがベストな金額、判断だってのは分かる、それでもあえて言わせてもらうが、さすがに安すぎないか
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 07:03▼返信
※261
いまだにゆうちょを使ってたのはそういうの見ない層だから
ゆうちょの過去の知名度安心感で選んでただけだからね
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:18▼返信
クレジットカードで言うところの初期値にリボ払いに設定されるように
あくまで初期値で任意で上限アップは可能だからね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 20:10▼返信
※262
上限は今までと同じ1000万円
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 00:17▼返信
地方は地銀とゆうちょがあれば生きていける
都銀?田舎にねえよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 05:22▼返信
はーつっかえ
使ってないけどw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 20:32▼返信
上限30万は使い物にならない
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:03▼返信
>ゆうち銀行atmで硬貨出し入れするだけで手数料取るようになるの?😬
小銭の整理はスーパーのセルフレジに限るね

よく読めバカども

直近のコメント数ランキング

traq